fc2ブログ
第49次保養 10日目
- 2015/08/26(Wed) -
保養10日目。
今日は第49次保養の最終日です。

午前は記念植樹をしました。
その後、みんなで球美の里の大掃除。また、台風の影響で久米島ウミガメ館にいけなかった子は、掃除が終わった後に行きました。

am0_20150826154107299.png

am1_2015082615410840e.png

am3_20150826154109474.png

am4_20150826154110b2a.png

そして、お別れの時。
みんな元気に久米島空港を飛び立ちました。

am5_20150826154111585.png

am6_2015082615420798f.png

今回の第49次保養を全面的に支援してくださったドルトムント独日協会のみなさま、本当にありがとうございます。
心より御礼申し上げます。
子ども達も、頑張って覚えたドイツ語で感謝の気持ちを表現していました。

ドイツ②

ドイツ①

また、このようなお手紙をくれた子もいました。
短い保養期間の中で、これだけのことを感じてくれていたこと、また、その成長ぶりにスタッフも胸がいっぱいです。

手紙jpg

ボランティアで参加してくださった皆さま、様々な形で協力してくださった久米島の方々、その他たくさんの方に支えられて、第49次保養を終了することが出来ました。本当にありがとうございました。


第50次保養のお知らせ
 第50次保養は、幼稚園貸し切り保養となっており、募集は終了しております。日程は10月13日~10月20日です。
ボランティアさんは同行を含め現在募集中です。お問い合わせは球美の里のホームページをご覧ください。



この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
第49次保養 9日目
- 2015/08/25(Tue) -
保養9日目。
今日は久しぶりに太陽が顔を出しました。

午前は沖縄の歴史を学ぶDVDの上映と解説をし、その後、空港のお土産屋さんに行きました。
お土産やさんから戻ってきた後は、荷物の整理をしました。

am00.png

これは昨日の折り紙のワークショップの作品です。球美の里に水族館が出来ました。

am0_20150825214520249.png

こちらは昨夜の看板作りの様子。みんなで協力して作りました。

am1_2015082521452290c.png

am2_20150825214522e9f.png

お昼は恒例のBBQ。
焼いているスタッフを応援している子どもたちがいました。

am3_20150825214524596.png

bb0.png

bb1.png

午後は、アンケートに答えた後、おやつを食べ、その後、なんくるさんしんさんによるライブが行われました。
なんくるさんしんさんは、久米島在住の民謡グループで、三線と歌の塾をやっている吉田さん主催の塾生が、いろいろな曲を披露してくださいました。

pm0_20150825214826b10.png

pm6_20150825215315175.png

pm1_20150825214823c9d.png

pm2_201508252148235e1.png

pm3_20150825215403940.png

pm4_20150825215405876.png

pm5_20150825215406010.png

pm7_20150825215407f38.png

pm8_201508252154083db.png

pm9_201508252154560a0.png

夕食後、お別れ会が開かれました。
たくさんの出演依頼があり、とても充実したものとなりました。

yo0.png

yo1.png

yo3.png

yo4.png

yo5.png

yo7.png


明日はいよいよ久米島を飛び立ちます。
みんな元気で、今は良い夢を見ていることでしょう・・・



この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
第49次保養 8日目
- 2015/08/24(Mon) -
保養8日目。
現在台風が接近しています。
子どもたちは球美の里の中で過ごしていますので、保護者の皆さま、ご安心ください。

