fc2ブログ
26次保養 無事終了致しました
- 2014/05/29(Thu) -
26次保養 無事終了しました。みんな元気に球美の里を出発しました。
また会える日を楽しみにしていますね!

「球美の里」出発時の風景
DSCN8693_R.jpg


DSCN8694_R.jpg


DSCN8695_R.jpg


DSCN8696_R.jpg

久米島空港にて・・・

DSCN8700_R.jpg


DSCN8701_R.jpg


DSCN8703_R.jpg


DSCN8702_R.jpg


DSCN8705_R.jpg


DSCN8707_R.jpg


また、元気な顔でみなさんに会えるのを、スタッフ一同楽しみにしています。また、いつもサポートして頂いている、支援者の方々、本当にありがとうございました。次回の27次保養は、6月22日スタートです。
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
第26次保養 最終日
- 2014/05/28(Wed) -
本日は保養最終日でした。
午前中はご支援を頂いている皆様へのお礼の手紙書きをしました。

DSCN8667_R.jpg


DSCN8668_R.jpg


DSCN8670_R.jpg

DSCN8669_R.jpg


その後、26次保養の記念樹の看板作りをしました。

DSCN8671_R.jpg


DSCN8673_R.jpg


DSCN8674_R.jpg


DSCN8677_R.jpg

昼食後、記念樹の「シナモンの木」を皆で植えました。皆と一緒に大きくなぁ~れ!

DSCN8679_R.jpg


DSCN8675_R.jpg


DSCN8683_R.jpg


DSCN8684_R.jpg


DSCN8685_R.jpg


DSCN8687_R.jpg


お土産を買いに行った後、パン屋さん「麦心」へ行きました。地元のお母さんも買い物に来ていました。

IMG_0445_R.jpg


IMG_0444_R.jpg

その後、BBQをしてからお別れ会をしました。
小学生も小さい子も元気にダンスを披露し盛り上がりました。


DSCN8690_R.jpg


DSCN8692_R.jpg

IMG_0462_R.jpg


IMG_0463_R.jpg


IMG_0467_R.jpg


IMG_0468_R.jpg


IMG_0453_R.jpg


IMG_0454_R.jpg


IMG_0472_R.jpg


IMG_0473_R.jpg


IMG_0474_R.jpg


IMG_0448_R.jpg


IMG_0449_R.jpg


IMG_0450_R.jpg


IMG_0451_R.jpg


IMG_0453_R.jpg

お母さんたちから子どもたちの写真をいただきました。
徹夜で作ってくれました。どうもありがとうございます!^^

IMG_0470_R.jpg

明日の早朝、出発です。
今日はゆっくりおやすみ~^^
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
第26次保養 7日目
- 2014/05/27(Tue) -
本日の午前中、小学生は磯の生物観察に行きました。
帰りには「もずく」を採ってきました。採りたてのもずくはとても美味しかったです。
夕飯のお味噌汁に入れてみんなでおいしく食べました。

DSCN8610_R.jpg


DSCN8611_R.jpg


DSCN8613_R.jpg


DSCN8614_R.jpg


DSCN8612_R.jpg

DSCN8619_R.jpg
琉球空手と古武道を習いました。みんな真剣に先生のお話を聞いていました。

DSCN8644_R.jpg


DSCN8655_R.jpg

なんくる三線さんの演奏がありました。心に染み渡る歌声に皆、感動していました。

DSCN8656_R_201405272050345a7.jpg

DSCN8663_R.jpg

DSCN8664_R.jpg

お誕生日の子が二人いたので、みんなで夕飯時にお祝いしました。^^おめでとう!!

