fc2ブログ
33次保養 第8日目
- 2014/10/29(Wed) -
本日は最終日
今回は特別に8日間という短い保養になりました。

20141029_1.jpg
那覇行きの飛行機は小さくて全員乗れないので、2便に分かれて久米島を出発します。
まず、先発隊が久米島空港に到着しました。チェックイン手続き中です。

20141029_3.jpg
なごりおしいですが、お別れです。20141029_4.jpg
飛行機に乗り込みます。最後まで手を振ってくれました。

20141029_7.jpg
ガラス越しに最後の挨拶です。

20141029_9.jpg
後発隊も出発しました。みなさん福島県まで気をつけてお帰り下さい。

明日は、片付けと第34次保養に向けた準備を行います。第33次保養にご協力いただいた方々ありがとうございました。
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
33次保養 第7日目
- 2014/10/28(Tue) -
保養7日目。いよいよ最終日です。
001_R_20141028210958ad2.jpg
記念植樹のために看板を作成しました。
001_R_201410282128453dd.jpg
午前中は、お土産を買いに行きました。
003_R_201410282110003a4.jpg
お昼ご飯は、バーベキューです。みんな、いっぱい食べました。
004_R_201410282110021d1.jpg
植樹場所に移動です。
005_R_20141028210957193.jpg
記念植樹としてモモタマナを植えました。
006_R_20141028211054ff8.jpg
アーラ浜に貝がら集めに行きました。おおきな貝を見つけました。
007_R_20141028211053018.jpg
お別れ会です。みんな、楽しく過ごしました。

明日は、朝早く球美の里を出発して福島県に帰ります。
次回、34次保養は、11月9日から11月16日です。
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
33次保養 6日目
- 2014/10/27(Mon) -
002_R_20141027200245e90.jpg
今日の朝の風景。  
ママたちがお掃除をしている間、子どもたちはテラスでボランティアのお兄さんに絵本を読んでもらいました。


         ~本日朝食後から夕食までの自由にすごす一日のフリーデーでした。
            皆さん、思い思いにフリーデーを満喫されたようです ~


003_R_20141027200247c63.jpg
夕食後は、久米島の手話サークルをしている「くめしゅわ」さんが来て下さいました。  

まずは夜の挨拶「こんばんわ」の練習です。
004_R_20141027200259c54.jpg
アンパンマンのお面を付けて“アンパンマンのマーチ”を手話で歌いました。
001_R_20141027200244a68.jpg
大きなカブのお話に皆、興味津々です。 皆で「うんとこしょ、どっこいしょ♪」…
大きなカブが抜けました!!
「くめしゅわ」さん、いつも素敵な歌と手話をありがとうございます。

明日の午前中はお土産購入と記念植樹、昼食はバーベキュー!!その後はアーラ浜に貝がらを拾いに行く予定です。
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
33次保養 5日目
- 2014/10/26(Sun) -
33次保養5日目。朝から雨模様です。
001_R_201410261943080f3.jpg
朝早く起きた子どもたちが、クワガタを見つけました!

004_R_20141026193320d2b.jpg
今日は久米島マラソンが開催され、午前中は、みんなで応援に行きました。
出かける頃には雨も上がり、球美の里から歩いて降りて行き、沿道で旗を振ったり、鈴やカスタネットを鳴らしたりして応援しました。

003_R_20141026193853321.jpg

002_R_2014102619385587e.jpg
午後は、残り半分の保養者が、海ガメ館とバーデハウスに行きました。
海ガメ館では、大きな海ガメにみんな大喜び!
バーデハウスでも、「しょっぱーい!」と言いながら、楽しく、ゆっくり過ごしました。

明日はフリーデー。夕食後には、くめしゅわさんが来てくださる予定です。

この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
33次保養 4日目
- 2014/10/25(Sat) -
008_R_201410251933092e0.jpg
保養4日目。今日も良いお天気です。
午前中は、久米島マラソン応援の旗を作りました。久米島ホタルのぬりえにハートがいっぱい!愛を込めて色塗りました。

