fc2ブログ
第60次保養 2日目
- 2016/06/30(Thu) -
保養2日目。

午前はガイダンスを行いました。
球美の里でどういう風に生活していくのか、どんな施設があるのかを説明しました。
ガイダンスが終わった後、スイカ割りをしました。
みんなで「右右!!」「まっすぐ!」「行き過ぎ~」など声を掛け合ってました。
そして、見事スイカを割ることができました!

01_2016063018464080a.jpg

02_20160630184642bea.jpg

03_20160630184643ff2.jpg

04_20160630184644524.jpg

05_20160630184646d05.jpg

その後の昼食では、スイカを頬張りました。
みんなで割ったスイカの味はどうかな?

06_201606301846516d1.jpg

07_20160630184653d35.jpg

08_201606301846547d6.jpg

午後はシーサー作りをしました。
マイクロバスの運転でお世話になっているやちむんさんのやちむん土炎房でシーサー作りをしました。
まずは、やぎさんのお出迎え♪

09_20160630184656aa6.jpg

シーサー作りは、形のあるシーサーに色を塗っていく絵付けと粘土からシーサーを作っていく作りがあります。
みんなの目は真剣そのもの。どんな作品ができたかな?

10_20160630184657ec8.jpg

11_2016063018475049e.jpg

12_2016063018475177f.jpg

13_201606301847538e4.jpg

14_20160630184754fdb.jpg

15_20160630184756a18.jpg

16_20160630184806ef6.jpg


明日の午前は球美の里の中でゆっくり過ごします。
午後はハテの浜に行きます!



この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第60次保養 1日目
- 2016/06/29(Wed) -
保養1日目。
今日から第60次保養がスタートします!
梅雨が明けた久米島は陽射しが強く、暑い日が続いています。

早朝に福島県を出発したみんなは先ほど、無事球美の里に到着しました。
長旅にも関わらず、元気いっぱいです!!

001_20160629191946c89.jpg

02_20160629191947314.jpg

明日の午前は、球美の里がどういうところでどんな施設があるのかを説明するガイダンスがあります。
午後はシーサー作りをします。



第60次保養は、2014年度医療プロジェクトでお世話になりましたアクト・ビヨンド・トラスト様に運営費の支援をいただいております。本当にありがとうございます。心よりお礼申し上げます。

この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第59次保養 お礼 ~ (株)スタートトゥデイ様 ~
- 2016/06/29(Wed) -
第59次保養は、(株)スタートトゥデイ様に全面的に支援いただきました。
心より感謝申し上げます。

保養者のお母さん方より、お礼の気持ちとして、メッセージをいただきましたので、ご紹介いたします。



スタート①

スタート②

20160629165128-0001.jpg

他にもたくさんの感謝のメッセージを書いていただきました。
また、子ども達も、球美の里の思い出をのびのびと描いていました。

海でたくさん泳いだこと、色んな生きものたちを見つけたこと、お友達ができたこと、1つ1つ「これはね・・・」といって、嬉しそうに説明してくれる子もいました。紙の表だけでは書ききれないので、裏にも、貝殻で作ったスタンプをペタペタと・・・・
みんな楽しそうに描いていました。

20160629164153-0002_20160629165222563.jpg

震災から5年たち、少しずつ記憶が薄れていく中で、変わらずに支援をして下さっていることに、感謝の気持ちでいっぱいです。
(株)スタートトゥデイの皆様、この度は本当にありがとうございました。心よりお礼申し上げます。

23_2016062020203479d.jpg

この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第59次保養お礼 ~ 大田昌秀さんご訪問 ~
- 2016/06/29(Wed) -



59次保養期間中に、元沖縄県知事の大田昌秀さんが、球美の里を来訪されました。

大田さんには、球美の里設立時より、多大なご支援をいただき、また、今でもこうやって気にかけていただいていること、感謝してもしきれません。 感謝の気持ちをこめて、保養者のお母さんと子ども達から、お礼の色紙をお渡し致しました。

御年91歳ですが、現在でも執筆や講演会など精力的に活動されていらっしゃいます。今回、新刊を出版されたとのことで、島内で開かれた記念講演には、多くの方が参加していました。

久米島に生まれ、徴兵され、沖縄戦で九死に一生を得たこと、戦時中に友人の影響で英語を勉強する決意をし、大学進学、アメリカ留学を経て、県知事に就任するまでの道のりを語られ、戦争の悲惨さ、また、命の大切さ子ども達に伝えていきたいと仰っていました。