DSCN8665_R.jpg


DSCN8666_R.jpg

明日は、お別れ会です。
最後までみんな元気に行こう!
明日も天気になぁ~れ♪




この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
第26次保養 6日目
- 2014/05/26(Mon) -
今日はお楽しみのフリーデーでした^^
お天気もいい感じ♪

午前中は、昨日プレゼントを頂いたサイプレスリゾートホテルさんのご招待で、
プールで遊んだり、飲み物などをご用意いただきました。

DSCN8584_R.jpg


DSCN8586_R.jpg


DSCN8590_R.jpg


DSCN8591_R.jpg


DSCN8592_R.jpg


カメやウサギ、ヤギもいました^^
DSCN8587_R.jpg


DSCN8589_R.jpg


DSCN8600_R.jpg


少し冷たいプールでもへっちゃらです^^
DSCN8598_R.jpg


DSCN8595_R.jpg


DSCN8604_R.jpg


DSCN8603_R.jpg

午後はフリーデーで、自由に過ごしました^^
皆さんが球美の里に戻ってきて、夕食が始まると、突然の大雨・・・
お昼間はお天気がもってくれて、よかったよかった・・・^^;

DSCN8608_R.jpg

26次保養は早くも残り3日です。
明日も元気に遊ぼうねーヽ(´▽`)/



この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
第26次保養 5日目
- 2014/05/25(Sun) -
本日も天気に恵まれ外遊びがたくさん出来ました。
球美の里で最近流行りの泥染めもしました。^^

DSCN8544_R.jpg

DSCN8549_R.jpg

IMG_0419_R_2014052520513692b.jpg


DSCN8557_R.jpg

サイプレスリゾート久米島 様よりプレゼントをいただきました。
どうもありがとうございました。
IMG_0387_R.jpg

IMG_0391_R.jpg

たくさん外で遊んだ後のお昼は本当に美味しい^^
IMG_0393_R.jpg

午後は、イーフ情報プラザで三線の演奏に招待していただきました。
DSCN8562_R.jpg

琉球衣装をご用意いただき、皆で着て記念撮影をしました。ありがとうございました。
IMGP0278_R.jpg

DSCN8559_R.jpg

IMG_2054_R.jpg

イーフビーチでも遊びました。
DSCN8572_R.jpg

DSCN8571_R.jpg

DSCN8568_R.jpg

DSCN8564_R.jpg

DSCN8563_R.jpg

DSCN8577_R.jpg

小さい子達はベランダでプールあそびをしました。
DSCN8578_R.jpg

明日はフリーデイです。
明日も天気になぁ~れ!





この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
第26次保養 4日目
- 2014/05/24(Sat) -
今日は一日快晴でした。

午前中は、貝殻細工をしました。
アーラ浜で拾ってきた貝殻を使って、風鈴やオブジェを作りました。

DSCN8397_R_20140524192355edf.jpg


DSCN8405_R_20140524192354d7b.jpg


DSCN8396_R_201405241923528f2.jpg


DSCN8395_R_20140524192351f43.jpg


DSCN8393_R_201405241923481bd.jpg


午後は待ちに待った、ハテの浜に行きました!!
みんな楽しそうに泳いだり、水遊びをしたり、海を満喫していました。

DSCN8453_R_20140524192733cad.jpg


DSCN8436_R_20140524192732f27.jpg


DSCN8429_R_20140524192731c6d.jpg


DSCN8447_R_20140524192731c25.jpg


DSCN8426_R_20140524192727066.jpg

DSCN8462_R_20140524192846909.jpg


DSCN8460_R_20140524192845ba7.jpg


DSCN8458_R_20140524192844178.jpg


DSCN8456_R_201405241928436e6.jpg


DSCN8454_R_20140524192840f9f.jpg

DSCN8510_R_20140524193005671.jpg


DSCN8488_R_20140524193003870.jpg


DSCN8491_R_20140524193003426.jpg


DSCN8472_R_20140524193000ef0.jpg


DSCN8468_R_201405241929585db.jpg


DSCN8515_R_20140524193047d24.jpg

夕方からは、「かたぶい」のお二人が、ハープとピアノの演奏をしてくださいました。
子どもたちは、知っている曲に演奏に合わせて、歌詞を口ずさんでいました。

DSCN8541_R.jpg


DSCN8543_R.jpg


DSCN8538_R.jpg


DSCN8535_R.jpg

あしたも天気になーれ!!