外では、ママたちが泥染めをしていました。
002_R_201410251932149c4.jpg

どうですか?素敵な模様に染め上がりました。

003_R_2014102519321478b.jpg
子どもたちは、ピラミッドで楽しく遊んでいます。赤ちゃんのニコニコです。


004_R_20141025193240474.jpg

お昼ご飯を早めに済ませ、午後からはお待ちかねの、はての浜へ!
きれいな海に、みんな大興奮! 夢中で泳ぎました。

005_R_20141025193242b2f.jpg
集合写真を撮って、まだまだ泳いでいたいけれど、帰ります。
006_R_201410251932434be.jpg

帰ってシャワーを浴びて、夕方、「なんくるさんしん」さんが演奏に来てくださいました。
沖縄の歌やオリジナル曲、みんなが知っている曲も出てきましたよ♪

007_R_20141025193308e15.jpg

スタッフの鈴木さんも登場!エイサーを踊ってくれました。
そして、最後はみんなで歌って踊りました。
「なんくるさんしん」さん、楽しい演奏をありがとうございました。

明日は、午前中は久米島マラソンの応援、午後は残り半分の保養者が海ガメ館とバーデハウスへ行きます。

この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
33次保養 3日目
- 2014/10/24(Fri) -
001_R_20141024203454acd.jpg
今日もよいお天気。
午前中は、いつもバスの運転でお世話になっている、やちむんさんの工房へシーサー作りに出かけました。
子ども達もママ達も、夢中で粘土をこねたり、絵付けをしていました。
002_R_20141024203456876.jpg
今日の作品たち。どう? カラフルでしょ?
003_R_20141024203457c18.jpg
お昼ご飯の後、休憩をとり、半分の保養者は海ガメ館とバーデハウスへ行きました。
大きな海ガメに子ども達は、びっくり!海ガメさんと記念撮影。
004_R_20141024203509270.jpg
夕方、久米島高校の写真部のお姉さん達と保養者のお母さんが、広河さんの写真教室に参加しました。
001_R_20141024211420c98.jpg
一緒に夕飯を食べた後、テラスでお姉さん達のショーが始まりました。かっこいいダンスに、みんな大喝采でした。
ありがとうございました。

明日の午前中は久米島マラソンに使用する応援の旗を作り、午後ははての浜へ行く予定です。
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
33次保養 2日目
- 2014/10/23(Thu) -
とん (4)
朝食後に館内のガイダンスを受けました。
とん (5)
今回から使用している新館の説明を受けています。 出来立てホヤホヤでとても綺麗な建物ですヽ(´▽`)/
006_R_20141023193050282.jpg
午前中は小川先生ご指導のもと、磯観察を行いました。
見たこと、聞いたことの無い名前の貝や有毒貝などの説明をしっかりと受け、いざ!磯観察へ…
007_R_201410231931105df.jpg
大量のオニヒトデ発見!! 天気も良くて気持ちが良かったです♪
とん
昼食後は、休憩を挟んで、とんなは公園に出かけました。 毎回恒例!?の段ボール滑りを存分に楽しみました(^O^)
とん (2)
楽しくて楽しくて…何回でも滑っちゃいました(^O^)  きゃぁー!!(≧∇≦)/
とん (3)
陽気な太鼓のリズムに乗ってキッズもママも楽しくダンス★
とん (7)
思いっきり遊んだらお腹がペコペコ… 食事当番のお兄さん達。チームワークよく配膳のお手伝いを頑張りました。
kumekou1_R.jpg
そして、同じ頃、久米島高校では、「ジャーナリズムについて」という題名で、広河さんの講演がありました。
ご協力頂きました久米島高校の先生方、ありがとうございました。
生徒さん達もみんな、真剣に話を聞いて下さいました。
kumkou4_R.jpg
夏にボランティアに来てくれた2人。すぐに声をかけてくれ、うれしい再会となりました。
また来てくれるのを楽しみに待っています。