今後も何かできることがあればとしきりに、子ども達やお母さん達の様子を気にかけておられました。

大変お忙しい中、来ていただき、本当にありがとうございました。

IMG_5117_1.jpg


この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第59次保養 14日目 最終日
- 2016/06/21(Tue) -
保養14日目。

今日の天気は晴れ。
セミ時雨が響いています。

先ほど、みんな元気良く久米島空港を飛び立ちました。

IMG_8911.jpg

01_20160621091823cc0.jpg


第59次保養は、株式会社スタートトゥデイさまの全面的な支援をいただきました。
誠にありがとうございました。心よりお礼を申し上げます。

また、球美の里の活動を支えてくださっている全国にいる支援者の方々、久米島の方々、そしてボランティアに来ていただいた方々、本当にありがとうございます。重ねてお礼を申し上げます。

みなさまのおかげで、第59次保養を無事に終えることが出来ました。








―球美の里からのお知らせ ―


★保養参加者募集中!

✿第64次保養 募集中
期間:9月15日~9月28日  
対象者:未就学児と母親
※小学校1年生と2年生のお子さまに限り、保護者と同伴でご参加いただけます。

✿第65次保養 募集終了
期間:10月6日~10月13日 
※幼稚園貸し切り保養

✿第66次保養 募集中
期間:11月16日~11月29日(仮日程)
対象者:未就学児と母親
※小学校1年生と2年生のお子さまに限り、保護者と同伴でご参加いただけます。

保養参加を考えている方は球美の里のホームページ「参加希望の方へ」をご覧ください。

★ボランティアさん募集中!

✿第60次保養 大募集中!
期間:6月27日~7月8日
保養対象者:未就学児~小学2年生までの子どもと母親

✿第61次保養 大募集中!
夏休み保養
期間:7月20日~7月31日
保養対象者:保護者付き添いなしの小学生と中学生

✿第62次保養 (あと数名募集、ご相談ください)
夏休み保養
期間:8月2日~8月13日 保養対象者:保護者付き添いなしの小学生と中学生 

✿第63次保養
夏休み保養
期間:8月18日~8月27日 保養対象者:保護者付き添いなしの小学生と中学生 
※募集締め切りとさせていただきました。たくさんのご応募ありがとうございました。

✿第64次保養 大募集中!
期間:9月13日~9月29日
保養対象者:未就学児~小学2年生までの子どもと母親
※羽田・久米島往復を保養者と付き添い同行もできる方、歓迎!

​✿第65次保養 大募集中!
期間:10月4日~10月14日
※幼稚園貸し切り保養
※羽田・久米島往復を保養者と付き添い同行もできる方、歓迎!

✿第66次保養 大募集中!
期間:11月14日~11月30日(仮日程)
保養対象者:未就学児~小学2年生までの子どもと母親
※羽田・久米島往復を保養者と付き添い同行もできる方、歓迎!

ボランティア活動の詳細は球美の里のホームページ「ボランティア募集」をご覧ください。




この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第59次保養  13日目
- 2016/06/20(Mon) -
保養13日目。

午前はお土産買い物に行きました。
空港にあるおみやげ屋さんと久米島にあるおみやげ屋さんの「祥」さんに行きました。

何を買おうかな~?

01_20160620192100442.jpg

02_20160620192101428.jpg

03_20160620192103f64.jpg

04_201606201921057b7.jpg

お昼ごはんはバーベキュー。
野菜やお肉、海老など、いろんな食べ物が並びました。
みんなたくさん食べていました!

05_20160620192106c85.jpg

06_20160620192111626.jpg

07_20160620192113250.jpg

08_20160620192114926.jpg

09_20160620192116836.jpg

10_20160620192117c88.jpg

午後はお別れ会をしました。
球美の里で仲良くなったお友だちが、出し物をします。

12_20160620192259401.jpg

今回は司会を手伝ってもらいました!!

11_20160620192257e31.jpg

三線にあわせて「島人ぬ宝」を歌ってます!

13_20160620192300d19.jpg

球美の里に来てから習った三線をお披露目。

14_2016062019230277b.jpg

「故郷」、「喜びの歌」の2曲演奏してくれました!

15_2016062019230366a.jpg

とても素敵なフラダンス♪

16_20160620202017fa8.jpg

3曲頑張って歌いました!

17_20160620202018ae6.jpg

「エビカニクス」という曲に合わせてみんなでダンス!

