fc2ブログ
御礼 ~ atelier SASA様より ~
- 2017/07/26(Wed) -
ここで、ご寄付の紹介をしたいと思います。

77次保養中に、「atelier SASA」 の咲々衣里様より、おやつのご寄付を頂きました。
箱をあけて、びっくり!とっても美味しいそうなマフィンがたくさん!
なんと、子ども達のためにと、ひとつひとつ手作りしてくださっとのこと。

サプライズでおやつに出したところ、子ども達は、みんな大喜び!
「美味しい~っ!」と、うれしそうに食べていました。

また、今回発送には、北海道の「冨田ファーム」様と、下北沢の「八生屋」様にもご協力を頂いたとのことで、
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。




IMG_3117_R.jpg

IMG_3118_R.jpg

IMG_3119_R.jpg

IMG_3120_R.jpg

IMG_3121_R.jpg

IMG_3122_R.jpg

IMG_3123_R.jpg

IMG_3124_R.jpg



子ども達が、感謝の気持ちを伝えたい!とお手紙を書きました。
一部ですが、紹介します。


IMG_3163_R.jpg

IMG_3164_R.jpg




最後の一口まで大事に食べていました。

子ども達には、離れていても、こうやってみんなのことを思ってくれている人たちがいること、
福島に帰っても、ずっと応援してくれていることを伝えました。

咲々様、冨田ファーム様、八生屋様、本当にありがとうございました。

この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第77次保養 8日目
- 2017/07/26(Wed) -
今日はいよいよ出発の日。
2便にわかれて、さきほど、久米島空港を出発しました。

みんな元気いっぱい!

DSCF7655_20170726095331d7c.jpg

DSCF7660_20170726095333d0d.jpg


今日の朝ごはんは、ご寄付で頂いたパンです。
沖縄本島にある、「宗像堂」さん。石釜で焼いた天然酵母のパンを毎回のように送ってくださっています。
「美味しいよ~♪」
子ども達、モリモリ食べていました。
宗像堂さん、いつもいつもありがとうございます。

DSCF7649_20170726095327b22.jpg


DSCF7651_20170726095330f74.jpg

IMG_3160.jpg



今回の77次保養は「タッチストーンドリームフォーキッズ」様よりご支援を頂きました。
子ども達と自分の似顔絵とメッセージの寄せ書きをつくりました。


全国、また海外の支援者のみなさま、またお世話になった久米島のみなさん、
そして、ボランティアのみなさん、本当にありがとうございました。
みなさまのおかげで、無事に77次保養を終了するとこができました。
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第77次保養 7日目
- 2017/07/25(Tue) -
今日の1枚。
お別れ会楽しかったよ!!


DSCF7647.jpg



さぁ、いよいよ、今日が球美の里で丸一日過ごす最後の日です。
まずは、朝からパッキング。
ボランティアさんに手伝ってもらいながら、何とか荷物をまとめることができました!

また、今回の保養を、全面的に支援して頂いた、「タッチストーンドリームフォーキッズ」様に
お礼の寄せ書きをみんなで書きました。







今日のお昼ご飯は、キッチン特製バーベキューです。
焼きそばに焼肉に久米島特産の車エビに・・・・新鮮な島のお野菜もたっぷり!!
みんなの大好物がいっぱいです!
もりもり元気よく食べました!
「まーさんど~!!(美味しかったよ)」


DSCN8505_R.jpg

DSCN8509_R.jpg




お腹いっぱいになった後は、ボランティアさんと一緒に外で思いっきり体を動かしました。
みんな、夢中で走り回っていました。



IMG_3111.jpg




午後は、いよいよお別れ会!
ボランティアさんの楽しい司会からスタート!
体操、歌、ダンス、ピアノ、マジックショー・・・・
みんないろんな特技を披露してくれました。
キッチンの島のお母さん達も駆けつけて、みんなで歌ったり、踊ったり、大盛り上がりです。


DSCF7584.jpg

DSCF7597.jpg

DSCF7599.jpg

DSCF7600.jpg

DSCF7605.jpg

DSCF7608.jpg

DSCF7609.jpg

DSCF7615.jpg

DSCF7619.jpg

DSCF7623.jpg

DSCF7629.jpg


お世話になったボランティアさんからの挨拶。
みんな、子ども達への愛情に溢れる素晴らしいボランティアさん達でした。
朝から晩まで、一生懸命お世話してくださり、本当にありがとうございました。

