68次 御礼 ~ボランティアのみなさま・食材のご寄付~
|
- 2017/01/16(Mon) -
|
手作りの凧揚げに夢中。ベテランのボランティアさんに教えてもらいました。(ハテの浜にて)
![]() 遅くなりましたが、ここで改めてお世話になった方々にお礼を申し上げたいと思います。 まずは、ボランティアのみなさん。 今回のボランティアさんは、様々な職種で老若男女問わず、海外の方、初参加の方から通算23回目のリピーターさんまで、 多くのボランティアさんに手厚くお手伝いいただきました。子どもたちからしたら、おじいちゃん、おばあちゃん、 お兄ちゃんお姉ちゃんまでおり、まるで大家族のように賑やかに過ごした日々だったかと思います。 笑ったり、泣いたり、怒ったり、感動したり…毎日毎日様々なドラマがありました。 保養も残り僅かという頃に、低学年の男の子が「僕ね、もうねー球美の里で200時間いるんだよー」と 嬉しそうに話してくれた事を思い出します。 子どもたちが過ごした200時間はかけがえのない時間で、どの子もその瞬間瞬間を心にたくさん刻んだ事と思います。 子どもたちと共にそのかけがえのない時間を寄り添っていただいたボランティアの皆様、8日間本当にありがとうございました。 福島っ子の球美の里でのお正月は、みんな目がキラキラと輝いていました。 【球美の里 ウィッシュリスト】 http://www.kuminosato.com/#!blank-22/w0jo4 今回も全国各地から多くのボランティアさんにご参加いただきありがとうございました。 また、球美の里のwish listより多くのご協力をいただいた事、重ねて御礼申し上げます。 ![]() ![]() また、年末に引き続き、今回も「NPO法人タッチインピース」より、セラピストの方が来てくださいました。 「NPO法人タッチインピース」は、今までもずっと球美の里を支援してくださり、定期的にボランティアで子ども達にタッチケアを行っています。 植物から作られた、ピュアな香りを使ったオイルマッサージに、子ども達も「気持ちいい~!」とうっとり。 最後のアンケートで、花丸以上の三重丸をつけた子がいたくらい、みんな大好きでした。 本当にありがとうございました。 ![]() ![]() 【食材提供の御礼】 今回の保養中も球美の里の為に多くの食材のご支援をいただきました。 いただいた食材は、キッチンスタッフが心を込めて調理をしました。 お正月料理や沖縄料理を美味しそうに頬張る子どもたちの姿がたくさん見られました。 ご提供者の皆様に、スタッフ一同、心より厚く御礼申し上げます。 〈ご提供者様〉 ・久米島町内 海鮮味処亀吉様より キハダマグロ ・久米島町内 島袋様より ネギ ・久米島町内 喜久里様より 葉野菜 ・久米島町内 宇江城様より インゲン豆 ・久米島町内 川上様より 冬瓜2個 ・久米島町内 南様より 海苔、お茶菓子 ・高知県のT様より 餅米15キロ ・埼玉県のM様より みかん1箱 ・山口県のM様よりみかん1箱 久米島町内の皆様 そして全国の皆様 たくさんのあたたかいご支援をありがとうございました。 ![]() さぁ、今日からは、いよいよ69次保養がスタートです。 こうやって、沢山の方々に支えられていることを忘れずに、また身を引き締めてスタッフ一同頑張ります! 本当にありがとうございました。 |
第68次保養 御礼
|
- 2017/01/13(Fri) -
|
遅くなりましたが、今回の68次保養を支援してくださったみなさまへ、子ども達が、お手紙を書きましたので、いくつか紹介させて頂きます。
みんな、球美の里に来て感じたこと、楽しかったこと、支援してくださった方への感謝の気持ちを、一生懸命自分の言葉や絵で、表現していました。 岩山スタンプラリーが楽しかったこと、教会のお友達とも一緒に遊んだこと、毎日のごはんが美味しかったこと・・・ 数えだしたら、きりがないほど、楽しい思い出がたくさんつくれたようです。 中学生のお兄ちゃんは、球美の里に来て学んだことは、「困っている人のために手を貸すこと」だそうです。 高校生になったら、ボランティアで来たいです!とも、嬉しそうに話してくれました。 今回の68次保養は、 「DAYS被災児童支援募金」より、支援をいただきました。 このような子ども達の成長ぶりが見られたのも、ひとえに支援してくださったみなさまのおかげだと思います。 本当に、ありがとうございました。心より御礼申し上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
68次保養 最終日
|
- 2017/01/08(Sun) -
|
久米島は、少し雨が降っています。
先ほどみんな無事久米島空港を飛び立ちました。 みんな元気いっぱい、最後までボランティアさんとお友達と一緒に別れを惜しんでいました。 高校生になったら、ボランティアで来る!と言っていた子もいました。 また、みんな待ってますね! ![]() ![]() ![]() ![]() 第68次保養は、「DAYS被災児童支援募金」より、支援をいただきました。 本当にありがとうございました。 球美の里に様々な形でご協力いただいたみなさん、久米島のみなさん、ボランティアさん、 本当にありがとうございました。 多くの方々のご協力のおかげで、第68次保養を無事に終えることができました。 今後の保養日程は以下の通りです。 詳しくは、HPをご覧くださいhttp://www.kuminosato.com/sanka">。http://www.kuminosato.com/sanka ✿第68次保養 学童保養 2017年1月1日~1月8日 募集終了 ✿第69次保養 母子保養 1月17日~1月24日 募集終了 ✿第70次保養 母子保養 2月7日~2月20日 募集終了 ✿第71次保養 母子保養 3月1日~3月8日 募集中 募集期間 12月1日~1月16日 対象者:0歳~小学2年生までのお子さま ※中学3年生までの兄弟・姉妹も保護者と一緒にご参加頂けます。 ✿第72次保養 学童保養 3月23日~4月1日 募集中 募集期間 12月1日~1月23日 |