18_201606202020206e4.jpg

となりのトトロ「さんぽ」をみんなで歌いながら歩きました!

19_20160620202021134.jpg

21_20160620202023cee.jpg

「さんぽ」を独唱しました。上手!

22_20160620202033dfa.jpg

「雪(ゆきやこんこ♪)」を歌いました。恥ずかしそうにしていたけど、とても上手だったよ!

23_2016062020203479d.jpg

みんなで集合写真!

24_20160620202037de6.jpg

子ども達からのサプライズ。プレゼントをもらいました!ずっと大切にします!!



明日はとうとう久米島を出発する日です。
久米島の自然と球美の里はどうだったかな?



この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第59次保養 12日目
- 2016/06/19(Sun) -
保養12日目。

午前中は球美の里に寄付してくださっているサポーターの方々に向けて手紙をかきました。
子ども達も感謝の気持ちを込めて、小学生組は頑張って内容を考えて手紙を…小さい子たちは絵を描いてくれました。

21_20160619221736dc0.jpg

22_20160619221802f71.jpg

その後はみんなでスイカ割り!!

01_20160619204124cca.jpg

この大きなスイカは、昨日儀間建設さんから頂いたものです。いつもありがとうございます。

「むずかしいよ~」なんて言いながらもとっても楽しんでいました!

02_2016061920412619e.jpg

03_201606192041279b4.jpg

04_201606192041295d9.jpg

05_20160619204131b5d.jpg

みんなで割ったスイカ。
早く食べたくて、キッチンに集合!
メニュー表(毎日、子どもたちが書いてくれています)もスイカにはなみなみ線が!!

07_20160619204150a2d.jpg


この顔…美味しさが伝わりますよね?
とってもあまーいスイカでした。
儀間建設さん、ありがとうございました。

10_20160619204154dbc.jpg

08_20160619204151282.jpg

09_20160619204153266.jpg


午後は、真謝(まじゃ)地区の角力大会に参加させていただきました。
角力とは沖縄の相撲で、帯を腰に巻いて組み合ってから始まります。
球美の里からも小学生組、女の子2人が低学年の部に出場しました!
みんなで手作りの旗を持って、応援。「がんばれーっ!!」

12_20160619221627293.jpg

13_20160619221629b9c.jpg



11_20160619221626df4.jpg

15_20160619221632028.jpg

子ども達の取り組みに会場は、大盛り上がりでした。
そして、帰りにはお土産までいただいてしまいました。真謝地区のみなさん、参加させていただき、本当にありがとうございました。子ども達は普段はできない貴重な体験にとても喜んでいました。

16_201606192217302d6.jpg
2人とも、がんばったね!



夜には「なんくるさんしん」さんのライブがあり盛りだくさんの一日。
疲れて眠くなってしまうかな?と心配していましたが、始まると子ども達はすごく集中して聴き入っていましたよ。

24_201606192218056f4.jpg

23_20160619221804c9d.jpg

26_20160619221807f4e.jpg

そして、途中でスペシャルゲスト登場。
キッチンでいつも美味しいごはんをつくってくれている、島のお母さん達です。
料理も、踊りも達人です。

本場のカチャーシーを教わり、みんなで踊りました。
27_20160619221808905.jpg

子ども達は、大盛り上がり!
19_201606192217358b9.jpg

18_201606192337024e6.jpg

30_2016061922182137f.jpg

なんくるさんの演奏も、今回で59回目。
保養の度に、欠かさず訪れてくださっています。楽しい時間をありがとうございました。

59次保養も残り二日となりました。
明日は球美の里で1日過ごす、最後の日です。
午前中はお土産を買いに行き、お昼においしいBBQを食べてから、いよいよお別れ会を行います。



この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第59次保養 11日目
- 2016/06/18(Sat) -
保養11日目。

今日は1日フリーデーですが、その前に、アートワークショップをやってくれた、画家のタワンさんが帰ってしまうので、みんなで記念撮影。最後に、「これからも、球美の里の力になりたいので、また来たいです」と仰ってくれました。

DSCF9645.jpg

離れがたくて、みんなでお見送り。
「タワンさん、また来てね!」「サンキュー!」「コップンカー!」教えてもらった英語やタイ語であいさつをする子も。
子ども達にとっても、絵の描き方だけではなく、海外の文化や言葉に触れるいい機会になったようです。
Thank you for coming to Kuminosato. We are looking forward to seeing you again!

