fc2ブログ
第75次保養 10日目
- 2017/05/29(Mon) -



さぁ、今日は、いよいよ出発の日!

朝から気持ちいいお天気です。

みんな朝ご飯をもりもり食べて、全員元気に出発しました。

「また来るね~!」
「待ってるよ~!」
お世話になったボランティアさん達、本当にありがとうございました。

IMG_1853.jpg

IMG_1858.jpg



今回の保養は、全国のみなさまのご支援と一般社団法人「アクト・ビヨンド・トラスト(abt)」のご支援を頂きました。
心よりお礼申し上げます。
みなさまのおかげで、最後まで子ども達、お母さん達、笑顔いっぱいで過ごすことができました。
本当にありがとうございました。
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第75次保養 9日目
- 2017/05/28(Sun) -
今日の1枚。
笑顔がいっぱいのお別れ会でした!



今日は、朝から、しとしと雨が降っています。
午前中、頑張ってパッキングを終わらせて、お昼は、キッチン特製BBQ!!
久米島特産の車エビや、赤鶏など、美味しいものばかり。
キッチンのみなさん、「まーさんどー!(おいしかったよ~!)」

IMG_1834.jpg




午後は、みんなが楽しみにしていた、お別れ会。
可愛い司会からスタート!

IMG_1728.jpg


今回は、演目がもりだくさん。
みなさん、芸達者です。
お気に入りの歌やダンスを踊ったり、マジックも披露してくれた子もいました。
ボランティアさんが考えてくれたゲームに、子ども達も大喜び!
とっても楽しい時間を過ごしました。
キッチンのお母さん達も、三線の音にあわせて、琉球舞踊を披露。
最後は、沖縄民謡にあわせて、みんなで輪になって楽しく踊りました。

IMG_1726.jpg

IMG_1731_R.jpg

IMG_1734_R.jpg

IMG_1739_R.jpg

IMG_1741_R.jpg

IMG_1749_R.jpg

IMG_1753_R.jpg

IMG_1755_R.jpg

IMG_1765_R.jpg

IMG_1775_R.jpg

IMG_1784_R.jpg

IMG_1793_R.jpg

IMG_1797_R.jpg




久米島高校から、ボランティアのお兄ちゃんお姉ちゃんも加わり、にぎやかなお別れ会となりました!

IMG_1805_20170528201715760.jpg




「くみのさと ありがとう」
覚えたてのひらがなと一緒に、球美の里の絵を描いてくれました。
ありがとう。大事にしますね。

IMG_1807_R_20170528202520999.jpg



みなさんの協力のおかげで、無事に最後の1日を終えることができました。
明日は、いよいよ出発の日。
今日は、早めに休んで明日にそなえます。

IMG_1764_R.jpg





この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第75次保養 7日目
- 2017/05/27(Sat) -
今日の1枚。
ヨットに乗ったよ!!



午前中は、甲状腺検診。
球美の里では、希望すれば、お医者さんによる甲状腺検診を受けることができます。
今回は、新しく、いわきに開設された「たらちねクリニック」より、藤田先生が来てくださいました。

以下、藤田先生のご紹介。
「これまでたらちね主催の甲状腺検診にボランティアでご協力いただいていた藤田操先生(消化器内科専門)が、勤務医として正式参加してくださることになりました。震災後の2012年4月、福島県平田村に移って4年間病院で勤務された後、2016年4月からは福島の子どもたちの保養事業を行うNPO沖縄・球美の里がある久米島の病院で勤務されています。

福島で暮らす人々や子どもたちの不安、疑問に耳を傾けながら、医療人としてできることは何かを常に考え行動に移されてこられた藤田先生。クリニック開設にあたっては「予防原則」にもとづいた対策を大切にし、子どもたち、お母さん・お父さん、原発作業員の方々も含めていろいろな立場の人たちの話を聞き、健康のための診療やアドバイスを行っていきたいと語っています。」

「たらちねクリニック通信」より→http://ameblo.jp/datsugenpatsu1208/entry-12253088655.html

優しい先生の診療に、子ども達もお母さん達も安心して、受診することができました。
藤田先生、ありがとうございました。

IMG_20170527_095735_R.jpg

IMG_20170527_093015_R.jpg



町営塾「久米島学習センター」から、ボランティアさんが来てくれました。
今日で2回目の参加。お忙しい中、ありがとうございます。

IMG_1658_R.jpg


そして、今日は、スペシャルなプログラムを子ども達に用意していました!
「久米アイランドホテル」さん主催のヨットレース。
宜野湾から久米島までレースで走ったヨットが、港に入港しているとのこと。
そのヨットに、なんと、子ども達が、キッズセーリングとして、乗せてもらえることになりました。
みんな初めてのヨット体験に大興奮!
心配そうなお母さん達をよそに、「行ってきま~す!」と元気よく出発していきました。

IMG_1692_R.jpg

IMG_1683_R.jpg


船の中では・・・少し不安そうでしたが・・・

IMG_20170527_145049_R.jpg



かじをもたせてもらったら、すぐにご機嫌!!
気分は、船長です。

IMG_20170527_143249_R.jpg

IMG_20170527_143230.jpg

IMG_20170527_143157_R.jpg

IMG_20170527_143124_R.jpg

IMG_20170527_143104.jpg

IMG_20170527_143036.jpg

IMG_20170527_143010_R.jpg

IMG_20170527_142947_R.jpg

IMG_20170527_142909_R.jpg

IMG_20170527_144237_R.jpg


湾の外まで行って、戻ってきました!!
「おかえり~!」
「とっても、楽しかったよ~!」とみんなニコニコ笑顔で戻ってきました。


IMG_1694_R.jpg


少したくましくなった、子ども達にお母さんも感動。
素晴らしい体験ができました。
アイランドのみなさま、また乗せてくださったレース関係者のみなさま、本当にありがとうございました。

IMG_1680_R.jpg



その後は、JA久米島支店のお祭りへお邪魔しました。
ステージの周りには、出店もあり、たくさんの島の方々で大賑わい。
美味しいおやつを頂きました。

IMG_1704_R.jpg

IMG_1699_R_20170527222755969.jpg


さぁ、帰ったら、夕ご飯だ!
今日もご飯が美味しい~♪
昆布や、こんにゃく、三枚肉に大根など、沖縄風煮物にゴーヤーの和え物、
もずく酢など、手作りの優しい料理です。
くわっちーさびたん!(ごちそうさまでした!)