この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
第26次保養 3日目
- 2014/05/23(Fri) -
昨日はみんなで「てるてる坊主」を作りました。

DSCN8331_R.jpg


しかし、残念ながら本日は雨でした。^^

午前中は、「うみがめ館」→「バーデハウス」に行ってきました。
みんな大きなカメさんに大喜び!かめ泳ぎを真似していました。

DSCN8333_R.jpg

その後、「やちむん土炎房」にてシーサー作りを体験しました。
みんな真剣に取り組んでいました。
焼き上がりが楽しみですね!

DSCN8346_R.jpg


DSCN8347_R.jpg


DSCN8372_R.jpg


DSCN8373_R.jpg


DSCN8379_R.jpg


DSCN8383_R.jpg


DSCN8381_R.jpg


DSCN8374_R.jpg

明日は、本日中止になったハテの浜に行く予定です。
明日、天気になぁ~れ♪
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
第26次保養 第2日目
- 2014/05/22(Thu) -
本日はホタル館とバーデハウスに行きました。

DSCN8253_R.jpg


DSCN8290_R.jpg


DSCN8273_R.jpg

午後は、雨のため、外遊びは中止になってしまいました。(>_<)

が・・・

なんと!!急遽、

NPO法人 現代朗読協会の皆様が訪問され、

即興でピアノ演奏と読み聞かせを行っていただき、子ども達を楽しませてくださいました。

本当にありがとうございました!

DSCN8317_R.jpg


DSCN8305_R.jpg


DSCN8319_R.jpg

明日は晴れたら、ハテの浜に行く予定です。
明日は、晴れますように・・☆
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
26次保養 第一日目
- 2014/05/21(Wed) -
本日は素晴らしい快晴でした!!

各班に分かれ、施設オリエンテーションを行った後、島半周ツアーに行ってきました。

比屋定バンタ展望台 →ふれあい広場→アーラ浜 と今日も子どもたちは元気に外でたくさん遊びました。

アーラ浜にて磯遊びの風景♪
IMG_6701_R.jpg


IMG_6687_R.jpg

ふれあい広場にておやつの時間の風景♪
IMG_6671_R.jpg

比屋定バンタ展望台の風景♪
IMG_6635_R.jpg

ほたる館、バーデハウス、ウミガメ館も訪問予定です♪

皆様のご支援のお陰で、ここに来る子どもたちは元気になって帰っていきます。
本当にありがとうございます!
あしたも体力つけるぞ~!

★☆あしたも天気になぁ~れ★☆




この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
26次保養 始まりました!
- 2014/05/20(Tue) -
本日早朝に出発した保養者42名は今夜全員無事に球美の里に到着いたしました。
明日から元気一杯、身体動かす予定です!

久米島町役場プロジェクト推進室の方から横断幕を寄贈していただきました。
本当にいつも応援してくださりどうもありがとうございます!

明日、天気になぁ~れ!
DSCN8228_R.jpg


DSCN8227_R.jpg

この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
25次保養 無事終わりました
- 2014/05/10(Sat) -
保養者は朝8時半に施設を出発し、無事全員飛びたちました。

支援してくださった皆様、本当にありがとうございました。

次回 26次保養は5月20日から始まります。

ご支援の程、どうぞよろしくお願い致します。


DSCN8207_R.jpg

この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
今日はプログラム最終日! 記念樹のカカオを植えました。
- 2014/05/10(Sat) -
今日はプログラム最終日!
明日で球美の里ともお別れです。
いつもはどんよりな曇り空だったお天気が、今日は少し晴れています。