明日は午前中、やちむんさんの工房にてシーサー作り、午後は半分に分かれてバーデハウスとママカフェを予定しています。明日も楽しみだなぁ~♪
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
33次保養 1日目
- 2014/10/22(Wed) -

いよいよ、33次保養が今日から始まります。
今回は、母子と小学生あわせて、46名の保養者さんが、参加します。この度、本館のとなりに、新館が完成し、より多くの保養者さんを受け入れられるようになりました。今年の春頃からずっと、工事が入り、無事に今回の保養に間に合うように完成することができました。暑い中、毎日工事をして頂いた関係業者の方々、本当にありがとうございました。
新館を使うにあたって、簡単ではありますが地鎮祭を行いました。
球美の里の松の枝、三つの浜の砂、久米島の塩とお酒を用意し、みんなで、土地の神様にお祈りをしました。

どうか、福島の子ども達がここでより元気になりますように。
20141023.jpg
スタッフ総出で、新館の準備をし、いよいよみなさんをお出迎え。
まずは、第一陣が無事に着きました。
20141022_R.jpg
第二陣も無事に到着。体調不良者も特にでず、みなさん、元気です。
新館
写真の右側の建物が、新館です。
保養者さんのことを考え、畳の個室が10部屋あり、小さいお子さんがいても、安心して過ごすことができます。
新館内
ピカピカの建物の中で、早速遊びだす子ども達。
みんな楽しそうです。
これから、ここでどういう風に過ごすか、たくさん夢がふくらみますね。

明日は、朝からガイダンスと、磯の生き物観察、午後は、公園に遊びに行く予定です。


この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
32次 最終日
- 2014/10/14(Tue) -

今日は、いよいよ出発の日。那覇は、台風一過の快晴です!

みんな無事に那覇空港につきました。記念にパチリ。

昨日は宿の広いお風呂でゆっくりできたみたいで、よかったです。

みなさん、元気ですよー

やっと帰れるのはうれしいけど、みんなと離れるのは寂しいなぁ。

いよいよお別れの時。

最後の最後まで、ずっと手を振りあっていました。
先ほどみなさん、無事に那覇空港を出発しました。これから、福島までの移動が大変だと思いますが、どうかお気をつけて。また、みなさんとお会いできるのを、スタッフ一同楽しみに待っています。
ご家族の方、関係者の方、色々とご心配をおかけしまして、申し訳ありませんでした。
また、今回の保養にご協力して頂いた、支援者の方、ボランティアの方々、本当にありがとうございました。
台風で、途中でかえった、ボランティアの佐藤くんからのメッセージです。

楽しく充実した時間を過ごせました。ボランティアとして参加出来て、みなさんに会えて本当に良かったです!お世話になりました。ありがとうございました!

また台風時のトラブルにも快く対応して頂きましたホテルの方々、重ねてお礼を申し上げます。
本当にありがとうございました。
次回、第33次保養は、10月22日からです。
引き続き、みなさまのご支援よろしくお願い致します。
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
- 2014/10/13(Mon) -

昨日は、ネットの不具合により、ブログがアップできませんでした。申し訳ありません。
台風もやっと落ち着き、全員今日無事に那覇空港に到着することができました。
ご家族や、関係者の方、ご心配をおかけしたかと思いますが、みなさん、元気です。
昼過ぎに宿につき、夕食も食べて、宿で早めに休んでいます。
明日は14:15那覇発の便で出発、夕方16:30に羽田に到着予定です。その後、福島にバスで向かいます。
17時に羽田を出発し、21:30郡山
23:00いわき到着予定です。
渋滞の影響があると時間変動ありますので、ご家族の方、お迎えの方よろしくお願いします。
今日はやっくり休んでまた明日の移動に備えます。みなさん、お疲れ様でした。
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
- 2014/10/12(Sun) -
今日は久米島を離れる最終日でしたが、台風19号が沖縄本島を直撃しその影響で100km離れた久米島にも影響を受けて予定していたフライトは10月11日の全便欠航してしましました。

