御礼
|
- 2017/02/28(Tue) -
|
御礼が大変遅くなりましたが、第70次保養にあわせて、「DAYS 被災児童募金」より、フロッグスクーターのご寄付を頂きました。
フロッグスクーターとは、両足を蛙みたいに、外向きに蹴りだすと前進するスクーターです。 大きい子向けのピンクのものと、小さい子も乗れるブルー、あわせて2台です。 これが、子ども達に大人気! 三輪車が置いてある、サーキット場では、子ども達の行列ができていました。 1人乗りしたり、兄弟と一緒に乗ったり、みんなで仲良く、楽しそうに遊んでいました。 ご支援頂いたみなさま、本当にありがとうございました。大事に使わせて頂きます。 ![]() (撮影:広河隆一) ![]() (撮影:広河隆一) ![]() (撮影:広河隆一) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
第70次保養 14日目
|
- 2017/02/20(Mon) -
|
おはようございまーす!
さきほど、お母さんと子ども達、無事に球美の里を出発し、久米島空港から那覇に向かっています。 最後に全員で記念撮影。 ![]() シーサーポーズ!! ![]() 朝から元気いっぱいです。 たくさんの人のおかげで、病気や怪我もなく、みんな楽しく過ごすことができました。 第70次保養は、ドテラ ジャパンに支援をいただきました。。ドテラ ジャパンのみなさま、誠にありがとうございます。心よりお礼申し上げます。 ご支援いただいた、全国、海外のみなさま、応援してくれる島の方々、また一生懸命お世話してくれたボランティアさん達、本当にありがとうございました。重ねてお礼申し上げます。 |
第70次保養 13日目
|
- 2017/02/19(Sun) -
|
今日の1枚。岩山スタンプラリー。楽しかった!!
![]() 今日でいよいよ球美の里で、丸1日過ごす最後の日となりました。 まずは、今回訪れている、名誉理事長の広河さんより、お話。 今度、3月4日より、フォーラム福島にて、「広河隆一 人間の戦場」という映画が、上映開始されます。 ぜひ足をお運びください。詳しくは、こちら→http://www.ningen-no-senjyo.com/theater/ ![]() 午前中は、球美の里の中の岩山で思いっきり体を動かしました。 広河さんはじめ、雑誌「DAYS JAPAN」の編集長の丸井さんが、子ども達のために作ってくれたスタンプラリー。 岩山に隠れているスタッフを見つけたら、スタンプが押してもらえますよ。 何だか、わくわくしますね。 それでは、みんなで岩山にしゅっぱーつ!! ![]() まちきれずに、ダッシュ!! ![]() 「おーい、みんなまってよ~」 ![]() スタッフを探しては、スタンプを押してもらいます。 「どこにいるのー?」「あと2つだ!」 子ども達の歓声が、あちこちから聞こえます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広河さんにも直接押してもらいました。 ちょっと緊張ぎみかな? ![]() ![]() ![]() 「みてみて~!全部そろったよ~!」 スタンプラリー完成!!やったね!! ![]() ![]() その後は、記念の植樹。子ども達手作りの看板です。 今回は、「 旅人の木 」。 由来は、葉が東西に広がるため、旅人がこの植物を見て方角を確認することができたから、 もしくは、葉の樹液で旅人が喉を潤したからという説があるそうです。 何だか、素敵な名前ですね。 みんなみたいにすくすく育ってくれますように。 ![]() ![]() 画伯です。 ![]() お母さん達は、そろそろパッキング。 子ども達は、大好きな「となりのトトロ」を見てお利口に待っていました。 ![]() ![]() さぁ、そろそろ外で遊ぼう! しっかり遊んでお腹をすかせて・・・ ![]() ![]() お昼のBBQ!! キッチン特製の車エビや、久米島赤鶏など、豪華なメニューです。 寄付して頂いた、新鮮お野菜もたくさんありますよ! 「まーさいびーたん!!(美味しいです)」 お腹いっぱい頂きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() しっかり、腹ごしらえをして、午後からは、お別れ会。 最初は、ベテランボランティアさんからの前説からスタート! ![]() 司会のはこの2人。ママカフェでも、大活躍でした。 ![]() 今回は、出演者が多く、プログラムがぎゅうぎゅうです。 ダンスや、マジック、歌に、なんと南京たますだれまで。 ボランティアさん、この日のために一生懸命練習してきたとのこと。みなさん芸達者! たまらず、キッチンの踊り上手なお母さん達が、飛び入り参加。 沖縄の歌と踊りを教えてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、今日の目玉。ママさん達による、即興劇「ライオンキング」 毎日のように、お母さん同士で打ち合わせをしていました。 手作りのお面も素晴らしいです。シンバ役は、4ヶ月になったばかりの赤ちゃん。 みんな、大盛り上がりでした! ![]() ![]() そして、最後に福島民謡「会津磐梯山」にあわせて、ひょっとことおかめ登場! 