第3回目に参加した皆様へお知らせ♪
|
- 2012/10/25(Thu) -
|
第3回目(8/20~8/30)に参加された皆様へお知らせです。
等身大の自画像教室を楽しんだ事、覚えていますか? あの時使用した絵の具は、ブログの募集を見て送ってくださった、全国の皆さまからのご寄付でした。 福島県立川俣高等学校の美術部の皆さんからもたくさんいただきました。 そんなご縁で、その時の自画像を、川俣高校の文化祭で展示してもらう事になりました。 ↓ 川俣高校のホームページから「かえで祭」をご覧ください。 http://www.kawamata-h.fks.ed.jp/ かえで祭 10/28(日)10:00~15:00 一般公開 お近くの方は、是非、足をお運びください! |
10月24日 また来てね!
|
- 2012/10/24(Wed) -
|
第5回目の皆さま、無事に帰路に着きました。
2週間の共同生活、楽しかったかな。ちょっと疲れちゃった方もいたかな。 でも、外に当たり前に洗濯物を干したり、砂場遊び、芝生に腰掛けたり、福島では出来ない事、 楽しめたかな。。。そんな当たり前の幸せを奪われてしまった悲しみを抱えながら、 戻ってからも大変だけれど、子どもを守れるのはやはり母です。 防護を続けて、時々息抜きしながら、笑顔でがんばりましょうね。 お元気で。 また会いましょう。 |
ドラゴンフルーツ♪
|
- 2012/10/23(Tue) -
|
|
10月21日 フリータイム♪
|
- 2012/10/22(Mon) -
|
悪天候だった場合の予定はあったのですが、とてもいいお天気でしたので、フリータイム♪にいたしました。
やっぱりビーチに行った方が多かったかな? |
10月20日 ホタル館♪
|
- 2012/10/21(Sun) -
|
久米島ホタル館に行きました。
川の生き物観察 めずらしいものもたくさん。 今日も一日楽しく過ごしました♪ |
10月19日 ハテの浜♪♪
|
- 2012/10/20(Sat) -
|
台風も通り過ぎましたので、念願のハテの浜!!
とってもいいお天気でしたね! |
10月18日 島のお母さんのお料理教室♪
|
- 2012/10/19(Fri) -
|
いつもキッチンで美味しいごはんとおやつを作ってくれている島のお母さんたちに島のお料理を習いました。
台風21号もやっと通り過ぎて行きました!良かった~。 |
10月17日 子育て支援センター♪
|
- 2012/10/19(Fri) -
|
全国に子育て支援センターはあるのです。
球美の里にも小さな保育室はありますが、思い切り遊べる広さはありません。。。 お天気もイマイチなので、支援センターを利用させていただくことにしました。 ベットや段差、赤ちゃんにとっては気になるところもたくさんあって、 背中におぶいっぱなしだったのママたちも少しゆっくり出来たかな? |
10月16日 海の生き物観察♪
|
- 2012/10/17(Wed) -
|
|
見て!見て!ウレシーサー(嬉しいさぁ^^)
|
- 2012/10/16(Tue) -
|
|
10月16日 シーサー作り♪
|
- 2012/10/16(Tue) -
|
|
10月14日
|
- 2012/10/14(Sun) -
|
夜は誕生会をしました。
そして、明日はフリータイム♪決定。 皆様、どのように過ごすか、ワクワク考え中のようです。 |
10月13日 アーラ浜♪
|
- 2012/10/14(Sun) -
|
![]() ![]() パワースポットでもあるアーラ浜へ貝殻拾いに行きました。 お天気がはっきりしないのがちょっと残念ですが、海に行けて大喜びです。 午後は昨日バーデハウスに行っていない人は順番に行ってきました。 ![]() それから、これから保育室に飾る作品をみんなで作るためのプロジェクトが発足。 部長、副部長がんばって! |
10月12日 ママ達の交流会♪
|
- 2012/10/13(Sat) -
|
|
10月11日 第5回目 到着しました!
|
- 2012/10/11(Thu) -
|
今回も2便に分かれて、保護者17名、未就学児20名、小学生8名の総勢45名の皆さんが無事に球美の里に到着しました。
天候のせいもあってか、飛行機の到着が遅れましたので、小さなお子さんの体調管理に配慮し、オリエンテーションは翌朝に延期。夕飯はカレーを食べていただき、シャワーを浴びて9時消灯です。 今回も各地からボランティアスタッフが集まってくれています。 台風が近づいてきており、少し心配しつつも、可愛い子どもたちを前に、スタッフ一同、自然と笑顔になります。 きれいな環境で2週間過ごす事で、身体をきれいにし、免疫力を高めて帰りましょうね♪ どうか、台風21号よ、それてください~!! 気象庁|台風情報↓ http://www.jma.go.jp/jp/typh/1221.html 米軍の台風情報↓ http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp2212.gif |
サーターアンダーギー
|
- 2012/10/05(Fri) -
|
沖縄の代表的な揚げ菓子の基本レシピです。
作ってみてくださいね。 【材料:約30個分】 小麦粉 300g ベーキングパウダー 小さじ1 サラダ油またはラード 大さじ1 グラニュー糖 200g 卵 150g(約3個) ごままたはピーナッツ 適宜 揚げ油 【作り方】 ①小麦粉にベーキングパウダーを加え、ふるっておく。 ②サラダ油をボウルに入れ、にグラニュー糖を加えてよく混ぜる。(泡立てない) ③溶き卵を2~3回に分けて入れ、更に砂糖が完全に溶けるまでよく混ぜる。 ④①の粉を③に加え、木べラで混ぜ合わせる。その後たねを冷蔵庫で30分ほど寝かせる。 ⑤30~40gの大きさに丸め、低温(150~160℃)でゆっくり揚げる。 グラニュー糖を黒糖に変えて作ったり、紅芋を入れたり、かぼちゃを入れたりアレンジしたもの、 球美の里のおやつでも何度かいただきましたね♪ |
| メイン |
|