IMG_1706_R.jpg



明日は、いよいよ球美の里で過ごす最後の1日。
午前中は、岩山遊びとパッキング、お昼はBBQ、午後はお別れ会の予定です。
明日も、みんなの笑顔がたくさん見られますように!

この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
5月27日(土) ボランティア募集説明会@新宿区戸塚地域センター
- 2017/05/26(Fri) -
1bceee_87728066fa9041ac9b80d443c6e054c0~mv2_d_1224_1584_s_2

ボランティア募集! 説明会

御連絡が遅くなりましたが、5月27日(土)新宿区戸塚地域センターで保養ボランティア参加のための説明会を行います。
とくに夏休み、羽田空港から子どもたちの付き添いも可能な方を大募集しています! 
ボランティア活動に興味をお持ちの方、ぜひお越しください。説明を聞いていただくだけでも結構です。


◆日時:5月27日(土)15:30~17:00
◆場所:戸塚地域センター 会議室1 http://www.tcc-tokyo.net/
    ※高田馬場駅早稲田口より徒歩3分
◆対象:新宿区に在住・在学・在勤の方

◆ボランティア参加日程
 77次日程:7月19日~7月26日
 78次日程:8月3日~8月10日
 79次日程:8月18日~8月25日
◆ボランティア実施場所
 沖縄県島尻郡久米島町山城799
 保養施設「沖縄・球美の里」

ボランティア参加についてのページはこちら→http://www.kuminosato.com/blank-17
詳しくは会場で直接ご質問ください。
たくさんのご参加お待ちしています!
※区外の方も参加可能です。



<説明会についてのお問合せ>
認定NPO法人 沖縄・球美の里
東京本部 大場真喜子
169-0075東京都新宿区高田馬場2-19-7
    タックイレブン高田馬場702
TEL:03-6205-6139 FAX:03-6205-6140
Email:tokyo@kuminosato.net
Web:http://www.kuminosato.com/
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第75次保養 7日目
- 2017/05/26(Fri) -
今日の1枚。「にじのひろば」さんとの交流会。大盛況でした!



今日は、「にじのひろば」さんとの交流会。
にじの広場は、3年前にできた、久米島にある子育て支援サークルです。
現在は毎週約20組のお母さんや子ども達が参加されているそうで、
育児相談など、久米島で子育てを頑張っているお母さん達を
しっかりサポートされています。

紹介リンク→http://shimagurashi.net/livings/childcare-environment/


みんな久米島のお友達と会えるのを、とっても楽しみにしていました!

ピラミッドで一緒に遊んだ後は、自己紹介のゲームや、リトミックや、人形劇など、
とっても楽しい時間を過ごすことができました。
お母さんも子ども達も、すっかり仲良し。
一緒にお話したり、遊んだり、みなさんニコニコ笑顔でした。

DSCF5130_R.jpg

DSCF5145_R.jpg

DSCF5163_R.jpg

DSCF5186_R.jpg

DSCF5190_R.jpg

DSCF5199_R.jpg

DSCF5205_R.jpg

DSCF5208_R.jpg

DSCF5254_R.jpg

「にじのひろば」さん、素敵な交流の機会を頂き、本当にありがとうございました。


昼は、タイ人の画家、タワンさんが出発!
今まで描いたポートレートの前で、記念撮影。
沖縄の後は、東京、メキシコ、ニューヨークと海外で個展を予定しています。
また、球美の里にも来てくれるとのこと。
コップンカー!(タイ語でありがとう)

IMG_1575_R.jpg



今回、なんと偶然にも、1年ぶりの再会となりました。
ワークショップで描いた絵と一緒に。
前回から少し、お姉さんになったかな?

IMG_1571_R_20170526210954bfa.jpg

23_201606152121517cc_20170526212123212.jpg





午後は、ママカフェ。
今日も、可愛いウェイトレスさん達の頑張りのおかげで、ずっと満席でした。
久米島町役場からも、お客さんが来て下さいました。
みんなでワイワイ、楽しくゆんたく(おしゃべり)しました。
お手伝い、ありがとう!

DSC01201(1).jpg

IMG_1592_R.jpg

IMG_1602_R.jpg



さて、今日はプログラムがもりだくさん。
久米島にある、海洋深層水発電所の方から、野菜収穫体験のお誘いを受けました。
新鮮な水菜と小松菜をたーくさん頂いて、子ども達も大喜び!
いつも、ありがとうございます。

IMG_1622.jpg

IMG_1624.jpg

IMG_1623.jpg

IMG_1625.jpg


美味しい無農薬のお野菜。
新鮮なうちに、夜ごはんで頂きました!
今日のメニューは、豆腐ハンバーグ。
サラダやスープに入れて、もりもり食べました!
美味しいね!

