fc2ブログ
8月30日
- 2012/08/30(Thu) -
あっという間に過ぎた11日間でした。
子ども達は、久米島を発ちました。
たくさんの思い出を胸に、がんばってね。
元気でね。
この記事のURL | 未分類 | TB(1) | ▲ top
8月29日
- 2012/08/30(Thu) -
今日は、午前中は、スポンサーシップの方への感謝の手紙を書きました。
そして、午後は久米島での思い出新聞を作りました。
DSCF3538.jpg DSCF3537.jpg DSCF3536.jpg
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
8月28日
- 2012/08/28(Tue) -
球美の里に戻って2日目、台風15号が過ぎ去ったら、14号が方向を変えて戻ってくる???と心配していましたが、予報を見るとなんとか大丈夫かな…?

今日は午前中は、女子と母子がバスで島巡り。男子がフリータイムで、希望により、バーデハウスや久米島紬ユイマール館に行っています。午後は、反対に、男子がバスで島巡り。女子と母子がフリータイムです。
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
球美の里に戻ってきました!
- 2012/08/27(Mon) -
順番にバスに乗り、球美の里に帰ってきました。
それぞれ、部屋の掃除をすませ、自分の荷物を戻し、女の子は順番にシャワーをあびました。
男の子は、変わらず元気に遊んでいます。図書室に行く子も。

台風で、プログラムもいろいろと変更になりました。
残りの分の調整をしています。

1泊の避難生活、安全なところで休ませていただきましたが、少し疲れた子もいると思います。
健康管理に注意を払います。

この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
14:00 子どもたちの様子
- 2012/08/27(Mon) -
今日のお昼は、お世話になった宿直してくださった役場の方々、改善センターの方々に感謝を込めて、一緒にソーメンチャンプルーをいただきました。

その後、お掃除の仕上げをしました。

球美の里バスに乗って、女子と親子から球美の里へ帰ります。
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
12:00 子どもたちの様子
- 2012/08/27(Mon) -
その後、紙飛行機を作って飛ばして遊んだり、クラフトに熱中し、洗濯物や、荷物の片付け、お掃除をしている間にあっという間に、お昼です。
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
9:00 子どもたちの様子
- 2012/08/27(Mon) -
子供たちは朝食を済ませ、昨日のクラフトの続きをしたり、勉強しに図書室へ行ったり、FM久米島のスタジオを見学させてもらったり、のんびり過ごしています。

おそらくお昼を食べた後には、お世話になったこの改善センターに感謝を込めてお掃除をして、球美の里に戻れるのではないかな、と思っていますが、台風の行方次第です。

これから、FMの生放送に数名の子たちが出演します。
みんなで聞いて、楽しみます。
子供たちの生の声は、町の方にも、球美の里を知っていただくチャンスです。
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
8月27日 7:00
- 2012/08/27(Mon) -
おはようございます。
昨夜は激しい風雨でしたが、子どもたちの避難しているここ、具志川改善センターでは、みな無事に過ごしました。みんなで一緒に寝るので少々興奮気味で、消灯後も寝付くまで少し時間がかかりましたので、今朝は少しゆっくりしています。

朝ごはんの準備ができました。今日もしっかり食べましょう。

今朝もまだ、風が強く、ビュウビュウ音が聞こえます。

台風ch.
http://weathernews.jp/s/typhoon/
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
20:30 子どもたちの様子
- 2012/08/26(Sun) -
夕飯を終え、お腹いっぱいでリラックスした子供たち。
テレビでサッカー観戦する男の子。静かに読書する女の子。
男女関係なく元気すぎて、走り回って叱られる子(^-^)。
もうすぐ消灯時間です。
静かに消灯時間を迎えるために、今から読み聞かせを始めます。
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
19:00子どもたちの様子
- 2012/08/26(Sun) -
夕飯の準備は済んでいたのですが、かご作りに熱中している子たちがいたので、いつもの時間に夕食スタートです。
パパイヤのしりしり、春雨サラダ、冬瓜と鶏肉のスープ。

役場の方が親切にしてくださいます。
また、心配した町の方から御連絡いただいたり、皆さんの温かい気持ちに支えられています。
感謝。

子どもたちは元気です。
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
17:00 子どもたちの様子
- 2012/08/26(Sun) -
クラフト教室でかごを作っている子は、完成間近となってきました。
これまで拾ってきた貝がらで、貝細工をする子も。
厨房では、夕飯の支度が開始されています。

窓の外では、木がワサワサ揺れています。

気象庁の台風情報は
http://www.jma.go.jp/jp/typh/121524d.html
です。
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
15:00 子どもたちの様子
- 2012/08/26(Sun) -
変わらず、子どもたちは、クラフトしたり、読書したり、FM久米島の収録に参加させてもらったり、24時間テレビを見たり、お昼寝したり、それぞれ楽しく過ごしています。

時々ピュウピュウ風の音がひびきます。
が、この建物内は安全です。
球美の里も無事に持ちこたえてくれることを願います。
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
13:30 子どもたちの様子
- 2012/08/26(Sun) -
クラフト教室始まりました。
他には、読書やトランプなどをして静かに過ごしています。
(ここには図書館もあります。)
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
台風情報 12:20
- 2012/08/26(Sun) -
改善センターの厨房をお借りして、お昼ごはんを作りました。

そうめんチャンプルーとスープ、ジューシのおむすび、パイナップル。

では、皆さん揃っていただきます!

