久米島、暑いです。。
|
- 2013/06/28(Fri) -
|
![]() キッチンのお母さんが、畑の野菜をたくさん採ってきてくれました。とっても栄養があって体にいいハンダマと、ちょとめずらしいサダ菜という野菜です。お手伝いしてますよ〜(^^) ![]() カブトムシも捕まえたよ。 ![]() テラスに子どもプールを設置しました。 赤ちゃんとちびちゃんたちは素っ裸なので写真は公開できませんが、小学生たちのワイルド飛び込みの様子を(^^;) ![]() ![]() |
海あそび
|
- 2013/06/26(Wed) -
|
![]() 透明な海で海水浴したあと、もう帰る時間なのですが、ヤドカリランド作りが止まりません…(^_^;) |
セミとり
|
- 2013/06/26(Wed) -
|
|
13次保養のみなさん到着しました!
|
- 2013/06/25(Tue) -
|
|
作品作り
|
- 2013/06/10(Mon) -
|
![]() ボランティアさんと小学生のアイデアで、12次保養のみんな参加の作品作りをしています。 0歳のベビちゃんも参加!(やや無理やり、、(^^;) こちらのベビーちゃんは球美の里に来て寝返りができるようになりました。毎日たくさんの人たちに抱っこされて愛されてます♡ |
お手紙
|
- 2013/06/10(Mon) -
|
![]() ![]() ![]() 12次の保養のみんなが球美の里で過ごすのは今日が最後です。 ご寄付してくださったスポンサーさんへお礼のお手紙を書いています。まだ文字が書けないちびちゃんたちはお絵かきも。スポンサーのみなさん、おかげさまで子どもたちは元気に楽しく過ごすことができています。ほんとうに、ありがとうございます。 |
久米島博物館の平和展に行ってきました。
|
- 2013/06/09(Sun) -
|
![]() 久米島博物館では、今月8日から23日まで、平和展が催されています。 ![]() 先の太平洋戦争の沖縄戦のようすを伝える写真や、実際に使われていた武器や砲弾などの貴重な資料が展示されています。 ![]() 島で生まれ育った佐久田さんに解説をしてもらいながら、その沖縄戦がどれだけ悲惨なものだったか、そして、戦後67年経った今も沖縄の犠牲は続いているお話を聞きました。 ![]() すべてのものを破壊してしまう戦争。いったい、人間は、なぜこんな残酷なことをしてしまうのでしょうか。 ![]() 沖縄本島は、艦砲射撃という、戦艦からの砲弾の豪雨のような爆撃にあい、数えきれない人が殺され街も家々も破壊されつくされてしまいました。久米島では、戦争が終わったあと、幼子も含む住人家族がスパイ容疑で日本軍に虐殺されてしまいました。 その後、沖縄の人々は、国の助けがないなか、自分たちの力で暮らしを立て直していき、久米島は幸い艦砲射撃を免れたため、畑や田んぼでとれた食料を本島に供給していたそうです。 沖縄で24万人もの人が犠牲になったことと福島で原発が大事故を起こしてたくさんの人が苦しめられているという事は無縁ではなく、また、久米島の人たちが福島で起こった事故で被災した人たちの助けになりたいと思ってくださるのは、沖縄戦という過酷な経験をされたがゆえのやさしさでもあるように感じられます。 ![]() 久米島高校の平和学習の取り組みで高校生たちが作った新聞は、とてもわかりやすくまとめられていて、戦争がいかに悲惨なものか、今も世界のあちこちでおこっている紛争の矛盾などが書かれていました。 この地に保養に来た子どもたち、そして話を聞いたお母さんたちが、これをきっかけに沖縄の歴史と現状をより理解し、将来、恩返しができることを願っています。→こちらをお読みください【球美の里が久米島に建設された意味】 |
真夏
|
- 2013/06/02(Sun) -
|
![]() 久米島は快晴で、球美の里のテラスから見える海の青から白い砂浜のグラデーションがとても美しい! そのテラスにプールを置いて、ちびっこたちは水遊びは最高に盛り上がってます。 ・・・その様子を是非お見せしたいのですが、全員すっ裸なので写真はこれが限界です(笑 ![]() |
キッチンのお手伝い
|
- 2013/06/02(Sun) -
|
![]() 小さい子たちが公園に遊びに行っている間、小学生の二人はキッチンのお手伝いをしてくれています。ありがとうね〜♪ |
なんくるさんしんさんが来てくれました♪♪♪
|
- 2013/06/02(Sun) -
|
![]() 楽しみにしていた、「なんくるさんしん」さんが訪問演奏にきてくれました。なんくるさんの吉田さんは、島の子たちに三線や歌を教える塾をしていて、福島の子どもたちのために何かしたいと、毎回の保養のたびに訪問演奏に来て下さっています。 ![]() 紅型の鮮やかな衣装で『島人ぬ宝』『黄金の花』『島唄』『涙そうそう』など、みんなも聴いた事がある曲もいっぱい演奏してくれました。なんという贅沢。島の心が沁みます。。 ![]() 楽しい曲には、ちびっこたち、ノリノリ! ![]() なんくるさんが球美の里のためにオリジナルで作ってくださった『球美の里にめんそーれ』でカチャーシーを教えてもらい、一緒に踊りました。 沖縄に来てよかった。しみじみ感じたひとときでした。 なんくるさんしんの吉田ファミリーのみなさん、ほんとうにありがとうございます。 |
ヨガの時間
|
- 2013/06/01(Sat) -
|
![]() 今日で保養5日目。毎日天気がいいのでたくさん遊んだり急な暑さで疲れが出てきたので、ボランティアのセラピストさんが親子で楽しみながらリラックスできるヨガ教室をやってくれました。 子どもたちと一緒に過ごしていると、子育てはほんとに体力と忍耐力が必要で大変だとつくづく思います。がんばってるお母さんたちもリラックス(^^) |
| メイン |
|