IMG_1619_R.jpg

IMG_1620_R.jpg


そして、夜は、「なんくるさんしん」さんのライブです。
なんくるさんしんさんは、久米島にある子ども達中心の民謡グループです。
素敵な歌声に子ども達もお母さん達もうっとり。
最後は、沖縄の手踊り、カチャーシーを教えてもらい、みんなで楽しく踊りました。

DSCN8164_R.jpg

DSCN8167_R.jpg

DSCN8168_R_20170526210944eca.jpg

DSCN8172_R.jpg

DSCN8176_R.jpg


楽しいことがたくさんあった1日。
子ども達もずっと笑顔でした。
明日もみんな仲良くすごせますように!

P_20170526_143507.jpg


明日の予定は、午前中は、甲状腺検診。
午後は、島のイベントに参加する予定です。
明日も楽しいことがいっぱいです!
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第75次保養 6日目
- 2017/05/25(Thu) -
今日の1枚。
「いらっしゃいませ~!」
ママカフェに、可愛いお手伝いさん達、登場!





今日の午前中は、空港におみやげ買い物へ。
「何がいいかな~」家族やお友だち、喜んでくれるといいな。
その後は、ホタル館へ。
短い間でしたが、久米島の生き物たちにたくさん触れることができました。

空港のみなさん、ホタル館のみなさん、お世話になりました。

DSCN8141_R.jpg

DSCN8144_R.jpg

DSCN8150_R.jpg

DSCN8152_R.jpg



午後は、タイ出身で海外でも多数個展を開催している水彩画家、
タワン・ワットゥーヤ(Tawan Wattuya)さんがワークショップを開いてくれました。
球美の里でのボランティアは、今回でなんと4回目です。
今までも、何回も子ども達向けのワークショップを行ってくれています。


先日、宜野座にある「がらまんホール」での企画展も終わったばかり。
「子ども達のために何かしたい!」と、その後すぐに、球美の里に来てくれました。

18446760_1869553896632397_2410969356506956045_n.jpg

18622168_1074327522701134_8505758449628206737_n.jpg





今回のテーマは「夢」。 実際に見た夢でも、これから見たい夢でも、何でもOK!
お母さんと子ども達との共同制作です。
みんな、お母さんと相談しながら、のびのびと楽しそうに描いていました。

IMG_1453_R.jpg

IMG_1457_R.jpg


IMG_1468_R.jpg

IMG_1462_R.jpg


IMG_1469_R.jpg



タワンさんにも、ポートレートを描いてもらいました。
似てるかな?

IMG_3189_R.jpg


アートに没頭していたら、いつのまにか、おやつの時間。
今日は、ママカフェ。図書館横のカフェスペースで、みんなでおやつを食べます。

今日のおやつは、キッチン特製「トマトゼリー」
新鮮なトマトをゼリーにして、アクセントに、シークヮーサーと、ミントを少し。
爽やかでとっても美味しい!と大好評でした。
そして、今日は、可愛いお手伝いさんがたくさん。
おかげで、満員御礼となりました。

mamacafe1.jpg


IMG_3167_R.jpg

IMG_1480_R.jpg



いつも、愛情たっぷりのご飯をつくってくれる、島のお母さんと。
「いっぱい食べてね~!」
夕ご飯も、「まーさんどー!(おいしかったよ!)」
いつもありがとうございます。

IMG_1542_R.jpg



明日帰る、タワンさんと、ボランティアさんと一緒に記念撮影。
消灯まで、みんなでワイワイ楽しく遊びました。

IMG_3195_R.jpg


明日は、午前中は、島内の子育てサークル「虹の広場」さんとの交流会。
午後は、野菜の収穫体験に、ママカフェ。夜は、なんくるさんしんさんのライブです。

島のお友だち、たくさんできるといいな~!
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第75次保養 5日目
- 2017/05/24(Wed) -
保養5日目。

本日はフリーデー♪♪ 朝ご飯の後から、夕ご飯まで、1日自由に過ごします。

久米島は入梅しているけど、今日は朝からいいお天気♪

この日のために、お母さん達、色々と計画を考えていたようです。
「行ってきま~す!」みんなウキウキ、出発していきました!

さて、どこに行ったのかな?


image3_201705242047492c1.jpg

yamaimage3.jpg

DSC00911.jpg


image1_201705242046461d3.jpg


image2_20170524204648470.jpg


IMG_3069.jpg

DSC_1814.jpg

DSC_1888.jpg

IMG_3077.jpg

DSC_1776.jpg

DSC_1790.jpg


IMG_3086.jpg

yamaimage2.jpg

unnamed_20170525215928ae5.jpg

2unnamed 

unnamed 5

DSC00993.jpg



「ただいま~っ!」
みんな元気いっぱい、笑顔で帰ってきました!
たくさん楽しい思い出ができたようです。

お世話になった、久米島のみなさん、本当にありがとうございました。


明日は、午前中は、おみやげ買い物。午後は、絵のワークショップ、ママカフェの予定です。
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第75次保養 4日目
- 2017/05/23(Tue) -
今日の1枚。泥染めで、どろんこ!




今日の午前中は、磯の生き物観察へ。
畳石という大きな岩がある、ビーチでは、島の生き物博士こと、小川先生が来てくれました。
まずは、磯の生き物たちについて、やさしく説明してくれます。
説明を受けた後は、早速海へ!潮が引いた海には、思ったよりも、生き物たちがたくさん!
初めてみる、ヒトデや、ウニに子ども達は、大興奮!
大喜びの観察会となりました。
小川先生、お忙しい中、ありがとうございました。

DSCN8113_R.jpg

DSCN8117_R.jpg

DSCN8120_R.jpg

IMG_1376_R.jpg

IMG_1379_R.jpg

IMG_1383_R.jpg

IMG_1385_R.jpg

IMG_1386_R.jpg



午後は、泥染め。
球美の里では、沖縄の赤土をつかって、泥染めができます。
ゴムでしばると、素敵な模様もつけられますよ。
世界に1つだけの模様が、完成!!
みんなで、どろんこになって、遊びました。

IMG_1404.jpg

IMG_1405.jpg

IMG_1407.jpg

IMG_1406.jpg

IMG_1394_R.jpg


たくさん遊んで、お腹がぺこぺこ~
今日のご飯は何かな?

