fc2ブログ
30次保養 最終日
- 2014/08/24(Sun) -
出発の朝です。
朝日がきれい~~

DSCN3428[1]_R


DSCN3430[1]_R


久米島空港での様子。

DSCN3439[1]_R


DSCN3443[1]_R



久米島空港のみなさんいつもありがとうございます!!
DSCN3433[1]_R


DSCN3448[1]_R


元気に、43名全員久米島空港を出発しました。

今回も多くの支援者の方々のおかげで30次保養を終えることができました。
ありがとうございました。

30次保養に参加してくれたみんな~~
また球美の里にあそびにきてね~~

この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
30次保養 9日目
- 2014/08/23(Sat) -
今日で9日目。球美の里で1日を過ごすのは今日で最後です。
初日に子ども達を玄関で迎えた日が昨日のことのよう・・・
楽しい時間はあっという間ですね・・・(・ω・、)

今日のブログは少し長めです(笑)

朝食前の一コマをご紹介します。
眠そうな子もいれば、起床時間前からおきて元気いっぱいな子も。
毎日、朝食前には、施設内のそうじも自分たちでします。

そうじを一生懸命したらおなかが空くね!!
DSCN3337[1]_R


子ども達が配膳のお手伝いをしています。
DSCN3338[1]_R



午前中は、記念樹の看板書きとお土産ショッピングでした。

毎回の保養で1本、子ども達が球美の里を訪れた記念に木を植えています。
今回は「竜眼(ローガン)」です。
東南アジアから中国南部原産の常緑樹で、日本では沖縄の八重山列島などの一部地域で育つそうです。
ライチのような果実をつけ、収穫期は7~8月。果実は生食だけでなく、漢方として乾燥したものも利用されたり、また、ジュース、缶詰、アイスクリームの材料としても利用されるようです。


DSCN3342[1]_R


午後の植樹の様子
DSCN6609_R.jpg


子ども達と一緒に、元気にたくましく育っていきますように・・・。
DSCN6658_R.jpg


お土産ショッピングでは、お土産店「さち」と久米島空港に行きました。
久米島で作られたものはどれも魅力的で迷ってしまいます^^
きょうだいで参加している子達は協力し合って決めていました。


DSCN3352[1]_R


おやつは特製のココナッツクッキーでした(^O^)!!
また、アンケートも行いました。子どもたちの意見をできるだけ今後の保養に反映していきたいと思います。

DSCN6579_R.jpg



そして、今日の夕飯はバーベキュー!!!!!
みんなおなかいっぱい食べました。

DSCN3359[1]_R



DSCN3363[1]_R


夕飯の後は、さよなら会!
女の子たちは歌の発表と、球美の里の思い出についてお話してくれました。
また、スタッフ・ボランティアによるエイサーや三線の発表、
そして男の子たちによるオリジナル映像の発表もありました。

どれもとても盛り上がり、子ども達はみんな大興奮でした。



DSCN3392[1]_R



キッチンの島のお母さんもノリノリ♪
DSCN3414[1]_R



DSCN3373[1]_R


明日は、早朝に球美の里の出発します。
みんなゆっくりおやすみなさい☆












この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
30次保養 8日目
- 2014/08/22(Fri) -
午前中は、ホタル館に行きました。

ホタル館は、虫や魚など様々な生き物を観察できる施設です。
子ども達は、川や沼に入って、夢中になって生き物を探していました。

ホタル館のレンジャーさんたちが子ども達に生き物についていろいろなことを教えてくれました。

DSCN3279[1]_R


DSCN3294[1]_R


DSCN3309[1]_R


DSCN3296[1]_R


DSCN3301[1]_R


午後は、日差しがとても強かったので、屋内でDVD観賞をしました。
「アナと雪の女王」は子ども達に大人気です・・・^^;


DSCN3313[1]_R


今日のおやつは、手作りのサーターアンダギー!!!
子ども達もスタッフもみんな大好きです(^^)!!!
図書館と併設されているカフェでいただきました。


DSCN3315[1]_R


DSCN3320[1]_R


DSCN3325[1]_R


夜は、星空観察会を行いました。
建物の電気を消して、空を眺めれば、星がたくさん!!!!!!
流れ星も見ることができました!!
質問コーナーでは、宇宙人の話題へ・・・
宇宙人はいると思うか、いないと思うか、みんな熱い思いをしっかりと話していました^^



