第46次保養 10日目
|
- 2015/06/26(Fri) -
|
第46次保養最終日を迎えました。
出発が朝早いため、みんな早くに起きて帰宅する準備で大忙しです。 「あっという間だね」という声をたくさん聞きました。 ![]() 出発前に「はい、シーサー!」 ![]() 久米島空港は歩いて飛行機に乗り込みます。 飛行機に乗るまで、別れを惜しんで手を振っていました。 また元気な姿で会えることをスタッフ一同願って止みません。 支援してくださっている皆様。また、いつもご協力いただいている関係者の皆様、本当にありがとうざいました。 また、忙しい中、来て頂いたボランティアさん、本当にお疲れさまでした。 第47次保養のお知らせ。 7月20日~7月29日 対象者は小学生・中学生のみで募集は終了しております。 ※ボランティアさん大募集! 予定が空いている方がいましたら、球美の里のホームページを見て、応募してください。 |
第46次保養 8日目
|
- 2015/06/24(Wed) -
|
第46次保養も8日目です。
今日の午前は久米島ホタル館に行きました。ホタル館には様々な生き物がいて、スタッフがとてもわかりやすく説明をしてくださいました。 その後、フィールドワークとして、敷地内を歩き回り、様々な生き物を探していきます。 網を持って、生き物を見つけては追い掛け回したけど、なかなか捕まりませんでした。 午後は目玉のプログラムであるハテの浜に行きました。 昨日はスコールが続いていたので心配しましたが、とてもいい天候に恵まれました。 ![]() 海に入る前にまずは準備体操から。 ![]() 見つめる先には何があるのでしょうか。 ![]() 小さい子もピースしています! ![]() こっち向いたのでパシャリ。 ![]() 本当に心地いい時間でした。 ![]() おやつの時間には、スイカ割りをしました。 みんな順番に挑戦します。しかし、なかなか割れない・・・ ![]() みんなで声を掛け合ったけど、あと一息。 とても盛り上がっていました。 ハテの浜で過ごした時間がみんなの心にいつまでも残っていて欲しいです。 明日の予定。 午前はお土産を買いに行きます。 昼食はバーベキュー。 午後は、記念植樹、アンケート、スポンサーへのお手紙、泥染め、サンゴの風鈴作りとプログラムが目白押し。 そして、夜はお別れ会です。 |
第46次保養 7日目
|
- 2015/06/23(Tue) -
|
7日目になりました。
本日はフリーデー。 1日久米島内を自由に行動します。 海に行ったり、美味しいものを食べたり、おみやげを買う人もいました。 保養に参加している皆さんが送ってくださった写真を掲載します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの写真を見ても、みんないい表情をしていて、見ている私たちも嬉しくなります! 余談ですが、本日J-WAVE「JAM THE WORLD」にて球美の里のお話をさせていただきました。 JAM THE WORLDナビゲーターの堀潤さん、ならびにスタッフの皆様、出演の機会をいただきまして誠にありがとうございます。 明日の予定。 午前は久米島ホタル館に行きます。 午後は待ちに待ったハテの浜です。 いい天気になることを願ってやみません。 |
第46次保養 6日目
|
- 2015/06/22(Mon) -
|
保養6日目。
あっという間に折り返し地点です。 早い時間に雷雨があり、蒸し暑い朝を迎えました。 ![]() 初日から入っていて、今日帰るボランティアさんが朝食時にバイオリンを披露してくださいました。 きれいな音色と素敵な朝焼けで、朝食がとても優雅な時間となりました。 午前はアーラ浜に行きました。 天候が悪く、海に近づけない可能性もありました。 しかし、時間が経つにつれて天候回復! 波打ち際まででしたが、体をつけたり、サンゴ拾いをして楽しんでいました。 ![]() 波を楽しんでいます! ![]() 本当に気持ちよさそうです。 ![]() 海をバックにハイチーズ! 午後はマイクロバスの運転でもお世話になっているやちむんさんの工房にて、シーサー作りをしました。 お子さんの様子を見て、シーサー作りをする人、シーサーに色付けをする人、風鈴に色付けをする人がいます。 ![]() こちらはシーサーの色付け。 いつもと違う真剣な眼差しを見ることができます。 ![]() 一生懸命に色をつけていきます。 ![]() 出来た作品を見せてくれました。 ![]() 風鈴に色付けをしています。 とても丁寧に筆を動かしていました。 ![]() シーサーを粘土から作っています。 