DSCN8004_R.jpg


午前中は『感謝の手紙書き』の時間です。
募金をして下さるスポンサーの方に子どもたちが「ありがとう」の気持ちを込めて手紙を書きます。

DSCN8017_R.jpg


DSCN8009_R.jpg


DSCN8016_R.jpg


DSCN8026_R.jpg


DSCN8038_R.jpg


お手紙を書いたあとは、浜辺で拾ってきた貝がらを使って『貝がら細工』の時間です。

DSCN8043_R.jpg


きれいなブレスレットやオブジェのような置物を作っていました。
子どもたちも真剣ですが、ママたちも真剣です^^

DSCN8041_R.jpg


その頃、貝がら細工が早く終わった子どもたちが、記念樹の看板作りをしていました。

DSCN8046_R.jpg


25次保養の記念樹は「カカオの木」!
どんな看板ができるか楽しみです^^

DSCN8050_R.jpg


看板が完成~!
子どもたちと一緒に記念樹を植えます♪

DSCN8059_R.jpg


DSCN8076_R.jpg


DSCN8067_R.jpg


DSCN8075_R.jpg


「カカオの木」も、25次保養の子どもたちも、すくすく育ちますように^^

DSCN8082_R.jpg


午後からは、お土産を買いに行きました。

DSCN8087_R.jpg


DSCN8086_R.jpg


おきなわにいるお魚のポスターを下さいました!
子どもたちは、自分の知っている魚がいないか探していました^^

DSCN8057_R.jpg


今日の夜ごはんは、バーベキューです!
みんなとっても楽しそうに、最後の夕食の時間を過ごしていました。

DSCN8129_R.jpg


DSCN8124_R.jpg


DSCN8127_R.jpg


DSCN8134_R.jpg


今日、お誕生日の男の子のお祝いをみんなでしました^^

DSCN8151_R.jpg


バーベキューのあとは、『おわかれ会』です。
はじめに、10日間のスライドショーをみました!

DSCN8158_R.jpg


次は、みんなで歌を歌いました♪

DSCN8161_R.jpg


ウクレレの発表もしました。

DSCN8166_R.jpg


三線の発表があったり…

DSCN8177_R.jpg


ダンスの発表もあったりと、『おわかれ会』は楽しく進行していきました。

DSCN8171_R.jpg


最後は、沖縄の手踊り“カチャーシー”を踊りました。
とっても盛り上がって、おわかれ会は大成功!

DSCN8183_R.jpg


DSCN8181_R.jpg


いつも美味しいご飯を作って下さる島のお母さん。
「げんきでまた来てください」「久米島のおばさんたちより」「まってるよー」
毎日のご飯と手作りのおやつを本当にありがとうございます!

DSCN8200_R.jpg
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
『シーサー作り』『琉球古武道』『なんくる三線コンサート』で、沖縄の文化を体験!
- 2014/05/08(Thu) -
今日の午前中は、「やちむん」さんの工房で『シーサー作り』です!
「やちむん」さんには、バスの運転をして頂いていて、いつも本当にお世話になっています^^
ありがとうございます!

DSCN7678_R.jpg


DSCN7738_R.jpg


初めに、土台に名前や日付けを書きます!

DSCN7681_R.jpg


子どもたちは真剣にシーサー作りを楽しんでいました^^

DSCN7682_R.jpg


バスの運転をして下さる宇江城さんの奥さん、「ひろこ先生」に教わります^^
みなさん、ちゃんとついてきて下さいね~♪

DSCN7679_R.jpg


DSCN7690_R.jpg


DSCN7700_R.jpg


DSCN7694_R.jpg


DSCN7709_R.jpg


完成~♪

DSCN7723_R.jpg


同じように教わっても、みんなの作品はそれぞれ違う顔…
作った子どもたちに似ているような?!

DSCN7728_R.jpg


DSCN7729_R.jpg


『シーサー作り』から帰ってきた子どもたちは、明日の「おわかれ会」のために発表の準備をしていました。

DSCN7748_R.jpg


DSCN7756_R.jpg


ちょうどその頃、トマト畑に人影が!

photo1_R_20140508214616ecb.jpg


子どもたちとボランティアでトマトの収穫^^
無農薬で育てたトマトはとっても美味しいんですよ♪

photo3_R_20140508214620804.jpg


ここは「ママカフェ」!
おやつを食べたり、ママたちがゆったりとおしゃべりするスペースです。
“ゆんたくひんたく”は沖縄の言葉で、「おしゃべりをいろいろする」という意味だそうです^^

DSCN7752_R.jpg


DSCN7769_R.jpg


今日のおやつは、「紅芋マフィン」♪
みんなの分はちゃんとあるけど、いつも競うように取りにくる子どもたち^^

DSCN7777_R.jpg


美味し~い!
いつも手作りのおやつを作って下さるキッチンの方に感謝です♪

DSCN7781_R.jpg


おやつの後は『琉球古武道』の時間です。
この方は「琉球古武道信武館吉本道場」の館長さん、吉本景正先生です!

