御礼 ご訪問
|
- 2016/11/30(Wed) -
|
今回の66次保養中、野中ともよさんが、球美の里を来訪されました。
野中さんは、元NHKメインキャスターであり、現在は、NPO法人「GAIA INITIATIVE(ガイア・イニシアティブ)」代表理事でもいらっしゃいます。「ガイア・イニシアティブ」では、久米島高校魅力化事業のサポートや、久米島の魅力のメディア発信など、多方面でご尽力されています。球美の里も、以前から、様々なご支援を頂いております。 短い時間ではありましたが、頑張っているお母さん達に元気いっぱいの笑顔とパワーを届けて下さいました。 野中さん、大変お忙しい中、本当にありがとうございました。 ![]() |
第66次保養 14日目
|
- 2016/11/29(Tue) -
|
保養14日目。
今日は最終日です。 朝早い便の飛行機なので、朝食を食べたらすぐに出発!! 先ほど、みんな無事久米島空港から飛び立ちました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第66次保養は「Ready for」で集まった寄付金により、運営されました。ご支援いただいた皆さま、本当にありがとうございます。心よりお礼申し上げます。 また、球美の里の活動を支えてくださっている全国の支援者の方々、久米島のみなさま、そして、ボランティアに来ていただいた皆さま、本当にありがとうございます。重ねてお礼を申し上げます。 ―球美の里からのお知らせ ― ★ボランティアさん募集中! ✿第67次保養 学童保養 ※募集再開中! 12月15日~12月27日 〈受け入れ可能人数〉 女性・・・部屋数に限りがあるので前半のみ(できれば準備期間から)~23日まで宿泊なら、あと3~4名ほど 男性・・・フル日程で最大2名 ✿68次保養 学童保養 ※募集再開中! 2016年12月30日~2017年1月8日 〈受け入れ可能人数〉 女性・・・あと3名 ✿第69次保養 母子保養 ※募集中! 1月15日~1月25日 ✿第70次保養 母子保養 ※募集中! 2月5日~2月21日 ✿第71次保養 母子保養 ※募集中! 2月27日~3月9日 ボランティア活動の詳細は球美の里のホームページ「ボランティア募集」をご覧ください。 ★保養参加者募集中! ※申し訳ございません。現在募集している保養はございません。 ✿第67次保養以降は、日程が決まり次第募集開始します! ※「仮日程」はまだ確定された日程ではありませんのでご応募の際はご注意ください。 ✿第69次保養 2017年1月17日~1月24日 募集中 募集期間 10/17~11/17 対象者:0歳~小学2年生までのお子さま ※中学3年生までの兄弟・姉妹も保護者と一緒にご参加頂けます。 ✿第70次保養 2017年2月7日~2月20日 募集中 募集期間 11/7~12/7 対象者:0歳~小学2年生までのお子さま ※中学3年生までの兄弟・姉妹も保護者と一緒にご参加頂けます。 ✿第71次保養 2017年3月1日~3月8日 募集期間 12/1~12/28 対象者:0歳~小学2年生までのお子さま ※中学3年生までの兄弟・姉妹も保護者と一緒にご参加頂けます。 保養参加を考えている方は球美の里のホームページ「参加希望の方へ」をご覧ください。 |
第66次保養 13日目。
|
- 2016/11/28(Mon) -
|
保養13日目。 いよいよ球美の里で過ごすのもあと二日。 午前は明日の帰宅に向けて、お母さんたちはパッキング。 その後は球美の里の施設内で最後の自由遊びを楽しみました。 お昼はおいしいバーベキュー!! 外で焼いた焼きそばにお肉をお腹いっぱい食べました。 おかわりもたくさんしましたよ! そして、午後はお別れ会。 久米島で購入したウクレレを持って歌うなど、子どもたちやボランティアさんが楽しい出し物を披露してくれました。 前に立って、みんな可愛く頑張りましたよ! 最後はみんなで記念撮影。 二週間とってもたのしかったね! 夜は久米島で4歳のお誕生日を迎えた子のお祝いをしました。 大きくなったらボランティアで来てくれるそうです。待ってるねー!! 明日はついに最終日。 いつもより早起きをして空港に向かいます。 |
球美の里メディア掲載 沖縄タイムス(11月27日記事より)
|
- 2016/11/27(Sun) -
|