第68次保養 6日目
|
- 2017/01/06(Fri) -
|
今日の1枚。岩山スタンプラリー大成功!! 保養6日目。 今日出発するボランティアさんが、旅立つ前にフラダンスを披露してくださいました。 「帰ってからもみんなのこと、応援してるからね」 子ども達しっかりとメッセージ受け取ったようです。 みんなで最後の時間を素敵に過ごすことができたと思います。 本当に、ありがとうございました。 午前は、みんなが楽しみにしているおみやげの買い物。 でも、その前に、せっかく久米島に来たので、沖縄のことも、もっとよく知ろうとみんなで、沖縄の歴史を学びました。 まずは、DVDの映像から解説。 沖縄戦では、久米島でも、たくさんの人が亡くなりました。 つらい経験や思いをされたにも関わらず、それでも、球美の里のこと、福島のみんなのことを、島のみなさんが、いつも気にかけて受け入れてくださっていることを、子ども達に伝えました。 その後に、実際に慰霊碑を訪れ、みんなで手をあわせました。 その後は、お土産の買い物へ。 家族や、友達の顔を浮かべなから、みんなでお買い物をしました。 何を買ったのかな? ![]() そして、今日は、久米島にあるラジオ放送局、FMくめじまの出演日。 なんと、生放送にお邪魔しました。 少し、緊張しながらも、球美の里で楽しかったことを、たくさんお話してくれました。 ラジオデビュー、やったね! ![]() 午後は、久米島ホタル館を訪れました。 ホタル館は、綺麗な池や川に囲まれた、久米島の珍しい生き物を観察できる施設です。世界で唯一、久米島だけに生息するクメジマボタルも、見ることができます。 みんなで新年の挨拶をしたあと、まずは生物館を見学。 その後は、レンジャーさん達に、説明してもらいながら、川や池を探検し、色んな生き物や植物と触れ合いました。 自然いっぱいのホタル館。 色々な発見をしては写真に収めている子もいましたよ。 熱心に撮っていた写真はこちら… おやつを食べた後は岩山遊び。 今回は、特製のスタンプラリー。 これは、DAYS被災児童支援募金からの支援で作って頂いたものです。 球美の里にしかない、スタンプに子ども達は大喜び!! さぁ、岩山遊びスタートです。 スタンプを持っているスタッフは、隠れたり、なぞなぞを出したり、 子どもたちは、わくわくしながら、岩山中を歩き回って探していました。 無事に全員スタンプが集まり記念写真!! やったね!! みんな綺麗にスタンプを押して、名前も書きました。 大事に福島まで持って帰ります。 素敵なスタンプラリーをありがとうございました。 夜は、なんくるさんしんさんのライブです。 なんくさんしんは、久米島の子どもたち中心の沖縄民謡グループです。 福島の子どもたちのために何かしたいと、毎回の保養のたびに訪問演奏に来て下さっています。 メンバーの中には、保養がきっかけで、久米島に移住した子もいます。 みんなで、沖縄の童謡を教えてもらいながら、歌ったり、踊ったり、とっても楽しい時間を過ごしました。 ![]() ![]() ![]() そして、今日は、スペシャルゲスト登場! キッチンスタッフの、のぶこお姉さんです。踊りの名手で、みんなに沖縄の踊り、カチャーシーを教えてくれました。 なんくるさんしん、オリジナル曲、「球美ぬ里にめんそーれ」にあわせて、みんなで踊りました。 この振り付けものぶこさんが考えたものです。 みんなで楽しく踊って、過ごしました。 なんくるさんしんさん、お忙しい中、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 最後に、記念に、タワンさんにポートレートを書いてもらいました。似てるかな? ![]() 球美の里で過ごす日も、明日が最後です。 明日は午前中は、アンケートとパッキング、お礼のお手紙書き。 お昼はBBQ。午後は、お別れ会の予定です。 |
第68次保養 1日目
|
- 2017/01/01(Sun) -
|
あけましておめでとうございます!
さぁ、2017年の始まりとともに、第68次保養が始まりました。 さきほど、全員、無事に久米島空港に到着しました。 子ども達、みんな元気いっぱいです。 これから夕食をもりもり食べて、今日は早めに就寝する予定です。 第68次保養は、「DAYS被災児童支援募金」より全面的に支援をいただいております。 心よりお礼申し上げます。 DAYS被災児童支援募金:http://www.shienbokin.net/ 明日の予定。 午前は、ガイダンスで球美の里での過ごし方の説明を受けた後、お正月らしくお餅つきをします。午後は、みんなが仲良くなれるようアイスブレイキングゲーム、またグループにわかれて、バーデハウスに行く予定です。 ![]() ![]() |
| メイン |
|