DSCN7796_R.jpg


天気も良くなって、とっても気持ちいい~^^
みんな気合が入ります!

DSCN7797_R.jpg


ハッ!

photo8_R_20140508214458bc8.jpg


ハッ!!

DSCN7812_R_201405082230111cf.jpg


DSCN7815_R.jpg


DSCN7824_R.jpg


ヌンチャクを使って、自分の身を守る技を学びます。
子どもたちは、自分にヌンチャクが当たったり、うまく回せなかったりと苦戦していました…

DSCN7848_R.jpg


次は、順番に並んで木を割ります。…本当は新聞紙割り。
「新聞も木で出来ているから!」と館長さん。
子どもたちの表情は真剣そのもの!

DSCN7926_R.jpg


小学生のお兄さんは、新聞紙6枚割りに挑戦!

DSCN7914_R.jpg


今日はとってもいいお天気でした^^

DSCN7939_R.jpg


『琉球古武道』のあとは『なんくる三線』さんのコンサートでした!
小学生と高校生の島の子どもたちの素敵な歌声で、とても癒された1時間でした♪

DSCN7961_R.jpg


DSCN7955_R.jpg


最後の曲では、“カチャーシー”で盛り上がりました^^
みんながひとつになれた瞬間です!

DSCN7973_R.jpg


コンサートのあとに、三線を触らせて頂きました!

DSCN7985_R.jpg


島の子どもとパチリ。とってもステキな思い出になりました♪

DSCN7987_R.jpg


DSCN7990_R.jpg


「なんくる三線」さんが帰るときに、みんなでテラスからお見送り。
バイバ~イ!!

DSCN7994_R.jpg


夕方の空がとってもきれいな夕焼け色に染まっていました。
本当に良い一日でした^^
久米島の方との交流は、子どもたちが喜ぶ貴重な時間です。
いつも支えてくださる久米島のみなさま、本当にありがとうございます^^

photo13_R_20140508214456bf2.jpg


残り2日になりました!
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
待ちに待った『ハテの浜』! 午後からは『幼児リトミック』♪
- 2014/05/07(Wed) -
今日は『ハテの浜』へ行くために、少し早めに「球美の里」を出発します!
ライフジャケットを着て、みんな準備バンタン!

DSCN7485_R.jpg


DSCN7486_R.jpg


船に乗って、ハテの浜を目指します^^

DSCN7498_R.jpg



船を降りると、小学生の子どもたちがもう海に潜っていました。
楽しみにしていたのですね、とっても嬉しそう!

DSCN7512_R.jpg


水は少し冷たかったけど、子どもたちは沖縄の海を楽しんでいました^^

DSCN7542_R.jpg


DSCN7515_R.jpg


DSCN7535_R.jpg


DSCN7545_R.jpg


砂浜では、波うちぎわでのお山づくりが人気♪

DSCN7554_R.jpg


DSCN7552_R.jpg


ハイ、チ~ズ♪

DSCN7551_R_20140507173225947.jpg


浜には、貝がらやサンゴ礁がたーくさん落ちていました!
きれいなサンゴ礁がありすぎて、拾って拾って…とまらな~い^^

DSCN7575_R.jpg


中学生のお兄さんは、コウイカの背骨を見つけました! …どうやって持って帰るのかなぁ。
子どもたちは、珍しそうに眺めていました。

DSCN7576_R.jpg


みんな集合~!
とっておきの思い出の一枚、永久保存版ですね^^

DSCN7587_R.jpg


お昼ご飯を食べたあとに、ゆっくりしていると、外から何かの音が聴こえてきます。
…これは何?!

