第75次保養 10日目
|
- 2017/05/29(Mon) -
|
![]() さぁ、今日は、いよいよ出発の日! 朝から気持ちいいお天気です。 みんな朝ご飯をもりもり食べて、全員元気に出発しました。 「また来るね~!」 「待ってるよ~!」 お世話になったボランティアさん達、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() 今回の保養は、全国のみなさまのご支援と一般社団法人「アクト・ビヨンド・トラスト(abt)」のご支援を頂きました。 心よりお礼申し上げます。 みなさまのおかげで、最後まで子ども達、お母さん達、笑顔いっぱいで過ごすことができました。 本当にありがとうございました。 |
第75次保養 7日目
|
- 2017/05/27(Sat) -
|
今日の1枚。
ヨットに乗ったよ!! ![]() 午前中は、甲状腺検診。 球美の里では、希望すれば、お医者さんによる甲状腺検診を受けることができます。 今回は、新しく、いわきに開設された「たらちねクリニック」より、藤田先生が来てくださいました。 以下、藤田先生のご紹介。 「これまでたらちね主催の甲状腺検診にボランティアでご協力いただいていた藤田操先生(消化器内科専門)が、勤務医として正式参加してくださることになりました。震災後の2012年4月、福島県平田村に移って4年間病院で勤務された後、2016年4月からは福島の子どもたちの保養事業を行うNPO沖縄・球美の里がある久米島の病院で勤務されています。 福島で暮らす人々や子どもたちの不安、疑問に耳を傾けながら、医療人としてできることは何かを常に考え行動に移されてこられた藤田先生。クリニック開設にあたっては「予防原則」にもとづいた対策を大切にし、子どもたち、お母さん・お父さん、原発作業員の方々も含めていろいろな立場の人たちの話を聞き、健康のための診療やアドバイスを行っていきたいと語っています。」 「たらちねクリニック通信」より→http://ameblo.jp/datsugenpatsu1208/entry-12253088655.html 優しい先生の診療に、子ども達もお母さん達も安心して、受診することができました。 藤田先生、ありがとうございました。 ![]() ![]() 町営塾「久米島学習センター」から、ボランティアさんが来てくれました。 今日で2回目の参加。お忙しい中、ありがとうございます。 ![]() そして、今日は、スペシャルなプログラムを子ども達に用意していました! 「久米アイランドホテル」さん主催のヨットレース。 宜野湾から久米島までレースで走ったヨットが、港に入港しているとのこと。 そのヨットに、なんと、子ども達が、キッズセーリングとして、乗せてもらえることになりました。 みんな初めてのヨット体験に大興奮! 心配そうなお母さん達をよそに、「行ってきま~す!」と元気よく出発していきました。 ![]() ![]() 船の中では・・・少し不安そうでしたが・・・ ![]() かじをもたせてもらったら、すぐにご機嫌!! 気分は、船長です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 湾の外まで行って、戻ってきました!! 「おかえり~!」 「とっても、楽しかったよ~!」とみんなニコニコ笑顔で戻ってきました。 ![]() 少したくましくなった、子ども達にお母さんも感動。 素晴らしい体験ができました。 アイランドのみなさま、また乗せてくださったレース関係者のみなさま、本当にありがとうございました。 ![]() その後は、JA久米島支店のお祭りへお邪魔しました。 ステージの周りには、出店もあり、たくさんの島の方々で大賑わい。 美味しいおやつを頂きました。 ![]() ![]() さぁ、帰ったら、夕ご飯だ! 今日もご飯が美味しい~♪ 昆布や、こんにゃく、三枚肉に大根など、沖縄風煮物にゴーヤーの和え物、 もずく酢など、手作りの優しい料理です。 くわっちーさびたん!(ごちそうさまでした!) ![]() 明日は、いよいよ球美の里で過ごす最後の1日。 午前中は、岩山遊びとパッキング、お昼はBBQ、午後はお別れ会の予定です。 明日も、みんなの笑顔がたくさん見られますように! |
5月27日(土) ボランティア募集説明会@新宿区戸塚地域センター
