fc2ブログ
第61次保養 9日目
- 2016/07/30(Sat) -
保養9日目。

午前はパッキングをして荷物をまとめた後、
みんなで使った部屋を大掃除をしました。

掃除をした後、担当班のボランティアさんから手紙をもらったみんなは大号泣でした・・・

00_20160730140203f29.jpg

昼食後、とうとう出発。
先ほど、みんな無事、久米島空港を飛び立ちました。

01_201607301402041c1.jpg




第61次保養はドルトムント独日協会の全面的な支援により運営されました。
ドルトムント独日協会の皆さま、本当にありがとうございました。心よりお礼申し上げます。

また、球美の里の活動を支えてくださっている全国の支援者の方々、久米島のみなさま、そして、ボランティアに来ていただいた方々、本当にありがとうございます。重ねてお礼を申し上げます。








―球美の里からのお知らせ ―


★保養参加者募集中!

※申し訳ございません。現在募集している保養はございません。

✿第67次保養以降は、日程が決まり次第募集開始します!
※「仮日程」はまだ確定された日程ではありませんのでご応募の際はご注意ください。

保養参加を考えている方は球美の里のホームページ「参加希望の方へ」をご覧ください。

★ボランティアさん募集中!

✿第64次保養 大募集中!
期間:9月13日~9月29日
保養対象者:未就学児~小学2年生までの子どもと母親
※羽田・久米島往復を保養者と付き添い同行もできる方、歓迎!

​✿第65次保養 募集中!
期間:10月4日~10月14日
※幼稚園貸し切り保養
※羽田・久米島往復を保養者と付き添い同行もできる方、歓迎!

✿第66次保養 大募集中!
期間:11月14日~11月30日(仮日程)
保養対象者:未就学児~小学2年生までの子どもと母親
※羽田・久米島往復を保養者と付き添い同行もできる方、歓迎!

ボランティア活動の詳細は球美の里のホームページ「ボランティア募集」をご覧ください。



★​球美の里クラウドファンディング始まりました!

https://readyfor.jp/projects/kuminosato 

現在、福島原発事故の風化が懸念されています。
今後、保養運営費を集めることがどんどん難しくなっていくことが予想されます。
だけど福島の子どもたちには、もっともっと沖縄・久米島で保養してもらいたい。ずっと健康でいてもらいたい。

そんな思いから、子どもたちの保養運営費用を集めるため、
本日7/29(金)クラウドファンディングサイト「READY FOR?」にて、
クラウドファンディングを開始しました!

✿7/29~9/27までの60日間で、目標金額100万円を目指すチャレンジとなります。
集めた資金は、第66次保養(2016年11月16日~11月29日)に参加する子どもたちの交通費、福島から久米島への飛行機やバス代、の一部にあてたいと思います!

✿「クラウドファンディング」は、インターネットを通じて、人々に比較的少額の資金提供を呼びかけるものです。
「ALL or NOTHING」という仕組み上、目標額に1円でも到達しないと、0円になってしまい、それまで集まった支援金が受け取れなくなってしまいます。

✿沖縄・球美の里では、福島の子どもたちを沖縄県・久米島で保養してもらう活動を2012年からずっと毎月続けてきました。
今まで60回、2052人の子どもたちが参加してくれました。

 一人でも多くの保養者に参加してもらうため、子どもの交通費や参加費はすべて無料としています。保養運営費はすべて国内外からの善意の募金でまかなっていますが、この先も継続的に子どもたちを受け入れ続けていくことは資金的な困難が不可避であると予想されます。そこで、11月の保養運営資金を募るプロジェクトに挑戦することに決めました。

参加予定の子どもたち27人を無料招待するには、福島から久米島の航空券やバス代だけでおよそ160万円もの費用がかかってしまいます。

一人でも多くの福島の子どもを久米島で思いっきり遊んでもらうため、お力添えください!
情報の拡散だけでも大歓迎です!⇒ https://readyfor.jp/projects/kuminosato 

✿インターネット上でのご支援方法が分かりづらいという声をいただいておりますので、難しい場合は「代理購入」という方法をとらせていただきます。その際は、下記の口座までお振込み(+お振込みの旨を一報)いただければ幸いです。
----------
(ゆうちょから)
・金融機関:ゆうちょ
・記号:10000
・番号:8797281
・口座名:沖縄球美の里

(ゆうちょ以外の金融機関から)
・金融機関:ゆうちょ
・店名:00八(読み ゼロゼロハチハチ)
・店番:008
・預金種目:普通預金
・口座番号:0879728
・口座名:沖縄球美の里
----------

福島の子どもの健康のためご支援どうぞよろしくお願い致します!