午前は、エコバッグ作りや折り紙のワークショップで、みんな楽しんでいます。

今後、この記事で、みんなの様子を更新していきますので、よろしくお願いします。

(16:30追記)
午前9時前に停電。
発電機を使い、館内の一部を照らしました。その明かりの元でプログラムは行われました。

am2_20150824160453e77.png

am1_2015082416045877d.png

am0_20150824160451e0e.png

午後は、初めに第49次保養を全面的に支援してくださったドルトムント独日協会の方々にプレゼントする絵を描きました。

その後、DVD鑑賞をする子と粘土細工をする子、うちわを作る子に分かれ、それぞれの時間を過ごしていました。
DVD鑑賞は「紅の豚」です。

pm1_20150824162156748.png

pm2_20150824162157fb7.png

pm0_20150824162156785.png

pm3_2015082416215885f.png

pm4_20150824162201a26.png

pm5_2015082416222935c.png

pm6_20150824162228857.png

pm7_20150824162230582.png

pm8_2015082416223159d.png

この文章を書いている16:30現在、いまだ風は吹いていますが、だいぶ落ち着いてきました。
また、16:00頃、電気が復旧しています。

みんな元気で過ごしているので、スタッフ一同安心しました。


この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
第49次保養 7日目
- 2015/08/23(Sun) -
保養7日目。

台風が近づいているため、本日は屋内でのプログラムとなりました。

午前はDVD鑑賞をしました。
上映タイトルは、「借りぐらしのアリエッティ」。みんな見入っていました。

IMG_1493.png

am0_20150823172421975.png

am1_20150823184237420.png


午後は球美の里内でゆっくりと過ごしました。
また、今日誕生日を迎えた子がいたので、みんなでお祝いしました。

pm0_201508231724258c6.png

pm1_20150823172427399.png

pm2_20150823181845587.png

pm3_2015082318184584a.png

pm4_201508231818464a5.png

pm5.png

pm6_20150823181851d0a.png

pm7.png

pm8.png

pm9.png

pm10.png

pm11.png

pm12.png

このブログを書いている18:30現在、久米島は風の影響は少なく、雨もやんでいます。
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
第49次保養 6日目
- 2015/08/22(Sat) -
保養6日目。
今日はお天気曇りがちです。

午前は泥染めをしました。
球美の里のTシャツを染めたり、手ぬぐいを染めたりしました。
輪ゴムを使って、さまざまな模様をつけ、とてもきれいに仕上がりました。

泥染めが終わった後は、久米島ウミガメ館とバーデハウスに行く子と、球美の里で過ごす子に分かれました。

am0_201508222050261a3.png

am3_20150822205031ebf.png

am1_201508222050315e4.png

am2_201508222050338e0.png

am4_20150822205036f20.png

am5_20150822205329029.png

am6_20150822205332b86.png

am7_201508222053323c5.png

pm00_20150822205333d9c.png

午後は甲状腺検診が行われました。
また、久米島ウミガメ館とバーデハウスに行く子と球美の里内で過ごす子に分かれました。
球美の里に残った子は、芝生でサッカーをしたり、図書館で本を読んだり、ピラミッドで遊んでいました。

pm1_20150822205510e06.png

pm2_20150822205511196.png

pm3_20150822205512838.png


この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
第49次保養 5日目
- 2015/08/21(Fri) -
保養5日目。
久米島はいい天気です。

午前は久米島ホタル館に行きました。
久米島ホタル館で用意されているプログラムは、命や環境のことを大切にすることの意味を考えるようなものとなっており、子どもたちも草花や虫など、生命に触れながら学んでいました。

am0_201508211933141e4.png

am1_20150821193316602.png

am2_201508211933158e6.png

am3_201508211933169f5.png

am4_201508211933133f2.png

am5_20150821193433f70.png

am7_20150821193419ca1.png

am8_20150821193420178.png

am9_20150821193422532.png

am10.png

午後は、球美の里の近くにある教会の芝生をお借りして、思いっきり身体を動かしました。
綱引きをしたり、リレーをしたり、ボール遊びをして走り回りました。

pm00.png

pm0_20150821193544508.png

pm1_20150821193550401.png

pm2_20150821193540653.png

pm4.png

pm6.png


この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
第49次保養 4日目
- 2015/08/20(Thu) -
保養4日目。
今日も久米島はいいお天気でした。

午前は、いつもマイクロバスの運転でお世話になっている、やちむん土炎房にて、シーサー作りをしました。
シーサーに絵の具で色をつけていくグループと、粘土からシーサーを作るグループに分かれて、世界に1つだけのシーサーを作りました。みんな真剣な表情で取り組んでいました。