|
- 2017/05/26(Fri) -
|
![]() ボランティア募集! 説明会 御連絡が遅くなりましたが、5月27日(土)新宿区戸塚地域センターで保養ボランティア参加のための説明会を行います。 とくに夏休み、羽田空港から子どもたちの付き添いも可能な方を大募集しています! ボランティア活動に興味をお持ちの方、ぜひお越しください。説明を聞いていただくだけでも結構です。 ◆日時:5月27日(土)15:30~17:00 ◆場所:戸塚地域センター 会議室1 http://www.tcc-tokyo.net/ ※高田馬場駅早稲田口より徒歩3分 ◆対象:新宿区に在住・在学・在勤の方 ◆ボランティア参加日程 77次日程:7月19日~7月26日 78次日程:8月3日~8月10日 79次日程:8月18日~8月25日 ◆ボランティア実施場所 沖縄県島尻郡久米島町山城799 保養施設「沖縄・球美の里」 ボランティア参加についてのページはこちら→http://www.kuminosato.com/blank-17 詳しくは会場で直接ご質問ください。 たくさんのご参加お待ちしています! ※区外の方も参加可能です。 <説明会についてのお問合せ> 認定NPO法人 沖縄・球美の里 東京本部 大場真喜子 169-0075東京都新宿区高田馬場2-19-7 タックイレブン高田馬場702 TEL:03-6205-6139 FAX:03-6205-6140 Email:tokyo@kuminosato.net Web:http://www.kuminosato.com/ |
第75次保養 7日目
|
- 2017/05/26(Fri) -
|
今日の1枚。「にじのひろば」さんとの交流会。大盛況でした!
![]() 今日は、「にじのひろば」さんとの交流会。 にじの広場は、3年前にできた、久米島にある子育て支援サークルです。 現在は毎週約20組のお母さんや子ども達が参加されているそうで、 育児相談など、久米島で子育てを頑張っているお母さん達を しっかりサポートされています。 紹介リンク→http://shimagurashi.net/livings/childcare-environment/ みんな久米島のお友達と会えるのを、とっても楽しみにしていました! ピラミッドで一緒に遊んだ後は、自己紹介のゲームや、リトミックや、人形劇など、 とっても楽しい時間を過ごすことができました。 お母さんも子ども達も、すっかり仲良し。 一緒にお話したり、遊んだり、みなさんニコニコ笑顔でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「にじのひろば」さん、素敵な交流の機会を頂き、本当にありがとうございました。 昼は、タイ人の画家、タワンさんが出発! 今まで描いたポートレートの前で、記念撮影。 沖縄の後は、東京、メキシコ、ニューヨークと海外で個展を予定しています。 また、球美の里にも来てくれるとのこと。 コップンカー!(タイ語でありがとう) ![]() 今回、なんと偶然にも、1年ぶりの再会となりました。 ワークショップで描いた絵と一緒に。 前回から少し、お姉さんになったかな? ![]() ![]() 午後は、ママカフェ。 今日も、可愛いウェイトレスさん達の頑張りのおかげで、ずっと満席でした。 久米島町役場からも、お客さんが来て下さいました。 みんなでワイワイ、楽しくゆんたく(おしゃべり)しました。 お手伝い、ありがとう! ![]() ![]() ![]() さて、今日はプログラムがもりだくさん。 久米島にある、海洋深層水発電所の方から、野菜収穫体験のお誘いを受けました。 新鮮な水菜と小松菜をたーくさん頂いて、子ども達も大喜び! いつも、ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 美味しい無農薬のお野菜。 新鮮なうちに、夜ごはんで頂きました! 今日のメニューは、豆腐ハンバーグ。 サラダやスープに入れて、もりもり食べました! 美味しいね! ![]() ![]() そして、夜は、「なんくるさんしん」さんのライブです。 なんくるさんしんさんは、久米島にある子ども達中心の民謡グループです。 素敵な歌声に子ども達もお母さん達もうっとり。 最後は、沖縄の手踊り、カチャーシーを教えてもらい、みんなで楽しく踊りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しいことがたくさんあった1日。 子ども達もずっと笑顔でした。 明日もみんな仲良くすごせますように! ![]() 明日の予定は、午前中は、甲状腺検診。 午後は、島のイベントに参加する予定です。 明日も楽しいことがいっぱいです! |
