fc2ブログ
久米島のおいしいお水
- 2013/04/30(Tue) -


久米島の水はとってもおいしいのですが、球美の里では汲み上げられた地下水を飲み水にしています。この地下水は、加工されて久米島の銘水としても販売されています。

気になる放射能ですが、測定結果は、
Cs134 1.18±1.06Bq/kg(検出限界2.12Bq/kg) 
Cs137 0.00±0.00Bq/kg (検出限界1.75Bq/kg)
Cs134+Cs137 1.18±0.73Bq/kg (検出限界1.48Bq/kg)
▼ADANI RUG91-2で36,000秒計測
どちらもNDです。

子どもたちはいっぱい遊んでいっぱい汗をかいていっぱい安全でおいしいお水を飲んでます。
この記事のURL | 未分類 | TB(1) | ▲ top
久米アイランドのプールで遊ばせてもらいました(^0^)/
- 2013/04/30(Tue) -
久米島のイーフビーチにあるとっても素敵なリゾートホテル、久米アイランドさんが球美の里の保養のみんなを招待してくださいました。

R0016227.jpg
久米島ではもうセミも鳴いていて日射しも強く、すっかり夏です。まだ水温は低いですが、子どもたちはなんのその、のびのび遊べる大きなプールで大喜び、歓声が広いホテルの庭じゅうに響きわたってます。

R0016222.jpg
ボートを借りてタイタニックごっごだ!

R0016250.jpg
女の子たちは飛び込み大会。

R0016249.jpg
何度も何度も

R0016248.jpg
いったい何回飛び込んだ?(笑

R0016231.jpg
プールから上がったあとは、なんと久米アイランドさんの自家ファーム栽培のサトウキビを絞って生ジュースを飲ませていただきました。

R0016234.jpg
この絞り器、台湾製でとっても貴重なんだそうです。とっても固いサトウキビの茎を絞ると、蛇口からジュースが出てきます。楽しい!

R0016236.jpg
レモンを絞って特製生ジュースの出来上がり。とっても甘くてまったく青臭さもなくてものすごく美味しい!事務局カワグチは東南アジア各国でサトウキビジュースを飲んだことがありますが、こんなに美味しいのは初めてでいちばん感激していたかもしれません(^^;)

R0016244.jpg
とっても子どもたちに優しくて、たくさん絞ってくれたスタッフさん、ありがとうございました。

R0016198.jpg
そしてそして、ちびっこたちは芝生の庭でパンダヤギに葉っぱを食べさせる体験をさせてもらいました。
見て下さいこの笑顔。楽しいね!!!

久米アイランドのみなさん、とてもとてもあたたかいおもてなしを本当にありがとうございましたm(__)m
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
お手伝いちゅう
- 2013/04/30(Tue) -


今日も夏の陽気の久米島です。
お昼のメニューは、薬味4種のそうめんと玄米おにぎりですよ〜(^^)
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
いっぱい遊んでます。
- 2013/04/29(Mon) -
昨日、ボランティアの坪井さんが到着して、子どもたちに外遊びの指導をしてくれています。
球美の里の近くの希望ヶ丘教会に海が見渡せる芝生の広場があるのですが、そこをお借りしてボール遊び。
元気いっぱいの歓声が響いています。

R0016181.jpg

R0016176.jpg

R0016167.jpg

R0016185.jpg

R0016177.jpg

R0016171.jpg

R0016169.jpg
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
ハテの浜
- 2013/04/28(Sun) -
今朝は、朝ごはんのおにぎりを持ってハテの浜に行ってきました。

R0016149.jpg
透明な海と白い砂浜!

R0016155.jpg
サンゴをひろったよ。

R0016151.jpg
こちらはカニの池を作成中。

R0016158.jpg
「これ、ぼくの水槽。海草がお魚のかわりだよ」
自然の中で、ちびっこたちは豊かに想像力をふくらませています(^^)
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
久米島ぐるっと一周探検
- 2013/04/27(Sat) -
今日もよく晴れて、島をぐるっと一周しながら名所めぐりをしました。

R0016093.jpg
まずは登武那覇城跡。見晴らしが最高の場所で、さらに高い岩の上に登ってピース(^^)v

R0016096.jpg
遥か彼方に向って何を叫ぶ!?

R0016103.jpg
空を飛んじゃった!!!

