fc2ブログ
31次保養 9日目
- 2014/09/21(Sun) -
朝、暗いうちに、ホテルを出て那覇空港へ。早起きして大変なはずなのに、空港でも、元気に遊ぶ子ども達。
DSCN7521_R.jpg
みなさん、帰れる安心感からか、笑顔が多かったです。お疲れ様でした。
DSCN7523_R_2014092113070212b.jpg
今回、リピーターのお母さん方が多く、移動など、お互いに協力してスムーズに進めて頂き、大変助かりました。
DSCN7526_R.jpg
朝日が昇る頃、みんなで最後に記念撮影。福島に無事に到着することを職員、スタッフ一同祈っております。
台風は幸いにして、進路がずれ、飛行機には、そこまで影響はないようです。
台風で、ご家族の方には、ご心配おかけしたと思いますが、全員無事に出発できました。
31次保養にご協力した頂いた、ボランティア、関係者の方々、本当にありがとうございました。
特に、職員が対応に追われる中、しっかりと子ども達をサポートして頂いたボランティアの方々、本当にありがとうございました。
DSCN7528_R.jpg
次回の32保養は、10月2日からはじまります。
引き続き、ボランティアも絶賛募集中ですので、みなさんのご参加お待ちしております。
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
31次保養 8日目
- 2014/09/21(Sun) -
台風の影響で、急遽早めに久米島を発つことになり、今日が球美の里にいる最終日となってしまいました。
まだ残りたい!というご意見もあったのですが、万が一のことを考え、みんなで早めに帰ることに。

朝から楽しそうな2人組。ボランティアさんの福島弁に大笑い。楽しくてしょうがないようです。
どんなに大変な時でも、子ども達の笑顔を見ると、元気になれますね。DSCN7416_R_20140921123701e4a.jpg
いつも通り、朝ごはんをおいしく頂きました。今日は、パンですよ~
DSCN7420_R_20140921123702d9c.jpg
子ども達は、ジブリのビデオの「パンダコパンダ」に夢中です。その合間にお母さん達は、荷物のパッキング。
DSCN7429_R_20140921123705117.jpg
パッキングが早めに終わったので、編み物のワークショップを行いました。
DSCN7447_R_20140921123707cd1.jpg
みなさん真剣です。
DSCN7453_R.jpg
木の小枝を使い、泥染めをしたりして、完成!色遣いも素敵ですね。
DSCN7507_R.jpgいよいよ、出発。今からバスに乗ります。
DSCN7508_R.jpg
そして、飛行機に乗って、那覇へ。
DSCN7517_R.jpg
台風の進路がそれ、思ったよりも、影響を受けることなく、無事に那覇につくことができました。
前日夜に、お母さん達と、今後の流れや荷物の手配など、色々とご相談をし、みなさんで話をしました。今後の対応など、貴重なご意見も沢山頂きました。ご協力ありがとうございました。
DSCN7409_R.jpg
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
31次保養7日目
- 2014/09/19(Fri) -

今日はフリーデーでした。
保養者さんたちは好きなところに遊びに行けます。
朝はサイプレイスホテルさんのご好意で、プールで遊ばせていただきました。
海の見えるプールで、フルーツまで頂き、子ども達も大喜びでした。
サイプレイスホテルの皆様、お心遣い、ありがとうございます。

晩ご飯を食べたあとは、久米しゅわさんにきていただき、
手話で歌を歌ったり、おはなしをみんなで聞きました。
子どもたちはとても喜んで、アンコールの声が。
アンコールに応えてもらい、みんなで歌ったあとは手を上にあげてヒラヒラさせる、手話の拍手で終わりました。大きなカブが、大人気でした。久米しゅわさん、いつも、子ども達のために、ありがとうございます。

003_R_201409192132116c1.jpg


002_R_20140919213210ec8.jpg


001_R_20140919213207de0.jpg
 
台風が直撃するとの予想で、対応に追われましたが、どうにか前倒しで帰ることができそうです。
保養者、ご家族の方には、大変ご迷惑おかけしますが、全員無事に帰るために、スタッフ一同全力を尽くしますので、
何卒、よろしくお願い致します。

この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
31次保養6日目
- 2014/09/19(Fri) -

午前中はとんなは公園へ。
ダンボールで坂をすべったり、きれいな景色をみました。

002_R_201409191123098ba.jpg


003_R_20140919112312e9f.jpg


午後はビデオ上映会です。「アナと雪の女王」を見て、踊ったり歌ったり、夢中で見ていました。

004_R_201409191123102f0.jpg


夕方には、なんくる三線さんがライヴをしてくれました。なんくる三線さんは、久米島出身のバンドで、いつも保養者の方に演奏をしにきてくれます。ハワイでの遠征も成功に終わり、さらにパワーアップした演奏で、楽しませて頂きました。