この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第61次保養 8日目
- 2016/07/29(Fri) -
保養8日目。

午前は、パッキングをしました。
小さいお友だちは、ボランティアの方にお手伝いしてもらいながら、
大きいお友だちは各々に、、、!!
みんな上手に箱に詰められたかな??

パッキングが終わった人から自由時間。
ボランテイアさんからミサンガの作り方を教わったり、ピラミッドでお別れ会の練習をしたり、
図書館で本を読んだりしていました。

DSCF1327.jpg

am_R.jpg

am0_R.jpg

am2_R.jpg

お昼ご飯は、待ちに待ったBBQでした!
スタッフさんが暑い中焼いたお肉や焼きそば、キッチンさんがたくさん用意してくれた美味しい焼き野菜、鶏肉、沖縄産の車えび!!スティック野菜まで!!
とっても豪華なお昼ご飯でしたね!!
みんなテンションが上がっていましたね^^♪!

DSCF1309_R.jpg

DSCF1313_R.jpg

DSCF1316_R.jpg

DSCF1318_R.jpg

DSCF1320_R.jpg

lunch_R.jpg

lunch0_R.jpg

lunch1_R.jpg

lunch2_R.jpg

午後は、あま~いスイカのおやつを食べた後、お別れ会をしました。

DSCF1329_R.jpg

DSCF1333_R.jpg

お別れ会の案内や会場の飾りも子どもたちの手作り。絵が得意な子や折り紙の得意な子が一生懸命作ってくれました。
とっても上手ですね。
司会も、高学年のお兄さんが、がんばってやってくれました!!

得意なピアノや縄跳び、フラダンスなど披露をしてくれたお友だち。
そして、全国2位の成績を残したバレエが得意なお友だちの発表にみんなとても感動をしていました!!

最後に61次のボランティアさんから一言ずつ。
目に涙を浮かべるお友だちやボランティアさんもいて、とても思い出の残る時間をみんなで過ごすことができました^^

DSCF1323_R.jpg

DSCF1350_R.jpg

DSCF1358_R.jpg

DSCF1364_R.jpg

DSCF1368_R.jpg

DSCF1382_R.jpg

DSCF1388_R.jpg

DSCF1394_R.jpg

DSCF1398_R.jpg

DSCF1402_R.jpg

DSCF1422_R.jpg

IMG_9279_20160729190538379.jpg

DSCF1454_R.jpg

(null)_201607291905378fa.jpg


明日の予定は、午前にお掃除をして、
午後には福島へ帰ります。




この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第61次保養 7日目
- 2016/07/28(Thu) -
保養7日目。

午前は、慰霊碑訪問とお土産を買いに空港へ行きました。
DVDの上映とお沖縄の歴史、球美の里が久米島にある意味の勉強をしてから慰霊碑へ向かいました。
現地でもお話を真剣に聞き、みんなでちゃんと手を合わせていました。

空港にはたくさんのお土産が売っています!!
「何を買おうかな~」「あれもいいな~」「これもいいな~♪」
と各々に家族やお友だち、自分へのお土産を楽しそうにお買い物していたね!!
帰ってからお土産渡すのが楽しみですね☆

DSCF1131_R_20160728204309b7c.jpg

DSCF1132_R.jpg

DSCF1139_R.jpg

DSCF1142_R.jpg

お昼はなんと!!沖縄そば!!みんなおいしそうに食べていました!!