DSCF9648.jpg

さぁ、お出かけ!今日も1日楽しむぞ~!
と、その前に、キッチンのスタッフのみなさんに、子ども達から渡したいものがあるとのこと。
なんと、手作りの「いつもおいしいごはんをつくってくれてありがとう」の旗です。

梅雨もあけ、厨房の中も温度が一気に上がって、みんなのごはんを作るだけでも大変です。
調理長の後藤さんはじめ、キッチンスタッフのみなさんが一生懸命ごはんを作ってくれているのを見て、子ども達からお礼と応援の旗でした。みんな、優しいなぁ。ありがとう。

DSCF9654.jpg

では、そろそろ出発。
今回の保養は14日間と期間が長いので、フリーデーも2日設けました。
お母さん方も、前回と違うところに行きたいなど、色々と考えて前日から作戦会議中です。
そして、みんなが熱心に見ているものは何かというと・・・

DSCF9662.jpg

なんと、ベテランのボランティアさんが作ってくれた、手作りの久米島のガイドブックです!
フリーデーのモデルコースや、食堂のおすすめメニューまで!お母さん達に大好評でした。
いつも球美の里のことを考えてくださり、本当にありがとうございます。

DSCF9665.jpg

前回は雨で残念な天気でしたが、今日は、日差しが照りつけるようなとってもいいお天気!
楽しい写真をたくさん撮ってきてくれました。

みんな、どこに行ったのかな?

DSCF3277.jpg

1466242998893.jpg

IMG_5856.jpg

IMG_5861.jpg

IMG_5872.jpg

IMG_5873.jpg

IMG_5874.jpg

20160618_165711.jpg

20160618_111931_20160618202241178.jpg

20160618_103409_201606182022409d3.jpg

みんなとっても楽しそうですね!

こちらは、海洋深層水のイベントに行ったグループ。
そうめん流しならぬ「もずく流し」を体験してきたそうです。とっても美味しかったようで、興奮気味に教えてくれました。

1466240742525.jpg

DSC_3994.jpg

「ただいま~っ!」とみんな元気よく、少し日焼けして球美の里に戻ってきました。

明日は、午前中は、お世話になっているスポンサーさんへお礼のお手紙書きと、午後は真謝(まじゃ)地区のおすもう大会に参加させてもらいます。そして、夜はなんくるさんしんさんのライブです。
明日も楽しみだね!


この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第59次保養 10日目
- 2016/06/17(Fri) -
保養10日目。

朝から良いお天気!
一気に夏模様な久米島です。

今日は磯の生き物観察に行きました。

01_20160617203114262.jpg


毎回、丁寧に説明をしてくださる小川先生の話を聞いてから海へ!
おそるおそる、クモヒトデをつかんでみたりウニをさがしたり・・・たくさんの生き物を見つけることができました。

03_20160617203116757.jpg

05_201606172031186ad.jpg

04_201606172031178d5.jpg


小川先生いつもありがとうございます!

午後からは、みんなでおやつ作り!!今日のメニューは、スコーンです。
卵やバターなどは使わず、植物性の材料だけで作りました。
材料を全部袋にいれて…

06_20160617203833f6c.jpg


ふりふりしゃかしゃか!こーねこね!
まとまってきたら、袋から取り出して形作り。

08_20160617203836ef3.jpg


10_20160617203839281.jpg

12_20160617204740a60.jpg

13_20160617204741be0.jpg

14_20160617204743215.jpg

親子それぞれ、いろんなかたちができあがりました。

そして……。


とーっても美味しそうなスコーンができあがりましたよ! いい匂い~♪

15_201606172047444fe.jpg


美味しそうなにおいにつられて子どもたちも集まってきました。

今日は手作りおやつでママカフェ開店です。

16_20160617212753f47.jpg

21_201606172127561ed.jpg

22_20160617212758693.jpg


自分で作ったものを食べるとおいしいね!

いつも美味しいおやつを作ってくれているキッチンさんのもおすそわけ。

26_20160617213322e3a.jpg


夜は、タワンさんのアートワークショップで描いた絵を、みんなの前で発表してもらいました。
お母さんと相談して、タイトルを決めて、何を描いたのが、一生懸命説明してくれました。
どの絵もよく描けていて素晴らしいですね!


0016.jpg

DSCF9627_20160617222832982.jpg

DSCF9630_201606172233207d2.jpg


今度はタワンさんが描いてくれた子ども達の絵と記念撮影。
似てるかな?

