fc2ブログ
第53次保養 お礼
- 2016/01/12(Tue) -
2016年最初の保養である第53次保養。たくさんの方から寄付をいただきました。


FullSizeRender.jpg

ココストアさんからクリスマスケーキのプレゼントをいただきました。みんな喜んで食べていました。52次保養のクリスマスの日にいただきました。
ありがとうございます。


写真

たくさんのさつまいもをいただきました。ありがとうございます。


image_20160114150233adc.jpeg

DSCF5351_2016011415284617c.jpg

久米島の方から、たくさんのコロッケとメンチカツをいただきました。さらに、パパイヤ農園からパパイヤをいただきました。ありがとうございます。


DSCF5016.jpg

ボランティアで何度も球美の里に来ている方から、凧やコマなど、お正月にまつわるものをいただきました。ありがとうございます。。凧揚げの様子は以下のリンクをご覧下さい!

第53次保養 5日目-球美の里保養日記



image(1)_20160114150232ee9.jpeg

IMG_7376.jpg

IMG_7378.jpg

冬休みの保養が始まる前に四万十産の無農薬のもち米をいただきました。新年の保養でもちつきを行い、自分でついたおもちを美味しいと言ってたくさん食べました。ありがとうございます。

もちつきの様子はこちらをご覧ください→第53次保養 3日目-球美の里保養日記



皆さま、本当にありがとうございます。
心よりお礼申し上げます。


最後に、久米島空港に絵馬と願い札を書く場所がありました。帰りの飛行機の待ち時間で、子どもたちが書いていたので、一部を紹介します。こちらは、太宰府天満宮に奉納されるようです。

IMG_7422.jpg



この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
第53次保養 9日目
- 2016/01/11(Mon) -
保養9日目。
今日は最終日です。

保養中、特に大きな病気になる子もいなくて、みんな元気に久米島空港を出発しました。

image.jpg

image(1).jpg

様々な形で球美の里を支援をしてくださっている方々、いつもご協力いただいている関係者の方々、久米島の方々のおかげで、無事に第53次保養を終えることができました。スタッフ一同、心よりお礼申し上げます。


第54次保養のお知らせ
〇保養者の募集は終了しております。
〇ボランティアさんは募集しております。
http://www.kuminosato.com/

TwitterやFacebookページもありますので、ぜひご覧ください。
Twitter:https://twitter.com/kumi_no_sato
Facebook:https://ja-jp.facebook.com/kuminosato.net
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
第53次保養 8日目
- 2016/01/10(Sun) -
保養8日目。
今日は球美の里で一日を過ごす最後の日です。

午前はDVD上映と慰霊碑を訪問しました。
球美の里が沖縄県の久米島にある意味を考えるため、第二次世界大戦での沖縄戦の話、久米島虐殺事件の話、そして、米軍基地の話を聞きました。その後、慰霊碑を訪問し、マイクロバスの運転手でもあるやちむんさんに沖縄戦にまつわる話をしていただきました。

a0.jpg

a1.jpg

a2.jpg

a.jpg

a4.jpg

昼食はバーベキュー。
美味しくておかわりの行列ができました。

IMG_7416.jpg

IMG_7417.jpg

l0.jpg

午後はお別れ会をしました。
球美の里で出会った友達が力を合わせて出し物をしました。

b0.jpg

b3.jpg

b4.jpg

b5.jpg

b6.jpg

b7.jpg

b9.jpg

明日は久米島を発つ日です。
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
第53次保養 7日目
- 2016/01/09(Sat) -
保養7日目。

午前は、東洋一の砂浜だけの島と言われるハテの浜に行きました。
昨日は雨が降っていたので天気が心配でしたが、曇っていた空もみんながハテの浜に到着する頃には晴れていました。

am0_2016010919264655e.jpg

am1_20160109192647009.jpg

am3_20160109192650af4.jpg

am4_2016010919265122e.jpg

am5_20160109192659f7e.jpg

am6_20160109192701978.jpg

am7_2016010919270205e.jpg

am8_20160109192704cef.jpg

少し遅めの昼食の後は、帰る準備のため、荷物のパッキングをしました。
パッキングが終わった後は、球美の里の中で、自由に過ごしました。

夕食後、最後のグループがバーデハウスに行きました。
みんなゆっくりとした時間を過ごしました。



この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
第53次保養 6日目
- 2016/01/08(Fri) -
保養6日目。

午前はおみやげの買い物に行きました。
久米島のお土産屋「祥」さんと空港にあるおみやげやさんに行きました。

AM_01_2016010821182677f.jpg

AM_02_2016010821182888a.jpg

午後はホタルドームに行きました。
東北楽天ゴールデンイーグルスがキャンプにも使用する屋内の競技場で、リレーや綱引きなどのレクリエーションを通して体を思いっきり動かしました。綱引きでは、久米島にある少年野球チームのメンバーも参加して、とても盛り上がりました。