保養者は全員台風保険に入っていたため、台風保険を適用させ久米島にあるサイプレスリゾート久米島のホテルに移動しました。
ホテルでは安全な宿泊場所と3食の食事、緊急時の非常用発電機が整っています。

明日のフライトに関しても、欠航の見込みがあるため振替便を現在旅行会社に依頼済み
宿泊に関しては同じ宿泊施設の延泊を予定しています。

台風19号は現在(19:00)久米島を含め暴風域に入っています。明日12日6時には暴風域を抜け強風域になる予報です。

台風の中心は久米島から200km離れた沖縄本島の南東にあり、時速15kmで移動しています。


保養者はホテルの施設内でゆっくりと過ごしております。

003_R_20141011191509fbb.jpg


005_R_20141011191511615.jpg


006_R_201410111915127fa.jpg


002_R_20141011191514c44.jpg


001_R_201410111915480bd.jpg


004_R_201410111915494e0.jpg

明日も無事に過ごしていただけるよう準備を整えています。
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
32次保養 9日目
- 2014/10/11(Sat) -
32次保養 9日目

010_R_20141010215002976.jpg
午前中はお土産店、空港へ立ち寄りお土産を買いました。
012_R_20141010214959913.jpg
家族にお土産買ったよ~!!
011_R_201410102149585e6.jpg
いろいろ目移りしちゃって迷います…(゜д゜)
001_R_2014101021490218d.jpg
一方、買い物には行かず残留した方達は先日拾ってきた貝殻で、貝殻細工をしました。
003_R_2014101021490406b.jpg
今日のお昼ご飯は超豪華バイキング!! あれもこれも食べたくてお皿が大盛りに…(≧∇≦)  『美味しそぅ~♪』
005_R_20141010214938de9.jpg
昼食の後は保養の記念植樹。 台風の影響で外は風雨だった為、室内で植樹の看板造りを行いました。
006_R_20141010214940abe.jpg
その後はビデオタイム。今日は…となりのトトロです♪トトロって何度観てもハマってしまいますネ★
その横でお母さん達は貝殻細工作成中です(^O^)
007_R_20141010214941982.jpg
夕食後はお別れ会をしました。 子ども達は自分達で色塗りしたジバニャンのお面を付けて《踊るポンポコリン》と《妖怪ウォッチ》ダンスを披露してくれました。  みんな、とても上手でしたよ♪


009_R_20141010214937735.jpg

001_R_20141011152509e8c.jpg

外は台風の影響で荒れた天気ですが、球美の里の室内はゆったりとした時間を過ごしました。心地良い三線の音に癒されましたヽ(´▽`)/

明日はとうとう最終日。本日の夕方、明日のフライトについて重大な連絡が入りました。
飛行機の欠航が決定し12日のフライトに延期が決まりました。明日は、久米島島内のホテルに泊まることになりました。
だけど、保養者の皆さんは体調不良も無く安全に過ごしています。

 
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
32次保養 8日目
- 2014/10/09(Thu) -
DSCN7626_R.jpg

今日の午前中は、サイプレスホテルさんのご厚意でプールで遊ばせて頂きました。
大きなボートに乗ってとても楽しそうです。

DSCN7642_R.jpg

テラスでリゾート気分。フルーツとジュースを頂きました。おいしいね~!


DSCN7646_R.jpg

ウミガメのでんすけとうさぎちゃんに興味津々の子どもたちでした。
サイプレイスホテルの方々には、毎回ご協力頂いて、大変お世話になっています。
スタッフの皆様、ありがとうございました。

DSCN7982_R.jpg
午後は、みんなで登武那(トンナハ)公園に行きました。
ここは、芝生の坂があって、ダンボールで滑り降りることができて、みんな大喜び!