DSCF1153_R.jpg

午後は、儀間地区で行われる角力という沖縄の相撲の大会に!!
男女合計13人のお友だちが参加しました。

島の子どもだちに負けないくらいの勢いで取り組み、3回戦までいったお友だちもいました!
参加していないお友だちも精一杯応援し、とても盛り上がりました☆
子どもたちにとってはとても良い経験になったと思います。

DSCF1160_R.jpg

DSCF1165_R.jpg

DSCF1167_R.jpg

DSCF1177_R.jpg

DSCF1199_R.jpg

DSCF1222_R.jpg

DSCF1230_R.jpg

DSCF1258_R.jpg

DSCF1274_R.jpg

DSCF1285_R.jpg

DSCF1301_R.jpg

今日、61次保養のお友だちの中にお誕生日の子がいました!!
同じ班のボランティアさんとお友だちが手作りメッセージカードを用意し、みんなでハッピーバースデーの歌を歌って、プレゼントを渡しました!!
とっても喜んでくれました^^♪

明日の予定。
午前中パッキングをして、
お昼ご飯はBBQ。
午後はお別れ会をします!!



この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第61次保養 6日目
- 2016/07/27(Wed) -
保養6日目

午前は、貝殻細工と泥染めをしました。
貝殻細工は、この三日間海で拾ってきた貝殻で、さんごの風鈴やシーサーのオブジェ、アクセサリーを作って楽しみました!!
アクセサリーを作ったお友だちは早速身に着けていましたね^^♪

DSCF0987_R.jpg

DSCF0999_R.jpg

DSCF0972_R.jpg

DSCF1012_R.jpg

DSCF1023_R.jpg

泥染めは、自分の球美の里Tシャツを、球美の里の赤土を使って、
楽しく泥んこになりながら泥染めをしました!!自分で考えて輪ゴムを使って、染物をデザインしました!
乾いて、着て帰るのが楽しみですね~^^♪

doro_R.jpg

doro1_R.jpg

doro2_R.jpg

午後は、ママカフェ!!
おやつの時間に、図書館と併設している景色の素晴らしいカフェスペースで、
沖縄のお菓子“サーターアンダギー”を食べながらゆんたくしました!!
配膳のお手伝いをしてくれるお友達もいて、まるで本物のウェイトレスさんのようでした☆
お手伝いしてくれたお友だち“”にふぇーでーびる(沖縄の言葉で「ありがとう」)!!

DSCF1051_R.jpg

mama0_R_201607272214000bc.jpg


mama_R_201607272213596b4.jpg

夕食後は、久米島にある民謡グループ“なんくるさんしん”さんの演奏ライブ!!
みんなと同い年の沖縄のお友だちが上手に演奏する姿にみんな圧巻!!
みんなも知っている“涙そうそう”や“海の声”、沖縄民謡を歌ってくれました!!
沖縄の楽器“三板”をみんなで音楽に合わせて鳴らしたり、三線を触らせてもらったり、
エイサー踊りのときに使う太鼓で踊ったり、カチャーシーを踊ってとても楽しい時間を過ごしましたね^^♪

なんくるさんしんのみなさん、本当にありがとうございます!!

DSCF1091_R.jpg

DSCF1102_R.jpg

nan_R_20160727221401b09.jpg

明日の予定は、DVD上映と慰霊碑に行った後、お土産を買いに!!
午後は、儀間角力を見に行きます!!
参加する子もいます!



この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第61次保養 5日目
- 2016/07/27(Wed) -
保養5日目。

午前は、室内プログラムと言う事で、
今回子どもたちがくることができたのは、ドルトムント独日協会の支援のおかげですので、
みんなでお礼のお手紙を書きました。
教えてもらったドイツ語でありがとう“ダンケシェーン”を教えてもらい、お手紙に書くお友達がたくさんいました!!
テーブルで黙々と一生懸命に取り組んでいましたね^^
みんなの気持ちをこめて書いたお礼のお手紙が無事ドイツの皆さんの元に届きますように★

DSCF0926_R.jpg

DSCF0936_R.jpg

DSCF0939_R_2016072706511693d.jpg

DSCF0940_R.jpg

午後は、今回のメインイベントとも言える海のプログラム!!
ハテの浜へ。
お昼を食べる頃から子どもたちのテンションはマックス!!
船で水上を走っている時から、子どもたち全員が、きれいな海に大感動でした^^
ハテの浜に着いたらすぐに記念写真をパシャリ☆
しっかり準備運動をしていざ海へ!!