第75次保養 6日目
|
- 2017/05/25(Thu) -
|
今日の1枚。
「いらっしゃいませ~!」 ママカフェに、可愛いお手伝いさん達、登場! ![]() 今日の午前中は、空港におみやげ買い物へ。 「何がいいかな~」家族やお友だち、喜んでくれるといいな。 その後は、ホタル館へ。 短い間でしたが、久米島の生き物たちにたくさん触れることができました。 空港のみなさん、ホタル館のみなさん、お世話になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 午後は、タイ出身で海外でも多数個展を開催している水彩画家、 タワン・ワットゥーヤ(Tawan Wattuya)さんがワークショップを開いてくれました。 球美の里でのボランティアは、今回でなんと4回目です。 今までも、何回も子ども達向けのワークショップを行ってくれています。 先日、宜野座にある「がらまんホール」での企画展も終わったばかり。 「子ども達のために何かしたい!」と、その後すぐに、球美の里に来てくれました。 ![]() ![]() 今回のテーマは「夢」。 実際に見た夢でも、これから見たい夢でも、何でもOK! お母さんと子ども達との共同制作です。 みんな、お母さんと相談しながら、のびのびと楽しそうに描いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タワンさんにも、ポートレートを描いてもらいました。 似てるかな? ![]() アートに没頭していたら、いつのまにか、おやつの時間。 今日は、ママカフェ。図書館横のカフェスペースで、みんなでおやつを食べます。 今日のおやつは、キッチン特製「トマトゼリー」 新鮮なトマトをゼリーにして、アクセントに、シークヮーサーと、ミントを少し。 爽やかでとっても美味しい!と大好評でした。 そして、今日は、可愛いお手伝いさんがたくさん。 おかげで、満員御礼となりました。 ![]() ![]() ![]() いつも、愛情たっぷりのご飯をつくってくれる、島のお母さんと。 「いっぱい食べてね~!」 夕ご飯も、「まーさんどー!(おいしかったよ!)」 いつもありがとうございます。 ![]() 明日帰る、タワンさんと、ボランティアさんと一緒に記念撮影。 消灯まで、みんなでワイワイ楽しく遊びました。 ![]() 明日は、午前中は、島内の子育てサークル「虹の広場」さんとの交流会。 午後は、野菜の収穫体験に、ママカフェ。夜は、なんくるさんしんさんのライブです。 島のお友だち、たくさんできるといいな~! |
第75次保養 3日目
|
- 2017/05/22(Mon) -
|
今日の1枚。海で思いっきり遊んだよ!
![]() 今日の午前中は、イーフビーチへ。 明け方に雨が降って心配していましたが、海に行く頃には、ちょうど晴れ間が! みんな、とっても楽しみにしていたようです。 中には、初めて海に入る子も。 最初は、こわごわでしたが、少しずつ慣れたのか、お母さんと一緒にうれしそうに遊んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後は、シーサーづくりへ出発! 球美の里のそばの「やちむん土炎房」、オーナーのやちむんさんは、球美の里のバスの運転もしてくださっています。 赤土の粘土からシーサーをつくる、作りと、色つけをする絵付けにわかれて、作業スタート! お母さんと一緒に力をあわせて、素敵な作品が出来上がりました。 どれもとっても個性的。 みんなの顔に似てるかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夜には、くめしゅわさんが、球美の里に来てくれました。 「くめしゅわ」は、久米島にある、手話のボランティアサークルで、毎回のように球美の里に来てくださっています。 