今日は、ジューシー(沖縄風炊き込みご飯)、パパイヤのサラダ、空心菜の和え物、そして、ゆし豆腐でした。
島のお母さん達のティーアンダー(愛情)たっぷりの絶品料理!
「まーさいびーたん!(美味しかったです!)」
うちなーぐち(沖縄語)も、覚えました。

みんなでワイワイ、お腹いっぱい頂きました。


ごはん

IMG_1400_R.jpg

IMG_1401_R.jpg


明日は、フリーデー♪
朝ご飯の後から、夜まで1日自由に島内を観光できます。
さて、みんな、どんなところへ行くのかな?
今からの楽しみですね!
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第75次保養 3日目
- 2017/05/22(Mon) -
今日の1枚。海で思いっきり遊んだよ!



今日の午前中は、イーフビーチへ。
明け方に雨が降って心配していましたが、海に行く頃には、ちょうど晴れ間が!
みんな、とっても楽しみにしていたようです。
中には、初めて海に入る子も。
最初は、こわごわでしたが、少しずつ慣れたのか、お母さんと一緒にうれしそうに遊んでいました。

IMG_1296_R.jpg

IMG_1313_R.jpg

IMG_1335_R.jpg

IMG_1344_R.jpg

IMG_1331_R.jpg

IMG_1345_R.jpg




午後は、シーサーづくりへ出発!
球美の里のそばの「やちむん土炎房」、オーナーのやちむんさんは、球美の里のバスの運転もしてくださっています。
赤土の粘土からシーサーをつくる、作りと、色つけをする絵付けにわかれて、作業スタート!

お母さんと一緒に力をあわせて、素敵な作品が出来上がりました。
どれもとっても個性的。
みんなの顔に似てるかな?

IMG_1350_R.jpg

IMG_1353_R.jpg

IMG_1356_R.jpg

IMG_1366_R.jpg

IMG_1364_R.jpg

IMG_1362_R.jpg

IMG_1360_R.jpg

IMG_1359_R.jpg




夜には、くめしゅわさんが、球美の里に来てくれました。
「くめしゅわ」は、久米島にある、手話のボランティアサークルで、毎回のように球美の里に来てくださっています。
みんなで、手話のお話を聞いたり、アンパンマンや、トトロの歌を、手話で歌ったり、踊ったり・・・
とっても楽しい時間を過ごしました。

DSCN8079_R.jpg

DSCN8070_R.jpg

DSCN8068_R_20170522204604b4c.jpg

DSCN8106_R.jpg

DSCN8111_R.jpg


くめしゅわのみなさん、本当にありがとうございました。



そして、今日も久米島高校から、高校生がボランティアに来てくれました。
子ども達もお兄さん、お姉さん達が来てくれて、とってもうれしそう。
学校や部活で忙しい中、本当にありがとうございます。

久米島高校では、「じんぶん館」という寮があり、県外の学生も積極的に受け入れています。
ぜひ、また遊びに来てくださいね。

IMG_1368_R.jpg


明日の予定は、午前中は、磯の生き物観察。
午後は、泥染めの予定です。
明日も晴れますように!
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第75次保養 2日目
- 2017/05/21(Sun) -
今日の1枚。
海をバックに、ハイチーズ!



午前中は、ガイダンス。
生活の仕方などを確認した後は、球美の里の中の探検ツアーへ!
見晴らしのいい岩山や、おもちゃやぬいぐるみが沢山あるピラミッド、魅力的な本がいっぱいの図書館をまわりました。

IMG_1252_R.jpg


午後は、島半周ツアーへ。

まずは、月に一回開かれている直売市へ。
手作りの雑貨や、黒糖など、素敵なものがたくさん。
島の方ともおしゃべりできて、とても楽しい時間を過ごしました。

その後は、『比屋城バンタ展望台』へ。
見晴らしのいい展望台で、みんなでおやつを食べました。
今日のおやつは、キッチン特製の「サーターアンダギー」です。
美味しかった~!

その後は、久米島博物館へ。
今日は、島内の老人クラブの方々の展示があっているということで、
沢山の方が訪れていました。
素晴らしい作品の数々に、お母さんもびっくり。
子ども達も、興味津々で、見ていました。

DSCN8024_R_20170521231516596.jpg

IMG_20170521_142850_R.jpg

DSCN8032_R.jpg

DSCN8033_R.jpg

DSCN8034_R.jpg

DSCN8041_R_20170521231522309.jpg

DSCN8042_R.jpg

IMG_20170521_160454_R.jpg



夕方、久米島高校のお姉さん達がボランティアに来てくれました。
配膳もお手伝いしてくれて、大助かり!
可愛いボランティアさん達のおかげで、みんなご飯をもりもり食べました。


IMG_1288_R.jpg

IMG_1279.jpg

IMG_1278.jpg

IMG_6171_R.jpg


子ども達ともすっかり仲良し!
久米島高校のみなさん、勉強や部活で忙しい中、本当にありがとうございました。


明日の予定は、午前はイーフビーチ、午後は、シーサーづくり。
夜は、くめしゅわさんが来てくれます。

明日は、晴れますように!!

この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第75次保養 1日目
- 2017/05/20(Sat) -


さぁ、今日から、いよいよ第75次保養がスタートです!