初めて海に入る子も大喜びで誰一人怪我することなく楽しむことができました★
泳ぎの得意なお友達は、ロープを張っているスタッフさんがいる
足のつかないところまで楽しそうな顔で泳いでいました。
海岸でとても綺麗な貝殻や、さんご礁のかけらを拾って喜ぶお友達もいましたね^^
帰りの船では、楽しく遊んで疲れちゃったのかな?
寝ちゃったお友達もいましたね^^

DSCF0944_R.jpg

DSCF0946_R.jpg

DSCF0948_R.jpg

DSCF0951_R.jpg

DSCF0953_R.jpg

DSCF0954_R.jpg

DSCF0957_R.jpg

DSCF0962_R.jpg

DSCF0958_R.jpg

DSCF0963_R.jpg

DSCF0961_R.jpg

DSCF0965_R.jpg

明日の予定は
午前は貝殻を使った工作や、赤土を使った泥染め。
午後はバーデハウスとママカフェ。
夜もプログラムがあります!!
なんくるさんしんさんが来てくれて、三線ライブです!!



この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第61次保養 4日目
- 2016/07/25(Mon) -
保養4日目。
今日はまず初めに、朝ご飯に出てきた美味しいパンを紹介します!!
沖縄本島の宜野湾市にある有名な天然酵母のパン屋さん!!
宗像堂さんのパンです。
毎回、球美の里へたくさんの美味しいパンを寄付していただいています!!
今日もみんなおいしそうに食べていました~♪
本当にありがとうございます!

DSCF0849_R.jpg

午前はイーフビーチへ!!
天気もよくておもいっきり泳ぎました!!

小さいお友達も、大きいお友達もみんな
もぐったり、少し遠くまで泳いでみたり、海に沈むさんご礁を拾ったり、
綺麗な貝殻を拾ったり、それぞれに楽しんでいました!!

DSCF0854_R.jpg

DSCF0860_R.jpg

DSCF0876_R.jpg

DSCF0878_R.jpg

00_R_20160725221846d0e.jpg

01_R_20160725221847f08.jpg

DSCF0867_R.jpg

午後はシーサー作りをしにやちむん土炎房へ!!
それぞれにシーサーに色をつけたり、
オリジナルのシーサーを作ったり、
みんな黙々と作業に取り組んでいました^^
どんなシーサーができあがるのか楽しみですね~♪

DSCF0881_R.jpg

DSCF0886_R.jpg

DSCF0885_R.jpg

DSCF0894_R.jpg

夕食後、今日は特別プログラム。
久米島にある手話サークル、「くめしゅわ」さんがワークショップをしてくださいました。
言葉を使わずに物事を伝える難しさを知るジェスチャーゲームをしたり、歌の歌詞に合わせてみんなで手話で歌いました♪
今日は朝から夜までプログラム尽くし!!
20時にはみんなすやすや~^^

DSCF0902_R.jpg

DSCF0915_R.jpg

DSCF0918_R.jpg


明日の予定は、午前が室内プログラムで、
午後がメインイベント!!
ハテの浜へ行きます。
明日もお楽しみに~★


この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第61次保養 3日目
- 2016/07/24(Sun) -
保養3日目。

午前は甲状線検診をしました。
検診が終わった子は「ピラミッド行ってくる!」とか「カートで遊ぶ!」と言って、
一目散に遊びに行っていました!

00_R.jpg

午後は磯の生き物観察をしに、畳石へ!!
車で移動しているときから、近くなる海に子どもたちはテンションが上がっていきます!!!

貝類や海の生き物に詳しい小川さんに海の生き物のお話を聞いた後は
浅瀬のコバルトブルー色に広がったとてもきれいな海で、
綺麗な貝殻を探したり、
小さな生き物を見つけて、
直接手にとって触ってみたり、
ちょっと海にもぐってみたり、
初めての沖縄の海に子どもたちは大はしゃぎでした!!