R0016117.jpg
草笛も習ったけど、うまく吹くのはかなり難しいのう。

R0016107.jpg
男の子は、岩のすき間でヤモリを捕獲。

R0016119.jpg
女の子たちは珊瑚の化石の岩にひょいひょいと登ってあっというまに頂上へ。

R0016124.jpg
まるでSFに出てきそうな風景。

R0016133.jpg
大潮の干潮のため、生きた珊瑚も剥き出しになって見えてます。

R0016126.jpg
こっちは何やら撮影してますが・・・

R0016128.jpg
カニコレクション!寿命を終えたカニたちの殻が岩のすき間のあちこちにこんなに色鮮やかに残っていました。
磯でも岡でも子どもたちは好奇心いっぱいにいろんな生物や植物をみつけていました。
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
- 2013/04/26(Fri) -
昨日と今日は、焼き物のシーサー作りをしたり、舞台女優さんのボランティアさんのシアターゲーム(いろんな役柄をして遊ぶ)をやったり、フィールドアスレチックにある公園でおもいきり遊んだり、バーデハウスプールで海洋深層水につかったり、球美の里のまわりで自転車に乗ったり、犬の散歩をしたり・・・一日中元気に遊んでます(^^)

そして昨日と今日の夜は、久米島ほたる館さんにお邪魔して、ほたる観察の会に参加させてもらいました。
森の中で、キラキラ光るホタルの光をたくさん見ました。本州で見るような緑色のふわ〜っとした光ではなく、オキナワスジボタルというホタルの、煌めくような光はみんな初めて見て感動です。ホタル観察の前に、ホタルが棲息できる環境がどれだけ減ってきているか、それを回復するために何をしなくてはいけないか、がんばっている人たちの努力などを教えてもらいました。子どもたちは、美しくて儚いホタルの光をみながら、ホタルたちと共にいつまでも暮らせる環境の大切さを感じてくれたかな。
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
畳石
- 2013/04/25(Thu) -


海洋深層水の温浴施設バーデハウスに来ました。その前に、バーデハウスの目の前の名所・ 畳石の浜に来たら、ちびっこたちはどんどん沖のほうへ… 「カニがいる〜〜〜!」「ナマコだああああ〜!」

おーい帰ってこ~い(^_^;)
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
お花
- 2013/04/25(Thu) -



梅雨の前の久米島には、お花がたくさん咲いています。
この大きなユリにグラジオラス、実は、野や畑に自生しているのです。そして月桃という、葉っぱに殺菌作用がある植物は球美の里の周辺にもたくさん生えているのですが、その月桃が今、花を咲かせています。

11次保養のみんなの到着にあわせて、シーサー作りやバスの運転でお世話になっているやちむんさんが自作の花瓶と一緒にプレゼントしてくれました。
自作の花瓶に野に生えている豪華なお花。なんて贅沢なんでしょう。

お花みたいにかわいい二人と一緒に(*^^*)


この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
みんな元気です。
- 2013/04/25(Thu) -
おはようごいざいます。
昨日の午後は、みんなの願いがかなって晴れ!球美の里から車で10分くらいのイーフビーチに行きました。
R0016048.jpg
暑すぎず、水も冷たくなくて気持ちいい〜(^^)

R0016047.jpg
魚や珊瑚やナゾの生物を次々発見!

R0016059.jpg
ベビちゃんたちも海に入りました(^^)

R0016061.jpg
今日は、あいにくの雨なので室内で遊んでます。
いただいた寒天ねんどが大人気!

R0016071.jpg
指輪だよ。

R0016073.jpg
こっちはお寿司!

R0016079.jpg
そして、今回はアメリカやイギリス暮らしが長いボランティアさんたちが3人も来てくれているので英語教室をやってくれています。

R0016082.jpg
体やカードを使って楽しみながら英会話のレッスン。帰る頃には少しお話できるようになれるといいね(^^)
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
晴れました!
- 2013/04/24(Wed) -

今からイーフビーチに行ってきます\(^o^)/
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
第2陣も無事に到着しました(^_^)
- 2013/04/23(Tue) -

到着後、慌ただしくシャワー浴びて夕ごはんいただき、早速パジャマで遊んでます。 みんな朝4時起きだったはずなんですが…(^_^;)
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
11次保養のみなさん到着しました\(^o^)/
- 2013/04/23(Tue) -

長旅おつかれさまでした!まずは第1陣、みんな元気に到着です。これから2週間いっぱい遊びましょうね。

ちびっこたち、かわいい(*^^*)
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
名無しの方から
- 2013/04/04(Thu) -



ご寄付が届きました。中には短いメッセージと3万円が同封されていました。住所もお名前も書かれていないので、この場でお礼を書かせていただきます。決してわずかではない、お気持ちのこもった大切なお金、子どもたちのために大事につかわせていただきます。

心から、ありがとうございます。
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
音楽の贈り物(続き)
- 2013/04/03(Wed) -
10次保養では、球美の里にサプライズゲストも来てくれました。

IMG_1042.jpg

その名もスーパーナツキタムラ。ドラムとオーストラリアの先住民アボリジニの人たちの楽器ディジュリドゥを同時に演奏するという驚異のパフォーマンス!

