fc2ブログ
久米島の景色をライブ配信中!
- 2021/06/01(Tue) -
こんにちは

6月入りましたね!
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

久米島では、先月早めに梅雨入りしてから、
高温多湿がつづいていました
雨はほとんど降らず・・・
体力的に厳しい季節・・・慣れません

2人で知恵を絞って、エコを意識しながら
いつでも保養が再開できるよう、施設の維持管理に努めています

先週末からは、急に肌寒くなりパッとしないお天気が続いています


そんな中、元キッチンスタッフの小野さんからのご提案で
球美の里の食堂前のベランダへ、定点カメラを設置


YouTubeで 『球美の里』 を検索 してご覧ください。

チャンネル登録していただくと、毎回検索せずにご覧いただけますよ
BGMは、保養でたくさんお世話になっている 「なんくる三線」さん♪


配信時間は、AM6:00~PM19:00を予定しているそうです。

2021-06-01 120701



お天気の良い日には、海からの朝日を拝めます
(6月の日の出時間は、5:40頃です)

今後は台風時の様子なども・・・
停電しなければ見ることができそう


みなさんも久米島の景色に癒されてくださいね
久米島にいても、かなり癒されています(笑)

小野さん、ありがとうございます

この記事のURL | お知らせ | TB(0) | ▲ top
施設(一部)開放を延長します!
- 2021/03/31(Wed) -

みなさん、こんにちは
いかがお過ごしでしょうか

久米島は、湿度が高い日々。梅雨の序章?!
晴れた日は夏を感じる日差し
色とりどりのお花もたくさん咲いていて、ミツバチさんたちが
朝からせっせと蜜を集めに来ています


さて、未だ新型コロナウィルスの影響が多方面に及んでおり、
保養を休止してから1年ほどが経ちました
依然として、再開の目途はたっていません・・・

一日でも早く保養が再開できますように
わたしたちは変わらず、保養を必要としている子どもたちや保護者のみなさまのために
再開の準備を日々重ねています!


その間、久米島の子どもたちのためにできることをはじめようということで
昨年11月からはじめた球美の里の施設(一部)開放。

嬉しいことに子どもたちや先生方にとても好評で、
期間を延長することにしました

一度あそびに来た子どもたちはもちろん、
予約が重なってまだ来れていない子どもたちも
たくさんあそびに来れますように


詳細はチラシをご確認ください。
お問い合わせなどはお電話または、インスタグラムのメッセージから受付けています

chirashi.jpg


この記事のURL | お知らせ | TB(0) | ▲ top
【4月4日(日)】高校生たちと一緒に考える国際理解オンライン講座のお知らせ
- 2021/03/30(Tue) -

今週末 4月4日(日) 15:30~

『高校生たちと一緒に考える国際理解オンライン講座
福島支援プロジェクトを通してみた独日のスタンダード比較』 と題した
オンライン講座が開催されます

NPO法人 アースウォーカーさん主催です

アースウォーカーズさんは、世界中を見て周り旅しながら、環境問題や戦争と平和について、
また文化やスポーツにも触れながら、多くの先進的なところを学び広げて行こうという仲間が集う団体です。
途上国や被災地など困窮な条件の地域の人々へ支援をされています。

2011年の東日本大震災後、被災地支援では、福島、宮城、岩手の東北3県を中心に、
ガレキやヘドロの除去、炊き出しや仮設住宅支援、放射能の除染や子ども達の避難やキャンプなど
多岐にわたり支援。

現在コロナウイルスの広がりに危惧する中、高校生や若い世代のみなさんにステイホームして欲しいと願い、
『Stay Home Project』 を開始。
学校の授業では知ることの出来ない内容で、子どもたちの視野を大きく広げてくださることと思います!


今回のゲストスピーカーは、球美の里を長くご支援いただいている
シュルターマン容子 氏 (ドルトムント独日協会会長)

ご都合つく方、一緒に参加しましょう


▽詳細・お申込みはこちらから
https://earthwalkers.jp/

高校生無料
社会人 500円~ドネーションチケットあり

※日曜日は予定がつかない方向けに、別日程(4月10日(土)15:30~)で再放送が可能とのことです!
ご希望の方は、コメント欄に「土曜日に録画視聴を希望します」と申込み下さい。

20210404.png


この記事のURL | お知らせ | TB(0) | ▲ top
【3月20日(祝・土)】 小豆川勝見先生&堀まゆみ先生オンライン特別講演会のお知らせ
- 2021/03/18(Thu) -

こんにちは!

明後日の春分の日に
認定NPO法人 いわき放射能市民測定室 主催の講演会が開催されます(^∇^)ノ

▽詳細・お申込みはこちらから
小豆川勝見先生&堀まゆみ先生オンライン特別講演会

ご都合つく方、一緒に参加しましょう


20210320小豆川先生&堀先生講演会_1
20210320小豆川先生&堀先生講演会_2

この記事のURL | お知らせ | TB(0) | ▲ top
『東日本大震災10年プロジェクト つなぐつながる』 RBCニュースで放送されました!
- 2021/03/15(Mon) -

こんにちは!
先日3月10日(水)のRBCニュースという番組で
『東日本大震災10年プロジェクト つなぐつながる』 が放送されました。

2021-03-10 rbcnews

球美の里の元スタッフ 木野内三穂さんが出演しました。
取材で久米島を訪れたアナウンサーの方も宮城で被災された方です。
球美の里で、お二人の対談を取材いただきましたのでご紹介させていただきます

▽ YOUTUBE で視聴できます
https://www.youtube.com/watch?v=KPPMIMBBYXY

ぜひご覧ください

*ある程度の日数が経過すると、動画は削除されるようです。


それではみなさま、今週もよい日々を元気にお過ごしください

この記事のURL | お知らせ | TB(0) | ▲ top
東日本大震災追悼のオンラインチャリティイベントのお知らせ
- 2021/03/12(Fri) -

長くご支援いただいているドイツの団体 「フライブルグ市民大学」 のみなさん

震災の年以来、毎年東日本大震災および福島第一原子力発電所事故による被害者への
追悼チャリティイベントを開催してくださっています♪

今年はコロナ渦ということで、3月6日から21日までの期限付きで
『日本文化の日』 という東日本大震災追悼のオンラインチャリティイベントを開催中です


▼下記リンクから配信中ですので、ぜひご覧ください♪
https://vhs-freiburg.de/index.php?id=119&tx_news_pi1%5Bnews%5D=761&tx_news_pi1%5Bcontroller%5D=News&tx_news_pi1%5Baction%5D=detail&cHash=c9b93f8062009685a0c9904f13c7ee29

3. „Japan - damals und zwei Jahre später“~こちらの動画、15分ごろから球美の里の子どもたちの活動が紹介されています
https://www.youtube.com/watch?v=IkVJluuFf0A 


IMG_0242.jpg
今回のチャリティーイベントのお手伝いされている方が2014年の24次保養中、球美の里を訪問してくださった1枚
この記事のURL | お知らせ | TB(0) | ▲ top
| メイン |