今日もみんな夜ご飯をしっかり食べて
消灯の時間にはぐっすり、、、zzZ


DSCF0764_R_20160724225723964.jpg

DSCF0774_R_20160724225724d75.jpg

DSCF0779_R_201607242257260c6.jpg

DSCF0847_R_2016072422573093f.jpg

DSCF0788_R_20160724225737fb7.jpg

DSCF0795_R_201607242257381c7.jpg

DSCF0796_R_20160724225740130.jpg

DSCF0808_R_20160724225741ab7.jpg

DSCF0810_R_20160724225742b4f.jpg

DSCF0813_R_20160724225807288.jpg

DSCF0837_R_20160724225809a16.jpg

DSCF0844_R_20160724225811fe7.jpg


明日の予定。
午前はイーフビーチへ行き、本格的に海に入り遊びます。
午後はシーサー作り。
明日はなんと、夜ご飯の後に、くめじまのしゅわを教えてくれる手話サークルのくめしゅわさんが訪問します!!
明日も朝から晩までイベントづくしです^^
ブログをお楽しみに~★
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第61次保養 2日目
- 2016/07/23(Sat) -
保養2日目。
朝から天気の良い最高の一日が始まりました!!

午前はガイダンスをしました。
球美の里がどんなところなのかな?どこになにがあるのかな?
みんなが楽しく過ごせるようにスタッフさんの楽しい説明を聞きながら、施設の中をぐるぐる探検たり、お掃除の仕方や洗濯の仕方も学びました!!

お昼ご飯までの残りの時間は、フリータイム!!
早速洗濯物を干してる女の子たち。
室内で球美の里においてあるゲームで遊ぶお友だち
外で元気に虫取りをしている男の子たち。
図書館で本を読んでるお友だちもいましたね^^

お昼までの時間を楽しく過ごしました!!

DSCF0649_R.jpg

DSCF0655_R.jpg

午後は、アイスブレイキング!!
ピラミッドと呼ばれている室内の遊び場でたくさんのお友だちと仲良くなれるゲームをしました!!
ゲームが終わる頃にはみんな仲良し!
あっという間におやつの時間です!

DSCF0669_R.jpg

DSCF0667_R.jpg

今日のおやつは、、、
沖縄のおやつ。沖縄ぜんざい!!
美味しくて、みんなぺろりとたいらげちゃいました!!

おやつの後は夜ご飯までまた自由に遊ぶ時間。
女の子も岩山で虫取りをしたり、たくさんの遊具のあるピラミッドやお庭にあるサーキット場で楽しい時間を過ごしました!!

DSCF0679_R.jpg

DSCF0681_R.jpg

DSCF0691_R.jpg

DSCF0698_R.jpg

DSCF0732_R.jpg

DSCF0736_R.jpg

DSCF0745_R.jpg

DSCF0749_R.jpg

ご飯を食べ終わってもまだまだ遊び足りなかったのかな?
景色の良いテラスで夕方の涼しい風を浴びながらトランプに夢中なお友だち
持ってきた宿題をしているお友だち
寝る準備をしてお部屋で楽しいお話をしているお友だち
昨日の長旅の疲れはどこへやら~。。。
朝から消灯の時間まで球美の里でみんな元気いっぱい遊んだ一日でした^^!!

DSCF0750_R.jpg

DSCF0757_R.jpg

DSCF0758_R.jpg

明日の予定は
午前は甲状腺検診をします。

午後は子どもたちの待ちに待った海のプログラム!!
磯の生き物観察です。

明日もみんなの楽しんでいる写真や報告をお楽しみに~★


この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第61次保養 1日目
- 2016/07/20(Wed) -
保養1日目。
久米島の天気は快晴!
今日から夏休み保養が始まります。

早朝、福島県を出発したみんなは先ほど無事、球美の里に到着しました。

00_201607221724415d7.jpg



明日の午前はガイダンス。
午後はアイスブレーキングをした後、球美の里の中でゆっくり過ごします。


第61次保養はドルトムント独日協会に全面的に支援をいただいております。
ドルトムント独日協会の皆さま、誠にありがとうございます。




この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第60次保養 8日目 最終日
- 2016/07/06(Wed) -
保養8日目。

今日は保養最終日です。

久米島空港を出発する飛行機は午後なので、
午前はみんなで掃除をしました。

昼食はバーべキュー!