誰か、みんなわかるかな? エンヤー 会津磐梯山は 宝の山よ ハァーヨイトヨイト♪ 笹に黄金が エーマタなり下がる チョイサーチョイサ ♪ ・・・・ハァモットモダーモットモダ♪ 思わず、みんなで踊りだしました。 ![]() ![]() ![]() 大笑いの後は、ボランティアさんからの挨拶。 みなさん、子ども達の笑顔が見られて、とっても充実していたとのことでした。 1人1人に、名前入りのメダルと、折り紙のプレゼントまで用意してくれました。 本当にありがとうございます! ![]() ![]() ![]() そして、お母さんからも、お返しに、なんと、手作りのネックレスのプレゼント!! スタッフも、感激!! とっても可愛いです。ありがとうございます。 ![]() たくさん歌って、踊って、笑って、大成功のお別れ会となりました! ![]() 最後の夕ご飯。 おこわと、お肉とお野菜の煮付け。お野菜の白和えにおいも。 夕食も、島の方から、寄付で頂いたお野菜もたくさん入っています。 ![]() 美味しくて、幸せ~♪ ![]() みんなの協力のおかげで、素晴らしい最終日を迎えることができました。 明日は、朝早く起きて、出発です!今日は、早めに休みます。 夢の中でも笑ってるかな? |
第70次保養 9日目
|
- 2017/02/15(Wed) -
|
今日の1枚。ハテの浜、最高でした!!
![]() 今日は、みんなが楽しみにしていた、ハテの浜へ。 ハテの浜は、久米島の東にある東洋一の「砂浜だけの島」です。 お船に乗って、さぁ、しゅぱーつ! ![]() 今日は、お天気も、波も完璧!下が、キラキラと透けてみえるくらいの透明度でした。 「綺麗だね~!」「こんな海、見たことない!」とママ達も大興奮!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 海の中です。この色と、透明度! 加工は一切していません! お魚さん、いるかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大好きなおばあちゃんと一緒に。 ハテの浜は、冬場は天気が安定しないことが多いですが、今日は、最高の海日和でした。 ![]() ![]() 帰ってからのみんなの第一声は、「お腹がすいたー!」 そんなみんなのために、キッチンが、今日も美味しいご飯を用意してくれていました。 お昼ごはんは、お野菜たっぷりのおそば。お出汁は、豚骨から丁寧にとったものです。 おやつは、島のお母さん特製、紅芋のお餅。 「いっぺーまーさいびーたん!(とっても、美味しかったです)」 ![]() ![]() ![]() おやつ後は、お母さん達のために、「おやつ村」の儀間さんが、できたての黒糖を持ってきてくださいました。 久米島は、今が製糖期。お出かけするたびに、島の方が、せっせと、キビ刈りをされている姿を目にします。 中でも、おやつ村さんの「じーまーの黒糖」は、「ここの黒糖を一度食べたら、他の黒糖は食べられない」と言う方がいるくらい、人気です。薪を使った釜で、搾り汁を炊くところから始まり、作業は全部、手作り。 沖縄本島含めても、この製法で作っているところは、ほとんど残っていないそうです。 詳しくは、こちら→ http://www.jtrip.co.jp/magazine/okinawa/article/gift/20194/ 儀間さんのブログ→ http://ameblo.jp/kumejima-88/ 買い物をする、お母さん達の目は、真剣そのもの。伝わるでしょうか、この熱気・・・ 儀間さん、お忙しい中、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() 美味しい黒糖を食べて、大満足。 そして、夜は、なんくるさんしんさんのライブです。 なんくるさんしんさんは、久米島にある子ども達中心の民謡グループで、 球美の里に、毎回のように、演奏しに来てくださっています。 なんと、メンバーの中には、保養をきっかけに、久米島に移住し、なんくるさんに入った子もいますよ! まだ習い始めて1年ほどですが、どんどん上手になっていく三線を聞くのが、スタッフの何よりの楽しみです。 そんな、なんくるさんしんさんの演奏に、お母さん達もうっとり。 子ども達は、エイサーのときに使う太鼓を、一緒に叩かせてもらって大興奮! ![]() ![]() ![]() ![]() そして、いよいよフィナーレ。 沖縄では、お祝い事などに、「カチャーシー」という踊りをみんなで踊ります。 キッチンのお母さん達も加わり、大盛り上がり!! その後も、サプライズなゲストがたくさん現れて、みんなでワイワイ、楽しく踊りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なんくるさん、お忙しい中、本当にありがとうございました。また、お待ちしています! 今日も楽しいことだらけの1日でした。 明日は、おみやげの買い物。午後は、泥染め。夜は、Tumba(ジャンベの演奏会)です。 |
第70次保養 4日目
|
- 2017/02/10(Fri) -
|
今日の1枚。 東北楽天ゴールデンイーグルスの選手が、球美の里に来て下さいました!!