さきほど、みなさん元気いっぱい、久米島空港に到着、その後球美の里に無事つきました。
夕ご飯をもりもり食べて、今日は早めに就寝します。

明日の予定は、午前中はガイダンス、午後は島半周のツアーへお出かけです。
今日から10日間、一緒にたくさん楽しい思い出をつくりましょう!!

今回の保養は、全国のみなさまのご支援と一般社団法人アクト・ビヨンド・トラスト(abt)のご支援を受けています。心よりお礼申し上げます。
アクト・ビヨンド・トラストは、自然環境と人間生活の調和を目的とした. 市民の主体的活動を支援する、独立した民間基金です。


この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
御礼 ~お母さん達からのお手紙~
- 2017/05/20(Sat) -
大変遅くなりましたが、前回の74次保養にご支援頂いた方へ、
保養者のお母さんが書いたお手紙をご紹介したいと思います。
前回の第74次保養は、「DAYS 被災児童募金」より、支援を受けました。

他にもたくさんお礼のメッセージをお母さん達から頂いていますので、
また後日、改めてご紹介したいと思います。




20170511174025-0001.jpg
201705111740254.jpg


また、保養中にもうれしいサプライズがありました。
以前、今年の1月に、お菓子などのご寄付などを頂いたH様より、
今回も、子ども達にということで、同じようにご寄付を頂きました。
子ども達もお母さん達もとっても喜んで、お礼のお手紙を書きましたので、ご紹介します。
H様、本当にありがとうございました。

~1月4日のfacebook記事より~
「先日子どもたちを連れてバーデハウスに出かけたところ、東京から来島されたという女性に声をかけていただきました。
施設の話をさせていただいたところ「是非子どもたちに何かプレゼントをさせてください」
そういって球美の里に沖縄さんぴん茶、味噌クッキー、ちんすこう、ジュース等プレゼントしてくださりました。
お話をすると「自分は病気を患い、身体も不自由で球美の里のお手伝いをしたくても出来ないの、
でもこういった形でならお安いご用 !私は島に何度も訪れているけど、
その度に島の方や航空会社、宿泊先のホテルの方など様々な方々に良くしていただいてる、
だから福島の子どもたちにもそうしたいの!」そう仰ってくれました。

沖縄にはユイマールという言葉があります。
これは『みんなでたすけあう』という意味です。
子どもたちがこの島で得られる事はプログラムを楽しむだけではなく、人との交流や繋がりもあります。
きっと子どもたちが大人に近づくころ、南の島で出会った人々の事を思い出し、
出逢った人に繋げてくれたらと思います。
最後に女性は『子どもたちを健康で元気に帰らせてくださいね!』そうメッセージをくれました。
その言葉をしっかりと受け止めて子どもたちにとっての最高の保養を私たちもプレゼントしたいと思います。

H様 子どもたちへたくさんのギフトをありがとうございました。」


20170520170837-0001_2017052020210340e.jpg
20170520170837-0002.jpg

20170520164822-0001.jpg


球美の里は、本当にたくさんの方々の支援を受けて成り立っていることがわかる保養でした。
ご支援頂いたみなさま、本当にありがとうございました。

そして、今日から、いよいよ第75次保養のスタートです!
ご支援頂いている方への感謝を忘れずに、これから10日間、お母さん達、子ども達と過ごしたいと思います。
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
5月19日(金)12:30~FMくめじま放送のお知らせ
- 2017/05/19(Fri) -
本日、5月19日12:30から、FMくめじまで「Hello!球美の里」が放送されます。

DSCF3386_20170519005901aaa.jpg


今回は、球美の里から2名、職員が出演予定です。
保養のこと、子ども達の様子など、たくさんお話できたらと思います。


「Hello!球美の里」は、毎月第1・第3金曜日の12:30~放送です。
次回の放送は、6月2日です。

スマートフォンから「ListenRadio」をダウンロードして、FMくめじまを探すと聞くことが出来ます。
パソコンの方は「サイマルラジオ」のサイトの一番下にFMくめじまがありますので、選択してください。


この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第75次保養 ボランテイア募集しています!!
- 2017/05/15(Mon) -


緊急募集 !球美の里では、次回の第75次保養のボランティアさんを募集中です!
期間は、5月20日〜29日、途中からの参加も可能です。
子ども達の笑顔がいっぱい、一緒に楽しい思い出を作りましょう!現在人手が足りない状況です。
お友達へ声かけ、拡散、ぜひご協力お願いします。

詳細は以下のリンクへどうぞ。
http://www.kuminosato.com/blank-17

Googleフォームはこちら
https://goo.gl/forms/FxJwcu2tsgY9OUOK2
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第74次保養 9日目
- 2017/05/09(Tue) -



さぁ、今日は、いよいよ出発の日! 朝からパッキング、大掃除、その後はみんなで工作と大忙しでした。

午後の便で、全員無事に久米島を出発し、夜には、福島に到着します。
みんな、最後まで元気いっぱい!
子ども達、すすんでお手伝いも頑張ってくれました。

IMG_1087.jpg

IMG_1088.jpg


出発のとき、久米島空港のみなさんより、あたたかいメッセージを頂きました。
また、いつでも久米島に来てくださいね!

IMG_1112.jpg

IMG_1113_201705091830016ab.jpg


第74次保養は、「DAYS被災児童支援募金」より、支援をいただきました。
本当にありがとうございました。
お母さん達、子ども達から、お礼のメッセージをもらいましたので、
改めてご紹介したいと思います。


球美の里に様々な形でご協力いただいたみなさん、久米島のみなさん、ボランティアさん、
本当にありがとうございました。
多くの方々のご協力のおかげで、第74次保養を無事に終えることができました。

この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第74次保養 8日目
- 2017/05/08(Mon) -
今日の1枚。
笑顔がいっぱいのお別れ会でした!