外で焼くことはできなかったけど、キッチンさんが全て用意してくださいました!!!
みんなたくさん食べていました!!

01_201607061610440c8.jpg

02_20160706161045f6b.jpg

03_20160706161046546.jpg

06_20160706161055812.jpg

子ども達からスタッフさんにお礼のお手紙が届きました。
手紙には感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとう!とても嬉しいです!!

DSC_1059.jpg

04_2016070616104813b.jpg

お昼ごはんを食べた後、荷物を準備し、球美の里を後にしました。

05_201607061610498e3.jpg



第60次保養は、2014年度医療プロジェクトでお世話になりましたアクト・ビヨンド・トラスト様に運営費の支援をいただきました。本当にありがとうございまました。心よりお礼申し上げます。

また、球美の里の活動を支えてくださっている全国にいる支援者の方々、久米島のみなさま、そしてボランティアに来ていただいた方々、本当にありがとうございます。重ねてお礼を申し上げます。

みなさまのおかげで、第60次保養を無事に終えることが出来ました。








―球美の里からのお知らせ ―


★保養参加者募集中!

✿第64次保養 募集終了
期間:9月15日~9月28日  
対象者:未就学児と母親
※小学校1年生と2年生のお子さまに限り、保護者と同伴でご参加いただけます。

✿第65次保養 募集終了
期間:10月6日~10月13日 
※幼稚園貸し切り保養

✿第66次保養 募集中
期間:11月16日~11月29日(仮日程)
対象者:未就学児と母親
※小学校1年生と2年生のお子さまに限り、保護者と同伴でご参加いただけます。

保養参加を考えている方は球美の里のホームページ「参加希望の方へ」をご覧ください。

★ボランティアさん募集中!

✿第61次保養 大募集中!
夏休み保養
期間:7月20日~7月31日
保養対象者:保護者付き添いなしの小学生と中学生

✿第62次保養
夏休み保養
期間:8月2日~8月13日 保養対象者:保護者付き添いなしの小学生と中学生 
※募集締め切りとさせていただきました。たくさんのご応募ありがとうございました。

✿第63次保養
夏休み保養
期間:8月18日~8月27日 保養対象者:保護者付き添いなしの小学生と中学生 
※募集締め切りとさせていただきました。たくさんのご応募ありがとうございました。

✿第64次保養 大募集中!
期間:9月13日~9月29日
保養対象者:未就学児~小学2年生までの子どもと母親
※羽田・久米島往復を保養者と付き添い同行もできる方、歓迎!

​✿第65次保養 募集中!
期間:10月4日~10月14日
※幼稚園貸し切り保養
※羽田・久米島往復を保養者と付き添い同行もできる方、歓迎!

✿第66次保養 大募集中!
期間:11月14日~11月30日(仮日程)
保養対象者:未就学児~小学2年生までの子どもと母親
※羽田・久米島往復を保養者と付き添い同行もできる方、歓迎!

ボランティア活動の詳細は球美の里のホームページ「ボランティア募集」をご覧ください。


この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第60次保養 7日目
- 2016/07/05(Tue) -
保養7日目。

午前はお土産買い物に行きました。
久米島空港と地元のおみやげ屋さんの「祥(さち)」さんに行きました。

そろそろ七夕。空港においてあった短冊に願いごとを書きました。
さてさて、みんなどんなお土産を買ったかな?