005_R_2014091911231250b.jpg


006_R_201409191127363ad.jpg

最後は、みんなでカチャーシーを踊り、大盛り上がりでした。「涙そうそう」や「島人ぬ宝」のリクエストもあり、みなさん大満足のライブとなりました。なんくる三線さん、何回もアンコールにこたえて頂き、本当にありがとうございます。
007_R_201409191127386d9.jpg

*台風の影響で、帰りの飛行機の便が早まる可能性がでてきました。
  
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
31次保養5日目
- 2014/09/17(Wed) -
001_R_20140917164934b7c.jpg

むらさき芋の収穫体験に行きました。

004_R_20140917164937469.jpg

引っ張るとズルズルおいもが出てきました。

005_R_20140917164939ad8.jpg

コンテナいっぱい収穫しました。
球美の里みんなで食べる予定です。
さて、どんな料理になるかな?

009_R_20140917165533461.jpg

午後からハテの浜(無人島)へ行きました。
船が走り出すとみんなワクワク!

011_R_20140917165539a83.jpg

浜で準備体操をしました。

010_R_201409171649407ea.jpg

さあ、準備万端です。

015_R_20140917170433272.jpg

シュノーケルで覗くと海の中に魚がいます。

014_R_2014091717042873f.jpg

浮きでぷかぷか楽しいな。

016_R_20140917170433423.jpg

砂丘がぽっかり海に浮かんだような美しい島でした。

003_R_20140917170435163.jpg

球美の里へ帰っておやつ。
今日は手作りサーターアンダギーでした。

007_R_20140917170433ee7.jpg

オオゴマダラのサナギがもうすぐかえりそうです。
明日にはちょうちょが見られるかな?
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
31次保養4日目
- 2014/09/17(Wed) -


保養4日目です。
朝は雨が降っていました。

この日はバーデハウスに午前と午後に別れて行って、プカプカ浮いたり楽しい時間を
過ごしました。
バーデハウスの皆様いつもありがとうございます。

午後からはお姉ちゃん、お兄ちゃんがお菓子作りに挑戦しました。

002_R_20140917074110a3c.jpg

001_R_20140917075343b02.jpg

おいしそうなカップケーキができました。
みんなでおしゃべりできる場所、ママカフェでいただきます。

002_R_20140917075345e21.jpg

003_R_20140917075349f69.jpg

おやつのあとは、赤土でTシャツを染めました。
どんな色合いになるか楽しみだね。
お母さんは赤土泥パックをしてます。

001_R_201409170821099ff.jpg

夜の読み聞かせの時間です。
今日はサンドウィッチをつくるおはなし。

004_R_20140917075347a7e.jpg


サンドウィッチを食べてます。
もぐもぐもぐ~!

005_R_2014091707535057e.jpg


この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
31次保養3日目
- 2014/09/15(Mon) -

昨日の夜は
子供たちが寝静まったあとで保護者、
スタッフの交流会を行いました。
同じ思いを共有できる有意義な時間でした。


013_R_20140915173604994.jpg


午前中はシーサー作りをしました。

006_R_20140915173608c49.jpg

粘土からシーサーの形をつくる人
シーサーに絵の具で色つけする人に分かれて制作。
みんな真剣な眼差しで色つけをしています。

002_R_201409151736075d2.jpg

午後は、バスで島半周ツアーへ
展望台を見物したあと、アーラ浜へ貝拾いに行きました。

003_R_2014091517360976a.jpg

日陰が嬉しい午後のひととき

005_R_20140915173652d48.jpg

今日のオヤツは、島のおかあさん手作りの「紅いも餅」
素揚げしたぽってりとしたお餅で、やさしい甘さは浜で食べると格別です。
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
31次保養2日目
- 2014/09/14(Sun) -
001_R_20140914191919212.jpg
午前中は施設内のオリエンテーションをしました。
新しくできたミニサーキット場や、ピラミッド、芝生広場、展望台などを回ったあと涼しい図書室でホッと一息涼みました。
久米島はまだまだ暑い日が続いています。
002_R_20140914191639783.jpg
午後は昼寝をしたあと、久米島のとなり奥武島(おうじま)の畳石の海岸へ行きました。
遠浅の海はお水が暖かくてきもちいい~!
003_R_20140914191640044.jpg
おやつは、今が旬のシークアーサーの絞り汁がたっぷり入ったジュースと、手作りのココナッツミルクのクッキーでした。
おいしかったね!
001_R_20140914191636664.jpg
たっぷり泳いだあとの記念写真。パチリ。


この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
31次保養1日目
- 2014/09/13(Sat) -

31次保養始まりました。
全員無事に久米島に着きました。
これから10日間よろしくお願いします。

001_R_2014091321365665d.jpg


003_R_20140913213654428.jpg
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
| メイン |