そして、子ども達からも、お礼。
なんと、低学年の女の子たちが、感謝の気持ちにと、全員分の折り紙を折って準備してくれていました!
これには、ボランティアさん達も感激!
みんなとても優しい子ばかりです。ありがとう。


DSCF7641.jpg

DSCF7639.jpg





夜はみんなの大好きなカレーライス!
だけのはずが、なんと、サプライズでデザートには島の方から頂いたスイカをみんなで美味しく食べました!
本当にいつも島の方々に支えられています。
ありがとうございます!
そして、ご飯の後は、職員やボランティアさんは、子ども達のサイン攻めに・・・
「これを見て、球美の里で楽しかったこと、思い出すね!」と子ども達が言ってくれました。
短い間ですが、私達も素敵な思い出ができました。みんな、ありがとう。


IMG_3151.jpg

IMG_3154.jpg




明日はいよいよ福島へ帰る日です。
最後まで元気に過ごせますように!

IMG_3153_201707252149054a7.jpg

この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第77次保養 6日目
- 2017/07/24(Mon) -
今日の1枚。みんな虫捕りに夢中!

DSCN8494.jpg


今日は、午前中は甲状腺検診を行いました。

IMG_20170724_094609.jpg

IMG_20170724_112418.jpg


球美の里では、希望すれば、お医者さんによる甲状腺検診を受けることができます。
今回は、新しく、いわきに開設された「たらちねクリニック」より、藤田先生が来てくださいました。

以下、藤田先生のご紹介。
「これまでたらちね主催の甲状腺検診にボランティアでご協力いただいていた藤田操先生(消化器内科専門)が、勤務医として正式参加してくださることになりました。震災後の2012年4月、福島県平田村に移って4年間病院で勤務された後、2016年4月からは福島の子どもたちの保養事業を行うNPO沖縄・球美の里がある久米島の病院で勤務されています。

福島で暮らす人々や子どもたちの不安、疑問に耳を傾けながら、医療人としてできることは何かを常に考え行動に移されてこられた藤田先生。クリニック開設にあたっては「予防原則」にもとづいた対策を大切にし、子どもたち、お母さん・お父さん、原発作業員の方々も含めていろいろな立場の人たちの話を聞き、健康のための診療やアドバイスを行っていきたいと語っています。」

「たらちねクリニック通信」より→http://ameblo.jp/datsugenpatsu1208/entry-12253088655.html

優しい先生の診療に、子ども達も安心して、受診することができました。
藤田先生、ありがとうございました。


検診も無事終了。
その後は、せっかく沖縄に来たので、歴史を学ぼうと慰霊碑へ。
ここには、戦争で亡くなられた方々のお名前が刻まれています。
子ども達には、悲惨な沖縄戦のこと、久米島にもつらい経験をされた方がたくさんいること、
それでも、球美の里をあたたかく迎えてくださったことを伝えました。
みんなで、想いをこめて、黙祷しました。


DSCN8490_R.jpg

DSCN8487_R.jpg



その後は、おみやげの買い物へ。
空港には、楽天コーナーがありました。
さて、何を買ったのかな?
「喜んでくれるかな~?」みんな福島で待つ家族のために、一生懸命選んでいました。


IMG_3063.jpg




お買い物のあとは、おやつの時間。
今日は、マンゴーゼリーです。
冷たくてとっても美味しかったよ!
その後は、球美の里で、思いっきり遊びました。
久米島高校からも、高校生のお兄さんお姉さんがボランティアに来てくれ、一緒に遊びました。
子ども達もすっかり仲良し。
みんなとっても楽しそうですね!



DSCN8493_R.jpg

DSCN8500_R.jpg

DSCN8499_R_20170724214102bac.jpg

DSCN8471_R.jpg


DSCN8461_R.jpg

DSCN8496_R.jpg

DSCN8497.jpg






今日、お誕生日の子がいました!
夕食のときに、みんなで、ハッピーバースデーの歌を歌って、サプライズでお祝いしました。
9歳のお誕生日おめでとう!!