01_201607052035448df.jpg

02_201607052035468e6.jpg

午後は、アメリカからやってきてくれたジョージさんと、エリシャさんによるEnglish Lesson!!
また、伴奏は、音楽の先生のボランティアさんがやってくれました。

まずは、カードを使って自己紹介から。素敵な星のカードに、ジョージさん達が1人1人子ども達の名前を英語で書いてくれました。
みんなに見せながら、「My name is ... ! 」 ってしっかり英語で言えましたよ。

あとは、名前をあてっこするゲームや音楽にあわせて歌ったり、ダンスしたり、とっても楽しい時間を過ごしました。最後には、頑張ったご褒美に、シールをもらって大喜び。

ジョージさん、エリシャさん、アメリカから来るときから、子ども達のために一生懸命プログラムを考えてくれていました。
本当にありがとうございました。

Thank you for teaching English, Mr.George and Ms.Elisha!
We could do many English programs together, games , dance and songs ・・・and It was so fun !!
We hope the children will remember this good memory.


03_201607052035472be.jpg

05_201607052035482e7.jpg

06_201607052035500a9.jpg

07_201607052035553c6.jpg

08_20160705203557889.jpg

09_201607052035582b2.jpg

10_20160705203600d75.jpg

English Lessonでいっぱい身体と頭を動かした後は、ママカフェです。
小さなウェイターとウェイトレスさんが、お友達やお母さん達におやつや飲み物を運びました!

今日のおやつは、キッチンのお母さん特製の「ちんびん」です。
小麦粉とお砂糖だけで作った、沖縄の伝統的なお菓子ですよ。
お母さん達も綺麗な景色を眺めながら、コーヒーを飲んだり、おしゃべりしたり、ゆっくりと過ごしていました

12_201607052036016ea.jpg

14_2016070520391917e.jpg

15_20160705203920e3d.jpg

16_201607052039229d1.jpg

17_20160705203923568.jpg

夕食後はくめしゅわさんのワークショップです!
久米島にある手話サークル「くめしゅわ」さんが、手話歌や手話の劇を披露してくださいました。
みんなも手を動かしながら、一緒に歌を歌っていました!!

19_20160705203934eac.jpg

20_2016070520393539a.jpg

21_201607052039377cd.jpg

そして、今日、球美の里で誕生日を迎えた子がいたので、みんなでお祝いしました。
「Happy Birthday」を歌っている間、ずっと緊張した顔でいる姿もかわいいですね!
お誕生日おめでとう!!

18_201607052045127c0.jpg


第60次保養は、7月7日までの予定でしたが、台風1号の発生により、予定を変更し、明日のお昼の便で帰ることになりました。
明日は、みんなでお掃除をした後、早めにお昼ごはんを食べて出発します。



この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第60次保養 6日目
- 2016/07/04(Mon) -
保養6日目。

今日も天気は快晴!
そして、フリーデーです。
久米島を1日自由に観光します。
みんなどこに行くのかな~??

01_20160704193947ed2.jpg

02_20160704193948b48.jpg

03_20160704193950d26.jpg

04_2016070419395178f.jpg

05_20160704193953f52.jpg

06_201607041939594a7.jpg

07_20160704194000618.jpg

08_20160704194002982.jpg

09_20160704194003286.jpg

今日、球美の里で誕生日を迎えた子がいます!
みんなで「Happy Birthday」を歌い、お祝いしました。
誕生日おめでとう!!!!

15_20160704194005c9b.jpg


明日の予定。
午前はお土産買い物に行きます。
午後は英語教室とママカフェ、夕食後、くめしゅわさんです。


この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第60次保養 5日目
- 2016/07/03(Sun) -
保養5日目。

今日もいい天気と思いきや、朝突然のスコール!
これからの天気が心配だったけど、やっぱり晴れました!!

午前は岩山遊びと泥染めをしました。

岩山遊びは宝探し。
岩山の中に隠された宝物を真剣に探しました。
「あった!!」の声に「どこどこ~??」と近くを探したり、
見つかっていない子の探し物を手伝ったりしていました。

01_2016070319352970b.jpg

02_20160703193530ad1.jpg

03_20160703193532bdf.jpg

04_20160703193533a6a.jpg

05_2016070319353533d.jpg

06_20160703193541ad6.jpg

07_20160703193543536.jpg


岩山遊びの後、泥染めをしました。
染める布をゴムで自由にしばったあと、泥の中に入れ、色をつけた後、泥を洗い落としました。
どんな模様ができたかな?