DSCN7590_R.jpg


これは、アボリジニの楽器“ディジリュドゥ”を真似て、塩化ビニール管のパイプで作ったものです!
とってもいい音が出るんですよ、「ボーボー」という感じで…♪

DSCN7594_R.jpg


DSCN7595_R.jpg


さてさて、昨日の朝に赤土で染めたTシャツが仕上がりました~♪

DSCN7599_R.jpg


フリーマーケットのようにならべて、「いくらなら売ってくれるの?」って。
お金には変えられない、思い出の球美の里Tシャツができました!

DSCN7603_R.jpg


夕方からは、「球美の里」の近くにある「久米島希望ヶ丘キリスト教会」の方が、小さい子ども向けに『リトミック』教室を開いて下さいました!
「久米島希望ヶ丘キリスト教会」さんには、芝生で遊ばせて頂くなど、いつもお世話になっています。

DSCN7608_R.jpg


スキンシップをとりながら、子どもたちもママたちも楽しそう^^

DSCN7613_R.jpg


小学生の子どもたちも、見学しながら参加していました!

DSCN7614_R.jpg


DSCN7615_R.jpg


♫「おもちゃのチャチャチャ」を歌いながら、楽器を使ってダンスダンス!

DSCN7640_R.jpg


最後までハイテンションな2人です♪

DSCN7647_R_20140507202239938.jpg


最後は絵本の読み聞かせ^^
子どもたちは、絵本の世界に引き込まれていました。

DSCN7657_R.jpg


「こうもりはどうやって寝るの?」と聞かれて、子どもたちは「こうやって!」と体で表現していました!

DSCN7658_R.jpg


教会のみなさま、楽しい時間を本当にありがとうございました!

DSCN7667_R.jpg

明日は、『シーサー作り』!
いつも球美の里のバスを運転して下さる「やちむん」さんの工房にお邪魔します♪
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
今日はフリーデー! 久米島で思い思いに過ごした1日。
- 2014/05/06(Tue) -
今日も朝から元気な子どもたち。
6:00から食堂に集まって、たのしくおしゃべりタイム!

DSCN7355_R.jpg


今日は『フリーデー』です!朝から夕方まで、みんな自由に久米島を満喫できる日。
でも外は、あいにくの曇り空。大雨にならないといいなぁ…

DSCN7361_R.jpg


小・中学生の子どもたちは、ドロ遊びに夢中?!
…いえいえ、これは赤土でTシャツを染めているんです!

DSCN7370_R.jpg


こんな風に手形を付けて自分だけのオリジナルTシャツを製作中!

DSCN7369_R.jpg


「球美の里」のロゴが入っている白Tシャツが、赤土でこんな色になっちゃった!
この後、洗って干して…完成がとってもたのしみです^^

DSCN7371_R.jpg


DSCN7372_R.jpg


その頃、バスで久米島の町に出発したみんなは、お店や浜で思い思いに過ごしていました。
このお店は、かわいいTシャツやおしゃれなアクセサリーを売っているお店『BOWMU』さん!

DSCN7430_R.jpg


お気に入りの商品を探そうと、子どもたちもママたちもとっても楽しそうです^^

DSCN7412_R_201405062212240c<br>0.jpg


みんな、思い思いに久米島を楽しんでいました♪

DSCN7431_R.jpg


その頃、小学生チームは自分たちの作ったつりざおを持って、海釣りに出かけていました!

写真 2_R


毒をもっている魚も釣れました!
得意げな顔で魚とパチリ。子どもたちが楽しみにしていた釣りは、大成功です^^

写真 1_R


夜からは、ホタル館まで『ホタルの観察』に行きました。
ホタル館の館長さんが、クメジマボタルやいろいろなホタルの生態について、たくさんお話して下さいました。

DSCN7444_R.jpg


DSCN7450_R.jpg


夜のホタル館は、こんなに真っ暗になります。
これが自然の中の“夜”なんですね。

DSCN7459_R.jpg


飛んでいるホタルや川の生き物の観察をする子どもたち。
「いた!」「どこ?」「館長さん!みて!」と子どもたちは大はしゃぎ!

DSCN7472_R.jpg


DSCN7473_R.jpg


DSCN7478_R.jpg


観察の後に、ホタル館の方からお話がありました。
「暗い中からいきなり明るい電気の下に来ると、目が痛くなりますね。体も同じように痛いんですよ。
夜は、暗くなったら電気を消して、なるべく自然の中の明かりの中で過ごせるといいですね。」

DSCN7481_R.jpg

ホタル館のみなさん、いつも本当にありがとうございます!