DSCN7996_R_20141009194309fc3.jpg
それっピューン!
DSCN7997_R_20141009194309d8d.jpg
そりみたいだね。楽しそう!
DSCN7682_R_201410092012172ba.jpg
面白くて、何回もすべっちゃう。

DSCN8052_R.jpg
小さいダンボールにみんなで乗ろうとしたけど、定員オーバーかな?
笑いすぎてお腹が痛いよ~。

DSCN8064_R.jpg
年上のお兄ちゃんと一緒に滑れてご機嫌。
DSCN8067_R_20141009193554a81.jpg
そして、お母さんも我慢できずに、一緒にピューン!
DSCN8024_R_2014100919484975d.jpg
楽しくて、おかしくて、みんなずっと笑いっぱなしでした。

DSCN8004_R_201410091948483dc.jpg
太鼓もたたいたよー。楽しかったね~!


この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
32次保養 7日目
- 2014/10/08(Wed) -
DSCN7889_R.jpg

今日は、フリーデーです。朝から夕食まの前まで、みなさん自由行動です。思い思いに、イーフビーチやバーデハウスなど、久米島を満喫して頂いたようです。お天気もよく、海で泳いだよ~!という方も。
帰ってきてから、せっせとお掃除。


DSCN7861_R.jpg
そして、お昼過ぎに島のデイサービスの方々が球美の里の見学に来てくださいました!最高齢は、96歳!
ゆんたく(おしゃべり)しながら、歌を歌って頂いたり、踊りまで。みなさんお元気です!


DSCN7865_R.jpg
お土産に、アンダギーまで持ってきて頂きました。「おいしいね~!」


リサイズ済み_R
子ども達も、アンパンマンの唄とダンスでお礼をしました。
お忙しい中、わざわざ来て頂きありがとうございました。

DSCN7897_R.jpg

夕方からはみんなチョークを握ってお絵かきに夢中です
何を描いているのかな?

DSCN7899_R.jpg
ジャンベも大人気。即興のセッションがはじまりました。楽しそう!


DSCN7849_R.jpg

本日到着のボランティアの高橋さんから、手作りクッキーいただきました。
なんと、球美の里のロゴマーク入り!完成度の高さにびっくり。
ありがとうございます。


明日は午前中はサイプレスリゾートホテルのご好意でプールを使用させていただく予定です。

午後はトゥンナハ公園といって、大きな岩と芝生の丘がある公園に出かける予定です。
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
32次保養 6日目
- 2014/10/08(Wed) -
DSCN7794_R.jpg
今日は朝からハテの浜に行きました。風が強くて泳ぐことはできませんでしたが、天気もよく、みんなで貝殻拾いを楽しみました♪
DSCN7786_R.jpg
貝殻たくさんひろったよ★
DSCN7784_R.jpg
☆はての浜に来られて良かったね、ピース☆
DSCN7830_R.jpg
午後は室内でアンパンマンのビデオを見ました。
DSCN7848_R_20141007193044146.jpg
今日のおやつはテラスで… お天気が良くて気持ちよかったです。
DSCN7532_R_20141007193916c76.jpg
夕食の後はなんくる三線さんのライブを楽しみました。 
なんくる三線さんは、久米島の子ども民謡グループで、いつも球美の里に演奏しに来てくれます。
今年3月の沖縄新唄コンクールで、球美の里をテーマにして唄で、優勝しています。
すばらしい演奏にお母さん達もうっとり。アンコールで、「涙そうそう」も歌って頂きました。
なんくる三線さん、いつもありがとうございます。
DSCN7561_R_20141007193916a04.jpg
途中、サプライズゲストとして鈴木さん登場!!エイサーを披露してくれました。
DSCN7622_R.jpg
最後にみんなで記念撮影。かっこよかったよ~!!

明日はフリーデーです。みなさん、前から色々と計画を練っておられました。 何をしようかな~? 
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
お母さん達からの声
- 2014/10/07(Tue) -

アップが遅くなりましたが、3日の夜は、お母さん達との交流会がありました。
それぞれ、球美の里に来たきっかけや、過ごしてみての感想、今後のことなど、ひとひとりお話して頂きました。
みなさん様々なご事情を抱えながらも、とにかく、子ども達を守りたい!という一心で参加されていることが伝わってきました。
球美の里に来たきっかけについてお聞きしたところ、今回参加の15名のお母さんのうち、半数以上が、お友達や親戚などから、紹介されたり、すすめられて来た方たちでした。
リピーターのお母さんの中には、お子さんが、「どうしても、球美の里に行きたい!」とぐずるので、運動会などで忙しいけれど、思いきって連れてきました!という方もいました。
まだまだ、改善点は沢山あると思いますが、みなさんにそう言って頂けてとても嬉しかったです。