午前中は、パッキング。
その後は、ボランティアさんによる、リトミック教室。
球美の里に何回も来てくださっている、音楽の先生です。
ピアノや、リズムにあわせて、楽しく身体を動かしました。

DSCN8004.jpg


たくさん身体を動かしたら、お腹がぺこぺこ!
今日のお昼は、キッチン特製BBQ!
お腹いっぱい、食べました。
「まーさんど~(美味しかったよ!)」
DSCN8014.jpg


おやつには、サトウキビも食べたよ!
甘くて美味しい~♪
お外でも思いっきり遊びました。

IMG_1025.jpg

IMG_1032.jpg

DSCN7550.jpg



さぁ、午後は、みんなが待ちに待ったお別れ会。
この日のために、子ども達、お母さん達、そして、ボランティアさん達、ギリギリまで
練習に余念がありませんでした。
一発芸に、ものまね、フラダンス、歌やハーモニカの演奏、なんと、ムエタイまで!
みんなの才能が爆発!
キッチンのお母さん方も加わって、最後は、沖縄のカチャーシー♪
みんなで楽しく踊りました。

IMG_1037.jpg

IMG_1041.jpg

DSCF5034.jpg

IMG_1058.jpg

DSCF5059.jpg

DSCF5049.jpg

DSCF5053.jpg

DSCF5092.jpg

DSCF5079.jpg

DSCF5098.jpg


DSCF5096.jpg


最後に、ボランティアさんからの一言とお母さんからのお礼の言葉を頂きました。
みなさん、とっても充実していたようです。

IMG_1064.jpg

IMG_1067.jpg



みんなの協力のおかげで、素晴らしいお別れ会となりました。
お母さん達手作りの衣装。可愛いですね。

IMG_1060.jpg



明日は、いよいよ球美の里を離れる日。
子ども達は、早めに就寝です。
みんな、どんな夢を見ているかな?


この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第74次保養 7日目
- 2017/05/07(Sun) -
今日の1枚。「きれいな貝を見つけたよ!」





今日は、午前中は、磯の生き物観察へ。

畳石という大きな岩がある、ビーチでは、島の生き物博士こと、小川先生が来てくれました。
まずは、磯の生き物たちについて、やさしく説明してくれます。

説明を受けた後は、早速海へ!
潮が引いた海には、思ったよりも、生き物たちがたくさん。

ナマコやヒトデ、ウニ、珍しいアメフラシまで発見!
最初は、こわごわでしたが、最後は、夢中で探していました。
「これは何かなー?」
「小川せんせ~い!ちょっときてくださーい!」と、どこにいっても、子ども達から、質問ぜめ、大忙しの先生でした。
もちろん、生き物たちは、観察してから、大事に海へ返しました。
小川先生、お忙しい中、ありがとうございました。

DSCN7945_R.jpg

DSCN7954_R.jpg

IMG_0976.jpg

IMG_0982.jpg

IMG_0985.jpg

IMG_0988.jpg

IMG_0994.jpg

IMG_1007.jpg

IMG_1009.jpg



午後は、お母さん達は、おみやげの買い物へ。
みんなで空港前でシーサーポーズ!
ボランティアさんに見守ってもらいながら、楽しく、たくさんお買い物をしました。

IMG_1013.jpg

IMG_1014.jpg




小学生達は、慰霊碑へ。
ここには、戦争で亡くなられた方々のお名前が刻まれています。
子ども達には、悲惨な沖縄戦のこと、久米島にもつらい経験をされた方がたくさんいること、
それでも、球美の里をあたたかく迎えてくださったことを伝えました。
みんなで、想いをこめて、黙祷しました。

image4_20170507212356245.jpg

image6(1).jpg



夜は、くめしゅわ。
「くめしゅわ」さんは、久米島にある、手話サークルで、球美の里には、ボランティアで手話を教えに来てくださっています。
簡単な手話を習ったり、手話の歌を教えてもらって、みんなで歌ったり身体を動かしたり、
とっても楽しい時間を過ごせました。
くめしゅわのみなさん、お忙しい中、ありがとうございました。

DSCN7972_R.jpg

DSCN7977_R.jpg

DSCN7992_R.jpg

DSCN7980_R.jpg

DSCN7982_R_20170507212353c5f.jpg


この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第74次保養 6日目
- 2017/05/06(Sat) -
今日は、みんなが待ちに待ったフリーデー♪
朝ごはんの後から、夕ご飯まで自由に島内を観光できる日です。
朝から、元気に「いってきまーす!!」と出かけていきました。

さてさて、みんなどこへ行ったのかな?



グラスボート1 (2)
グラスボート1 (1)

IMG_3822.jpg

DSC_0368_R.jpg

DSC_0378.jpg

DSC_0332_R.jpg

IMG_3830.jpg

IMG_3857_R.jpg

IMG_9872.jpg

IMG_9841_R.jpg

IMG_9827.jpg

DSC02044.jpg

DSC_0303.jpg

image1(1)_R_20170506204035e0e.jpg

image1_R_20170506204037c9f.jpg

image2(1).jpg

image3_R_20170506204040944.jpg

image4_R_20170506204052147.jpg

free3 (1)

free1 (1)

free1 (2)

free3 (2)

free3 (3)


「ただいま~!!」「楽しかったぁっ!」とみんな笑顔で帰ってきました。
お世話になった、島のみなさん、本当にありがとうございました。

明日は、午前中は、海の生き物観察。
午後は、おみやげ買い物。夜は、くめしゅわさんの予定です。

この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第74次保養 5日目
- 2017/05/05(Fri) -
今日の1枚。
泥染めでわくわく。うまくできたかな?
DSCF3382_20170505225228138.jpg