DSCF9642_201606172233218f4.jpg

DSCF9643_201606172233216ff.jpg


海外でも活躍中のタワンさん。球美の里の後は、ロンドンとニューヨーク、そして沖縄での個展を控えているそうです。忙しい合間をぬって来てくださり、本当にありがとうございました。
また、子ども達と素晴らしい時間を持つことができるのを楽しみにしています。

ขอบคุณ ค่ะ (コップンカー:タイ語でありがとう)








この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第59次保養 9日目
- 2016/06/16(Thu) -
保養9日目。

今日、沖縄は梅雨明けをしました!
晴れる日が続くかな?

午前は岩山遊びをしました。
スタジオジブリ・宮崎駿さんデザインのスタンプを探して、岩山中を探検します。
まずは、じゃんけんでスタート! みんな一目散に岩山に向かいます。

DSCF9464.jpg

岩山中を歩きまわって、スタッフを探します。
見つけたら、スタンプを押してもらえます。みんなおおはしゃぎです!

DSCF9473.jpg

全員達成!素敵なスタンプラリーが完成したよ! 大事に持ってかえってね。

DSCF9483.jpg

岩山遊びが終わった後、泥染めをしました。
染めるものをゴムで自由に縛って、赤土で染めていきます。
いろんな模様ができて、面白いね。

赤土を洗い流す行程で水を使っていたけど、しばらくすると水遊びになっていました。

DSCF9488.jpg

DSCF9487.jpg

DSCF9490.jpg

午後はイーフビーチに行きました。
まずは、日頃の感謝をこめて、みんなでビーチクリーンから。

DSCF9499.jpg

梅雨明けで天気も良く、気温もぐんぐん上昇!
風が少し強かったけど、水温もちょうどよく、絶好の海水浴日和でした。

DSCF9521.jpg

浮き輪とライフジャケットで装備はばっちり!
みんな楽しそうに泳いでいます。

DSCF9505.jpg

DSCF9507.jpg

前回、初めてイーフビーチに来た時に、どうしても海が怖くて泳げなかった子が、今回は浮き輪でぷかぷか泳ぐことができました。
「楽しい~!」とはしゃぐ姿を見て、こちらもうれしくて、思わず笑顔になりました。よかったね!

DSCF9515.jpg

いっぱい泳いだ後は、いつもの美味しいごはんをいただきま~す♪
そして、今日、お誕生日の子がいました。おめでとう!
みんなでハッピーバスデーの曲を歌った後、お友達から素敵なプレゼントが。
手作りのバースデーメッセージを書いて渡してくれましたよ。ありがとう!

DSCF9538.jpg

みんなでお祝いできてよかったね。
お誕生日の帽子がよく似合っていました。

DSCF9544.jpg

明日の午前は、磯の生物観察をします。
午後はおやつ作りとママカフェの予定です。
明日も海だ!思いっきり楽しむぞ!

この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第59次保養 8日目
- 2016/06/15(Wed) -
保養8日目。

午前はホタル館に行きました。
久米島ホタル館では、自然にふれる大切さを教えるため、植物や生き物にどんどん触れされてくださいました。
「こわーい!」といって逃げ出す子もいれば、「全然平気!」といって積極的に虫に触る子もいました。

川で魚を取ったり、かにやえびも取ったりと、本当に自然を楽しんでいました!
ホタル館のみなさま、本当にありがとうございました!!

01_201606152119588b7.jpg

02_20160615211959f4d.jpg

03_201606152120018d6.jpg

06_20160615212002401.jpg

08_20160615212004ff3.jpg

09_20160615212020e6d.jpg

10_20160615212022cd9.jpg

12_201606152120239a4.jpg

13_20160615212025c43.jpg

午後は、タイ出身で海外でも多数個展を開催している水彩画家、タワン・ワットゥーヤ(Tawan Wattuya)さんが水彩画のワークショップを開きました。テーマは「海と生き物」か「森と生き物」。どちらかを選んで、自由に絵を描いていきます。水彩の絵の具はもちろんのこと、小さい子も多かったのでクレヨンも使いました。

たくさんの色を使い、自由に描いた作品。
今日は一部しか紹介できませんでしたが、明日全部の作品を掲載したいと思います。

15_2016061521202685b.jpg

16_201606152120468e4.jpg

18_20160615212047a02.jpg

19_20160615212049ff9.jpg

20_201606152120500ba.jpg

21_20160615212052574.jpg

22_2016061521215045b.jpg

23_201606152121517cc.jpg

ワークショップの後、ママカフェ開店。
ウェイトレスとなった子ども達が大活躍。
注文を聞き取ったり、聞き取った飲み物の提供など、本当に一生懸命!

