第58次保養 8日目 最終日
|
- 2016/05/23(Mon) -
|
保養8日目。
今日は最終日。 福島に帰る日です。 起床はいつもより早いけど、みんな元気! 朝食を食べて、さあ出発!! 無事、久米島空港を出発しました。 ![]() ![]() 球美の里第58次保養は無事終えることができました。 第58次保養は、ドテラ ジャパンに支援をいただきました。ドテラ ジャパンのみなさま、誠にありがとうございました。心よりお礼申し上げます。 また、寄付やさまざまな面でサポートしてくださったみなさま、久米島の方々、本当にたくさんの方の支えがありましたこと、 重ねてお礼申し上げます。 第58次以降の保養のお知らせ ◆保養者募集のお知らせ◆ ✿第61次保養 夏休み保養 7月22日~7月30日 対象者:保護者付き添いなしの小学生(3年生以上)と中学生 募集中(募集期間 4/15~5/20の16:00まで) ✿第62次保養 夏休み保養 8月4日~8月12日 対象者:保護者付き添いなしの小学生(3年生以上)と中学生 募集中(募集期間 4/15~5/20の16:00まで) ✿第63次保養 夏休み保養 8月18日~8月27日 対象者:保護者付き添いなしの小学生(3年生以上)と中学生 募集中(募集期間 4/15~5/20の16:00まで) ※夏休み61、62、63次保養お申込みの際の注意点※ ※必ずご確認ください※ 〇参加希望される方は、参加決定前の事前説明会(保護者のみ)と参加決定後の説明会(保護者と参加するお子様)、2回の説明会への出席が必須になります 〇通信障害が多い為、郵送・FAX・メールいずれの申込みの場合も電話にて届いているかの連絡をお願い致します 〇定員を上回った場合は選定させて頂きます(先着順ではありません) 〇お友達同士を考慮した選考は行っておりません 〇選考結果につきましてはご参加決定の場合は封書をお送り致します 今回お断りさせて頂く場合はお葉書でお知らせさせていただきますので予めご了承ください 〇お子さまの健康状態や体質などで特に注意が必要な場合は必ず事前にいわき事務局までご相談いただきますようお願い致します 。 【事前説明会】 〇いわき会場 5月30日(月) 10:00~1時間程度 小名浜公民館2階会議室 住所: 〒971-8166 福島県いわき市小名浜愛宕上7-2 電話: 0246-54-1890 〇郡山会場 5月31日(火) 10:30~1時間程度 郡山市労働福祉会館 住所: 〒963-8014 福島県郡山市虎丸町7-7 電話: 024-932-5279 ※いずれの会場も駐車場の台数に限りがございますので節車にご協力いただけるようお願い致します 【参加者説明会】※予定 いわき 6月26日(土) 郡山 6月25日(日) ※会場は未定です。 詳細は球美の里のホームページ「参加希望の方へ」をご覧ください。 ◆ボランティア募集のお知らせ◆ ✿第59次保養 6月6日~6月22日 対象者:未就学児~小学2年生までの子どもと母親 大募集中! ✿第60次保養 6月29日~7月7日 対象者:未就学児~小学2年生までの子どもと母親 大募集中! ✿第61次保養 夏休み保養 7月22日~7月30日 対象者:保護者付き添いなしの小学生(3年生以上)と中学生 大募集中! 羽田・久米島往復を保養者と付き添い同行もできる方、歓迎! ✿第62次保養 夏休み保養 8月4日~8月12日 対象者:保護者付き添いなしの小学生(3年生以上)と中学生 大募集中! 羽田・久米島往復を保養者と付き添い同行もできる方、歓迎! ✿第63次保養 夏休み保養 8月18日~8月27日 対象者:保護者付き添いなしの小学生(3年生以上)と中学生 大募集中! 羽田・久米島往復を保養者と付き添い同行もできる方、歓迎! ※同行は必ず職員も一緒ですので、心配はありません。また、少しでも多くの時間、子どもたちと一緒に過ごせるのが大きなメリットです。 |