DSCF4864.jpg

DSCF4888.jpg


DSCF4965.jpg

DSCF5021.jpg

DSCF5094.jpg

下の写真は、シーサー作りの後に、久米島ウミガメ館と海洋深層水のバーデハウス久米島に行ったグループです。ここには、グループ毎に日にちを分けて行っています。
そして、今日のお昼ご飯はタコライスでした!

ba-de_201508202030472a1.png

DSCF5181.jpg

DSCF5178.jpg

午後は、沖縄の伝統的なおやつである、ちんびんを作りました。黒糖味のクレープのようなものです。
そのおやつを今日はママカフェをしました。ママカフェとは、図書館併設のカフェでおやつを食べることをさします。

DSCF5199.jpg

DSCF5206.jpg

DSCF5211.jpg

DSCF5225_2015082020264782c.jpg

DSCF5230_20150820202849145.jpg

空いた時間は、球美の里の庭や室内で楽しく遊んだり、図書館で本を読んだりしています。

DSCF5121_20150820202847fce.jpg

DSCF5095_20150820202452575.jpg


その後は、「琉球古武道信武館吉本道場」の館長さん、吉本景正先生による、空手のワークショップが開かれました。
芝生の上に裸足で、気合を入れて取り組みました。準備運動に始まり、突きや蹴り、受け等を教えて頂き、ヌンチャクや新聞紙割りにも挑戦しました。珍しい古武道の道具にも触らせていただき、楽しい時間が過ごせました。

DSCF5268.jpg

DSCF5238.jpg

DSCF5298.jpg

DSCF5279.jpg

DSCF5251.jpg

DSCF5326.jpg

DSCF5309_2015082020233848a.jpg





この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
第49次保養 3日目
- 2015/08/19(Wed) -
保養3日目。
今日は朝から快晴で、絶好の海日和でした。

午前はアーラ浜に行って貝殻やサンゴ拾いをしました。
きれいな海に大喜びで、水に入って楽しむ子もたくさんいました。

DSCF4676.jpg

DSCF4672.jpg

DSCF4687.jpg

DSCF4680.jpg

DSCF4686.jpg

DSC_0436_20150819210004820.jpg



午後は、磯の生物観察をしました。
久米島在住のインタープリターの小川さんに、磯の楽しみ方や、危険な生物について教えていただきました。
その後は実際に磯を歩きながら、生き物を探しました。ヤドカリ、ナマコ、ヒトデなどなどたくさんの生き物に触れることができました。小川さんにたくさん質問をしながら探していました。
小川さん、いつも貴重な話をしてくださり、ありがとうございます。

IMAG0253.jpg

IMAG0268.jpg

IMAG0259.jpg

IMAG0260.jpg

夕飯の後は、久米島で活動している手話サークルのくめしゅわさんが来てくださいました。
ジェスチャーを使ったレクリェーションや、手話で歌を歌い、みんなで穏やかで楽しい時間を過ごしました。
くめしゅわさん、いつもありがとうございます。

DSCF4710.jpg

DSCF4701.jpg

DSCF4772.jpg

DSCF4797.jpg

DSCF4832.jpg

この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
第49次保養 2日目
- 2015/08/18(Tue) -
保養2日目。

午前はガイダンスを行いました。
球美の里がどうやって運営されているのかを話し、球美の里を探検しながら、
どんな施設があるのかなどを説明しました。

am5_201508181948046a8.png

am2_201508181947589ed.png

am1_201508181947584bc.png

am0.png

午後は銭田公園に行き、思いっきり身体を動かして遊びました。
おやつもここで食べました。

DSCF4569.jpg

DSCF4565.jpg

DSCF4576.jpg

DSCF4594.jpg

DSCF4596.jpg

DSCF4610_20150818201134dd4.jpg


その後はイーフビーチに行きました。
久米島の海を、気持ち良さそうに楽しんでいました。

DSCF4615.jpg

DSCF4623.jpg

DSCF4627.jpg

DSCF4636.jpg

DSCF4648.jpg

DSCF4653.jpg

そして、今日はお誕生日の子がいました!
夕飯の時に、みんなでお祝いをしました。

DSCF4667.jpg


この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
第49次保養 1日目
- 2015/08/17(Mon) -
今日から第49次保養スタートです。

雨の中でしたが、無事久米島空港に到着しました。
体調が悪い子もいなくて、みんな元気です!