DSCN3334[1]_R


DSCN3330[1]_R


DSCN3335[1]_R


明日は、おみやげショッピングに行きます。









この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
30次保養 7日目
- 2014/08/21(Thu) -
今日はプログラムがたくさんありました。

午前中は、磯の生物観察に行きました。
いつもお世話になっている小川先生にいろいろな生物について教えていただきました。

DSCN3185[1]_R


DSCN3193[1]_R


DSCN3191[1]_R


DSCN3197[1]_R


DSCN3203[1]_R


DSCN3208[1]_R


DSCN3213[1]_R



午後は、希望者のみですが、アーラ浜で拾ってきた貝殻を使って、貝殻細工を行いました。
看板を作るグループと、ストラップを作るグループに分かれました。
男の子も女の子もみんな上手にできました(^^)/


DSCN3226[1]_R


DSCN3241[1]_R


DSCN3243[1]_R


おやつには、キッチン特製のわらびもちを食べてから、
芝生で部屋対抗スイカ割り大会をしました。
部屋ごとに代表を選出して、
「みぎーーー!!!」「ちがうちがう、はんたーーい!!!」など大きな声でみんな応援していました。

DSCN3254[1]_R


DSCN3260[1]_R


DSCN3263[1]_R


DSCN3268[1]_R


DSCN3269[1]_R


夕食はカレー!!!
今日はなんと、外で、火起こしから!!!

野菜を切るお手伝い^^
DSCN3271[1]_R


DSCN3276[1]_R


DSCN3273[1]_R


DSCN3278[1]_R


今日も盛りだくさんな一日でした。

明日は、ホタル館に行く予定です。









この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
30次保養 6日目
- 2014/08/20(Wed) -
今日も朝から快晴です!!^^
朝食のときに、おしどりマコさん・ケンさんが子ども達にお別れの挨拶をしにきてくださいました。
ワークショップを行っていただいたり、たくさん遊んでいただいたお礼の気持ちをこめて
子ども達から寄せ書きのプレゼントをしました。
また球美の里の遊びに来てくださいね~!!


DSCN3064[1]_R


DSCN3072[1]_R


午前中は、シーサー作りを体験しました。
毎回お世話になっているやちむん土炎房さんは、
子ども達をプログラムに連れて行く際のバスのドライバーもしてくださっています。

DSCN3075[1]_R


DSCN3082[1]_R


DSCN3112[1]_R


DSCN3078[1]_R


午後は、ハテの浜に行きました(^O^)!!
青い海に、青い空、白い砂浜。
子ども達はみんな早く入りたくて仕方ない様子・・・
しっかり準備運動をして、スタッフの掛け声と同時にみんな海へ猛ダッシュ!

もぐってみたり、浮いてみたり、泳いでみたり、
それぞれ自由に海を満喫していました。




DSCN3131[1]_R


DSCN3157[1]_R


おやつにスイカを食べました。
外で食べるスイカはまた格別!!!
DSCN3144[1]_R


DSCN3162[1]_R


DSCN3172[1]_R


DSCN3173[1]_R


DSCN3180[1]_R


明日は、磯の生物観察に行きます。


この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
30次保養 5日目
- 2014/08/19(Tue) -
今日の午前中は、とても天気が良かったので
急遽、アーラ浜へ貝殻拾いに行きました。


みんなでバスに乗って向かいます
006_R_201408192107105e6.jpg


いい景色です♪
007_R_201408192107132fb.jpg


009_R_20140819210715269.jpg


008_R_20140819210716a07.jpg


005_R_201408192107182ec.jpg


004_R_201408192108303ed.jpg

拾った貝殻は、お土産にしたり、貝殻工作のときに使います。

午後は、グループに分かれて、バーデハウスに行きました。
バーデハウスは、久米島の海洋深層水を利用した温浴施設です。
みんなぷかぷかと浮かんでリラックス・・・^^
たくさん遊んだ体を休めることができましたヽ(*´∀`)ノ

他のグループがバーデハウスに行っている間、球美の里に残った子どもたちは、
図書館で本を読んだり、おもちゃのたくさんある建物で過ごしたり、
またまた近くの教会の広い芝生をお借りして、サッカーをしたりしました。