第58次保養 7日目
|
- 2016/05/22(Sun) -
|
保養7日目。
球美の里でいっぱい遊べるのも今日が最後。もっと遊びたいような、少し寂しいような…。 午前中は、島根から来ていただいた医師の野宗先生に、甲状腺検診をしていただきました。 みんないいこにして検診を受けていました。 ![]() ![]() お昼にはバーベキューで焼いたたくさんの野菜やお肉などを食べました。 テーブルに様々な料理が並びます。美味しそう! ![]() 豪華なお昼ご飯にみんなお腹いっぱい。とってもおいしかったね。 ![]() ![]() ![]() 午後はお別れ会を行いました。 ピアノを弾いてもらったり、三線に合わせてみんなで踊ったり、絵本を読んでもらったり、歌を歌ったり、ダンスをしたりと、お別れ会は大盛り上がり! ![]() 「100%元気」と「おばけのダンス」を演奏してもらいました。 とっても上手でした。 続いて、スタッフの弾く三線にあわせてネーネーズ(キッチンのスタッフさんが結成したグループです)が踊ります。みんなも踊ろう! ![]() ![]() ![]() 保養に参加したお母さんにも、おもしろおかしく絵本を読んでいただきました。 タイトルは・・・ ![]() 「お母さんのうた」を姉妹で歌います。 ![]() 兄弟で「のこのこきのこ」や「ぱんだこぱんだ」、「ハワイアンズ」のCMの歌に合わせてダンス!ダンス!ダンス! ![]() 最後にみんなで「smile」を、「くめしゅわ」さんに教わった手話をつけて歌いました。 この前より、みんな上手になっていました。 ![]() ![]() サプライズで、スタッフからみんなにプレゼント! みんなとっても嬉しそうでした。大切に持ち帰ってね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このプレゼントは、今回の保養に参加したボランティアさんが持ってきてくれたもので、鎌倉の長谷幼稚園のお母さん方が作ったものです。遠くからのお母さん達の想いも、子どもたちに伝わったと思います。 明日は球美の里を出発してお家に帰ります。 たくさんの思い出を持って帰ろうね! |
第58次保養 6日目
|
- 2016/05/21(Sat) -
|
保養6日目。
今日はフリーデーの日! お母さん達はこの日に向けて綿密にスケジュールを組んでいました。 子どもたちはどこに行くのか楽しみにしています。 ![]() 今日の朝ご飯は再び宗像堂さんのパンが出ました。子どもたちは「あのおいしいパンだ!」とおおはしゃぎ。 とっても美味しそうに食べていました。 ![]() ![]() 朝食後は各自で久米島観光に向かいました。 ハテの浜に行った家族です。 今回の保養では雨のために行けなかったので、子どもたちもお母さんもおもいっきり楽しめたようでした。 ![]() ![]() こちらのグループはイーフビーチの周囲を探索してきたようです。 今日も雨が降らなくてよかったね! ![]() ![]() ![]() こちらの家族は「ゆき」さんでの1コマ。 お昼にソーキそばを食べてご満悦。「おいしかったよ!」と報告してくれました。 ![]() バーデハウスの1コマ! ![]() ![]() どこのご家族も、濃厚な1日を過ごせたようです。 少し脱線しますが、今、久米島博物館で久米島町老人クラブ連合会の作品展示会「ツクイムン タカラムン ミシーブサムン」が開催されています。この中で、55次保養で球美の里にいらっしゃった西銘老人会の展示がありました。 ![]() ![]() 子どもたちと交流した様子を写した写真です。 ![]() 子どもたちにと手作りの竹とんぼとコマのプレゼントをその時いただきました。 その竹とんぼとコマです。 ![]() 西銘老人会のみなさま、本当にありがとうございました。 また、今日の夕食はもずくでした。 ![]() ![]() もずくはハテの浜でとれたもずくを寄付いただきました。 そして、もずくに入っているきゅうりも久米島の方に寄付いただいたものです。 子どもたちは「おいしい!!」といって、平らげていました。 本当にありがとうございました!! 明日の午前は甲状腺検診があります。お昼ごはんはバーベキュー。 そして、帰る前の日は、午後にお別れ会をしたりします。 お別れ会ではみんなどんな出し物をするのかな?明日も楽しみが続きます。 |
第58次保養 4日目
|
- 2016/05/19(Thu) -
|
保養4日目。
今日の朝食は宗像堂さんの天然酵母のパンをいただきました。 様々な種類のパンが並びます。 ![]() ジャムやマーガリン無しでも美味しく食べることができ、また優しい味がするパンでした。 子どもたちからも「パン美味しい!」と大好評!! ![]() ![]() 宗像堂さん、たくさんのパンをありがとうございました。 朝食の後は磯の生物観察に行く予定でしたが、天候が悪く中止になりました。 予定を変更して向かったのは「久米島博物館」。 ここでは久米島の自然や文化、歴史について触れることができます。博物館の職員の方が丁寧に説明してくださり、みんなが来ている久米島はどういう場所なのかを教えて下さいました。子どもたちは、様々な展示品を興味津々で見ています。 ![]() ![]() ![]() 久米島についてたくさん知った後は、外の芝生でかけっこをしました。 子どもたちは足も手も大きく振って、一生懸命走っていました。 ![]() 最後に博物館の前で集合写真の撮影。 ![]() 久米島博物館のみなさま、本当にありがとうございました。 博物館から球美の里に帰ってきた子どもたちの元気は尽きることなく、多くの子がピラミッドで遊びました。 いろんなおもちゃを使って遊びました。 ![]() ![]() ![]() 午後はいつもマイクロバスの運転でお世話になっているやちむんさんの工房、「やちむん土炎房」でシーサー作りをしました。 ![]() ねんどからシーサーを作るチーム! 1つのねんどから胴体を作り、顔を作り、牙を作り、最後に成形して完成させました。 ![]() 立派なシーサーになりました。 こちらはシーサーに絵付けをするチーム! ![]() ![]() 子どもたちはどんな色をどの部分に塗ろうか、試行錯誤しながら色をつけていきました。 ![]() みんなにとって一番のシーサーを作ることができました。 シーサーつくりの後、図書館に併設されたカフェで、ママカフェを開きました。 小さなウェイターさんが、今日のおやつの「ちんぴん」を配ります。 ![]() 「ちんぴん」とは黒糖を入れた生地にを丸く焼いてくるくる焼いた沖縄のお菓子です。 図書館から見える美しい景色を見ながら、おいしいおやつをほおばりました。 ![]() ![]() ![]() バーデハウスに行ったグループがいました。 バーデハウスは久米島にある海洋深層水温浴施設で、大人気のプログラムです。 ![]() 明日の午前は、岩山遊びと今日できなかった磯の生物観察をします。午後はお土産のお買い物に行き、夕食後、久米島の手話サークル「くめしゅわ」さんのワークショップで楽しみます。 まもなく、保養も折り返し地点!まだまだ元気いっぱい、久米島を堪能します! ![]() |
第57次保養 お礼
|
- 2016/05/17(Tue) -
|
57次保養に参加したお母さんより、こんな素敵なおハガキをいただきました!
