「2015年夏 子どもたちの保養・チェルノブイリと福島」
|
- 2015/10/23(Fri) -
|
報告会 「2015年夏 子どもたちの保養・チェルノブイリと福島」 http://homepage2.nifty.com/chernobyl_children/saishin.html 日時:11月21日(土) 13:30~16:00 (受付開始13:00~) 会場:パルシステム東京新宿本部 7F大会議室 (最寄駅)都営大江戸線・東京メトロ副都心線「東新宿駅」B2出口から徒歩5分 地図 http://www.palsystem-tokyo.coop/map/shinjuku_new.html 定員50名(要・予約) 資料代500円 <報 告> ◆ チェルノブイリの子どもたちの保養 「ベラルーシ・子どもサナトリウム“希望”」 「腫瘍病、血液病などの病気の子どもたちのための保養プロジェクト」 佐々木真理(チェルノブイリ子ども基金・事務局長) ◆ 福島の子どもたちの保養「沖縄・球美の里」 向井雪子(未来の福島こども基金・世話人) ◆ ベラルーシの学校の放射線教育 小寺隆幸(チェルノブイリ子ども基金・理事) 共催:チェルノブイリ子ども基金 未来の福島こども基金 生活協同組合パルシステム東京 申込・問合せ先:チェルノブイリ子ども基金 Tel/Fax: 03-6767-8808 E-mail: cherno1986@jcom.zaq.ne.jp ※当日緊急連絡先:090-6106-4034 (通話可能時間:当日12:30~報告会終了時まで) 認定NPO法人沖縄・球美の里理事長向井が球美の里について報告します。 球美の里の様子を東京で知ることができる機会ですので、ぜひ足をお運びください。 |
第50次保養 お礼
|
- 2015/10/22(Thu) -
|
第50次保養の期間中(10月17日)に「久米島の皆さまに感謝する会」を開催いたしました。
会の様子は球美の里ブログで紹介しています。 http://kuminosato.blog.fc2.com/blog-entry-693.html 様々な形で支援してくださった皆さま、本当にありがとうございます。 おかげで素晴らしい会となりました。 厚くお礼申し上げます。 さらに、この第50次保養が始まる前に、保養に来た子ども達を支援してくださった方がいます。 ![]() 沖縄本島の宜野湾市にある天然酵母でパンを作っている宗像堂さんです。保養ごとに送ってきてくださり、先月は保養のない期間にもスタッフのためにと送ってくださいました。 http://www.munakatado.com/ 本当にありがとうございます。 |
第50次保養 8日目 最終日
|
- 2015/10/20(Tue) -
|
第50次保養の最終日。
今日は朝の便で出発なので、朝食を食べたらすぐに空港に向かいました。 みんな元気な姿で久米島を飛び立ちました。 ![]() ![]() ![]() 第51次保養のお知らせ 日程は、11月4日~11月17日で、対象者は未就学児と母親です。保養者の募集は締め切っております。 ボランティアさんは大募集をしておりますので、以下のリンクから詳細をお読みいただければと存じます。 ボランティア募集スケジュール 球美の里 |
島のみなさんに感謝する会
|
- 2015/10/17(Sat) -
|
今日は、球美の里で「島のみなさんに感謝する会」が行われました。
多くの久米島のみなさま、またご来賓の方々に来て頂き、感謝の気持ちでいっぱいです。 保養5日目の様子と会の詳細は、明日ご報告いたします。 本日のイベント開催にご協力頂いた全てのみなさまに心より感謝申し上げます。 本当にありがとうございました。 ![]() |
「久米島のみなさまに感謝する会」のお知らせ
|
- 2015/10/16(Fri) -
|
お知らせが直前となりましたが、明日球美の里では、以下の大きなイベントがあります。
日頃お世話になっている方々に感謝の気持ちをお伝えしたい、また、より多くの方に球美の里を知って頂く 機会になればと思っております。 みなさまのご来場を、お待ちしております。 また、来られない方もいらっしゃると思いますが、少しでも広めて頂ければと思います。 ぜひ今後とも球美の里の応援をよろしくお願い致します。 福島の子ども保養プロジェクト「沖縄・球美の里」より 「久米島のみなさまに感謝する会」のお知らせ 福島の子ども保養プロジェクト「認定NPO法人 沖縄・球美 (くみ)の里」が久米島に誕生してから、2015年8月末で、3年と2か月がたちました。この間に球美の里で保養した子どもは1708人、保護者450人(計2158人)です。学校が休みのときの保養には、いつも募集人員の4倍近い申し込みがあり、そのほか未就学児と保護者を迎える保養も、現在3か月先まで満員になっています。 球美の里のスタッフは12人ですが、そのうち半数が元からの久米島町民で、スタッフになるとともに久米島町民として住所変更した者は2人(まもなく3人になる予定)です。 福島の子どもの保養施設は、久米島をご紹介いただいた元沖縄県知事の大田昌秀さんのおかげで始まり、そして建設から運営については、町をはじめとして島のみなさまの絶大なご協力を得ました。球美の里がここまでやってこられましたのも、ひとえにみなさまのご支援のおかげです。 そこで10月17日(土)に、第50回目の保養を迎えるにあたり、みなさまに感謝するイベントをおこないたいと思います。お忙しいと思いますが、お子さんたちもお誘いあわせの上、足をお運びいただけましたら幸いです。 記 とき:2015年10月17日(土) ところ:沖縄・球美の里(久米島町字山城799) ※お車の駐車はやちむん土炎房の駐車場へお願いします。 プログラム 午後3時~4時半 保養中の子どもたちを始め、島の園児、なんくるさんしん、吉本の芸人・おしどりマコ&ケンなどが参加の楽しいイベント 午後4時半~5時 ゲストの方々や初代理事長と第2代理事長によるあいさつ(励ましのメッセージを大田昌秀元沖縄県知事や大田治雄町長にもお願いしています)。 午後5時~6時 バーベキューと福引大会 ご参加のみなさまへはささやかな感謝の品(1家族に1個を予定)をお渡しします。 ※なお、駐車場に限りがあります。お車はお乗り合わせの上でご来場ください。 認定NPO法人 沖縄・球美の里 廣河 隆一 沖縄県島尻郡久米島町字山城799 電話080-5008-0233 FAX 098-985-8880 |
第50次保養 3日目
|
- 2015/10/15(Thu) -
|
3日目、スタート! 午前中は、教会の芝生で運動をしました。皆、元気いっぱいに走りました。 ![]() ![]() 午後ははての浜に行きました。 きれいな海で泳いだり、貝やサンゴを拾ったり、浜辺で鬼ごっこをしたりして、思う存分海を満喫しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
第50次保養 2日目
|
- 2015/10/14(Wed) -
|
2日目スタート!
午前中は球美の里のガイダンスを行いました。球美の里でどのように過ごすか、球美の里にはどんな施設があるのかを説明しました。ガイダンス終了後は、球美の里の中で自由に過ごしました。 ![]() ![]() ![]() 午後は、畳石で過ごしました。泳いだり、珊瑚を拾ったりして楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
第50次保養 1日目
|
- 2015/10/13(Tue) -
|
|
| メイン |
|