![]() さぁ、今日も盛りだくさんの1日がスタート! 午前中は、みんなで島半周ツアーへ。 まずは、見晴らしのいい比屋定バンタに行きました。 「バンタ」とは絶壁のこと。 崖下に、美しいさんご礁の海を見ることができます。 ちょっと寒かったけど、眺めがよくて気持ちよかったよ~! ![]() ![]() 次に、五枝の松公園へ。五枝の松とは、樹齢250年余の琉球松で、国指定天然記念物です。 立派な松の木を眺めながら、みんなでのびのびと過ごました。 ![]() ![]() 最後に、久米島博物館にお邪魔しました。 こちらでは、「久米島の自然」や「島の暮らし」をテーマに久米島の自然や歴史に触れることができます。 ちょうど、久米島紬の展示があり、お母さん達は、丁寧な手仕事に、興味津々。 子ども達は、久米島の植物や生き物を夢中で見ていました。 久米島博物館のみなさま、いつもありがとうございます。 ![]() ![]() さて、球美の里に戻ってからは、みんなでせっせと、楽天イーグルスの応援旗づくり。 そう、今日、なんと、夕方に楽天の選手が、球美の里に来てくれることになっているのです!! 赤ちゃんからお母さん達まで、みんなの手形を押した、手作りの応援旗を作りました。 「喜んでくれるといいな~♪」 思いをこめて、ひとつひとつ手形を押しました。 ![]() ![]() ![]() そして、夕食時。 待ちに待った楽天イーグルスの選手の登場です!!! 今回は、茂木栄五郎選手、足立祐一選手が、忙しい練習の合間をぬって、駆けつけて下さいました! 茂木選手は、内野手、足立選手は、捕手として、1軍で活躍されています。 子ども達も、お母さん達も、大感激。熱烈なファンもたくさんいます!メディアの方も、たくさん来てくれました。 まずは、子ども達と記念撮影。「ようこそ、球美の里へ!!」 ![]() 両選手の挨拶の後は、保養者さんから、歓迎の言葉。 お孫さんと一緒に来られたおばあちゃん。今回2回目の参加です。 「この日を、楽しみに待っていました!」 可愛い女の子たちも、頑張ってご挨拶。 「今日は、きてくれて、ありがとうございます。いっしょにおいしいごはんを食べましょう。」 ちょっと緊張したけど、頑張って言えましたよ! この日のために、支援者の方が、楽天のユニフォームを用意して下さいました。 よく似合っていますね。ありがとうございます。 ![]() ![]() みんなで、「くわっちーさびら!(沖縄語でいただきます)」と手をあわせて頂きました。 今日のご飯は、キッチン特製、豆腐ハンバーグ。島のお母さん手作りのヘルシーメニュー。 選手の方々にも、「美味しいですね!」と言って頂けました。 そして、なんと、球美の里に、サインも頂きました! ありがとうございます。大事にします。 ![]() その後は、子ども達と交流して頂きました。 みんなTシャツにサインをしてもらったり、一緒に写真を撮ってもらったり、楽しい時間を過ごしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子ども達、とってもうれしそうです。 茂木選手、足立選手、お忙しい中、時間をつくって下さり、本当にありがとうございました! 選手が帰ってからも、「かっこよかったね~!」と子ども達は、目がキラキラ。 「ぼく、サッカー選手になるのが夢だったけど、野球選手にへんこうする!」と言っていた子もいました。 子ども達、素晴らしい思い出ができたようです。 楽天のみなさま、また、ご協力頂いたみなさま、本当にありがとうございました。 ![]() 興奮が中々冷めない子ども達。 夜は、保養者さんが、お話会をしてくれました。 「むかーしむかーし、あるところに・・・」 昔から、伝わる民話を、福島弁で語ってくださいました。 子ども達も、大人もぐいぐいひきこまれて、お話の世界へ。 今日は、ゆっくり寝られそうです。ありがとうございました。 ![]() ![]() 楽しいことがありすぎて、あっという間の1日でした。 明日は、午前中は球美の里でゆっくり過ごした後、お昼から、楽天の紅白戦に応援に行きます! また、選手のみなさんに会えるのを、子ども達、今から楽しみにしています。 |
第70次保養 1日目
|
- 2017/02/07(Tue) -
|
さぁ、今日からいよいよ、第70次保養スタートです!
さきほど、全員久米島空港に到着しました。 みなさん、元気いっぱいです。 ご飯を食べて、今日は早めに就寝します。 ![]() 第70次保養は、ドテラ ジャパンに支援をいただいて運営して参ります。ドテラ ジャパンのみなさま、本当にありがとうございます。 明日は、午前中は、球美の里の説明や、ガイダンス。 午後は、イーフビーチに行く予定です。 これから2週間、どんなことがあるのかな? 今からわくわく、楽しみですね! |
| メイン |
|