みんなで、手話のお話を聞いたり、アンパンマンや、トトロの歌を、手話で歌ったり、踊ったり・・・ とっても楽しい時間を過ごしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() くめしゅわのみなさん、本当にありがとうございました。 そして、今日も久米島高校から、高校生がボランティアに来てくれました。 子ども達もお兄さん、お姉さん達が来てくれて、とってもうれしそう。 学校や部活で忙しい中、本当にありがとうございます。 久米島高校では、「じんぶん館」という寮があり、県外の学生も積極的に受け入れています。 ぜひ、また遊びに来てくださいね。 ![]() 明日の予定は、午前中は、磯の生き物観察。 午後は、泥染めの予定です。 明日も晴れますように! |
第75次保養 1日目
|
- 2017/05/20(Sat) -
|
![]() さぁ、今日から、いよいよ第75次保養がスタートです! さきほど、みなさん元気いっぱい、久米島空港に到着、その後球美の里に無事つきました。 夕ご飯をもりもり食べて、今日は早めに就寝します。 明日の予定は、午前中はガイダンス、午後は島半周のツアーへお出かけです。 今日から10日間、一緒にたくさん楽しい思い出をつくりましょう!! 今回の保養は、全国のみなさまのご支援と一般社団法人アクト・ビヨンド・トラスト(abt)のご支援を受けています。心よりお礼申し上げます。 アクト・ビヨンド・トラストは、自然環境と人間生活の調和を目的とした. 市民の主体的活動を支援する、独立した民間基金です。 |
御礼 ~お母さん達からのお手紙~
|
- 2017/05/20(Sat) -
|
大変遅くなりましたが、前回の74次保養にご支援頂いた方へ、
保養者のお母さんが書いたお手紙をご紹介したいと思います。 前回の第74次保養は、「DAYS 被災児童募金」より、支援を受けました。 他にもたくさんお礼のメッセージをお母さん達から頂いていますので、 また後日、改めてご紹介したいと思います。 ![]() ![]() ![]() また、保養中にもうれしいサプライズがありました。 以前、今年の1月に、お菓子などのご寄付などを頂いたH様より、 今回も、子ども達にということで、同じようにご寄付を頂きました。 子ども達もお母さん達もとっても喜んで、お礼のお手紙を書きましたので、ご紹介します。 H様、本当にありがとうございました。 ~1月4日のfacebook記事より~ 「先日子どもたちを連れてバーデハウスに出かけたところ、東京から来島されたという女性に声をかけていただきました。 施設の話をさせていただいたところ「是非子どもたちに何かプレゼントをさせてください」 そういって球美の里に沖縄さんぴん茶、味噌クッキー、ちんすこう、ジュース等プレゼントしてくださりました。 お話をすると「自分は病気を患い、身体も不自由で球美の里のお手伝いをしたくても出来ないの、 でもこういった形でならお安いご用 !私は島に何度も訪れているけど、 その度に島の方や航空会社、宿泊先のホテルの方など様々な方々に良くしていただいてる、 だから福島の子どもたちにもそうしたいの!」そう仰ってくれました。 沖縄にはユイマールという言葉があります。 これは『みんなでたすけあう』という意味です。 子どもたちがこの島で得られる事はプログラムを楽しむだけではなく、人との交流や繋がりもあります。 きっと子どもたちが大人に近づくころ、南の島で出会った人々の事を思い出し、 出逢った人に繋げてくれたらと思います。 最後に女性は『子どもたちを健康で元気に帰らせてくださいね!』そうメッセージをくれました。 その言葉をしっかりと受け止めて子どもたちにとっての最高の保養を私たちもプレゼントしたいと思います。 H様 子どもたちへたくさんのギフトをありがとうございました。」 ![]() ![]() ![]() 球美の里は、本当にたくさんの方々の支援を受けて成り立っていることがわかる保養でした。 ご支援頂いたみなさま、本当にありがとうございました。 そして、今日から、いよいよ第75次保養のスタートです! ご支援頂いている方への感謝を忘れずに、これから10日間、お母さん達、子ども達と過ごしたいと思います。 |
第75次保養 ボランテイア募集しています!!