DSCF4510.jpg


第49次保養は、ドルトムント独日協会がドイツで集めた募金で行われています。
夏休み保養2回(第47次と49次保養)はドルトムント独日協会がドイツで集めた募金で行われています-球美の里ホームページ

この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
第48次保養 最終日
- 2015/08/12(Wed) -
第48次保養最終日です。

午前は記念植樹をしました。
その後みんなで大掃除。

早い昼食を済ませたら、球美の里を出発します。

そして、13:30。
みんなを乗せた飛行機は無事久米島空港を飛び立ちました。

sho0.png

sho1.png

000.png

air0.png

air1.png

air2.png

air3.png

air4.png

様々な形で球美の里を支援をしてくださっている方々、いつもご協力いただいている関係者の方々、久米島の方々のおかげで、無事第48次保養を終えることができました。

心よりお礼申し上げます。


次回、第49次保養は8月17日~8月26日までで、対象者は小学生・中学生のみです。現在、募集は終了しています。


この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
第48次保養 9日目
- 2015/08/11(Tue) -
保養も9日目を迎えました。

午前は、沖縄の歴史にまつわるDVDを鑑賞し、久米島にある慰霊碑を訪問しました。
沖縄県で今まで何が起きていて、そしてその沖縄県は久米島に球美の里がある意味をみんなで考えるプログラムです。

irei0.png

irei1.png

昼食のバーベキューを食べた後は、アンケートとスポンサーへのお手紙を書きました。
また、植樹の際に一緒に建てる看板を作りました。

te0.png

te1.png

te2.png

te3.png

ka0_20150811215326412.png

夕食後はお別れ会。
子ども達からたくさんの出演依頼があり、とても豊富なプログラムができました。
クイズあり、バレーあり、ダンスなどなど、本当に盛り上がりました。

owa1.png

owa0.png

owa2.png

owa3.png

owa4.png

owa5.png

owa6.png

owa7.png

owa8.png

owa9.png

owa10.png

owa11.png

owa12.png

今日は球美の里で過ごす最後の夜です。
みんなどんな夢を見るのでしょうか?
どんな夢を見るのでしょうか。
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
第48次保養 8日目
- 2015/08/10(Mon) -
8日目。
とてもいい朝を迎えました。

午前は、お土産を買いにいくグループと球美の里で過ごすグループに分かれました。

午後は念願のはての浜。
天候にも恵まれ、波も穏やかだったので、みんな思いっきり久米島の海を楽しんでいました。

0.png

1.png

2.png

3.png

4.png

5.png

6.png

7.png

8.png


この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
第48次保養 7日目
- 2015/08/09(Sun) -
保養7日目。
数日ぶりに日差しの暑い日が戻ってきました。

午前は球美の里にある岩山で、岩山遊びをしました。
内容は宝探しゲーム。みんなどんな宝物を見つけたのでしょうか。

iwa0.png

iwa1.png

iwa2.png

iwa3.png

午後は、儀間志羅堂角力大会に行きました。
保養に来ている子ども達も大会に参加し、角力を取りました。参加しない子も、みんな応援に来ていました。最高の順位は準々決勝敗退となったけど、戦った子どもも応援した子どももみんないい表情をしていました。

su0.png

su1.png

su2.png

su3.png

su4.png

su5.png



この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
第48次保養 6日目
- 2015/08/08(Sat) -
保養6日目。
第48次保養も折り返し地点を過ぎました。

