第77次保養 8日目
|
- 2017/07/26(Wed) -
|
今日はいよいよ出発の日。
2便にわかれて、さきほど、久米島空港を出発しました。 みんな元気いっぱい! ![]() ![]() 今日の朝ごはんは、ご寄付で頂いたパンです。 沖縄本島にある、「宗像堂」さん。石釜で焼いた天然酵母のパンを毎回のように送ってくださっています。 「美味しいよ~♪」 子ども達、モリモリ食べていました。 宗像堂さん、いつもいつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 今回の77次保養は「タッチストーンドリームフォーキッズ」様よりご支援を頂きました。 子ども達と自分の似顔絵とメッセージの寄せ書きをつくりました。 全国、また海外の支援者のみなさま、またお世話になった久米島のみなさん、 そして、ボランティアのみなさん、本当にありがとうございました。 みなさまのおかげで、無事に77次保養を終了するとこができました。 |
第77次保養 6日目
|
- 2017/07/24(Mon) -
|
今日の1枚。みんな虫捕りに夢中!
![]() 今日は、午前中は甲状腺検診を行いました。 ![]() ![]() 球美の里では、希望すれば、お医者さんによる甲状腺検診を受けることができます。 今回は、新しく、いわきに開設された「たらちねクリニック」より、藤田先生が来てくださいました。 以下、藤田先生のご紹介。 「これまでたらちね主催の甲状腺検診にボランティアでご協力いただいていた藤田操先生(消化器内科専門)が、勤務医として正式参加してくださることになりました。震災後の2012年4月、福島県平田村に移って4年間病院で勤務された後、2016年4月からは福島の子どもたちの保養事業を行うNPO沖縄・球美の里がある久米島の病院で勤務されています。 福島で暮らす人々や子どもたちの不安、疑問に耳を傾けながら、医療人としてできることは何かを常に考え行動に移されてこられた藤田先生。クリニック開設にあたっては「予防原則」にもとづいた対策を大切にし、子どもたち、お母さん・お父さん、原発作業員の方々も含めていろいろな立場の人たちの話を聞き、健康のための診療やアドバイスを行っていきたいと語っています。」 「たらちねクリニック通信」より→http://ameblo.jp/datsugenpatsu1208/entry-12253088655.html 優しい先生の診療に、子ども達も安心して、受診することができました。 藤田先生、ありがとうございました。 検診も無事終了。 その後は、せっかく沖縄に来たので、歴史を学ぼうと慰霊碑へ。 ここには、戦争で亡くなられた方々のお名前が刻まれています。 子ども達には、悲惨な沖縄戦のこと、久米島にもつらい経験をされた方がたくさんいること、 それでも、球美の里をあたたかく迎えてくださったことを伝えました。 みんなで、想いをこめて、黙祷しました。 ![]() ![]() その後は、おみやげの買い物へ。 空港には、楽天コーナーがありました。 さて、何を買ったのかな? 「喜んでくれるかな~?」みんな福島で待つ家族のために、一生懸命選んでいました。 ![]() お買い物のあとは、おやつの時間。 今日は、マンゴーゼリーです。 冷たくてとっても美味しかったよ! その後は、球美の里で、思いっきり遊びました。 久米島高校からも、高校生のお兄さんお姉さんがボランティアに来てくれ、一緒に遊びました。 子ども達もすっかり仲良し。 みんなとっても楽しそうですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日、お誕生日の子がいました! 夕食のときに、みんなで、ハッピーバースデーの歌を歌って、サプライズでお祝いしました。 9歳のお誕生日おめでとう!! ![]() 明日は球美の里で丸一日を過ごす最後の日です。 お昼ご飯はバーベキュー、その後にお別れ会があります。 歌やダンス、マジックショーなど子ども達やボランティアさんの楽しい出し物がたくさんありそうです。 楽しみだね! |
| メイン |
|