汗だくになりながら、夢中になってシーサーを作っています。 ![]() シーサー作りを終えたあと、食堂にて記念植樹のための看板を作りました。 看板の文字は子どもが書き、その後みんなで手形・足型をつけていました。 ![]() 夕食後、久米島の手話サークル「くめしゅわ」による手話コーラスと手話の劇を披露してくださいました。 となりのトトロ「さんぽ」の一コマです。 ![]() みんな真似をして、一生懸命に手話で表現していました。 くめしゅわの皆さん、いつも素敵な時間をありがとうございます。 明日の予定。 1日フリーデーです。 また、夜21:35頃、球美の里のスタッフがJ-WAVEの「Jam the world」に出演します。 |
第46次保養 3日目
| |
- 2015/06/19(Fri) -
| |
保養3日目を迎えました。
朝霞みがかった海が広がり幻想的でした。 天候は雲が多いけど晴れ。 午前はハーリーを見に行きました。
![]() 儀間(ぎま)地区実行委員会から招待していただきました。 初めは座って見学していたけど、爬龍船(はりゅうせん)が近づくとみんな立ち上がって応援していました。 ![]() 午後は磯の生物観察です。 久米島在住の専門家小川先生が海岸にいる様々な生き物を教えてくださいました。 子どもたちも熱心に質問していました。 ![]() そして、積極的に生物探し。何か見つかったかな? 小川先生、いつも球美の里に来ている子どもたちのために、たくさん話をして下さり、 ありがとうございます。 ![]() 今日誕生日の子がいました。 スタッフからのサプライズ。歌と手作りのティアラをプレゼント。 お誕生日おめでとう! 明日の予定。 午前はバーデハウスに行く人と球美の里に残って岩山遊びをする人に分かれます。 午後は甲状腺検診があります。該当しない人は球美の里内で自由行動で、15時頃ママカフェを開催予定です。 |
|
第46次保養 2日目
|
- 2015/06/18(Thu) -
|
保養2日目です。
天気は晴れ時々曇り。 午前は球美の里のガイダンスです。 球美の里はどういう施設なのか、球美の里の過ごし方など説明しました。 ![]() 図書館の説明をしているところです。 球美の里の図書館には、全国から寄贈された貴重な本が揃っています。 保養期間内は自由に図書館にある本を借りることができます。 このガイダンスが終わった後、早速絵本を借りている子がいました。 ![]() ピラミッドです。ここでは室内遊びができるよう配慮された場所で、積み木や列車、車などさまざまな木のおもちゃがあります。 このおもちゃは株式会社 アトリエ ニキティキさんから寄贈していただいた、ヨーロッパのおもちゃです。 木のおもちゃはぬくもりを感じます。 ![]() 午後はまず銭田公園で遊びました。 銭田公園のアスレチックでは、みんな汗だくで遊んでいました。 ![]() スタッフも子どものパワーに圧倒されます。 ![]() 続いて、奥武島(おうじま)の畳石に行きました。 風が強いので、泳ぐことは出来ませんでした。 しかし、大きな潮溜まりでみんなのんびり過ごしていました。 ![]() とてもきれいな魚がいました。 みんなもっともっとと探しています。 明日の予定。 午前中は儀間のハーリーの見学に行きます。 午後は、磯の生き物観察です。 |
第46次保養 1日目
|
- 2015/06/16(Tue) -
|
第46次保養は今日からスタートです。
初日の天気は晴れ。 久米島空港には2便に分かれて到着しました。 ![]() 1便目が到着。 ![]() 2便目です。 みんな無事に到着しました。 長旅にも関わらず、元気いっぱいです! 明日の予定。 午前は球美の里のガイダンス、午後は銭田公園とイーフビーチに行きます。 夕食後に母親交流会をします。 |
第45次保養 10日目
|
- 2015/06/10(Wed) -
|
第45次保養最終日です。
天気は晴れ。 フライトが朝一番のため、朝食を食べたら、すぐに球美の里を出発しました。 小型飛行機なので、出発は2便に分かれて、久米島を後にします。 ![]() マイクロバスに乗り込みます。スタッフみんなでお見送りしました。 ![]() 久米島空港の出発ロビーです。みんな別れを惜しんでいました。 ![]() 2便目の記念撮影です。 ![]() 飛行機に乗り込むまで、みんな手を振っていました。 支援してくださっている皆様。また、いつもご協力いただいている関係者の皆様、本当にありがとうざいました。 また、忙しい中、来て頂いたボランティアの皆様、本当にお疲れさまでした。 ■第46次保養につきまして 次の第46次保養は、6月17日~6月26日です。 http://www.kuminosato.com/#!sanka/c1qxo 保養参加者の募集は締め切りました。 ボランティアはまだ募集しております。リンク先に飛んでいただき、お気軽にお問い合わせください。 http://www.kuminosato.com/#!about/c73f また、皆様にお会いできることを心待ちにしています。 |