また、31次に参加したお母さんからお手紙が届きましたので、紹介させて頂きます。

001_R_2014100421553226a_20141006141707dd3.jpg
〇期に参加させて頂きました○○です。
大変お世話になりました。
福島へ帰ってから球美の里がどれほどパラダイスだったか、ひしひしと感じる毎日です。
帰りの羽田でスタッフのみなさんとお別れするとき、子どもに帰った気持ちで泣いてしまいました。
球美の里のクレヨンは青がないですね。
青いクレヨンが少しだけしかないことに感動しました。
青の美しい久米島での生活をみんな、お絵かきに書くので、青いクレヨンの出番が多いせいですね。
3才の娘に絵は教えたことがないのですが、今回の旅で、「今日みた海だよ」と私に絵をくれました。
福島の家だって、家から毎日海が見えているにもかかわらず。
半年後、また青を見に行きます。
すばらしい環境やおいしいご飯、カリキュラム、どうもありがとうございました。
いつか、私もそこで働きたいくらいです。
                               2014年 9月28日


この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
32次保養 5日目
- 2014/10/06(Mon) -
IMG_2270_R.jpg
今日は、午前中は、畳石で、磯の生物観察をしました。
小川先生に、色々な生き物をおしえて頂き、みんなワクワクしながら、磯を探検。
先生、いつもありがとうございます。
IMG_2276_R.jpg
ナマコとウニをゲット!やったね!
IMG_2279_R.jpg
「先生、これは何ですか?」「これはね・・・」沢山の生き物に触れて、大満足。
海は面白いですね。
IMG_2280_R.jpg
午後は、2班に分かれて海ガメ館とバーデハウスへ行きました。
DSCN7433_R_20141006215627be1.jpg
お昼は、天気がよかったので、お布団を干しました。
DSCN7446_R.jpg
3時からは、ママカフェです。今日のおやつは、紅芋もちですよ~
DSCN7454_R_20141006215633741.jpg
おいしいね~!
DSCN7450_R_20141006215633917.jpg
一緒にピース!
DSCN7459_R_20141006221850da1.jpg
夜は、くめしゅわさんが、来てくれて、一緒に手話を覚えたり、歌ったりしました。
くめしゅわさんは、久米島の手話サークルで、代表の安里さんが、いつも来て頂いています。
いつもありがとうございます。
DSCN7467_R.jpg
お母さんも、子ども達も、手話に夢中です。手話のあいさつも色々教えてもらいました。
DSCN7457_R_201410062218531c2.jpg
アンパンマンの歌も手話で歌ったよ。
お面もかぶれてみんなご機嫌です。
くめしゅわさん、いつも楽しいプログラムを用意して頂き、ありがとうございます。

明日は、いよいよハテの浜です。今日は、ゆっくり休んで、海でいっぱい遊ぼうね。

この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
32次保養 4日目
- 2014/10/05(Sun) -
003_R_201410052057054c4.jpg

今朝は、広河さんによる球美の里の新館についての紹介がありました。
まだ、工事中ですが、素敵な新館の完成が楽しみです!

004_R_20141005205705b26.jpg

広河さんのお話に、お母さん方興味津々です。

005_R_20141005205707bb4.jpg

その後、午前中は、やちむんさんの工房で、シーサー作りや絵付け体験をやりました。

006_R_20141005205808b6a.jpg

着々と、ぼく、わたしだけのオリジナルシーサー作り進行中!

007_R_2014100520581212b.jpg

もうすぐ完成!   ぼくのシーサーかっこいいでしょ!