![]() スタッフ一同、みなさんと一緒に過ごせたことに感謝です。 他にも第57次保養に参加されたお母さん方より、ご寄付をいただきました。 よく使うマスキングテープや、子ども達が遊べる折り紙やトランプなど、本当にたくさん!!ありがとうございます。 大事に使わせていただきます。 ![]() ![]() その他、県外からもご支援をいただいています。 無農薬のおみかんを、子ども達と美味しくいただきました。 とても香りがよくて、子ども達もお母さんも大喜びでした。ありがとうございます。 ![]() また、毎回のように応援にかけつけてくださるボランティアさんからも、たくさんいただいています。 お母さん達用のコーヒーだけでなく、お誕生日の子用の帽子まで・・・その気遣いに、脱帽です。 ![]() そして、第58次保養に参加しているボランティアさんのご紹介で、鎌倉の長谷幼稚園のお母さん方から、素敵なプレゼントが届きました。 全て手作り、そして自然素材のもので、子ども達が喜びそうなしかけが、もりだくさん。 そのアイデアひとつひとつにスタッフ一同大感激! 早速、食堂などで飾っては、みんなで楽しんでいます。 子ども達とも一緒に作れたらいいな~! ![]() ![]() 他にも、島の方からお野菜をいただくこともあり、日頃からたくさんの方々に支援をいただいています。 全て子ども達のために大切に使ってまいります。みなさま、本当にありがとうございました。 |
第58次保養 1日目
|
- 2016/05/16(Mon) -
|
保養1日目。
久米島の天候はあいにくの雨。 飛行機の到着が天候で遅れはしないかひやひやしました。 しかし、先ほど、無事に球美の里に到着しました。 福島県からの長旅にもかかわらず、みんな元気です! ![]() 第58次保養は、ドテラ ジャパンに支援をいただいて運営されます。ドテラ ジャパンのみなさま、誠にありがとうございます。 明日の午前はガイダンスを行い球美の里の生活の仕方をお伝えします。 午後はハテの浜に行きます! |
ベッド寄付のお礼
|
- 2016/05/11(Wed) -
|
毎年、保養費の支援をいただいている株式会社スタートトゥデイ様より、本館全ベッド22台マット付きでご寄付いただきました、古くなっていたので大変助かりました。以前よりも幅が小さいベッドなので、部屋が広くなり、子どもが安全に快適に過ごす空間ができました。
新しいベッドは、57次保養から使用させていただきました。 ![]() 2016年度はこのベッドのほか、保養費支援やピラミッドの内装費用の支援などをいただいております。 株式会社スタートトゥデイのみなさま、本当にありがとうございました。心よりお礼を申し上げます。 ホームページ: http://www.starttoday.jp/ |
第57次保養 9日目 最終日
|
- 2016/05/09(Mon) -
|
保養9日目。
久米島は晴れ! 真夏のような暑さの中、先ほどみんな無事久米島空港を飛び立ちました。 ![]() ![]() 第57次保養は、「DAYS被災児童支援募金」より支援をいただきました。 本当にありがとうございました。 DAYS JAPAN公式ホームページ:https://www.daysjapan.net/ 球美の里に様々な形でご協力いただいた皆さん、久米島の皆さん、ボランティアさん。 本当に多くの方々のご協力のおかげで第57次保養を終えることができました。 ありがとうございました。 ◆保養者募集のお知らせ◆ ✿第61次保養 夏休み保養 7月22日~7月30日 対象者:保護者付き添いなしの小学生(3年生以上)と中学生 募集中(募集期間 4/15~5/20の16:00まで) ✿第62次保養 夏休み保養 8月4日~8月12日 対象者:保護者付き添いなしの小学生(3年生以上)と中学生 募集中(募集期間 4/15~5/20の16:00まで) ✿第63次保養 夏休み保養 8月18日~8月27日 対象者:保護者付き添いなしの小学生(3年生以上)と中学生 募集中(募集期間 4/15~5/20の16:00まで) ※夏休み61、62、63次保養お申込みの際の注意点※ ※必ずご確認ください※ 〇参加希望される方は、参加決定前の事前説明会(保護者のみ)と参加決定後の説明会(保護者と参加するお子様)、2回の説明会への出席が必須になります 