08_20160703193544fc4.jpg

09_20160703193545152.jpg

10_201607031935474b4.jpg

11_20160703193604fd2.jpg

12_201607031936053a4.jpg

13_2016070319360716a.jpg

14_20160703193608bc5.jpg

15_20160703193610b78.jpg

16_201607031936314a1.jpg


午後はママカフェをしました。
図書館に併設されたカフェスペースでおやつを食べました。
「飲み物は何にしますか?」
小さなウェイトレスさんが自分達で作ったメニューを持って注文を聞き、飲み物とおやつを運んでくれました。
とても眺望がよい場所で、飲み物を片手に、お母さん方もゆっくりとお話して過ごしていました。

17_201607031936333ac.jpg

18_20160703193634a8b.jpg

20_20160703193636aed.jpg

21_201607031936370ef.jpg

22_201607031936513d6.jpg

23_20160703193652816.jpg

24_201607031936548c7.jpg

25_2016070319365503e.jpg

26_201607031936574d5.jpg

27_20160703193750ebe.jpg

28_20160703193752e24.jpg


明日はフリーデー。
久米島を1日自由に過ごします。
みんなどこに行くのかな?


この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第60次保養 4日目
- 2016/07/02(Sat) -
保養4日目。

午前は磯の生物観察に行きました。
はじめに、インタープリター(自然と人との仲介となる人のこと)の小川さんに、生き物の特徴や注意点を教えてもらいました。
その後、ビーチに下りて行き、潮が引いた後にできる潮溜まりにいる生き物をみんなで探しました!

色々な生き物を見るだけでなく、実際に恐る恐る??触っていました。

小川さん、いつもありがとうございます!!

02_2016070219101957a.jpg

03_20160702191020fc6.jpg

04_20160702191022696.jpg

05_201607021910238ba.jpg

07_20160702191025017.jpg

08_20160702191034eed.jpg

09_20160702191036e98.jpg

10_20160702191037614.jpg

12_20160702191050e46.jpg

11_2016070219104817b.jpg

午後は甲状腺検診を行いました。
島根から来ていただいた野宗先生が、丁寧に検診してくださいました。
みんないい子にして検診を受けていました。

15_201607021911226b6.jpg


明日の予定。
午前は、岩山遊びと泥染めをします。
午後はママカフェ。
一日球美の里で過ごします!


この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第60次保養 3日目
- 2016/07/01(Fri) -
保養3日目。

午前は球美の里の中でゆっくり過ごしました。
希望者のみでエコバッグを作りました。
新聞紙で作ったバッグに、折り紙やマスキングテープでオリジナルのデザインに仕上げていきます。

みんなとても上手に作っていました。
完成した作品と一緒にハイポーズ!

01_20160701205459559.jpg

02_20160701205500c1e.jpg

03_20160701205502c18.jpg

04_201607012055037e2.jpg

05_20160701205505743.jpg

午後はハテの浜に行きました。
天気は快晴!海の色もとてもきれいです。

水分・休憩をこまめに取りながら、沖縄の海でたくさん泳ぎました!

06_201607012055143d7.jpg

07_201607012055151dd.jpg

08_20160701205517e37.jpg

09_20160701205518bf9.jpg

10_2016070120552007b.jpg

11_2016070120565888f.jpg

081.jpg

12_20160701205659d5b.jpg

夕食後、なんくるさんしんさんのライブがありました。
なんくるさんしんさんは、久米島にある民謡グループで、毎回とても素敵な演奏と歌声を聞かせてくださいます。

14_201607012057023e9.jpg

13_2016070120570047b.jpg

15_20160701205703564.jpg

16_20160701205716181.jpg

17_201607012057179e8.jpg

18_201607012057198c7.jpg

今回は60回目の保養です。そして、なんくるさんしんさんは60回目のライブです。
なんと!一度も欠かさずに来てくださっているのです。
ですので、球美の里からささやかなプレゼントをさせていただきました。
なんくるさんしんのみなさま、本当にありがとうございます!!!

19_2016070120572007e.jpg

20_20160701205722255.jpg



明日の午前は磯の生物観察をします。
午後は甲状腺検診を行います。


この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
| メイン |