|
- 2017/05/15(Mon) -
|
![]() 緊急募集 !球美の里では、次回の第75次保養のボランティアさんを募集中です! 期間は、5月20日〜29日、途中からの参加も可能です。 子ども達の笑顔がいっぱい、一緒に楽しい思い出を作りましょう!現在人手が足りない状況です。 お友達へ声かけ、拡散、ぜひご協力お願いします。 詳細は以下のリンクへどうぞ。 http://www.kuminosato.com/blank-17 Googleフォームはこちら https://goo.gl/forms/FxJwcu2tsgY9OUOK2 |
第74次保養 9日目
|
- 2017/05/09(Tue) -
|
![]() さぁ、今日は、いよいよ出発の日! 朝からパッキング、大掃除、その後はみんなで工作と大忙しでした。 午後の便で、全員無事に久米島を出発し、夜には、福島に到着します。 みんな、最後まで元気いっぱい! 子ども達、すすんでお手伝いも頑張ってくれました。 ![]() ![]() 出発のとき、久米島空港のみなさんより、あたたかいメッセージを頂きました。 また、いつでも久米島に来てくださいね! ![]() ![]() 第74次保養は、「DAYS被災児童支援募金」より、支援をいただきました。 本当にありがとうございました。 お母さん達、子ども達から、お礼のメッセージをもらいましたので、 改めてご紹介したいと思います。 球美の里に様々な形でご協力いただいたみなさん、久米島のみなさん、ボランティアさん、 本当にありがとうございました。 多くの方々のご協力のおかげで、第74次保養を無事に終えることができました。 |
第74次保養 5日目
|
- 2017/05/05(Fri) -
|
今日の1枚。
泥染めでわくわく。うまくできたかな? ![]() 今日は、5月5日。子どもの日。午前中は、畳石ビーチへ。 みんなで記念撮影をした後、「久米島ホタル館」へとお邪魔しました。 ちょうど、子どもの日のイベントが開かれており、たくさんの島の方々で大賑わい。 「久米島馬牧場」さんのお馬さんもいて、子ども達は、大喜び! ちょっと、緊張しながらも、初めての体験にわくわくしながら、乗せてもらっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 川の方では、水遊びの真っ最中。 エビやカニなどを網ですくって、観察することができます。 「あっちにいたよー!」と子ども達は夢中で、川の中を探検していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 久米島の自然の中で、たくさんの生き物たちと触れ合うことができました。 ホタル館のみなさん、貴重な体験をさせて頂き、ありがとうございました。 午後は、泥染め。 球美の里では、沖縄の赤土で、Tシャツなどを染めることができます。 泥んこになりながら、みんなで楽しく染めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさん遊んだら、 さっきお昼を食べたのに、もうお腹が空いてしまいました・・・ ということで、今日もママカフェ、オープン! 今日のメニューは、「沖縄ぜんざい」 可愛いウェイトレスさん達のお手伝いのおかげで、みんな大満足でした。 ![]() ![]() ![]() 今日は、子どもの日ということで、キッチンの島のお母さん達が、スペシャルメニューを用意してくれました。 沖縄のジューシー(炊き込みご飯)をオオバギという葉っぱで包むと、あら、素敵! となりのトトロのような、ちまきが出来上がりました。 また、おやつには、菖蒲の葉っぱが一緒の添えられていました。 「邪気払い」の意味があるそうです。 キッチンのみなさん、いつも、子ども達のために、心のこもった料理を、ありがとうございます。 ![]() ![]() 子ども達の笑顔がいっぱいの「子どもの日」となりました。 これからも、子ども達みんなが、すくすく元気で過ごせますように! ![]() ![]() 明日は、いよいよフリーデー♪ みんな、今から楽しみにしているようです。 |
第74次保養 1日目
|
- 2017/05/01(Mon) -
|
さぁ、今日からいよいよ74次保養スタートです! みんな元気いっぱい!空港ゲートから、駆け出してくる子ども達を、みんなで迎えました。 さきほど、無事に球美の里に到着。 これから夕食をもりもり食べて、今日は早めに就寝する予定です。 第74次保養は、「DAYS被災児童支援募金」より全面的に支援をいただいております。 心よりお礼申し上げます。 DAYS被災児童支援募金:http://www.shienbokin.net/ ![]() ![]() 明日の予定。 午前は、ガイダンスで球美の里での過ごし方の説明を受けた後、午後は、イーフビーチへ。 夜は、なんくるさんしんさんのライブです。これから、10日間、思いっきり楽しみましょう! |
| メイン |
|