003_R_20140819210832e54.jpg


001_R_20140819210835252.jpg


002_R_20140819210835c91.jpg


明日は、シーサー作りを体験します。



この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
30次保養 4日目
- 2014/08/18(Mon) -
今日は、おしどりマコさん、ケンさんデーでした。
午前中は、パントマイムを教わりました。

001_R_20140818192836978.jpg


004_R_20140818192840d34.jpg


005_R_20140818192841b25.jpg

午後は、針金工作教室をしました。
みんな夢中になって取り組んでいました。
ケンさんはみんなに「こっちきてー!!!」とあちこちから引っ張りだこ・・・
本当にありがとうございました(>_<)!!!!!

009_R_2014081819341534a.jpg


007_R_20140818193417463.jpg


006_R_20140818193419ddb.jpg


008_R_2014081819342054b.jpg


昨日のイベントに来てくれた久米島の子どもたちも遊びに来てくれました。
010_R_20140818193421f20.jpg


ひとりひとり優しく教えていただきました・・・ヽ(;▽;)ノ
013_R_20140818193556d7d.jpg


011_R_20140818193601f1b.jpg


012_R_20140818193601d2a.jpg


おやつに沖縄風ぜんざいをみんなで食べたあと
近くの教会のひろーい芝生をお借りして、みんなでサッカーなどボール遊びをしたり
マコ・ケンさんによる「身体表現」のワークショップを行いました。

014_R_20140818193948294.jpg


016_R_20140818193953d64.jpg


015_R_20140818193953d65.jpg


017_R_2014081819395515e.jpg


018_R_201408181939575b7.jpg


019_R_20140818194058126.jpg


みんなでごろーん
020_R_2014081819410256e.jpg


022_R_2014081819410316e.jpg


023_R_20140818194105674.jpg


021_R_20140818194104029.jpg


今日もたくさん遊びました^^
空き時間もマコ・ケンさんに遊んでもらってみんなとってもうれしそうです(´∀`)
マコ・ケンさん、本当にありがとうございました!!!!!

明日は、久米島の海洋深層水を使った温浴施設のバーデハウスに行く予定です。

この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
30次保養 3日目
- 2014/08/17(Sun) -
本日の午前中は、
みんな待ちに待った海!!
イーフビーチへ行きました。

004_R_20140817212522d33.jpg

002_R_20140817212519cd1.jpg


003_R_20140817212522edf.jpg

お天気もなんとかもってくれてみんな楽しく遊ぶことができました。

午後は、球美の里の2周年記念イベントでの子どもたちの出し物の練習をしたり、
自由に遊んだりして過ごしました。

練習風景♪
005_R_2014081721290638c.jpg


008_R_201408172129073a9.jpg

夕方からは、久米島町の町長さんをはじめ、球美の里を応援してくださっている久米島の方々をご招待し、
2周年記念イベントを行いました。

なんくるさんしんさんの演奏や、
おしどりマコさん、ケンさんのライブ、
そして、球美の里の子どもたちによる出し物があり、
途中、雨によって会場を急遽食堂に移動するなどハプニングもありましたが、
大盛況に終わりましたヽ(´▽`)/

久米島の皆様、いつもあたたかいご支援をありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

007_R_20140817213620659.jpg

球美の里のオリジナルグッズの販売のお手伝いをしています
006_R_20140817213625f59.jpg


010_R_20140817213622508.jpg


009_R_20140817213625e95.jpg


011_R_20140817213626bc8.jpg

012_R.jpg


013_R_20140817213809e5e.jpg

たくさん遊んで、たくさん笑って、楽しい1日でしたo(^▽^)o
明日は、おしどりマコさん、ケンさんによるワークショップを予定しています。





この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
30次保養 2日目
- 2014/08/16(Sat) -
今日は明け方から、稲光がぴかぴか・・・
しかし、子どもたちは、朝から元気いっぱいで、みんな空が明るくなる前に起き出していました^^;

午前中は施設のオリエンテーションと、
沖縄の戦争の歴史についてビデオを見たりして勉強しました。

001_R_20140816213409407.jpg


003_R_2014081621341360e.jpg


004_R_20140816213415cb4.jpg


午後は、残念ながら雨が止まなかったので、予定を少し変更して、
慰霊碑に行ってから、ホタルドームに遊びに行きました。
ホタルドームは東北楽天ゴールデンイーグルスがキャンプ中に利用している所です。
憧れの選手が練習した芝生の上で走り回れるなんて、夢のようですねヽ(´▽`)/