今日は、5月5日。子どもの日。午前中は、畳石ビーチへ。
みんなで記念撮影をした後、「久米島ホタル館」へとお邪魔しました。

ちょうど、子どもの日のイベントが開かれており、たくさんの島の方々で大賑わい。
「久米島馬牧場」さんのお馬さんもいて、子ども達は、大喜び!
ちょっと、緊張しながらも、初めての体験にわくわくしながら、乗せてもらっていました。

DSCN7876_R.jpg




IMG_0938.jpg

IMG_0940.jpg

DSCN7911_R.jpg

DSCN7913_R_2017050522531254b.jpg



川の方では、水遊びの真っ最中。
エビやカニなどを網ですくって、観察することができます。
「あっちにいたよー!」と子ども達は夢中で、川の中を探検していました。

DSCN7880_R.jpg

DSCN7887_R.jpg

DSCN7888_R_20170505225248063.jpg

DSCN7890_R.jpg

DSCN7898_R.jpg

DSCN7915_R.jpg

DSCN7894_R.jpg

DSCN7893_R.jpg



久米島の自然の中で、たくさんの生き物たちと触れ合うことができました。
ホタル館のみなさん、貴重な体験をさせて頂き、ありがとうございました。


午後は、泥染め。
球美の里では、沖縄の赤土で、Tシャツなどを染めることができます。
泥んこになりながら、みんなで楽しく染めました。

DSCF3381.jpg

DSCF3374.jpg

DSCF3378_20170505225224b57.jpg

DSCF3379_20170505225225b7a.jpg

DSCF3387.jpg




たくさん遊んだら、
さっきお昼を食べたのに、もうお腹が空いてしまいました・・・
ということで、今日もママカフェ、オープン!
今日のメニューは、「沖縄ぜんざい」
可愛いウェイトレスさん達のお手伝いのおかげで、みんな大満足でした。

DSCN7925_R.jpg

DSCN7934_R.jpg

DSCN7933_R.jpg



今日は、子どもの日ということで、キッチンの島のお母さん達が、スペシャルメニューを用意してくれました。
沖縄のジューシー(炊き込みご飯)をオオバギという葉っぱで包むと、あら、素敵!
となりのトトロのような、ちまきが出来上がりました。

また、おやつには、菖蒲の葉っぱが一緒の添えられていました。
「邪気払い」の意味があるそうです。
キッチンのみなさん、いつも、子ども達のために、心のこもった料理を、ありがとうございます。

DSCN7936_R.jpg

DSCN7728.jpg




子ども達の笑顔がいっぱいの「子どもの日」となりました。
これからも、子ども達みんなが、すくすく元気で過ごせますように!

DSCN7937_R.jpg

DSCF3386.jpg


明日は、いよいよフリーデー♪
みんな、今から楽しみにしているようです。


この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第74次保養 4日目
- 2017/05/04(Thu) -
今日の1枚。イーフビーチで大ジャ~ンプ!



今日は、朝から、いいお天気!太陽がまぶしい~!
午前中は、イーフビーチへ。
前回、初めて海に入った子も少しずつ慣れてきました。
みんなで思いっきり海で泳ぎました。

DSCN7805_R.jpg

DSCN7809_R.jpg

DSCN7812_R_20170504211348d9e.jpg

DSCN7813_R.jpg

DSCN7814_R.jpg

DSCN7829_R.jpg

DSCN7816_R_2017050421140081e.jpg

DSCN7828_R.jpg




午後は、空手教室。
島の空手道場館長の吉本景正先生に、琉球空手と古武道を教えて頂きました。
空手の型から、はじまり、最後は、気合を入れて
「ヤーーっ!」
なんと、板が割れたよ!!
お母さんも子ども達も大興奮でした。

DSCN7852_R.jpg

DSCN7854_R.jpg

DSCN7855_R.jpg

DSCN7860_R.jpg

DSCN7862_R.jpg

DSCN7857_R.jpg

DSCN7864_R.jpg

DSCN7867_R.jpg

DSCN7870_R.jpg


吉本先生、大変お忙しい中、本当にありがとうございました。


身体を沢山動かして、もうお腹ぺこぺこ。
「お腹が空いて元気がでないよ~」
そんな子ども達のために、キッチンスタッフが特製のおやつを用意してくれました。
今日のおやつは、「紅芋のムース」です。

さっそく、図書館横のママカフェ、オープン!
可愛いウェイトレスさん達が、お手伝いしてくれ、満員御礼でした。
「美味しかった~!」

IMG_0891.jpg

IMG_0892.jpg

IMG_0902.jpg

IMG_0906.jpg

IMG_0917.jpg



夜は、セラピストさんによる、ヨガ教室。
すぐに実践できる身体の整え方を教えてもらいました。

DSCN7872_R.jpg


のびのび思いっきり動きまわった1日でした。
明日は、午前中は、ホタル館。午後は、泥染めとママカフェの予定です。

明日も晴れますように!