子どもたちは元気です。
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
台風情報 10:30
- 2012/08/26(Sun) -
子どもたちは具志川の改善センターに移動終了いたしました。

移動の際は、雨も降っておらず、濡れることなく、無事避難いたしました。

広いホールに女の子と、男の子と分けて、寝床の準備をいたしました。

みんな元気です。

(ここは先日、等身大の自画像教室で会場に使用させていただいた場所です。)
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
台風情報8:33
- 2012/08/26(Sun) -
台風情報…午前8:33



子どもたちは、朝食を終え、具志川の農業改善センターに移動を始めます。



雨は強くなったり、弱くなったり。



大きな荷物はまとめて球美の里においてあり、身の回りのものと身体だけ移動します。



みんな元気です。
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
台風情報8:00
- 2012/08/26(Sun) -
台風情報…午前8:00

久米島から100キロ程離れた所を通過予定

只今朝食開始

外は暴風
7時より雨が降り出す

荷物まとめは終了

避難場所
具志川農業改善センター

受け入れ準備完了との連絡入ってます
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
8月26日
- 2012/08/26(Sun) -
子ども達は食事を終え、これから安全なところへ移動します。
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
8月25日
- 2012/08/25(Sat) -
今日も元気に過ごしています。
DSCF3379.jpg DSCF3382.jpg DSCF3383.jpg
DSCF3394.jpg DSCF3397.jpg DSCF3402.jpg
DSCF3378.jpg DSCF3399.jpg DSCF3390.jpg

役場の指示に従い、台風の避難場所は確保していただいています。
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
沖縄・球美の里 の第3次グループの途中経過の報告
- 2012/08/25(Sat) -
沖縄・球美の里 の第3次グループの、

途中経過の報告



未就学児童           6人

小学生             25人

中学生             4人

未就学児童の付き添いの母親   7人

福島からのグループ付添い    1人



8月

20日(月)午後4時15分 久米島空港着

     球美の里に到着後 オリエンテーション。スタッフの紹介

     アロマテラピー開始(この日から24日まで実施)

21日(火)午前中 沖縄の守り神シーサの焼き物作り

      午後  ハテの浜で海水浴(砂州)

22日(水)午前中 奥武島で浜遊び 貝殻拾い 生き物観察 ウミガメ館見学

      午後  バーデハウス(海洋深層水の温浴施設)を母子が利用

23日(木)午前中 等身大の自画像つくり

      午後  ホタル館で自然観察と川の生き物採集

          バーデハウス(女の子たち)

24日(金)午前中 三板(さんば=沖縄の民俗楽器)作りと鳴らし方指導

      午後  バーデハウス(男の子たち)

      夜   子どもたちのエーサ練習(島の子どもたちとともに)



このような形で進めています。

25日(土)午後からははいよいよ沖縄も強風域に入り、26日深夜から27日にかけて、
久米島の真上を通過するとのことです。

私たちは役場の指示と支援のもとに、より安全な場所に移ることを計画中です。

広河隆一
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
8月24日
- 2012/08/24(Fri) -
8月24日。晴れ。

福島のこどもたちの保養5日目。

子どもたちは午前のプログラムである、沖縄の民俗楽器さんばつくりと演奏を習っています。

午後は10人ずつバーディハウスで海洋深層水のプールで入浴。昨日までに女の子たちはプール体験終わりです。アトピーに効果が表れているとのこと。

夕方は、エイサーの練習参加の呼びかけがありますが、風次第です。

役場と台風対策を話し合っています。

今ベランダ側の入り口のガラスの前に、防風サッシの工事をしています。

屋根に追いかぶさるようになっていた松の枝は、昨日までに焼き物工房の方に切っていただきました。

保存食料の購入も進めています。屋根の瓦の補強も、きょうの午後に工事します。

発達しながらこちらに向かっている台風の眼が、久米島の上に来るのは、現在の予想では27日の月曜日。ここは明日の夜から暴風域に入予定です。最悪の場合に備えて、子どもたちは町の施設に避難させることも町と検討しています。具志川農業改善センターです。