〇通信障害が多い為、郵送・FAX・メールいずれの申込みの場合も電話にて届いているかの連絡をお願い致します 〇定員を上回った場合は選定させて頂きます(先着順ではありません) 〇お友達同士を考慮した選考は行っておりません 〇選考結果につきましてはご参加決定の場合は封書をお送り致します 今回お断りさせて頂く場合はお葉書でお知らせさせていただきますので予めご了承ください 〇お子さまの健康状態や体質などで特に注意が必要な場合は必ず事前にいわき事務局までご相談いただきますようお願い致します 【事前説明会】 〇いわき会場 5月30日(月) 10:00~1時間程度 小名浜公民館2階会議室 住所: 〒971-8166福島県いわき市小名浜愛宕上7-2 電話: 0246-54-1890 〇郡山会場 5月31日(火) 10:30~1時間程度 郡山市労働福祉会館 住所: 〒963-8014福島県郡山市虎丸町7-7 電話: 024-932-5279 ※いずれの会場も駐車場の台数に限りがございますので節車にご協力いただけるようお願い致します 【参加者説明会】※予定 いわき 6月26日(土) 郡山 6月25日(日) ※会場は未定です 詳細は球美の里のホームページ「参加希望の方へ」をご覧ください。 ◆ボランティア募集のお知らせ◆ ✿第58次保養 5月14日~5月24日 対象者:未就学児と母親 大募集中! ✿第59次保養 6月6日~6月22日 対象者:未就学児~小学2年生までの子どもと母親 大募集中! ✿第60次保養 6月29日~7月7日 対象者:未就学児~小学2年生までの子どもと母親 大募集中! ✿第61次保養 夏休み保養 7月22日~7月30日 対象者:保護者付き添いなしの小学生(3年生以上)と中学生 大募集中! 羽田・久米島往復を保養者と付き添い同行もできる方、歓迎! ✿第62次保養 夏休み保養 8月4日~8月12日 対象者:保護者付き添いなしの小学生(3年生以上)と中学生 大募集中! 羽田・久米島往復を保養者と付き添い同行もできる方、歓迎! ✿第63次保養 夏休み保養 8月18日~8月27日 対象者:保護者付き添いなしの小学生(3年生以上)と中学生 大募集中! 羽田・久米島往復を保養者と付き添い同行もできる方、歓迎! |
第57次保養 3日目
|
- 2016/05/03(Tue) -
|
保養3日目。
厚い雲に、洗濯物乾くかなぁ・・・と空を見上げながら、一日がスタート。 雨が降るか心配でしたが、登武那覇(とぅんなは)公園に車に乗って出発しました。 どんなところだろう・・・と車に揺られ数分。坂道を登っていくと・・・ なんと、久米島を360度見渡せる展望台のような公園でした! 壮大な景色の中、子どもたちは草すべりを楽しんだり、景色を楽しみました。 ![]() 登武那覇(とぅんなは)公園は、琉球王国時代、お城が建っていた跡地だそうです。 島を見渡せる丘の一番上にある岩に登ると、空に飛んでいけるような、雄大な気持ちになります。 ![]() 後半は、皆でゲームをしました。 ![]() ![]() 小さいお友達から大きいお友達まで、夢中で遊びました。 球美の里に帰ってお昼ごはんを食べると雨が降り始め、予定していたママカフェを変更して、食堂でおやつを食べました。 みんなで食べるとおいしさも倍増です。 ![]() おやつの後、そして、夕食の後はいくつかのグループに分かれて、海洋深層水温浴施設のバーデハウスに行き、ゆっくりと過ごしました。 ![]() 明日は朝から岩山遊びと芝生遊び、泥染めなどをする予定です。 外で思い切り身体を動かして遊びたいと思います! |
第57次保養 1日目
|
- 2016/05/01(Sun) -
|
保養1日目。
久米島の天気は晴れ。 朝出発し、夕方に久米島空港に。 そして、みんな無事、球美の里に到着しました。 ![]() ![]() 明日の予定。 午前は、くみのさとの過ごし方を説明するガイダンスをし、みんなが仲良くなれるようアイスブレイキング(初めての人同士が緊張している様子を氷に例え、その氷を壊すと言う意味)のゲームをします。 午後は、ハテの浜に行き、天気が良ければ海で泳ぎます。 第57次保養は、「DAYS被災児童支援募金」より全面的に支援をいただいております。 心よりお礼申し上げます。 DAYS JAPAN公式ホームページ:https://www.daysjapan.net/ |
| メイン |
|