第51次保養 14日目 最終日
|
- 2015/11/17(Tue) -
|
保養14日目。
本日は第51次保養最終日です。 早朝の出発なので、いつもより早く起床し、準備しました。 そして、2便とも無事、久米島を飛び立ちました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第52次保養のお知らせ 第52次保養の保養者の募集は終了しております。 ボランティアさんは同行してくださる方を含めて募集しております。 ボランティア募集-沖縄・球美の里ホームページ |
第51次保養 13日目
|
- 2015/11/16(Mon) -
|
保養13日目。
午前は、こちらのページのB「1人の子ども(あるいは一組の母子)を1回保養させるための「スポンサーシップ制度」への参加 (一口5万円)」してくださった方へ、お手紙を書きました。 みなさん、どうやったら感謝の気持ちが伝えられるか一生懸命に考えながら、書いていました。 支援してくださったスポンサーの方々本当にありがとうございました。 書き終わった後は荷物のパッキングをしたり、終わった人はのんびりと球美の里の中で過ごしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼食はバーベキューです。 おいしくて、みんなほおばってます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼食後は次のプログラムまで、ゆっくり過ごしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後はお別れ会をしました。 ダンスや歌、けんだまなど、たくさん出演者の申し込みがあり、どれも本当に素晴らしかったです。 小学生は、球美の里に来て覚えた沖縄三線の演奏をしてくれました。 最後まで、みんな元気いっぱい、笑い声の絶えない会となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は、いよいよ久米島を発つ日です。 思い出をいっぱいつめこんで、元気で帰れるよう、今日はみなさん早めにお休みです。 |
第51次保養 12日目
|
- 2015/11/15(Sun) -
|
保養12日目。
今日は午前と午後に分かれて、お土産の買い物に出かけました。 空港と地元のお土産屋「祥」さんに行きました。 合間の時間は球美の里内で自由に過ごしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 以下の写真は午後の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ほとんど毎回、タッチインピースのセラピストが保養に参加してくださり、保養者さんにタッチケアを行っています。 ![]() |
第51次保養 10日目
|
- 2015/11/13(Fri) -
|
保養10日目。
午前は芋煮会をしました。 焚き火の準備のため、松ぼっくりや松の葉・枝をみんなで拾い、集まった後、火をたきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後は教会の芝生に行き、いろいろなゲームをして身体をいっぱい動かしました。 その後、おやつを食べて、ゆっくり過ごしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
第51次保養 9日目
|
- 2015/11/12(Thu) -
|
|
第51次保養 7日目
|
- 2015/11/10(Tue) -
|
|
第51次保養 1日目
|
- 2015/11/04(Wed) -
|
11月4日。第51次保養が始まります。
今回は2便に分かれて久米島空港に降り立ちました。 ![]() ![]() みんな元気で、無事球美の里に到着しました。 今日お誕生日の子がいました。 みんなで「Happy Birthday」を歌ってお祝いしました。 ![]() |
第51次保養 お礼
|
- 2015/11/02(Mon) -
|
球美の里では11月4日から第51次保養が始まります。
保養が始まる前に、支援者の方々から寄付をいただきました。 ![]() 今夏、ボランティアに来てくださった方から、コーヒー豆を送っていただきました。 ブルーマウンテンのとてもいい香りのコーヒーです。 http://www.scsbluemountain.com/ ![]() もずく2箱と冬瓜を儀間建設さんから頂きました。 先日のイベントでもステージの設置でも大変お世話になっております。 ![]() こちらは宗像堂さんのパンです。 美味しいパンと一緒に届く暖かいメッセージに励まされております。 ![]() ![]() ![]() 上記3枚の写真は、球美の里のプログラム-磯の生物観察でお世話になっている、インタープリターの小川さんからいただいた貝の標本です。1枚目の写真の右端には貝の種類が記されたハンドブックがあります。こちらも球美の里にどうぞということでした。 図書館にありますので、これから来られる方は楽しみにしてください。 みなさま、本当にありがとうございます。 心よりお礼申し上げます。 |
| メイン |
|