IMG_1023.jpg

子どもたちはスーパースターの登場に爆笑!のち、初めて体験する圧倒的な音に釘付け。

IMG_1074.jpg

大きな楽器をたくさん本島から運んで演奏してくれたのは、実はボランティアに来てくれているドラゴンでした。感謝感謝。

IMG_1083.jpg

そして、Takujiさんが特別に教えてくれた歌とウクレレ。

IMG_1113.jpg

たったの3日でしたが、一生懸命練習して「ナーナーナー」というリズムとハーモニーが楽しい曲と「安里屋ユンタ」という沖縄の曲をみんなの前で発表することができました。

IMG_1126.jpg

緊張したけど、がんばったね。

IMG_1120.jpg

子どもたちのハーモニーがやさしく響く音の重なりでした。
教えに来てくれたTakujiさん、すてきな音と、とてもピースな時間をありがとうございました。

そしてそして、鮮やかな沖縄の衣装で演奏しにきてくれたのは、ここ久米島で「なんくるさんしん親子塾」をひらいている吉田さんご一家。

IMG_1143.jpg

心に響く、つるあちゃんとれいあちゃんの歌声。

IMG_1165.jpg

さいごはカチャーシーという沖縄の踊りを教えてもらい、みんなで踊って盛り上がりました。
そして、なんと吉田さんは「球美ぬ里にめんそうれ」という曲を作ってくださっていたのです。

果報な島やさ めんそうれ 球美ぬ里にめんそうれ
親元ゆ離り
球美の里 来しが
迎る島人や
笑い福い

果報な島やさ 仲間揃とてぃ めんそうれ 球美ぬ里にめんそうれ
球美ぬ里 揃てぃ
友達連りてぃ 遊ぼ
踊り跳に 遊ぼ
時忘れてぃ 遊ぼ

果報な島やさ 仲間揃とてぃ めんそうれ 球美ぬ里にめんそうれ
かりゆしぬ遊び
うち晴れてぃ からや
夜ぬ明きてぃ 太陽ぬ
上がるまでぃん

果報な島やさ 仲間揃とてぃ めんそうれ 球美ぬ里にめんそうれ
夜ぬ明きてぃ 太陽や
上がらわん ゆたさ
今日や球美ぬ里
御祝いでむぬ


・・・まるで久米島の人たちのやさしさそのものの歌詞です。吉田さん、ほんとうにありがとうございます。

球美の里は、あたたかい久米島の人たち、そして訪れてくださるたくさんの方々に支えられています。
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
海での写真
- 2013/04/03(Wed) -
子どもたちが帰ったあとの球美の里は、シーツの洗濯物の森になっていますが、まだどこかからかわいい笑い声が聞こえてきそうです。

保養中、アップできていなかった写真がありますのでまとめてアップしますね。みんないい顔!(^^)

IMG_0983.jpg

ハテの浜

IMG_0996.jpg

ハテの浜で釣り?

IMG_0875.jpg

アーラ浜

IMG_08452

ほんと楽しそう。実はまだまだ水は冷たいんですが。。(^^;)

IMG_0894.jpg

波を待って・・・

IMG_0889.jpg

ジャンプ!

IMG_0916.jpg

カニとヤドカリをたくさんつかまえたよ。

R0015573.jpg

サンゴの中に何かを発見。

R0015574.jpg

ちびっこシャコガイ。

R0015572.jpg

で〜っかいナマコを持っちゃった。

R0015567.jpg

またまた何か発見。

R0015565.jpg

シャコを捕獲!

R0015548.jpg

もずくがたくさん流れてきてました。みんなでひろって夕食のスープに。濃〜い磯の香りでおいしかったね。

この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
no title
- 2013/04/03(Wed) -


女の子たちは記念撮影大会(^o^)
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
最後の朝
- 2013/04/03(Wed) -


みんなでドッジボール(^_^)
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
最終日
- 2013/04/03(Wed) -
にぎやかだった第10次の保養も今回で最終日。
あわただしくて写真も撮れませんでしたが、午前中はスポンサーさんへのお手紙書き、シーサー作り、午後はおみやげショッピングに夕ご飯はバーベキューをして10時には子どもたち就寝しました。

ご家族のみなさん、コメントもたくさん入れて下さり、とてもスタッフの励みにもなりました。ありがとうございます。

明日の帰路は子どもたちにとって長旅となりますが、みな家に帰るのをとても楽しみにしています。
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
ハテの浜に来ています。
- 2013/04/01(Mon) -


白い砂浜、透明な水!
砂遊びに貝拾いに寒いけどゴーグルつけて水泳、夢中で遊んでます(^o^)
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
| メイン |