大家族
|
- 2013/01/30(Wed) -
|
保養の日数がすすむにつれ、最初はぎこちなかったみなさんも次第に打ち解けて大きな家族みたいになっていきます。
![]() 大量の洗濯物も、太陽とそよ風のおかげで一日で乾いてしまいます。深呼吸も気持ちいい! あるお母さん「こうやって何も気にせず外に洗濯物が干せるなんて、ものすごく幸せです」 |
島たんけん
|
- 2013/01/25(Fri) -
|
![]() 今日は、久米島一周の島探検!見晴らしが絶景の芝生でゴロゴロ転げ回ったり、崖を登ったり、龍みたいな松にびっくりしたり、浜で持ちきれないほどのサンゴや貝をひろったり・・・青い空の下、思いっきり遊んだ一日でした。 |
海!
|
- 2013/01/24(Thu) -
|
|
到着しました!
|
- 2013/01/23(Wed) -
|
![]() 第8次保養のみなさんが久米島空港に無事到着しました。どんなちびっこたちに会えるかな? これから2週間の滞在を楽しく元気に過ごせるよう、スタッフ、ボランティアみんなでがんばりますのでよろしくお願いします(^_^) |
久米島野菜!
|
- 2013/01/20(Sun) -
|
![]() 間もなく第8次の受け入れが始まります。久米島で畑をやっている方から新鮮野菜をたくさん譲っていただきました。 ![]() 久米島の冬は野菜がとても豊富です。逆に夏になると暑すぎて野菜が育たず調達するのが大変なのですが。冬の保養でおいしい野菜をたくさん食べていってくださいね。 ![]() 紫色のカリフラワー、きれい! |
球美の里のプロモーションビデオ
|
- 2013/01/20(Sun) -
|
球美の里のプロモーションビデオの英語版がYoutubeにアップされました。
保養のみんなの楽しい様子がたくさん入ってます。是非ご覧下さい(^^) こちらをクリック☞ NPO Okinawa Kumi No Sato |
沖縄テレビの放送が決まりました。
|
- 2013/01/12(Sat) -
|
第7次の子どもたちの保養の様子が数日間、沖縄テレビに撮影取材されていました。
放送は、1月23日(水)と1月30日(木) いずれも夕方のニュース6時15分からの枠50分の中の、5〜6分のコーナーだそうです。 沖縄ローカルの放送なので、福島では見れません。 残念ですが、こちらで放送をチェックしてご報告しますね。 |
桜
|
- 2013/01/12(Sat) -
|
|
久しぶりの晴れ。
|
- 2013/01/11(Fri) -
|
|
またね。
|
- 2013/01/07(Mon) -
|
|
最終日
|
- 2013/01/06(Sun) -
|
|
あと2日
|
- 2013/01/05(Sat) -
|
![]() ![]() ![]() 久米島は雨が続いてしまいますが、子どもたちは、絵を描いたり、書き初めをしたり、広いドームに行ってサッカーしたりして元気に過ごしています。 教えてもらっている琉球空手の型もなかなか様になってきました(^^) |
ウクレレ2日め
|
- 2013/01/04(Fri) -
|
|
シーサー作り
|
- 2013/01/03(Thu) -
|
![]() ![]() ![]() 球美の里のすぐ近くにある「やちむん」さんのところでシーサー作りをしました。久米島の赤い土で、作り方を丁寧に教えてもらいながらやるのですが、かなりオリジナルなシーサーも。 このあと乾燥して焼いて自宅に送ってもらいます。約1ヶ月後に届く予定です。楽しみですね。 |
外遊び
|
- 2013/01/02(Wed) -
|
![]() ![]() ![]() ![]() 久米島は今日も晴れました。 子どもたちは洗濯をすませて、おにごっこ、自転車、縄跳び、犬の散歩、砂遊び、そして竹から竿を作って釣りゲームなど思い思いに遊んでいます(^^) そして、なんと女の子がクワガタを見つけました。沖縄にはこの時期もクワガタがいるんですね。 |
コメントをありがとうございます。
|
- 2013/01/01(Tue) -
|
今回の保養から久米島事務局に入りました川口です。(第4次保養のみなさま、お久しぶりです。写真やメッセージをありがとうございます!)携帯からこのブログをアップしております。ご家族のみなさん、楽しいコメントをありがとうございます。スタッフ・ボランティア一同、とても励まされております。
久米島は想像以上に冷える日もあり海水も冷たいのですが、ちびっこたちはふつうの服のままわざと海に入ってしまったり、かけっこで転んでしょっちゅう手足に擦り傷をつけたりしていますが、あまりに元気で食欲もますます旺盛、そのパワーに大人たちは圧倒されっぱなしです(笑)少し熱を出した子もいましたが、とても元気に外で駆け回っています。 残りの数日、みな安全に過ごせるようスタッフ・ボランティア一同がんばります。 また、毛布や野菜や果物やおもちゃに本・・・ご寄付くださるたくさんのみなさま、スタッフ一同、心から感謝しております。この場を借りて少しずつ子どもたちが遊んでいる様子などもお伝えさせていただくつもりです。 それでは、本年もどうぞよろしくお願い致します。 |
カウントダウン!
|
- 2013/01/01(Tue) -
|
|
| メイン |
|