008_R_2014100520581359a.jpg

芝生で遊んでたらカマキリ見つけたよ。後ろでは、お母さん達がTシャツの泥染め体験中です。
泥染めは久米島特有の赤土で染める染物で、球美の里ではお庭で体験することができます。
どんな風に染め上がるのか、今から楽しみですね。 

009_R_201410052058167da.jpg

午後は、ふれあい公園にみんなでお出かけしました。広い公園でボール遊びをしたり、楽しいひととき。

010_R_20141005205815f9d.jpg

ブランコに揺られて気持ちいいな  
おにーちゃん! 次は私の番だからね~


011_R_2014100520584519d.jpg

最後は綱引き大会!  とっても盛り上がりました!
002_R_20141005205705853.jpg

夜は、NPO法人タッチインピースのセラピスト、宮守さんのマッサージでリラックス&リフレッシュ!気持ちよさそうです。

明日は、朝から磯の生物観察にお出かけします。明日も晴れるといいなー!
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
32次保養 3日目
- 2014/10/04(Sat) -
004_R_201410042029201b7.jpg
今日は待ちに待った海!!
台風の影響が心配されましたが、イーフビーチの方は、比較的波が穏やかで、みんなで砂遊びなどをして遊ぶことができました。
005_R_2014100420292282c.jpg
水が冷たいけど気持ちいいです(^O^)
001_R_20141004205839b89.jpg

綺麗な海をバックに『はぃ、ピース(^O^)』
011_R_201410042025208a0.jpg
海の後はゼンダ公園に移動して…
長ぁ~い滑り台!!
002_R_20141004205842ad4.jpg
この笑顔!(^O^)何回も滑りすぎて、お尻がヒリヒリです。
010_R_20141004202435059.jpg
ブランコ、もっと押して~
003_R_201410042058431ea.jpg

沖縄のセミ発見!! 『ちょっと怖いな~…』
013_R_20141004202525d41.jpg
楽しく遊んだ後は皆で一緒に、『はぃ、ポーズ♪』
014_R_20141004202525f4b.jpg
午後からは海ガメ館とバーデハウスに行きました。 
002_R_20141004202337c0d.jpg
海ガメ大きかったよ♪
003_R_201410042023391b0.jpg
今日のおやつはママカフェで… 『良い眺めだねぇ~』

明日は、午前中は、シーサー作り、午後は晴れていたら、公園にいく予定です。


この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
32次保養 2日目
- 2014/10/03(Fri) -

今日は、午前中は、ガイダンスと、館内のオリエンテーションを行いました。
スタッフから、ピラミッドでの遊び方や注意点などを聞いています。寄付品のおもちゃ、大事に使ってね。

002_R_20141003203103bc6.jpg
外をお散歩しながら、図書館に向かいます。
003_R_20141003203104ae7.jpg
図書館には、色々な本が沢山ありますよ。
「どれがいいかな~」とみんなワクワクしながら、本選び。

005_R_201410032031055d9.jpg
午後は、海にいく予定が、台風の影響でビデオ観賞に変更になりました。
ジブリのパンダコパンダ、いつも子ども達に大人気です。
006_R_201410032031440e6.jpg
ビデオを見た後は、待ちに待ったおやつタイム。
ちゅらマーメイドさんから頂いた、ちんすこう、みんなでおいしく頂きました。
いつも、子ども達のために、ご寄付をありがとうございます。

明日は、天気がよければ、海に行けるかもしれません。
台風が早く過ぎるといいな。
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
32次保養 1日目
- 2014/10/02(Thu) -
001_R_2014100220495147c.jpg
さて、いよいよ、本日、10月2日から11日まで、第32次保養が始まります。
いつも、ご支援頂いている皆様、今回も、よろしくお願い致します。
保養者のお母さんと子ども達、全員無事に到着しました。
まずは、空港で記念撮影。
002_R_20141002204952157.jpg
みなさん、長旅お疲れ様でした。
003_R_20141002204954207.jpg
今日のごはんは、スパゲッティーだよ~!やったね!
明日は、天気がよければ、海に行きます。
たくさん食べて、ゆっくり休んでね。



この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
| メイン |