早くも全10日間の保養も折り返し地点を通り過ぎ、連日の天気も良好でほんわか過ごしています。
午前中は、畳石へみんなで出かけました!
溶岩石で自然にできた、畳のような岩の間に、たくさんの生き物が住んでいます。
周りはビーチになっているので楽しいピクニック♪ 浅瀬ではカニや小魚、なんとタコも発見!

小ガニを見つけて大興奮!!
でも、、、「怖くてさわれないよ~」

第一小ガニ発見者の三名です。記念に一枚!
海の興奮さめやらぬ間に次にやってきたのは、山の上にある「トゥンナハ公園」です。

公園には芝生の広場に、急勾配の坂が、あります。
ダンボールのそりで坂を滑り降りるのが、楽しすぎて、何度も滑っちゃいました!

午後には、希望者の方のみ、順番に甲状腺エコー検査を受けて頂きました。
今回は、藤田医師に来て頂き、ひとりひとり問診も行って頂きました。
この活動は、一般社団法人アクト・ビヨンド・トラストの
「2014年度医療充実化プロジェクト」助成を受けています。
その間、食堂の方では、三時のおやつ。今日は、アガラサーという、沖縄の黒糖蒸しパンです。
「さあ、召し上がれ~♪」
そして、みんなで仲良く、夕ご飯を食べていたところ、いきなり、サプライズで、ケーキが登場!!
そう、なんと、今日がお誕生日の小学生がいたんです!!
このために、朝から、キッチンスタッフと、ボランティアさん、そしてお友達の小学生達とみんなで、用意していたのです。
もちろん、本人には、秘密です。そして、サプライズ、大成功~!!
食堂にいる全員で、ハッピーバースデーの曲を歌いました。

真ん中のあゆむ君、少し照れていましたが、とってもうれしそう。
お誕生日おめでとう~! これからやりたいことは、今やっているキックボクシングをもっと練習して、
上手くなることだそうです。
頑張ってね!
夕食後は、「なんくるさんしん」さんのライブです。
「なんくるさんしん」さんは、久米島の子ども達中心の民謡グループで、毎回のように、球美の里に演奏しに来て頂いています。今回39回目を迎える球美の里の保養ですが、なんと、そのうちの34回もかけつけて頂いてるんです!
みなさん、学校や練習で忙しい中、いつも時間をつくって下さり、ありがとうございます♪

この39次保養メンバーのほとんどが、沖縄の三線を聞くのが、初めてでした。
曲が始まるやいなや、その音色に、感動!
どこか懐かしさを覚える音色、そして心にまで響く歌声に、みんなうっとり。

そして、スタッフの鈴木さんによるエイサーが。
勇壮な演舞に、お母さん方から歓声があがっていました。

最後は、沖縄の踊り、「カチャーシー」も教えて頂き、みんなで一緒に踊りました。

なりやまない拍手に、アンコールを2曲もやって頂き、最後は記念にパシャリ♪
楽しかったね~!
明日は、午前中は、海ガメ館とバーデハウス、そして、午後からはアーラ浜までいってきます!