IMG_3074.jpg



明日は球美の里で丸一日を過ごす最後の日です。
お昼ご飯はバーベキュー、その後にお別れ会があります。
歌やダンス、マジックショーなど子ども達やボランティアさんの楽しい出し物がたくさんありそうです。

楽しみだね!

この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第77次保養 5日目
- 2017/07/23(Sun) -
今日の一枚。
泥染めをしました!
きれいに染まるかな?

DSCN8422_R.jpg


今日の午前中はまずイーフビーチへ。
昨日に引き続きの快晴です。
ボランティアさんと一緒にとっても楽しくすごしました!

IMG_20170723_093952_R.jpg

IMG_20170723_094343_R.jpg

IMG_20170723_094327_R.jpg

IMG_20170723_095321_R.jpg

IMG_20170723_095214_R_20170723214847f18.jpg


IMG_20170723_095121_R.jpg

IMG_20170723_094724_R.jpg

IMG_20170723_094712_R.jpg


海で遊んだ後は泥染めです。
球美の里では、沖縄の赤土をつかって、泥染めができるんです。
ゴムでしばると、素敵な模様もつけられます。
♪せーかいにひーとーつだーけーの模様が、完成!!
みんなで、どろんこになって、遊びました。

DSCN8428_R.jpg

DSCN8426_R_201707232129487af.jpg

DSCN8423_R.jpg

DSCN8429_R_2017072321295185c.jpg


夕食の後は久米島の手話サークル、くめしゅわさんが子どもたちのためにやって来てくれました。
沖縄民謡「てぃんさぐの花」の手話をみんなで練習して、最後はグループに分かれて発表しました。
「手話を覚えることができてよかった!」と、嬉しい感想を聞くことができました。
くめしゅわのみなさん、ありがとうございました!!

DSCF7533_R.jpg




さーて、明日はどんな一日になるかなー?

DSCN8432_R_20170723212953df4.jpg


この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第77次保養 4日目
- 2017/07/22(Sat) -
今日の一枚。海で思いっきり泳ぎました!

DSCN8421_R.jpg


午前中は球美の里にある岩山で宝探しをしました。
ちょっと苦労したけどみんな無事見つけることができました!

DSCN8371_R_20170722213446cc4.jpg

DSCN8375_R.jpg

DSCN8377_R.jpg

DSCN8379_R_20170722213451367.jpg

DSCN8383_R_20170722213454a2e.jpg

DSCN8384_R.jpg


宝探しの次はコンサート。
モスクワから来てくれたソプラノ歌手のナターリャさんが、こどもたちのためにきれいな歌声をきかせてくれました。
沖縄民謡や日本の童謡なども練習してきてくれて、子ども達も真剣に聴き入っていました。

DSCF7469_R.jpg

DSCF7475_R.jpg

DSCF7487_R.jpg


なんとサプライズで、今日誕生日の女の子のために、子ども達と一緒にハッピーバースデイを歌ってくれました!

DSCF7493_R.jpg

DSCF7508_R.jpg



コンサートの後は思いっきり外遊び。
暑さに負けずサッカーやボランティアさんが考えてくれたレクリエーションを元気に楽しみました!

DSCF7522_R.jpg

DSCN8402_R.jpg

DSCN8407_R.jpg


そして、午後はイーフビーチへ。
お風呂みたいに温かい海でしたが、泳いだり、プカプカ浮かんだり、みんなとっても楽しそうでした!

DSCN8419_R.jpg

DSCN8416_R.jpg

DSCN8415_R.jpg

DSCN8414_R.jpg


今日もとっても楽しかった。
明日は何をして遊ぼうかなー?

DSCN8363_R_20170722213548660.jpg



この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第77次保養 3日目
- 2017/07/21(Fri) -


今日の一枚。きれいな貝殻をたくさん見つけたよ!

