fc2ブログ
51次保養者さんからの声
- 2015/11/19(Thu) -
少し遅くなりましたが、51次の保養者のみなさんが、スポンサーの方々へ書いたお礼の手紙を一部紹介します。


まずは、元気な小学生から。
家族と離れての2週間、最初は緊張していた子もいましたが、一緒に来た小学生同士であっという間に仲良くなり、たくさんお手伝いもしてくれました。楽しかった思い出が文章や絵から、いきいきと伝わってきます。

letter1.jpg

letter2.jpg

letter3.jpg

letter4.jpg

letter5.jpg

そして、保養者のお母さんからのお手紙を紹介いたします。
少しでも感謝の気持ちを伝えたいと、何回も下書きをして、書いていたお手紙です。

letter00

letter11

そして、保養者のみなさんから、スタッフにもメッセージをいただきました。忙しい中、お母さん同士相談しながら、協力して作っていただいたとのことです。みなさんの力作にスタッフ一同、感激しました。

51①

51②

改めて、今回の保養を支えてくださった支援者の方々、及びお世話になった関係者の方々、そしていつも暖かい支援をくださる久米島の方々、本当にありがとうございました。みなさまのおかげで、大きな事故や病気もなく、笑顔で保養を終えることができました。スタッフも、これを励みに、次回以降も精一杯頑張ってまいります。



この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
第51次保養 14日目 最終日
- 2015/11/17(Tue) -
保養14日目。
本日は第51次保養最終日です。

早朝の出発なので、いつもより早く起床し、準備しました。
そして、2便とも無事、久米島を飛び立ちました。

am_20151117100138229.png

am1_20151117100140db6.png

am2_201511171001402e9.png

am4_20151117100142320.png


第52次保養のお知らせ
 第52次保養の保養者の募集は終了しております。
ボランティアさんは同行してくださる方を含めて募集しております。
ボランティア募集-沖縄・球美の里ホームページ


この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
第51次保養 13日目
- 2015/11/16(Mon) -
保養13日目。

午前は、こちらのページのB「1人の子ども(あるいは一組の母子)を1回保養させるための「スポンサーシップ制度」への参加 (一口5万円)」してくださった方へ、お手紙を書きました。
みなさん、どうやったら感謝の気持ちが伝えられるか一生懸命に考えながら、書いていました。
支援してくださったスポンサーの方々本当にありがとうございました。

書き終わった後は荷物のパッキングをしたり、終わった人はのんびりと球美の里の中で過ごしました。

am0_20151116213649e52.png

am1_201511162136511d7.png

am2_20151116213651776.png

am3_20151116213654271.png

am4_201511162136542e0.png

am5_20151116213705e45.png

am6_20151116213707d28.png

am7_201511162137087b4.png

am8_20151116213711d92.png

am9_2015111621371206f.png

am10_2015111621374224e.png

am11_20151116213744654.png

昼食はバーベキューです。
おいしくて、みんなほおばってます。

lunch5.png

lunch0.png

lunch1.png

lunch2.png

lunch3.png

昼食後は次のプログラムまで、ゆっくり過ごしました。

pm0_20151116220805924.png

pm2_20151116220807528.png

pm3_20151116220807f5c.png

pm4_2015112510175956f.png

pm5_20151116220821ada.png

pm6_20151125101758d25.png


pm7_20151116220824d9d.png

午後はお別れ会をしました。
ダンスや歌、けんだまなど、たくさん出演者の申し込みがあり、どれも本当に素晴らしかったです。
小学生は、球美の里に来て覚えた沖縄三線の演奏をしてくれました。
最後まで、みんな元気いっぱい、笑い声の絶えない会となりました。

pm8_20151116220826861.png

pm9_20151116220838a3a.png

pm10_20151116220840f8c.png

pm11_20151116220841cb3.png

pm12_20151116220844a3c.png

pm13_201511162208447cc.png

pm15_20151116220937cbb.png

pm16_20151116220939da6.png

明日は、いよいよ久米島を発つ日です。
思い出をいっぱいつめこんで、元気で帰れるよう、今日はみなさん早めにお休みです。
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
第51次保養 12日目
- 2015/11/15(Sun) -
保養12日目。