お母さん方もゆっくりとした時間を過ごし、話に花を咲かせていました。

24_201606152121537dd.jpg

25_2016061521215424f.jpg

26_2016061521215685c.jpg

27_2016061521230484d.jpg

28_201606152123064ce.jpg

29_20160615212307d36.jpg


明日の予定。
午前は岩山遊びと泥染め、午後はイーフビーチに行って泳ぎます。
梅雨明け目前の沖縄。明日は思いっきり泳げるといいですね。




この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第59次保養 7日目
- 2016/06/14(Tue) -
保養7日目。

今日は久米島のなでしこ保育園からお友だちが遊びに来てくれました。
先生方がいろいろとプログラムを考えてきてくださり、歌をうたったりゲームやダンスなどしたりと楽しいこと盛りだくさんでした!

02_20160614213450924.jpg

03_20160614213451e46.jpg

04_20160614213453397.jpg

05_2016061421345485b.jpg

06_201606142134563ad.jpg

07_20160614213550f4c.jpg

08_201606142135521d4.jpg

たくさん遊んだあとはみんなでお昼ごはん。
子どもどうしは仲良くなるのがとってもはやい!
いろいろおしゃべりしながら、楽しそうに食べていました。

10_201606142139599cf.jpg

11_20160614214000646.jpg

12_201606142140024f0.jpg


ご飯の後は・・・絵本をみんなでみてからピラミットなど敷地内で遊びました。
途中で天気になってきたので、サーキットや砂場で思いっきり身体を動かしていました。

13_20160614214003f82.jpg

14_201606142140059c6.jpg

16_20160614214055e6d.jpg

17_20160614214057d27.jpg

18_20160614214058e1e.jpg

19_2016061421410078d.jpg

20_20160614214101fd5.jpg

21_20160614214117f26.jpg

なでしこ保育園のみなさん、球美の里に遊びにきてくださりありがとうございました。
楽しい一日となりました。子どもたちも「また遊びにきてくれるかなー」と名残惜しそうでした。
ぜひまた遊びにきてくださいね!

09_20160614213553692.jpg

明日の午前はホタル館に行きます。午後はママカフェです。



この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
~球美の里保養参加者及び保護者のみなさまへ~
- 2016/06/14(Tue) -
~球美の里保養参加者及び保護者のみなさまへ~

いつもお世話になっております。

今年も夏休みの保養の季節が近づいてまいりました。

昨日、夏休み保養にお申し込みの保護者様より、保養の参加者選定についてご意見をいただきました。

学童保養の参加者選定については、参加回数(初めて参加のお子さんが優先となります)、居住区域の放射線量、震災当時のお住まい、男女の人数比率(部屋割りの都合から)など考慮させていただいたうえで決定をいたしております。

ご希望に沿うことができない回もあり、お子さんや保護者のみなさまにはご不快な思いもあることと思います。

球美の里の力不足であり、誠に申し訳ないことと認識をいたしております。

今後、様々な点で改善を行っていき、よりよい形で多くのお子さんを受け入れられる施設となるため研鑽に努めたいと思います。

今後とも、球美の里をどうかよろしくお願い申し上げます。

(※書き込みいただきました保護者様の特定ができないため、ブログページよりお伝えさをせていただきました。)

認定NPO法人 沖縄・球美の里
いわき事務局

☎/fax:0246-38-7173

Eメール:iwakijimukyoku@gmail.com




この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第59次保養 6日目
- 2016/06/13(Mon) -
保養6日目。

今日はフリーデー。
天候は雨だったけど、どんな一日を過ごしたのでしょうか。

001_2016061320265993a.jpg

002_201606132027010de.jpg

003_2016061320270309d.jpg

004_2016061320270476d.jpg

005_20160613202705c2e.jpg

006_20160613202731306.jpg

007_20160613202732998.jpg

009_20160613202733872.jpg

夕食時の1コマ。
メニューは子どもたちの手書きです♪

010_20160613202735ae6.jpg

夕食後、久米島にある手話サークル「くめしゅわ」さんが手話歌と手話劇を披露してくださいました。

チューリップの歌にあわせて、みんなで手話。とても上手です!

011_20160613202737e5b.jpg

アンパンマンのマーチ。曲が早くてちょっと難しいかな?