第45次保養 3日目
|
- 2015/06/03(Wed) -
|
まだ梅雨明けしていない沖縄。
でも、今日の天気は晴れで、とてもさわやかな風が吹いていました。 ![]() 第45次保養3日目スタートです! 今日の予定は、午前中に海がめ館とバーデハウスに行くグループと球美の里内で自由行動するグループに分かれます。 ![]() バーデハウスに行くグループは、まず久米島ウミガメ館を訪れました。 大水槽で泳ぐウミガメにみんな夢中になっていました。 ![]() 次にメインである、バーデハウス久米島へ。海洋深層水と温浴療法がひとつになったこの施設で、疲れた体を癒しました。 ![]() 一方、こちらは球美の里。 昼食までは自由行動なので、各自思い思い遊んでいました。 サーキットで走り回る子、砂遊びをする子。外遊びを心ゆくまで楽しんでいました。 ![]() しかし、夏の沖縄。 陽が差し続け、だいぶ気温が上がってきたので、みんなピラミッドへ。 ![]() ピラミッドにはエレクトーンがあり、今日は子どもたちが名演奏を聴かせてくれました。 ![]() 昼食を食べたあとは、人気プログラムの一つ、久米島ホタル館に行きました。 こちらには様々な生物がいて、わからないことがあると久米島ホタル館のスタッフが丁寧にレクチャーしてくれました。 ![]() サイカブトムシを触らせていただきました。 みんな怖々しながら触っていました。 ![]() カマキリを上から観察したり、下からも観察。 みんなでじーっと見ていました。 ![]() その後はフィールドワーク。 敷地内ではあるけど、川岸に降りることができます。 こちらは、ブランコができる枝。みんなで順番に揺られてました。 ![]() とても日本とは思えない幻想的な風景を背景に写真を1枚。 ![]() そして、今回の保養で1歳の誕生日を迎えた子がいました。 手作りのメダルを首にかけ、みんなでお祝いしました。 明日の予定。 午前はシーサー作りをする子と球美の里を自由行動するグループに分かれます。 午後は磯の生き物観察に行きます。 |
第45次保養 2日目
|
- 2015/06/02(Tue) -
|
今日から球美の里での生活が本格的にスタートしました。
朝は6時半に起床。身支度をした後、みんなで館内の掃除をしました。 朝食後は45次保養初のプログラムであるオリエンテーションが行われました。 ![]() まずは、球美の里での生活はどのようなもので、みんなでどんな過ごし方をするのかを説明します。 その後、各施設を見て回りました。 ![]() まずは、保健室。 球美の里では到着した翌日と最終日に身長と体重を測定します。 ![]() 保健室の隣にはサーキットと呼ばれる場所があり、この日も存分にドライブを楽しんでいました。 ![]() サーキットの並びには、ピラミッドがあります。 ここでは室内遊びができるよう配慮された場所で、さまざまな木のおもちゃがあります。 このおもちゃは株式会社 アトリエ ニキティキさんから寄贈していただいた、ヨーロッパのおもちゃです。 ![]() 続いて、図書館です。 こちらの図書館には、全国から寄贈された貴重な本が揃っています。 保養期間内は自由に図書館にある本を借りることができます。 ![]() 早速小学生が勉強していました。 ![]() 食堂でも遊び道具をいろいろ用意しています。 こちらはまさに真剣勝負の最中! ![]() 昼食後、初めて球美の里の外にお出かけです。 今日は銭田公園と奥武島畳石に行きました。 銭田公園にはアスレチックやブランコなどさまざまな遊具があります。 また、敷地が広いので、ボール遊びをすることができます。 ![]() ブランコ、うまくこげたかな? ![]() そして、待ちに待った海。 みんな目がキラキラ輝いています。 まずは準備運動。 ![]() 海が怖くて泣いている子がいたので、女の子がいないいないばあをしてあやしていました。 ![]() 念願の海。 みんな本当に気持ちよさそうに泳いでいました。 今日は子どもたちが就寝したあと、母親交流会があります。 明日は午前中バーデハウスとウミガメ館に行くグループと球美の里内で自由行動をするグループに分かれます。 午後はホタル館に行き、久米島の生物に触れます。 |
| メイン |
|