明日は、サンゴ礁でできた無人島『ハテの浜』へ出発です^^
海に行けることを楽しみにしていた子どもたち。早く明日になあ~れ!
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
朝から大雨の「球美の里」! 雨にも負けない亀と子どもたち!
- 2014/05/05(Mon) -
今日は、朝から雷をともなう大雨でした…
午前中はホタル館へ行く予定でしたが、残念ながら中止です。
そのため、ビデオ上映会とダンスの練習に分かれて、それぞれの時間を過ごしました。

photo1_R_20140505214729219.jpg


お別れパーティーのために猛練習!
ダンス経験のある中学3年生のお姉さんの指導のもと、中学生も小学生も楽しんでいるようでした。

photo3_R_20140505214732164.jpg


photo4_R_20140505214734fa3.jpg


一方、ビデオ上映会チームは、久しぶりのテレビ画面に釘付けでした!
2本のビデオを見ましたが、最後まで集中して見ていて、球美の里はとっても静かでした。

DSCN7322_R.jpg


DSCN7321_R.jpg


あれあれ?お手紙を出すみたいですね!
朝起きた時から、大切そうににぎりしめていました。パパに出すんだって!

DSCN7315_R.jpg


そうそう!今日は、こどもの日!
「ぼくもおりがみ得意なんだよ~。」と、2人でこいのぼりをたくさん折ってくれました♪

DSCN7320_R.jpg


午後からは、ホタル館での『かめレース』を見に行きました!
あれだけ土砂降りの雨だったのに、午後からは曇り空。雨が上がって良かった良かった。

DSCN7328_R.jpg


かめレースに参加するかめさん達。
競馬のように、かめさんの番号で1位のかめを予想します。

DSCN7327_R.jpg


1位を当てるぞ!

DSCN7326_R.jpg


この方は、ホタル館と生き物のことを教えて下さるホタレンジャーさん!
かめ博士なんですって~^^

DSCN7352 (2)_R


すっぽんとご対面。みんな、少しドキドキしてるみたい。

DSCN7356_R.jpg


DSCN7362_R.jpg


変更_R


夜ご飯は、島のお母さんたちが腕によりをかけた「こどもの日スペシャル」でした!
みんなおいしくいただきました♪

DSCN7551_R_20140505215251a69.jpg


DSCN7564_R.jpg


DSCN7563_R_20140505215329a5d.jpg


DSCN7569_R.jpg


DSCN7562_R.jpg


DSCN7561_R.jpg

明日は、みんなが楽しみにしていたフリーデーですね。
お土産話がたのしみです!
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
第25次4日目!ジャガイモ掘ったよぉ~^^
- 2014/05/04(Sun) -
子どもたちはみんな早起き!

今日は朝の6:00から、クワガタムシを見つけてはしゃいでいました。

今日の降水確率は50%…晴れたらいいんだけどなぁ。

DSCN7308_R.jpg


DSCN7310_R.jpg


午前中のプログラムは、じゃがいも掘り!じゃがいも 60kgをみんなで掘りました。

土を掘っていると、いろいろな生き物が土から出てきて、子どもたちはおおはしゃぎ!

photo1_R.jpg


じゃがいもの先生、山里さんとパチリ。

photo2_R.jpg


おいしいごはんのために、僕たちも頑張りました!

photo3_R.jpg


じゃがいも60kg、採ったよ~♪

photo4_R.jpg


その後、山里さんが子どもたちの重さも一緒に計って下さいました。子どもたちは、じゃがいも気分?!