PM_01_20160108211937127.jpg

PM_02_201601082119396db.jpg

PM_03_20160108211933f4a.jpg

PM_04_20160108211934c0d.jpg

PM_05_20160108211936e5d.jpg

PM_06_20160108212037eb5.jpg

その後行われた空手教室では、琉球古武道の吉本先生が指導してくださり、みんな真剣に取り組みました。

PM_07_201601082120390ad.jpg

PM_08_201601082120404ae.jpg

PM_09_201601082120425e8.jpg

PM_10_20160108212043e98.jpg


夕食後、久米島で活動している手話サークルのくめしゅわさんが来てくださいました。
耳にハンディキャップのある人がどういう生活をしているのかという話の後、ジェスチャーゲームを行い、みんなで手話をしながら歌を歌いました。
くめしゅわさん、いつもありがとうございます。


PM_11_2016010821535895a.jpg

PM_12.jpg

PM_13.jpg

PM_14.jpg

PM_17.jpg





この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
第53次保養 5日目
- 2016/01/07(Thu) -
保養5日目。

午前は、久米島ウミガメ館と磯の生物観察をしました。
久米島在住のインタープリター(自然と人との「仲介」となって自然の解説を行う人のこと)の小川さんが磯の生物について解説をしてくださいました。その後、畳石という海岸に行き、潮のたまり場でいろいろな生物を探していました。

小川さん、いつもありがとうございます!

IMG_7403.jpg

AM_01_20160107192129761.jpg

AM_02_2016010719213012e.jpg

AM_10.jpg

AM_05_2016010719213465f.jpg

AM_03_20160107192131937.jpg

AM_04_2016010719213398c.jpg

AM_09.jpg

AM_06_20160107192236334.jpg

AM_07_20160107192237901.jpg

AM_08.jpg

午後は、教会の芝生に行きました。広い芝生で思いっきり体を動かしました。

PM_01_20160107192457426.jpg

PM_02_20160107192501f02.jpg

PM_04_2016010719245780d.jpg

PM_05_20160107192457e61.jpg

PM_06_20160107193232379.jpg

PM_07_20160107193231a98.jpg

夕食後、バーデハウスを訪問し、ゆっくりと楽しみました。


この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
第53次保養 4日目
- 2016/01/06(Wed) -
保養4日目。

午前はホタル館に行きました。
ホタル館では、命や環境のことを大切にするプログラムが行われ、子どもたちは魚や虫、葉っぱなど、五感を使って生命に触れながら学んでいました。

AM_01_20160106190734bf4.jpg

AM_02_2016010619013743e.jpg

AM_03_20160106190136ab8.jpg

AM_04_20160106190138b1c.jpg

AM_05_20160106190139f94.jpg

AM_06.jpg

AM_07_2016010619015900e.jpg

午後はシーサー作りをするグループとバーでハウスに行くグループに分かれました。
形ができているシーサーに色を付ける「絵付け」と、粘土からシーサーの形を作る「作り」。シーサー作りにはこの2種類があります。素敵な作品がたくさんできあがっていました。

PM_03_20160106190159849.jpg

PM_04_20160106190201b45.jpg

PM_05_20160106190203452.jpg

夕食後、別のグループの子どもたちがバーデハウスを楽しみました。





この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
第53次保養 3日目
- 2016/01/05(Tue) -
保養3日目。

午前はもちつきをしました。
みんな杵を持って力いっぱい餅をついていました。

AM_01_20160105215412d04.jpg

AM_02_20160105215413eb0.jpg

AM_03.jpg

AM_04.jpg

AM_05.jpg

午後はアーラ浜に行きました。アーラ浜ではサンゴや貝殻拾いをしました。また、海を見ながらおやつを食べました。

PM_01_2016010522044467e.jpg


PM_02_20160105215428769.jpg

PM_03_201601052154309de.jpg

PM_04.jpg

PM_05.jpg

PM_06.jpg

PM_07.jpg

PM_08.jpg

夕食後、久米島にある民謡グループの「なんくるさんしん」さんによるライブが行われました。素敵な演奏と歌声にみんな耳を傾けていました。なんくるさんしんさん、いつもありがとうございます!!

PM_09.jpg

PM_10.jpg

この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
第53次保養 2日目 
- 2016/01/04(Mon) -
保養2日目。

午前はガイダンスを実施しました。
球美の里がどういう場所なのか、球美の里にはどんな施設があり、どのように過ごせばいいのか、施設内をまわりながら説明を聞きました。

ガイダンスが終わった後は、球美の里の中で自由に遊びました。

AM_01.jpg

DSCF4469.png

AM_02.jpg

午後は、アイスブレーキングという自己紹介のゲームと‘昆虫太極拳’。

そのあとは自由行動。みんな思い思いの時間を過ごしました。

PM_01.jpg

PM_02.jpg

PM_03.jpg


海洋深層水のスパ施設・バーデハウス。今日の夜、1グループ目が行ってきました。

この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
第53次保養 1日目
- 2016/01/03(Sun) -
保養1日目。

早朝に福島県を出発しました。
那覇空港までは順調でしたが、久米島の天候が悪いため、2便のうち1便は1度那覇空港に折り返しました。しかし、すぐ次の便が出て、みんな無事球美の里に到着しました。

長旅で少し調子を崩した子もいましたが、みんな元気です。

DSCF4462.jpg

IMG_7364.jpg




この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
| メイン |