![]() 先日の海洋深層水研究所での野菜収穫体験が、沖縄タイムスに掲載されました。 「福島の親子ら野菜収穫体験 沖縄・久米島、海洋深層水栽培研究所で」 (11月27日 沖縄タイムス掲載) 福島原発の被災地から来た親子ら50人が20日、久米島町真謝の沖縄県海洋深層水研究所を訪れ、研究栽培しているコマツナ、カラシナ、ミズナを収穫体験した。 研究所職員の兼島盛吉さんが指導。一行は海洋深層水を利用した野菜栽培施設で、青々と成長した野菜を楽しそうにハサミで収穫した。町山城の保養施設・沖縄球美の里が受け入れ、16~29日の日程で滞在。今回で第66陣になる。 福島県矢吹町から家族で訪れた鈴木公美子さんは「きれいな自然の中ですごさせてもらい幸せです」と話し、野菜を生で口にした晴斗ちゃん(4)は「少し苦かったけれど、ハサミで取るところが楽しかった」と笑顔だった。 球美の里の向井雪子理事長は「新鮮な野菜をいただけて感謝しています。収穫で子どもたちの楽しそうな顔が見られてうれしい」と話した。(比嘉正明通信員) 記事:http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/72966 |
第66次保養 11日目
|
- 2016/11/26(Sat) -
|
保養11日目。
今日ブログは1枚の写真からスタート。 泥染めをしていた時の写真です。 ![]() 午前は押し花教室を行いました。 沖縄県糸満市に住んでいる先生2人が球美の里のためにと開いてくださいました。 始めはお母さん。ピンセットを使う作業もあるので、子どもたちは絵本の読み聞かせやDVDを見ました。 お母さん達が終わった後、子どもたちは押し花でしおりを作りました。 DVDは野生動物・地球環境をテーマに、記録映画・テレビ番組を制作している群像舎からDVDの寄付をいただきました。 群像舎の皆さん、本当にありがとうございました!! みんな楽しく見ていました!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後は日本一の車えびフェスティバルに行きました。保養の日程とイベントが重なり、また登武那覇太鼓ジュニアというエイサーの団体の演舞を見ました!はじめてみた子どもたちは大興奮でした! ![]() ![]() ![]() 夕食後、久米島にある民謡グループの「なんくるさんしん」さんのライブがありました。 沖縄の歌だけでなく、オリジナルの歌や手遊び歌もあり、子ども達も喜んで参加していました。 演奏も歌声も民話も全部すばらしく、みんな感動!! なんくるさんしんのみなさん、本当にありがとうございます!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日の予定。 午前はお土産買い物に行きます。 午後はママカフェでゆっくり過ごし、 夕食後はくめしゅわさんです。 |
第66次保養 10日目
|
- 2016/11/25(Fri) -
|
保養10日目。
朝ご飯は、沖縄県宜野湾市にある天然酵母のパン屋さん「宗像堂」のパンです。 素敵なメッセージも届いています。 宗像堂の皆さん、本当にありがとうございます!おいしくいただきました!!! ![]() ![]() そして、今日はフリーデー。 晴れた空の下、久米島を1日自由に過ごします。 どんなところに行ったのかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日の予定。 午前は押し花教室をします。 午後はくるまえびフェスタに行きます。 夕食後はなんくるさんしんさんのライブです。 |
第66次保養 6日目
|
- 2016/11/21(Mon) -
|
保養6日目。
天気は曇り。 今日はフリーデー。 久米島を自由に過ごす1日です。 楽しんでいる様子をご覧ください! ![]() ![]() 久米島ウミガメ館の1コマ。 ![]() 海。 とても楽しそうです! ![]() ![]() 赤嶺パイン園の1コマ。 おいしかったかな? 明日の予定。 午前はハテの浜。 午後はクリスマスツリーの飾りつくりと飾りつけをします。 |
第66次保養 1日目
|
- 2016/11/16(Wed) -
|
保養1日目。
久米島は晴天です。 今日から66次保養が始まります。 朝、福島県を出発したみんなは、無事球美の里に到着しました。 みんな元気いっぱいです! ![]() 第66次保養は、クラウドファンディングの「ready for?」で集まった寄付金により運営されます。 みなさま、本当にありがとうございます。心よりお礼申し上げます。 https://readyfor.jp/projects/kuminosato 明日の予定。 午前はガイダンス。午後は施設内でゆっくり過ごします。 |
| メイン |
|