012_20160613202802bb8.jpg

013_20160613202804f03.jpg

おおきなかぶ。
「うんとこしょ!どっこいしょ!!」

015_20160613202807edf.jpg

最後は手話歌の「まほうのことば」。
みんな一生懸命手を動かしていました。

014_20160613202805a3d.jpg

くめしゅわのみなさん、とても貴重な時間をありがとうございました!!!

明日は久米島にあるなでしこ保育園との交流イベントです。




この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
第59次保養 5日目
- 2016/06/12(Sun) -
保養5日目。

午前はハーリーを見る予定でしたが、荒天のため中止。
予定を変更して、ホタルドームに行きました。

ホタルドームは楽天ゴールデンイーグルスのキャンプでも使われる屋内の競技場です。

じゃんけんゲームやリレー(いろんなバトンあり)、ドキドキゲームなどをした後、綱引きをしました。
ずっと天気が晴れなくて、あまり外を走っていなかったので、元気良く走り回っていました。お母さん方も一緒に張り切ってました!!

001_2016061217180862a.jpg

002_20160612171810bb4.jpg

003_20160612171811b0e.jpg

005_2016061217181463a.jpg

006_20160612172129431.jpg

007_20160612172131472.jpg

008_20160612172132def.jpg

010_20160612172134e6d.jpg

011_20160612172135a97.jpg

012_20160612185544831.jpg

午後は甲状腺検診をしました。
久米島病院勤務の藤田先生が、丁寧に説明しながら、検診を行ってくださいました。

013_20160612185545edf.jpg

甲状腺検診が終わった後は、自由時間。
雨が降っていたので、食堂でオセロやトランプをしたり、シャワーを浴びたり、ピラミッドで遊んでいました。

014_20160612185547187.jpg

015_201606121855483b9.jpg

016_20160612185550e67.jpg

niji.jpg


夕食後、ずっと降り続いていた雨の合間に虹が出ました!


明日はフリーデー!
久米島を自由に巡る日です。




この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
第59次保養 4日目
- 2016/06/11(Sat) -
保養4日目。

午前はハテの浜に行きました。
上陸してしばらくは曇り空でしたが、途中から雨が降ってきました。
昨日のイーフビーチでは怖くて全く海に入れなかった子が、今日のハテの浜で、2回足をつけられました。
水が少し冷たかったけど、みんな思う存分楽しんでいました!

天気が悪かったので、写真がぼやけているところがあるかと思いますが、ご了承ください。

001_20160611193238bee.jpg

002_20160611193240145.jpg

003_201606111932415d6.jpg

004_20160611193243027.jpg

005_20160611193244293.jpg

006_2016061119324920f.jpg

007_201606111932519e7.jpg

008_20160611193252ef5.jpg

009_20160611193254037.jpg

010_20160611193255a49.jpg

午後はおやつの時間までゆっくり過ごしました。

おやつはあまがし。
金時豆と麦を使ったぜんざいで、温かく作ってありました。冷えた身体に温かくて甘い食べものは最高でした!!

おやつを食べた後は、ヨガのプログラム。
ボランティアさんでインストラクターの資格を持った方が指導してくださり、とてもゆっくりとした時間を過ごしました。

011_20160611193304395.jpg

012.jpg

013_201606111933075e0.jpg

014_20160611193309ca3.jpg

015_20160611193310488.jpg


明日の午前は儀間のハーリーの見学。
午後は甲状腺検診があります。



この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
第59次保養 3日目
- 2016/06/10(Fri) -
保養3日目。

午前はみんな楽しみにしていた、イーフビーチへ!!
朝からかわいい水着を見せにきてくれたり、浮き輪とゴーグルを付けて廊下を泳いだり行く前から大はしゃぎ。

しかし、集合した直後に大雨。久米島博物館に進路を変更しました。
博物館では、久米島に生息している生物や草木が展示されているケースに興味津々。みんなが知っている生き物を見つけたりサンゴや貝殻見たりしました。久米島の地形の模型や解説、古くからの器などの生活用品の展示など久米島とことを少し知ることができました。


001_20160610185416795.jpg

002_20160610185417dd4.jpg

003_201606101854198b4.jpg

004_20160610185420471.jpg

そうしている間に、みんなの願いが届いたかのように、奇跡的に雨が止み再びイーフビーチへいける事になりました◎
嬉しくてフライングして砂浜に駆け出す子を止め、海の安全を確認してから準備運動をしっかりしてさー海へ!!