DSCN8300_R.jpg


今日の午前中は、磯の生き物観察へ。
球美の里に島の生き物博士こと、小川先生が来てくれて、
磯の生き物たちについて、やさしく説明してくれました。
説明の後は、畳石という大きな岩があるビーチへお出かけ。

潮が引いた海には、思ったよりも、生き物たちがたくさん!
初めてみる、ヒトデや、ウニに子ども達は、大興奮!
大喜びの観察会となりました。
小川先生、お忙しい中、ありがとうございました。

DSCN8292_R.jpg

DSCN8293_R.jpg

DSCN8294_R.jpg

DSCN8296_R.jpg

DSCN8304_R.jpg

DSCN8306_R.jpg

DSCN8307_R.jpg


午後はシーサー作りをしました。
楽しい笑い声が響きつつも、真剣に絵付けやシーサー作りをする子ども達の姿が見られました。
DSCN8313_R.jpg

DSCN8315_R.jpg

DSCN8317_R_2017072121250062f.jpg

DSCN8318_R_20170721212502e77.jpg

DSCN8324_R.jpg

DSCN8327_R.jpg

DSCN8328_R_201707212156428bc.jpg

DSCN8329_R_20170721212530a6e.jpg


夕食の後は久米島の民謡グループ、なんくるさんしんさんのライブです。
なんくるさんしんさんは島内の小学生から高校生までの子供達を中心に、沖縄の伝統芸能を学んでいるグループです。
子ども達は真剣な表情で歌声や三線の音色に聴き入っていました。
お姉さんたちに手踊りやカチャーシーを教わって、みんなで一緒に踊ったりもしました!
なんくるさんしんのみなさん、ありがとうございました。

DSCN8354_R.jpg

DSCN8358_R_201707212202376d4.jpg





ライブの後のきれいな夕日。
明日もきっといい天気、思いっきり遊ぼうね!

DSCN8359_R.jpg
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第77次保養 2日目
- 2017/07/20(Thu) -
今日の1枚。岩山から海が見えたよ!



保養2日目。午前中は、ガイダンスを行いました。
みんなで生活するためのルールを確認した後は、球美の里の中の探検ツアーへ!
見晴らしのいい岩山や、おもちゃやぬいぐるみが沢山あるピラミッド、魅力的な本がいっぱいの図書館をまわりました。

ガイダンスの後はボランティアさんが考えてくれたゲームでアイスブレイク。
ゲームを楽しみながら、自己紹介もして、みんな、たくさんお友だちができたようですよ!
DSCN8262_R.jpg

DSCN8265_R.jpg

DSCN8271_R.jpg


午後はホタル館を訪問しました。
ここでは、島に住む天然記念物「クメジマボタル」などのホタルのほかに、蛇、トカゲ、魚などのたくさんの生き物を展示・紹介しています。
今日は川に入ってバシャバシャ思いっきり遊びながら、カニ、エビ、魚、などなど、みんなたくさんの生き物を見つけて楽しみました。
見つけた生き物のことをレンジャーのみなさんが丁寧に説明してくださり、みんな真剣に聞いていました。
ホタル館の皆さま、本当にありがとうございます。

DSCN8273_R_20170720213444fe6.jpg

DSCN8281_R.jpg

DSCN8282_R.jpg

DSCN8284_R.jpg

DSCN8287_R.jpg

DSCN8288_R.jpg

DSCN8289_R.jpg

IMG_3047.jpg

IMG_3042.jpg


夜は女子がグループに分かれてバーデハウスに行きました。
海洋深層水の温水プールとミスとサウナでみんなこころもからだもリフレッシュ!

FullSizeRender(1)_20170720213530e8c.jpg


明日は、午前中は磯の生き物観察、午後はシーサー作り、
夜はなんくるさんしんさんの三線ライブがあります。

明日も楽しみだね!
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第77次保養 1日目
- 2017/07/19(Wed) -
保養1日目

久米島の天気は、子どもたちを歓迎するかのような快晴!
今日から夏の学童保養がスタートです。

早朝、福島を出発したみんなは、球美の里に無事到着しました。
みんな元気いっぱいです。

015_20170719195507ae2_201707201046574e9.jpg


今日から始まった77次保養は「タッチストーンドリームフォーキッズ」様よりご支援をいただきました。

78次・79次保養は、毎年夏と春の保養を支援してくださっているドイツ「ドルトムント独日協会」様より今年もご支援をいただき、
実施することができます。

子どもたちへのご支援、誠にありがとうございます。
心よりお礼申し上げます。


この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
| メイン |