この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第74次保養 3日目
- 2017/05/03(Wed) -
今日の1枚。「岩山スタンプラリー楽しかったよ!」



午前中は、甲状腺検診。
球美の里では、希望すれば、子どもも大人も、甲状腺の検診を受けることができます。
来て頂いたのは、島根大学の野宗義博先生、大田総合医育成センターの特任教授でもいらっしゃいます。
ユーモアあふれる優しい先生の診療に、子ども達も落ち着いて受けることができました。

IMG_20170503_095447.jpg

IMG_20170503_102554.jpg




待ち時間の間に、子ども達はボランティアさんと、お外で思いっきり遊んでいました。

DSCN7720_R.jpg

DSCN7725_R.jpg

DSCN7715_R.jpg

DSCN7673_R.jpg



食堂では、保養者のお母さんが、「くるみボタン」のワークショップを開いてくれました。
「可愛い~!」とみんなに大好評。

DSCN7698_R_20170503224502106.jpg

DSCN7700_R_20170503224503c05.jpg

DSCN7701_R.jpg


午後は、シーサーづくりへ出発!
球美の里のそばの「やちむん土炎房」、オーナーのやちむんさんは、バスの運転もしてくださっています。
赤土の粘土からシーサーをつくる、作りと、色つけをする絵付けにわかれて、作業スタート!
まずは、絵付け。

DSCN7775_R.jpg

DSCN7779_R.jpg

DSCN7780_R.jpg

DSCN7783_R_20170503224628446.jpg

DSCN7784_R_20170503224629802.jpg

DSCN7786_R_20170503224631b47.jpg



作り。どれも個性的な作品ばかりです。

DSCN7790_R_2017050322464538b.jpg

DSCN7787_R.jpg

DSCN7791_R.jpg

DSCN7793_R.jpg



その後は、岩山スタンプラリー。
球美の里の名誉理事長である広河隆一さんはじめ、雑誌「DAYS JAPAN」の編集長の丸井春さんが、
子ども達のために作ってくれたスタンプラリー。子ども達に大人気です。岩山に隠れているスタッフを探して
スタンプを押してもらいます。
じゃんけんに勝った人から、スタート!

DSCN7737_R.jpg

DSCN7746_R_201705032245426a5.jpg

DSCN7745_R_201705032245408d6.jpg

DSCN7741_R_20170503224537177.jpg


岩山中を探検して、スタンプを集めました!
みんなとっても楽しそう。
やったね!
IMG_2818.jpg

IMG_2821.jpg

IMG_2823.jpg


たくさん遊びすぎて、子ども達は夜もぐっすりです。
明日は、午前中は海へ。午後は、空手教室。ママカフェの予定です。
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第74次保養 2日目
- 2017/05/02(Tue) -
今日の1枚。「遊ぶぞ~!!」

DSCN7626_R_201705022237034ca.jpg



保養2日目。午前中は、ガイダンスを行いました。
みんなで生活するためのルールを確認した後は、球美の里の中の探検ツアーへ!
見晴らしのいい岩山や、おもちゃやぬいぐるみが沢山あるピラミッド、魅力的な本がいっぱいの図書館をまわりました。

説明をしている間も、子ども達は、外で遊びたくてたまらない様子。
そんな子ども達のために、ベテランのボランティアさんが、みんなで仲良くなるゲームを考えてくれました。
みんな、たくさんお友だちができたようですよ。

DSCN7580_R_20170502223634ba5.jpg

DSCN7557_R_20170502223620757.jpg

DSCN7559_R_201705022236216ce.jpg

DSCN7562_R_20170502223623cf3.jpg

DSCN7569_R_201705022236246f5.jpg

DSCN7588_R_20170502223636cf5.jpg

DSCN7571_R_201705022236337f4.jpg



外で思いっきり遊んだ後は、午後は、海へ!
みんなが楽しみにしていたイーフビーチへと出発。


少し水温は、冷たかったですが、子ども達は大はしゃぎ!
中には、生まれて初めての子も。
海開きをしたばかりの海に、うれしそうに入っていました。

DSCN7596_R_20170502223639d83.jpg

DSCN7602_R_20170502223645fc3.jpg

DSCN7604_201705022236474c0.jpg

DSCN7610_R_20170502223648032.jpg

DSCN7612_R_201705022236500c8.jpg

DSCN7613_20170502223651d6f.jpg

DSCN7614_R_20170502223657f61.jpg

DSCN7616_R_2017050222365833f.jpg

DSCN7621_R_20170502223700295.jpg

DSCN7624_R_201705022237014ec.jpg

DSCN7627_R_2017050222370954f.jpg

DSCN7631_R_20170502223711c29.jpg


夜も、もりだくさんです。
今日は、なんくるさんしんさんのライブ♪

なんくるさんしんさんは、久米島の子ども達中心の沖縄民謡グループです。
素敵な歌声にみんなうっとり。
最後は、沖縄の手踊り「カチャーシー」を教えてもらって、みんなで楽しく踊りました。

DSC05236_R_201705022236021b6.jpg

DSC05220_R_20170502223600d76.jpg

DSC05294_R_2017050222360588b.jpg

DSC05253_R_20170502223603d2e.jpg

DSC05311_R_201705022236060c7.jpg

DSC05320_R_20170502223618470.jpg


なんくるさんしんのみなさん、本当にありがとうございました。

明日は、午前中は、甲状腺検診。午後は、岩山遊び、シーサーづくりの予定です。
明日も楽しみですね!

この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第74次保養 1日目
- 2017/05/01(Mon) -


さぁ、今日からいよいよ74次保養スタートです!
みんな元気いっぱい!空港ゲートから、駆け出してくる子ども達を、みんなで迎えました。

さきほど、無事に球美の里に到着。
これから夕食をもりもり食べて、今日は早めに就寝する予定です。

第74次保養は、「DAYS被災児童支援募金」より全面的に支援をいただいております。
心よりお礼申し上げます。
DAYS被災児童支援募金:http://www.shienbokin.net/




DSCF3360.jpg


明日の予定。
午前は、ガイダンスで球美の里での過ごし方の説明を受けた後、午後は、イーフビーチへ。
夜は、なんくるさんしんさんのライブです。これから、10日間、思いっきり楽しみましょう!
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
| メイン |