水がちょっと冷たかったのですが、サンゴと貝殻でいっぱいの海はエメラルド色。すこし雨が降っていたので濁っていましたが、肉眼で海の中が見えました。はじめは怖がっていた子達もママと一緒に入り、波が楽しくなって浮き輪で浮かんだりして遊びました。「夢の中みたい~」とくつろいでいる子もいました。ママ達も子どもに負けじと水を掛け合ったりして、とても楽しめたようです。

005_20160610185422f1f.jpg

006_20160610185430786.jpg

007_201606101854313b9.jpg

008_201606101854334ed.jpg

009_201606101854341a9.jpg

午後は、新聞紙で作るエコバック作りが始まり、自分のバックを作りました。
プログラムにしていなかったので、作っている様子を見ていたら、「作りたーい!!」と言う子が増えて、みんなで一生懸命作っていました。

そうこうしているうちに、ママカフェがオープン。可愛いウェイトレスさん達が出迎え、席への案内、手作りのメニュー表を見てオーダーを通してくれました。ママカフェはガラス張りになっており、見晴らしの良い景色を見ながら美味しいコーヒー(または月桃茶)をいただきました。今日のおやつは球美の里オリジナル手作り大学芋でした。海のあとの疲れが残った後でしたが、とてもゆっくり出来ました。お母さん方はお茶と共にゆっくりとした時間を過ごしていました。

ちなみに、毎日の三食はもちろん毎日のおやつも全部、球美の里のキッチンのスタッフさん手作りです。安全で安心な食事。美味しい食事を作ってくださる方々に感謝でいっぱいです。そして本当においしいです◎

みんな少しずつですが、球美の里になれてきた様子で笑顔が増えおしゃべりも多くなってきました。

011.jpg

013.jpg

014.jpg

015.jpg


明日は東洋一と言われている、ハテの浜へ行きます。楽しみです。
しかし、天気予報は雨。晴れることを祈って、みんな眠りました。



この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
第59次保養 2日目
- 2016/06/09(Thu) -
保養2日目。

朝食は沖縄県宜野湾市にある宗像堂さんから寄付いただいたパンです。手書きのメッセージもとてもうれしいです。みんなおいしくいただきました!!
宗像堂のみなさん、本当にありがとうございます!!

DSCF9069.jpg

000_20160609162529d40.jpg

002_201606091625324e5.jpg

午前中は、ガイダンスと球美の里ツアー◎

今回の保養者さん方は、何度か参加している方々なので子どもたちが案内せずとも先に行ってくれました。球美の里の敷地内にはいろんな植物や虫たちが生息しています。実や花を摘んだり、どこからかまぎれてきた貝殻を見つけたりしてツアーが進みます。
岩山を登っての展望は、いつ見てもとっても見晴らしが良く遠くのエメラルド色の海まで見える絶景でした。

その後はお昼までピラミッド(おもちゃのある遊び場)で遊びました。素敵な木のおもちゃやが多く遊びにみんな夢中。

001_20160609162530173.jpg

003_20160609162533492.jpg

004_201606091625346df.jpg

午後は、マイクロバスでお世話になっているやちむんさんの所へシーサー作り体験◎

その前に・・・向かう途中にヤギが!?
母ヤギと双子の子ヤギちゃん。やむちんさんの所でこの間生まれた子ヤギです。餌をあげたり、なでさせていただきました。みんな怖がりつつも興味津々でした。

シーサー作りでは、絵付けと作りに分かれて作りました。
みんな真剣につくりました。
1つ1つ個性がでてとてもいいシーサーが完成しました。

005_20160609162550a63.jpg

006_201606091625514f1.jpg

007_20160609162553629.jpg

008_20160609162555a0a.jpg

009_20160609162556224.jpg

010_201606091626125cf.jpg


明日はイーフビーチです!
天気予報がいまいちですが、久米島の天気は読みにくいので晴れてくれることを願って、今日はゆっくり休みます。






この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
第59次保養 1日目
- 2016/06/08(Wed) -
保養1日目。

沖縄は入梅をしています。
しかし、今日は見事に晴れ!

福島県からの長旅をしたみんなは、先ほど無事、球美の里に到着しました。
みんな元気いっぱいです。

000_201606081859229e6.jpg


第59次保養は、株式会社スタートトゥデイ様から全面的に支援をいただいております。
ありがとうございます。心よりお礼を申し上げます。
http://www.starttoday.jp/


明日の予定。
午前はガイダンスを行います。
午後はシーサー作りをします。



この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
| メイン |