今日は午前と午後に分かれて、お土産の買い物に出かけました。
空港と地元のお土産屋「祥」さんに行きました。

合間の時間は球美の里内で自由に過ごしました。

am1_2015111512035220b.png

am2_201511151203553c8.png

am3_201511151203558d8.png

am5_201511151203590c0.png

am6_20151115120358589.png

am7_20151115120455542.png

am8_20151115120456901.png

am9_20151115120457301.png

以下の写真は午後の様子です。

pm0_20151115190216805.png

pm1_2015111519022557c.png

pm2_20151115190245d04.png

pm_20151115190214f05.png

pm5_201511151902461d6.png

pm6_2015111519024814e.png

ほとんど毎回、タッチインピースのセラピストが保養に参加してくださり、保養者さんにタッチケアを行っています。

pm4_201511151902446fe.png

この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
第51次保養 11日目
- 2015/11/14(Sat) -
保養11日目。

午前はサンゴの風鈴作りや貝殻細工をしました。

am0_20151114194854b11.png

am1_2015111419485338b.png

am2_20151114194854427.png

am3_2015111419485553c.png

am4_2015111419485676d.png

am5_20151114194912a5d.png

am6_201511141949099e0.png

am7_20151114194930c42.png

am8_20151114194912325.png

am9_201511141949123fe.png

am12_20151114194951129.png

am17_2015111419495757b.png

am13_20151114194953745.png

am15_20151114194954f75.png

am16_201511141949553ae.png

合間に外遊び。ボールを投げたり、歌を歌ったりして過ごしていました。

pm0_20151114195008a76.png

pm1_20151114195010b4f.png

pm2_20151114195011af7.png

pm3_2015111419501312b.png

午後は甲状腺検診とエコバッグ作りやスリッパ作りをしました。
午前と午後でたくさんの素敵な作品が出来ました。

甲状腺検診が終わった夜、医療相談会が行われました。
甲状腺結果のことや日ごろ生活する上で疑問に思うことを先生に伝え、先生は真摯に答えていました。

写真

kou0.png

pm5_20151114195014640.png

pm9_20151114195904eed.png

pm6_201511141959073b6.png

pm10_201511251023367b0.png


pm8_20151114195928cc1.png

pm14_20151114195949b19.png

最後に素敵な笑顔を1枚。

pm7_20151114195902b8c.png




この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
第51次保養 10日目
- 2015/11/13(Fri) -
保養10日目。

午前は芋煮会をしました。
焚き火の準備のため、松ぼっくりや松の葉・枝をみんなで拾い、集まった後、火をたきました。

am0_20151113203423cdd.png

am1_2015111320342541a.png

am2_2015111320342553b.png

am3_201511132034274ca.png

am4_20151113203428570.png

am41.png

am5_201511132040168d4.png

am6_201511132040185d0.png

am7_2015111320401982c.png

am8_20151113204020ea3.png

am9_201511132040222e9.png

am10_20151113204034d0e.png

am11_201511132040349c9.png

am12.png

am13.png

午後は教会の芝生に行き、いろいろなゲームをして身体をいっぱい動かしました。
その後、おやつを食べて、ゆっくり過ごしました。

pm1_20151113204105785.png

pm2_2015111320410609b.png

pm3_2015111320411071c.png

pm4_20151113204109581.png

pm5_20151113204110915.png

pm6_20151113204123cfd.png

pm7_2015111320412330d.png






この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
第51次保養 9日目
- 2015/11/12(Thu) -
保養9日目。

今日はフリーデーです。
久米島を自由に巡る一日。
保護者と来ていない小学生はみんなで話し合って決めた場所に行ってきました。

free0.jpg

free0.png

free1.png

free2.png

free3.png


free4.png

free5.png

free6.png

free7.png


free8.png

free9.png

free10.png

free11.png

free12.png

free13.png






この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
第51次保養 8日目
- 2015/11/11(Wed) -
保養8日目。

午前は登武那覇(とぅんなは)園地に行きました。
山の上なので眺望がとてもよく、また斜面があるのでみんなでダンボールを使って滑りました。

am0_201511111936329e2.png

am_20151111193631bb0.png

am3_2015111119363111d.png

am4_201511111936336ad.png

am1_20151111193635d3f.png

am5_2015111119371278c.png

am6_20151111193712d80.png

am9_2015111119371603c.png

am8_20151111193719a55.png

am7_20151111193716a99.png

am11.png

am15.png

am16.png

am101.png

am22.png

am17.png

am19.png

空いている時間は洗濯をしたり、球美の里の施設で遊んでます。

pm3_201511111941111c1.png

pm4_20151111194113e5c.png

午後は、まず岩山遊びをしました。

pm0_20151111194108ae0.png

pm2_20151111194110289.png

おやつの時間はママカフェ。
おいしそうにおやつを食べています。

pm5_201511111941146b8.png

pm7_201511111942189d2.png

pm9_20151111194221823.png

ママカフェの後は、泥染め。
泥んこになって、Tシャツを染めていました。

pm11_20151111194335ddb.png

pm10_20151111194222c2f.png

pm14_201511111943388f6.png

pm15_201511111943385f0.png




この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
第51次保養 7日目
- 2015/11/10(Tue) -
保養7日目。