縄跳びをしたり、サッカーをしたりして思いっきり遊びました。
おやつには手作りのりんごゼリーとおにぎりを食べました。

001_R_20140816222352e0e.jpg


002_R_20140816222355125.jpg

慰霊碑の前で手を合わせています。

005_R_201408162141365f2.jpg


006_R_20140816214139e94.jpg


007_R_201408162141443be.jpg


008_R_20140816214143002.jpg


自由時間も思い思いに楽しんでいます。

009_R_201408162145157c7.jpg


夕食後は、雨が上がったので、儀間のエイサー祭りを見に行きました。


011_R_20140816214849648.jpg

昨晩は興奮冷めやらぬ様子だった子どもたちも、
今夜はぐっすり夢の中です・・・☆彡

明日は、球美の里2周年記念イベントがあります。



この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
30次保養はじまりました。
- 2014/08/15(Fri) -
本日8/15から8/24まで、9日間の球美の里30回目の保養が始まりました。

福島県を朝早く出発した保養者43名は16:45に全員無事久米島空港に到着いたしました。

球美の里に到着してからは、夕食を食べたのちピラミッド型の建物内でアイスブレイキングを目的にした

名前を覚えるゲームなどを全員で行いました。




001_R_201408152130009ba.jpg




002_R_201408152129587d9.jpg


明日は午前中は球美の里施設内をめぐるオリエンテーションと午後は球美の里専用バスで島巡りを行います。夜には伝統芸能のエイサーを見学に行きます。


この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
29次保養9日目(最終日)
- 2014/08/07(Thu) -
【ブログ続き】 29次保養の子どもたちは、全員無事に、那覇から羽田行きの飛行機に乗りました。
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
29次9日目(最終日)
- 2014/08/07(Thu) -
001_R_2014080716185424c.jpg

台風の影響で急遽今日旅立つことに。

006_R_20140807161900ecf.jpg

このメンバーで遊ぶのも最後。

001_R_20140807162731774.jpg

アンケート書いてます。一番下に注目!?

001_R_20140807163131106.jpg

施設のいろんなところで最後の記念撮影。

002_R_20140807163134a80.jpg

部屋のマットレスも綺麗に運び出しました。

003_R_20140807163136acd.jpg

みんなでトランプするのも最後。

005_R_201408071627362ab.jpg

思い出の詰まった荷物いっぱい。

005_R_201408071631374fb.jpg

空港着いちゃった~

004_R_20140807163135887.jpg

チケットもらいます。

002_R_2014080716433987b.jpg

もうバイバイだって・・・。

001_R_20140807164335d15.jpg

まだなんか名残惜しいね。

003_R_20140807164340ace.jpg
 
また会えるといいな。気をつけて、みんな元気でね!!

006_R_20140807164155274.jpg

台風ハーロンの影響で、一日早く帰ることになりました。

43名全員久米島を13:55の便で出発し、那覇到着後、那覇発羽田行き15:40に3名乗りました。
残り40名は現在那覇空港にて待機、19:50の羽田行きに乗る予定です。

無事に、このまま台風の影響を受けずに予定通り羽田に着陸し、みな元気に福島まで帰れるようスタッフ一同祈っております。

第29次保養、最後は急遽予定繰り上げでの出発になりましたが、保養にご協力頂きました皆様、暖かく見守ってくださっていた保護者の皆様どうもありがとうございました。

001_R_20140807165513bec.jpg

*高校生ボランティアの二人*

001_R_20140809110408ace.jpg

今回、久米島高校からひかりちゃんとれいかちゃんの二人がバイトの合間にボランティアに来てくれました。

女子の班の担当として、元気で優しい二人に女の子達もすぐに頼りがいのあるお姉さんとして仲良くなっていました。
最後には子供たちから20枚もお手紙をもらうぐらい、人気者で大活躍だった二人。忙しい中どうもありがとうございました!
また遊びに来てくださいね♪





この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
29次8日目
- 2014/08/06(Wed) -
001_R_201408062013476c3.jpg

今日は、ホタル館で森や川の生き物観察です。

002_R_201408062013507f7.jpg

与えられた課題にしたがって、ギザギザの葉っぱや赤い虫、蟹を探しに行きます。

003_R_20140806201352692.jpg

「自分より大きな葉っぱ」は一番簡単に見つけられたかな?