午前は泥染め、サンゴの風鈴作りをするグループと久米島ウミガメ館とバーデハウスに行くグループに分かれました。


doro0.png

doro.png

doro1.png

doro2.png

fuu.png

午後は甲状腺検診が行われました。
甲状腺検診が終わった子は、久米島ウミガメ館とバーデハウスに行くグループ・球美の里の里内で過ごすグループに分かれました。

kou.png



夕食後、なんくるさんしんさんが球美の里に訪問演奏にきてくれました。久米島で、三線と歌の塾をやっている吉田さん主催の塾生が、いろいろな曲を披露してくださいました。

なんくるさんしんさん、いつも素敵な演奏をありがとうございます!

na0.png

na1.png

na2.png

na3.png


この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
第48次保養 5日目
- 2015/08/07(Fri) -
保養5日目。

午前はホタル館に行きました。
ホタル館では、命や環境のことを大切にするプログラムが行われ、子どもたちも草花や虫など、生命に触れながら学んでいました。

ho0.png

ho1.png

ho2.png

ho3.png

午後はホタルドームで、縄跳びやリレー、綱引きなどをして、思いっきり身体を動かしました。

dome0.png

dome1.png

dome2.png

dome3.png




この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
第48次保養 4日目
- 2015/08/06(Thu) -
午前は、マイクロバスでの移動で大変お世話になっているやちむんさんのやちむん土炎房にて、シーサー作りとシーサーの絵付けをしました。

シーサーの絵付けは、出来上がったシーサーに色付けを自由にしていきます。シーサーの色付けに対して、シーサー作りは粘土からシーサーを形作っていきます。どちらも世界でひとつだけのシーサーに出来上がります。

si0.png

si1_20150806213814dda.png


si2.png

si3.png

午後は、「琉球古武道信武館吉本道場」の館長さん、吉本景正先生による、空手のワークショップが開かれました。
準備運動に始まり、突きや蹴り、受け等を一通り行ったあと、新聞紙割りに挑戦していました。みんな目が真剣です。

ka00.png

ka0.png

ka1.png

mama0.png

mama1.png

mama2.png

夕食後、久米島にある手話サークル「くめしゅわ」さんによるワークショップが開かれました。
はじめに指文字を勉強し、その後、指文字しりとりの謎解きをしました。遊びの中にも手話を学ぶ要素があるとてもいい時間でした。その後、手話コーラスを2曲披露してくださいました。

手話を通したすばらしい時間をありがとうございました。

shu2.png

shu0_2015080621381247e.png

shu1.png




この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
第48次保養 3日目
- 2015/08/05(Wed) -
保養3日目。
今日は晴れ渡り、絶好の海日和です。

午前はアーラ浜で貝殻とサンゴ拾いをしました。
みんな夢中になって、貝殻やサンゴを手にしていました。

a0.png

a1.png

a2.png

今日の昼食は流しそうめん。
みんなそうめんをすくうのに夢中でした。

hiru.png

午後は磯の生物観察です。
久米島在住のインタープリターの小川さんが、磯の生物の楽しみ方を教えてくださいました。まず、磯の危険な生物の話の後、みんなで磯を歩き、たくさんの生物に触れるとても貴重なプログラムです。
いつも、大変すばらしいお話をして頂き、本当にありがとうございます。

p0.png

p1.png

p2.png

p3.png

p4.png

この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
第48次保養 2日目
- 2015/08/04(Tue) -
保養2日目。

午前はガイダンスを行いました。
球美の里はどのような経緯で設立されたのか、球美の里にはどんな施設があるのかなど、
球美の里の過ごし方を説明しました。DSCF3282.png

DSCF3288.png

DSCF3292.png

午後は銭田公園に行き、思いっきり身体を動かしました。
おやつを食べた後は、イーフビーチに行き、みんな久米島の海を楽しんでいました。

DSCF3306.png

DSCF3337.png

IMAG0235.png

IMAG0237.png

IMAG0239.png





この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
第48次保養 1日目
- 2015/08/03(Mon) -
今日から第48次保養スタートです。

みんな無事久米島空港に到着しました。
長時間の旅だったけど、みんな元気な笑顔を見せてくれています。

DSCF3281.png
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
| メイン |