午前は球美の里の中でゆっくり過ごしました。

am0_201511101655434de.png

am3_201511101655450c7.png

am1_20151110165548e71.png

午後、東洋一の砂浜だけの島と言われるはての浜に行きました。
きれいな海と景色に、みんな感動していました。

pm0_20151110165548ad2.png

pm1_2015111016554838d.png

pm2_20151110165619acb.png

pm4_2015111016562136f.png

pm5_201511101656222e9.png

pm6_20151110165625ec1.png

pm7_20151110165625598.png

pm8_20151110165707f6c.png

pm9_2015111016570824e.png

pm10_201511101657107d9.png

pm11_20151110165712437.png

pm12_20151110165712922.png

pm13.png

pm14.png

pm15.png

pm16.png

pm17.png

pm18.png


この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
第51次保養 6日目
- 2015/11/09(Mon) -
保養6日目。

午前は磯の生物観察をしました。
久米島在住のインタープリターの小川さんが磯の生物について解説をしてくださいました。その後、畳石という海岸に行き、潮のたまり場でいろいろな生物を探していました。

小川さん、貴重なお話をして下さり、ありがとうございます。

am0_20151109185811eb5.png

am1_2015110918581238d.png

am4_2015110918581536d.png

am3_20151109185815a29.png

am5_201511091858309bb.png

am6_201511091858318fd.png

am_20151109185810ecd.png

午後は、ママカフェを行いました。また、ママカフェの時間に合わせて、スタッフが読み聞かせをしました。みんな夢中になって聞いていました。

ママカフェの後、久米島ウミガメ館・バーデハウスに行くグループと球美の里に残るグループに分かれました。球美の里に残った人はピラミッドや図書館などで自由に時間を過ごしていました。

20151109_154757.png

pm0_201511091858344a4.png

pm1_20151109185835f55.png

pm2_20151109185837fb0.png

pm3_2015110918593901d.png

pm6_20151109185940eae.png

pm8_20151109185941d7d.png


この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
第51次保養 5日目
- 2015/11/08(Sun) -
保養5日目。

午前は、マイクロバスの運転でお世話になっているやちむんさんの工房でシーサー作りをしました。
こちらでは、形が出来ているシーサーに色付けをしたり、粘土からシーサーを作ります。

am0_20151108115643438.png

am1_20151108115644a2f.png

am2_20151108115646144.png

am3_20151108115646328.png

am4_20151108115648969.png

am5_20151108115700f3a.png

am6_20151108115701f9f.png

am7_2015110811570296d.png

am8_201511081157043a9.png

am9_20151108115706282.png

am10_2015110811571322d.png

午後はなんくるさんしんさんが球美の里に訪問演奏にきてくれました。久米島で、三線と歌の塾をやっている吉田さん主催の塾生が、いろいろな曲を披露してくださいました。

なんくるさんしんさん、いつも素敵な演奏をありがとうございます!

pm3_20151108185131507.png

pm4_201511081851291e0.png

pm8_201511081852388b1.png

pm7_20151108185236f22.png

pm5_20151108185233c6c.png

pm6_20151108185235764.png

pm4_201511081851291e0.png

pm0_20151108185123775.png

pm2_20151108185126d4c.png

pm1_201511081851288ff.png

夕食後、福島県の民話を伝えるグループに所属している保養者のお一人が、就寝前に、民話を話してくださいました。寝るときに聞く話だから寝ててもいいよと言っていましたが、みんな夢中になって聞いていました。

night0_201511081941082f3.png

night1_20151108194109e69.png





この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
第51次保養 4日目
- 2015/11/07(Sat) -
保養4日目。

午前は島巡りです。
比屋定バンタ、五枝の松、ふれあい公園の3か所を訪れました。
最後の公園では、みんな思いっきり身体を動かして遊んでいました。

am0_20151107193339453.png

am0_20151107143324ad6.png

am1_201511071433268b8.png

am2_20151107143327e2a.png

am3_20151107143329f57.png

am4_201511071433304e7.png

am5_20151107143415322.png

am1_20151107193338097.png

am7_2015110714341658b.png

am8_20151107195107acb.png

am3_20151107193340f5c.png

am9_201511071434196d8.png

am10_201511071434218b1.png

午後はバーデハウスに行くグループと球美の里に残るグループに分かれました。
球美の里に残る人で希望者は、教会の芝生でボール遊びなどをして楽しんでいました。

umi0.png

umi1.png

pm0_20151107193708449.png

pm1_20151107193710a0a.png

pm2_2015110719371097a.png

pm4_20151107193713e2b.png

pm5_20151107193713d51.png

今日、久米島にある大岳小学校6年生の課外授業として、子ども10名と先生、保護者が球美の里を訪れました。
福島第一原子力発電所のこと、球美の里が設立された経緯や意味などの話しの後、球美の里の施設を案内しました。保養中ということもあり、ピラミッド、サーキットで遊んでいる子ども達の様子も見ていました。