005_R_20140806201353a28.jpg

蟹発見!

006_R_20140806203156f59.jpg

次は、沼地の中の生物探しです。泥だらけになりながら、げんごろうやアメンボを発見。

002_R_20140806204709799.jpg

川に移動、また別の蟹とったど~~!

003_R_20140806204718300.jpg

どこに行けば捕れるの~??

001_R_20140806220253a1e.jpg

みんな真剣です。

002_R_201408062202510c7.jpg

とったど~part2。タニシだっけ?

003_R_20140806215451468.jpg

ホタル館の館長さんがいろんな虫や川の生き物について説明してくださり、みんな質問がいっぱい。

004_R_20140806215454576.jpg

こんな大きな蟹や海老もみんなで捕りました。

008_R_201408062137489d6.jpg

午後は、施設の近くの芝生で、ボール遊び、縄跳びに鬼ごっこ。
ここは教会のお庭で、遠くに海を望む絶好のロケーション。青空の下、思いっきり遊びます。

005_R_20140806213746acd.jpg

みんなの楽しそうな笑顔♪

007_R_20140806213749af4.jpg

女子もドロケイやこおりおにで真剣に走り回って、汗だく!

009_R_20140806213749c24.jpg

最後はみんなでドッヂボール、盛り上がりました!

明日は、ホタルドームでまたまた思いっきり遊んで、午後はうどん作りの予定です。

まだ台風の影響が心配ですが、最終日みんな怪我なく、元気に遊べますように!


この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
29次7日目
- 2014/08/05(Tue) -
001_R_20140805200436c00.jpg

朝は地元の魚市場にお邪魔しました。ちょうど大きなマグロが船で運ばれてきてラッキー♪

007_R_20140805201041f54.jpg

初めてみるお魚もいっぱい。

008_R_201408052010432bb.jpg

さすが南国、実にカラフル!福島では普段見かけないお魚だったかな?

003_R_201408052004392c2.jpg

宇江城というお城の跡に登って、360度久米島の空、海、さとうきび畑を眺めました。

007_R_20140805201651fc7.jpg

家族へのお土産を買ったあとは、シンリ浜へ。

006_R_20140805201650bf7.jpg

飛行場のすぐそばのビーチで、飛行機の発着も望める絶好のロケーション。
貝拾いをするグループ、潜ってお魚を探すグループと分かれて、もしかしたら最後となる海遊びを思いっきり満喫しました。

004_R_201408052016463ea.jpg

海面キラキラ、お天気にも恵まれて、この透明度!

008_R_2014080520165063f.jpg

お魚もたっくさん♪ 潜っても潜っても飽きません。

002_R_20140805202656da3.jpg

施設に戻り、一日の最後は、琉球空手・古武道の先生をお迎えし、空手の基礎の型を教えてもらいました。

003_R_20140805202700184.jpg

1人づつ、習った動きで先生が持つ新聞紙を一突きで破れるか挑戦です!

004_R_20140805202700562.jpg

女子も上手にできました!

006_R_20140805202703b4f.jpg

ヌンチャクの使い方も教えてもらいました。見てると簡単そうなのに、いざ自分でやってみると難しい・・・

005_R_20140805202704e1c.jpg

古武道で使う道具を使わせてもらって、決めのポーズ!けっこう様になってる?

008_R_201408052030209ad.jpg

最後は、先生の棒を使った武術を見せていただき、長い棒が自分の近くに来るたびに怖くてつい後ろに飛んでしまう迫力に圧倒されました。

明日は、午前中ホタル館に行き、午後は台風接近ということでお天気次第でプログラムが決まります。台風があまり久米島に接近しないよう祈るばかりです!


この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
29次6日目
- 2014/08/04(Mon) -
001_R_20140804214927f1d.jpg

地元仲里幼稚園のかわいい5人を迎えてスイカ割り。
もっと右!左!まっすぐ!とみなの応援を手がかりに、4人目で見事真ん中に命中!