じゃがいものことを優しく暖かく教えて下さった山里さん、ありがとうございましたぁ~!

photo6_R.jpg


photo1(1)_R.jpg


じゃがいも掘りのあとは、棚田に行きました。

photo12_R.jpg


久米島の名前にも“米”が入っているくらい、昔はたくさんの棚田が見られたそうです。今はサトウキビ畑に変わっています。

遠くの方には、鯉のぼりも見えました。明日は「こどもの日」!大きくなあ~れ!

photo3_R (2)


今回参加している中学生の3人です。すっかり仲良くなったみたい。

小学生の子どもたちをひっぱってくれています。

photo2(1)_R.jpg


球美の里のお隣“やちむん”さんから“島らっきょう”をいただきました~^^いつも本当にありがとうございます!

photo13_R.jpg


午後からは、ウミガメ館とバーデハウス(スパ)に行きました!

DSCN7307_R.jpg


DSCN730_R.jpg


DSCN7311_R.jpg


その頃、小学生チームは「銭田公園」に50分かけてお散歩…!

途中で文句を言いながらも、公園に着いた瞬間から走り回っていました!

iage_R.jpg


imae_R.jpg


imge_R.jpg


バーデハウスチームと公園チームが帰ってきた頃、今回ボランティアセラピストのワカさんが、

みんなでできるマッサージを教えてくれました!全員のママたちが、セラピールームでのケアも受けることが出来ました!

NPO法人 タッチインピースのセラピストの皆様 いつも本当にありがとうございます!

mage_R.jpg


image_R.jpg


DSCN7317_R.jpg


みんな明日も元気に遊ぼうね~!^^楽しみ たのしみ!!! ^^
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
久米島半周旅行→芝生あそび! 久米島を満喫した1日でした。
- 2014/05/03(Sat) -

今日は朝から、久米島半周旅行に出発です!

まずは『比屋定バンタ』に行きました。久米島の海が一望できる展望台です。

海の見える場所では、写真撮影会のはじまりです!子どもたちも、だんだん打ち解けてきた様子^^

photo1 (2)_R


次に着いたのは『ふれあい公園』という大きな広場。子どもたちは、アスレチックや木登りに大喜びでした。

そして恒例の綱引きも、もちろん大盛りあがりです!

写真は、子どもvs大人対決!勝者は子どもチームでした。子どもたちのパワーは、やっぱりすごい…!

photo1 (3)_R


久米島半周旅行の最後は、『アーラ浜』での貝がら拾い。

海にも山にも囲まれた絶景の中で、子どもも大人も、夢中になって貝がらを拾います。貝がら細工で作る作品が楽しみですね。

photo1 (4)_R


午後からは、球美の里のすぐ近くにある教会の芝生で遊びました。

お母さんたちやボランティアと一緒に、めいっぱい芝生の上を駆けまわった子どもたち。

下の写真は、目隠しをしたコウモリ役の子どもから逃げるゲームをしているところです。

DSCN7256_R.jpg


芝生の上では男の子も女の子も元気に遊んでいました。

また明日も、いっぱい遊んで、いっぱい食べて、もっともっと仲良くなれたらいいね。

DSCN7259_R.jpg
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
球美の里での生活2日目が始まりました!(25次保養)
- 2014/05/02(Fri) -

朝ごはんを食べた後、九時半から施設の周りを説明するオリエンテーションが始まりました!^^/

DSCN7146_R.jpg


その後、自己紹介ゲームをしました!^^
はじめてのお友達とも、みんな仲良しになりました。写真はみんなで「人間知恵の輪」をしている風景です。

DSCN3779_R.jpg


午後は磯の生物観察に行きました。地元の小川先生から磯に生きる生物のことを学び、子どもたちはキラキラしていました!

DSCN7170_R.jpg


磯の生き物にママたちも夢中になっていました!^^

DSCN7227_R.jpg


今日、お誕生日の子のお祝いを夕飯時にみんなでしました。
お誕生日おめでとう!^^

DSCN7233_R.jpg



この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
25次保養、始まりました!
- 2014/05/01(Thu) -


25次保養が始まりました。
みなさん、無事に到着しました!

DSCN3674_R.jpg




まずは先発の便で来たみなさんが到着!

DSCN3685_R.jpg




後発の便で来たみなさんも到着です!

DSCN3688_R.jpg




長旅、本当にお疲れ様でした。
これから10日間、よろしくお願い致します!

DSCN3694_R.jpg
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
| メイン |