みんなの真剣なまなざしにこちらが圧倒されるくらいでした。

pm00_201511080826007f0.png




この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
第51次保養 3日目
- 2015/11/06(Fri) -
保養3日目。

午前はアーラ浜に行きました。
初日からぐずついていた天候も、今日はすっきり晴れて、珊瑚や貝殻拾いを楽しんでいました。帰る前に綱引きで勝負しました。みんな真剣でした。

am_20151106120249f3b.png

am0_20151106120251ccf.png

am1_20151106120253c15.png

am2_201511061202540e9.png

am3_2015110612025582a.png

am5_20151106120302e65.png

am4_20151106120303c8f.png

午後は久米島ウミガメ館とバーデハウスに行くグループと球美の里に残るグループに分かれました。
球美の里に残った人は、ピラミッドを利用したり、砂場で遊んだりと思い思いの時間を過ごしていました。

pm1_20151106171139c96.png

IMG_6544.png


pm0_201511061711344b9.png


今日はキッチンの様子を紹介します。
調理長の後藤さんを中心にジーマミ豆腐(落花生から作られたお豆腐で沖縄県の郷土料理)を仕込んでいるところを撮影しました。
いつもおいしい食事をありがとうございます。

kitchen.png



この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
第51次保養 2日目
- 2015/11/05(Thu) -
保養2日目を迎えました。

午前中はガイダンスをしました。
球美の里にはどんな施設があるのか、そして、球美の里の過ごし方を説明しました。ガイダンスが終わった後は、それぞれの時間を球美の里内で過ごしました。

am0_20151105102135354.png

AM1_20151105102137f7e.png

am3_2015110511392446f.png

am2_20151105113925521.png

朝降り続けた雨がやみ、午後はママカフェを開きました。
図書館に併設されたカフェスペースは海を一望することができる場所です。そこでおやつを食べながら、おしゃべりを楽しんでいました。小学生がメニューを手作りし、そして、カフェでのおやつ出しを手伝いました。

ママカフェ以外の時間は、球美の里内で自由に過ごしていました。

pm2_20151105161851fff.png

pm3_201511051618531a8.png

pm4_2015110516185494e.png

pm5_201511051619341ba.png

pm6_201511051619357d1.png

pm8_201511051619406bd.png

pm7_201511051619419c4.png

PM0_2015110516184916a.png

pm1_201511051618562ac.png

夕食後は、久米島にある手話サークル「くめしゅわ」さんによる、手話歌や劇を披露してくださるワークショップが開かれました。
手話歌や劇をみんなで楽しみました。

night0.png

night2.png

night1.png

night3.png

くめしゅわのみなさん、いつもありがとうございます。










この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
第51次保養 1日目
- 2015/11/04(Wed) -
11月4日。第51次保養が始まります。

今回は2便に分かれて久米島空港に降り立ちました。

pm1_20151104193500638.png

pm.png

みんな元気で、無事球美の里に到着しました。

今日お誕生日の子がいました。
みんなで「Happy Birthday」を歌ってお祝いしました。

birthday.png







この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
第51次保養 お礼
- 2015/11/02(Mon) -
球美の里では11月4日から第51次保養が始まります。
保養が始まる前に、支援者の方々から寄付をいただきました。

写真(20)

今夏、ボランティアに来てくださった方から、コーヒー豆を送っていただきました。
ブルーマウンテンのとてもいい香りのコーヒーです。
http://www.scsbluemountain.com/

写真(21)

もずく2箱と冬瓜を儀間建設さんから頂きました。
先日のイベントでもステージの設置でも大変お世話になっております。

写真(22)

こちらは宗像堂さんのパンです。
美味しいパンと一緒に届く暖かいメッセージに励まされております。

貝1

貝2

貝3

上記3枚の写真は、球美の里のプログラム-磯の生物観察でお世話になっている、インタープリターの小川さんからいただいた貝の標本です。1枚目の写真の右端には貝の種類が記されたハンドブックがあります。こちらも球美の里にどうぞということでした。
図書館にありますので、これから来られる方は楽しみにしてください。

みなさま、本当にありがとうございます。
心よりお礼申し上げます。
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
| メイン |