島のコンビニからは、どんどん食料が消えています。

準備は着々と進んでいます。

保護者の方はご心配なく。

台風の防風圏内に入ったら、1時間ごとにいわきの事務所に報告をして、ホームページに掲載してもらいます。そちらをご覧ください。。

広河
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
8月23日 午後 ホタル館
- 2012/08/24(Fri) -
CA392513.jpg CA392515.jpg CA392516.jpg
CA392517.jpg CA392525.jpg CA392524.jpg
CA392522.jpg CA392521.jpg CA392520.jpg
CA392519.jpg
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
8月23日
- 2012/08/24(Fri) -
今日も一日楽しく過ごしました。
CA392481.jpg CA392484.jpg
CA392486.jpg CA392491.jpg CA392493.jpg
CA392497.jpg CA392498.jpg CA392499.jpg
CA392482.jpg CA392501.jpg CA392503.jpg
CA392504.jpg CA392506.jpg CA392507.jpg
CA392508.jpg CA392511.jpg CA392505.jpg
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
8月22日
- 2012/08/23(Thu) -
DSCF3142.jpg DSCF3154.jpg DSCF3143.jpg
DSCF3144.jpg DSCF3145.jpg DSCF3148.jpg
DSCF3152.jpg  DSCF3161.jpg
DSCF3159.jpg DSCF3158.jpg DSCF3155.jpg
 
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
8月21日
- 2012/08/22(Wed) -
DSCF3078.jpg DSCF3080.jpg
DSCF3082.jpg DSCF3084.jpg DSCF3087.jpg
DSCF3089.jpg DSCF3091.jpg DSCF3093.jpg
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
第3回目 球美の里到着しました。
- 2012/08/20(Mon) -
DSCF3024.jpg DSCF3025.jpg DSCF3029.jpg
DSCF3050.jpg DSCF3053.jpg DSCF3058.jpg
DSCF3059.jpg DSCF3049.jpg DSCF3046.jpg
DSCF3061.jpg DSCF3060.jpg DSCF3066.jpg
DSCF3065.jpg DSCF3063.jpg
無事に到着しました!長旅、おつかれさまでした。
期待にムネを膨らませなかなか眠れない様子ですが、明日からの楽しみのため、消灯時間厳守です。

保護者の皆様へのお願いです。
おうちに電話をしたいという子が時々おりますが、ホームシック対策のため、急用で無い限り、
こちらからのご連絡は控えさせていただきます。具合が悪くなってしまったときなど、連絡が必要なときは必ずご連絡しますので、便りの無いのは元気な証拠と思ってくださいね。ご協力よろしくお願いいたします!!
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
明日から第3回目の受け入れ開始です!
- 2012/08/19(Sun) -
CA392472.jpg
今回もまた、ゆいまあるしんか(助け合いの仲間)の皆様によるお掃除ボランティアにより、準備完了です!
ありがとうございます!
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
元気でね!!
- 2012/08/10(Fri) -

;">久米島から2便に分けて、子どもたちが元気に飛び立ちました。
那覇で合流して、また全員一緒に羽田に向かいます。
私たちスタッフは、少し寂しいけれど、かわいいみんなの顔を思い出しながら、がんばります。

元気な子、おとなしい子、元気すぎて怪我しちゃった子、疲れが出て体調不良だった子、ホームシック気味だった子、それを乗り越えた子、ひとりひとりこの数日でとても成長したのではないかと思います。

また会えるといいな。

どうか、福島に着くまで、怪我なく、無事にご家族のもとへ帰れますように。
ご家族の皆様も、ブログの更新が遅くてご心配だったことと思いますが、今日帰ってからの、お子さんからの思い出報告をどうか楽しみにしていてくださいね。

そして、今回もまた、支えてくださったご支援団体の皆様、久米島の皆様、ボランティアの皆様、洗濯母さんなどなど。本当にありがとうございました。
参加した子どもたちも、たくさんの方からの愛を受けて、健康な日々を送れますように。
強い子に育ってくれますように。。。また、会おうね
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
8月9日
- 2012/08/09(Thu) -
初めての沖縄の台風に、スタッフもびっくり!対応に追われ、こまめに更新が出来ずに申し訳ありません!
昨日から、青空が戻ってきています。
今日は、明日の朝の便でとうとう久米島を出発するため、午前中は、帰りの荷造りをしました。
そして、これから3名の子どもたちがボランティアスタッフとともにFM久米島の生放送に出演するので、ラジオの前で放送を待っています。どんな話しをしてくれるでしょうか。楽しみです。
遅れましたが、これまでの画像など、追加でアップしていきますね。
CA392355.jpg CA392359.jpg CA392358.jpg
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
8月8日 畳石で磯遊び♪
- 2012/08/09(Thu) -
CA392316.jpg CA392325.jpg
CA392322.jpg CA392332.jpg CA392326.jpg
CA392327.jpg CA392329.jpg CA392330.jpg
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