003_R_201408042149286a6.jpg

甘いスイカ美味しく頂きました♪

004_R_2014080421493080e.jpg

施設の前の芝生での一枚。

005_R_20140804214931653.jpg

みんな仲良く、寄付して頂いたドイツのおもちゃで遊んでいます。

006_R_201408042149324fc.jpg

新しいお友達ともすっかり仲良し。

006_R_20140804215919ab6.jpg

午後は、海で拾った貝殻を使ってストラップやサンゴの風鈴作りに挑戦。

008_R_20140804215918613.jpg

細かい作業に苦戦しながらも、世界にひとつだけのお土産が出来たみたいです♪

003_R_20140804220125979.jpg

夜は、地元の手話グループ、久米手話さんが手話を教えに来て下さいました。

007_R_20140804221047699.jpg

自分の名前を手話で、みんなの前で発表です!

002_R_201408042201221f2.jpg

手話の歌を教えてもらって、みんなで歌いました。

明日は、魚市場に景色の綺麗な展望台、お土産の買い物に、お天気次第ではもう一度ビーチに行けるかも?そして夜には琉球空手のレッスンもあって、イベント盛り沢山の一日になりそうです。



この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
29次5日目
- 2014/08/03(Sun) -
001_R_201408032226528b4.jpg

午前は、銭田森林公園で遊びました。

001_R_20140803223052ed5.jpg

午後はお待ちかねの久米島一番の観光スポット「はての浜」へ。

002_R_20140803223057487.jpg

台風一過、快晴です!

005_R_201408032226580aa.jpg

海の透明さに子供たちも大はしゃぎ♪

006_R_2014080322265814c.jpg

お魚も見れました。

007_R_20140803223057b96.jpg

おやつは地元のパイナップル。青空の下で食べるとさらに美味しいね。

008_R_201408032230577aa.jpg

お天気が良くなって、本当によかったです!

010_R.jpg

今日は、久米島祭りということで、仮面ライダーショーを見て、自由時間にはゲームをしたり~

009_R_20140803223543ba5.jpg

かき氷を食べたり♪ イベント盛りだくさんの一日でみんな楽しい夢を見ているでしょう :)

明日は、地元の仲里幼稚園と交流会、ママカフェでカフェごっこ、そして久米島の手話も勉強します!

この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
29次4日目
- 2014/08/02(Sat) -
004_R_20140802204222327.jpg

沖縄の戦争の歴史のビデオを観て、慰霊碑にお参りに行きました。

005_R_20140802204223dd7.jpg

久米島の歴史をちょっとでも知ってもらえたかな。

011_R.jpg

みんなの祈りが通じたのか、アーラ浜で予定通り遊べました。波が高かったので、ちょっとだけ波と遊ぶ感じでしたが十分楽しんでもらえたようです。

014_R.jpg

貝殻もいっぱい拾えました。

015_R.jpg

海での集合写真♪

013_R.jpg

やどが取られちゃったやどかりさん。貴重なやどかりさんみたいです。

016_R.jpg

午後は希望者でお菓子作りに挑戦。

002_R_20140802211331ae1.jpg

美味しいのが出来るといいな~

018_R.jpg

沖縄らしい、黒糖蒸しパンが完成しました!みんな美味しいと大好評。よかった~

午後は、女子はバーデハウスで海洋深層水のプールを楽しみ、男子は施設の中で将棋やチェスなど。

明日は、芝生遊び、ハテの浜、久米島祭りの予定です。みんな海遊びを楽しみにしているようなので、お天気もちますように!




この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
29次3日目
- 2014/08/01(Fri) -
008_R_2014080119040728c.jpg

今日はシーサー作りに挑戦!

001_R_20140801190404f99.jpg

上手にできるかな?

003_R_20140801190404e42.jpg

おうちへのいいお土産になりそう。

002_R_201408011904024ae.jpg

みんな一生懸命です。仕上りが楽しみですね。

007_R.jpg

トランプも楽しい~

006_R.jpg

バーデハウスで海洋深層水に浸かってからは、ウミガメ館に行きました。

004_R.jpg

いろんな貝についても勉強しました。

005_R.jpg

廊下でみんなでマッサージごっこ。

明日は、慰霊碑に行って、アーラ浜、夜は久米島のお祭りの予定ですが、これもお天気次第です。
みんなの元気で雨雲吹き飛ばしてください!
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
| メイン |