fc2ブログ
- 2012/11/23(Fri) -
ももとりおん最高

11月18日
アロマルームでのセッションの様子。
子供達は、優しく触れるマッサージもももちゃんも大好きなよう。


手形とメッセージ

11月20日
メッセージの寄せ書きをしました。
まだ字のかけないちっちゃい子は手形、足形で。




この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
- 2012/11/19(Mon) -
ナターシャ・グジーさんが久米島に

具志川改善センターで、ウクライナの歌姫、ナターシャグジーさんのコンサートが開かれました。
琉美の里の子供達とお母さんはもちろん、島民の方も沢山訪れ、水晶のような透明な歌声にうっとり。
CD買っちゃいました。
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
- 2012/11/19(Mon) -
ナターシャ・グジーさんが久米島に

11月16日
具志川改善センターで、ウクライナの歌姫、ナターシャグジーさんのコンサートが開かれました。
琉美の里の子供達とお母さんはもちろん、島民の方も沢山訪れ、水晶のような透明な歌声にうっとり。
CD買っちゃいました。

今日はシーサー作りです。
11月17日
おとなりのやちむん工房さんで楽しいシーサーづくり。

ナターシャさんも一緒に
ナターシャさんも子供にまじって、真剣。久米島の赤土と戯れる。。。かなりはまる作業です。

晴れました!

11月18日
やっと晴れて、念願のはての浜に。
やや気温が低かったものの、子供達は大はしゃぎ。久米島でのメインイベントです。

この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
11/14
- 2012/11/14(Wed) -
本日は午前中保養者とボランティアで広河隆一写真展(@久米島博物館)へのオープニングセレモニーに参加しました。セレモニーの後は博物館周辺の芝生でネイチャーゲーム(動物交差点)

午後は自由時間でした。天気がよく、気温と日差しがありました。
希望する保養者は、ボランティアメンバーが用意したプールで水遊びをしました。

004.gif





003.gif




001.gif


動物交差点(ネイチャーゲーム名)


002.gif



明日はお昼に海辺に移動して、海の生物観察と海ガメ館見学を予定しています


suzukimasaki
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
11/14
- 2012/11/14(Wed) -
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
11/12
- 2012/11/13(Tue) -
今日のプログラム

午前中 教会の芝生でボール遊び・ネイチャーゲ^ム
午後  イーフビーチで浜遊び 買い物(おみやげ)

午前中の芝生での綱引きの様子

IMG_1410.gif


明日は広河隆一写真展のオープニングセレモニーに参加と芝生での遊びと自由時間を予定しています。

suzukimasaki

この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
11/11
- 2012/11/11(Sun) -
11月11日本日のプログラム

午前中 貝殻細工&クラフト
    希望者のみ(母子) 中央保育所利用
午後 希望者のみ周辺の芝生を利用しました。(ネイチャーゲームやボールを使った遊び(年齢問わず))14:00には島のホタル館の方が保護して野性に戻す直前のリュウキュウヤマガメを観察するために、球美の里の里につれてきていただきました。

以下リュウキュウヤマガメ観察の写真です。


002

明日は
午前中
6歳未満の子どもとお母さんは中央保育所で島の保育園児と交流会(9:45~11:00)をします。
6歳以上の小学生たちは施設または周辺の芝生でボランティアやスタッフとともに保養します。
午後は希望者のみ周辺の芝生を利用します。芝生ではボランティアの技能を生かし、ネイチャーゲームやボールを使った遊び(年齢問わず)を行う予定です。
suzukimasaki
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
11月9日
- 2012/11/09(Fri) -
CA393044.jpg CA393045.jpg
前日、行っていない方たちは、交代で海洋深層水のバーデプールへ行ってきました。
他の子達は、里の周りで自転車に乗ったり、砂場遊びしたり^^。
画像はおやつの時間。今日のおやつは紅芋入り蒸ケーキです。
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
11月8日 アーラ浜で貝がらひろい♪
- 2012/11/08(Thu) -
CA393039.jpg CA393040.jpg CA393041.jpg
今日は朝ごはんのあと、施設の周辺案内をし、一部の人は海洋深層水のバーデプールへ。
他の人は、教会の芝生でサッカーをしたり、砂場遊びをしたり、自転車に乗ったり、
図書館で過ごしたり、アロママッサージをうけたりしました。
午後からは、みんなでアーラ浜に貝がらをひろいに行きました。
お天気が良くて良かったね!
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
11月7日 第6回目受入れ開始です!
- 2012/11/07(Wed) -
今日はお天気は晴れ。
暖かい日差しの中、小学生14名、お母さん8名と未就学児11名、合計33名の保養参加の皆様が
無事に球美の里に到着しました。朝早くの出発でお疲れの事と思います。

これから約2週間の共同生活、心も身体も元気になれるよう、声掛け合って、快適に過ごせますように。
そしてまた、ご支援してくださっている方々への感謝の気持ちを忘れずに、楽しく過ごしましょうね!

この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
| メイン |