fc2ブログ
第79次保養 8日目
- 2017/08/25(Fri) -
さぁ、今日はいよいよ出発の日!
みんな朝から元気いっぱいです!

DSCF1005_R.jpg


朝ご飯をもりもり食べて、2便にわかれて、出発しました。
大好きな岩山の前で記念撮影。

DSCF1008_R.jpg

DSCF1013_R.jpg


IMG_3859.jpg


空港で出発する前に、うれしいサプライズが!
なんと、島の方が、子ども達にと、おやつのサーターアンダギーを
球美の里まで届けてくださいました。
1つ1つ手作りで、100個!子ども達も大喜びでした!
最後の最後まで、久米島のみなさんの優しさに支えられました。
本当にありがとうございます。





DSCF1001_R.jpg



今回の保養は、、ドイツの「ドルトムント独日協会」様より、支援を頂きました。

出発の前に代表のシュルターマン容子様からのメッセージを
子ども達に伝えました。

「福島の皆さん、もう帰宅する日になってしまいましたね。
この一週間一生の思い出になる素晴らしい時を過ごしたことでしょう。
ブログの皆さんの笑顔がそれを語っています。

球美の里、ボランティアの方々、日本と遠いドイツの支援者の方々など実に多くの人々の愛に包まれて
久米島で過ごした一週間を福島に帰っても忘れないでください。

そしてなぜ国境を越えてまでこれほど多くの人間が皆さんを支援しているのかを、
ご家族で、学校で他の場所で多くの人と一緒に考えて見てください。
いつまでも元気でいてくださいね。

                       ドルトムント独日協会
                         シュルターマン容子 」

子ども達には、ドルトムントのみなさんが、日本からの浴衣をバザーで
売ってくださったり、一生懸命募金を集めてくださったことも伝えました。
遠いドイツからでも、みんなのことを見守ってくれている人がいること、
子ども達の胸にしっかりと届いたようです。
バスの中でも、涙を流す子がたくさんいました。
「高校生になったらボランティアで来ます!」と言ってくれた子もいました。

子ども達、素晴らしい思い出がたくさんできたと思います。
ドルトムントのみなさま、本当にありがとうございました。



そして、全国、また海外の支援者のみなさま、またお世話になった久米島のみなさん、
一生懸命お世話してくださったボランティアのみなさん、本当にありがとうございました。

みなさまのおかげで、無事に79次保養を終了するとこができました。

この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第79次保養 7日目
- 2017/08/24(Thu) -
今日の1枚。お別れ会楽しかったよ!!





さぁ、今日も朝から元気いっぱい!
午前中は、岩山スタンプラリーから、スタート!!

球美の里の名誉理事長である広河隆一さんはじめ、
雑誌「DAYS JAPAN」の編集長の丸井春さんが、子ども達のために作ってくれたスタンプラリー。
子ども達に大人気です。

岩山に隠れているスタッフを見つけたら、スタンプが押してもらえますよ。
みんなわくわく。
それでは、みんなで岩山にしゅっぱーつ!!
ボランティアさんに押してもらって、ここにしかない、スタンプラリーが完成しました!!
やったね!

DSCF9687_R.jpg

DSCF9692_R.jpg

DSCF9702_R.jpg
DSCF9703_R.jpg

DSCF9710_R.jpg

DSCF9712_R.jpg

DSCF9706_R.jpg




たくさん遊んで、お腹が空いた子ども達!
お昼は、キッチンと特製、BBQです。
島のお野菜をたっぷりと久米島特産の赤撮りや、車エビまで入ってます。
まーさんどー!!(美味しかった!)

BBQの日は、基本的におやつはなしなのですが、
なんと、サプライズでおやつのプレゼント!!

先日、交流会に来て頂いた、比嘉の老人クラブの方より、
パインを頂きましたので、使わせてもらいました。

とっても甘くて、美味しい♪
子ども達に、大好評でした!
老人クラブのみなさん、本当にありがとうございました。
DSCN9357_R.jpg

DSCN9363_R.jpg

DSCN9364_R.jpg

DSCN9365_R.jpg

DSCN9366_R.jpg

DSCN9367_R.jpg

DSCN9368_R.jpg

DSCN9369_R.jpg

DSCN9371_R.jpg

DSCN9373_R_2017082423162417f.jpg


お腹いっぱいになったところで、さぁ、いよいよお別れ会スタート!!
今回も、みんな、芸達者です。

お気に入りの一発芸や、マジック、ピアノや三線も披露してくれた子もいました。
とっても楽しい時間を過ごしました。
キッチンのお母さん達も、三線の音にあわせて、琉球舞踊を披露。
最後は、沖縄民謡にあわせて、みんなで輪になって楽しく踊りました。

IMG_3769_R.jpg

IMG_3779_R.jpg

IMG_3780_R.jpg

IMG_3784_R.jpg

IMG_3786_R.jpg

IMG_3793_R.jpg

IMG_3797_R.jpg

IMG_3800_R.jpg

IMG_3813_R.jpg

IMG_3818_R.jpg

IMG_3821_R.jpg

IMG_3825_R.jpg

IMG_3840_R.jpg


最後にボランティアさんから一言いただきました。
みなさん、朝早くから、夜遅くまで、一生懸命子ども達のお世話をしてくださいました。
本当にありがとうございました。

班にわかれて、記念撮影。
お別れ会、みんなとっても楽しかったそうです。
手に持っているのは、シンガポールのお坊さんから寄付で頂いたお守りです。
わざわざ子ども達のために作ってくださったそうです。
本当にありがとうございます。


DSCF9719_R.jpg

DSCF9721_R.jpg

DSCF9723_R.jpg

DSCF9726_R.jpg

DSCF9727_R_2017082423255300f.jpg




今日お誕生日を迎えた子がいました。
サプライズでみんなで誕生日の歌をうたって、お祝いしました。
10才の誕生日おめでとう!
持久走、頑張ってね!

IMG_3759_R.jpg


明日は、いよいよ出発の日!
今日は、早めに休んで、明日にそなえます。
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第79次保養 6日目
- 2017/08/23(Wed) -
今日の1枚。
ホタル館で川遊び!

DSCN9344.jpg



今日の午前中は、お世話になったボランティアさんの見送りからスタート!
大学など、忙しい中来てくれて、ありがとうございました!

その後は、慰霊碑へ。

ここには、戦争で亡くなられた方々のお名前が刻まれています。
子ども達には、悲惨な沖縄戦のこと、久米島にもつらい経験をされた方がたくさんいること、
それでも、球美の里をあたたかく迎えてくださったことを伝えました。
みんなで、想いをこめて、黙祷しました。

IMG_3671_R.jpg

IMG_3679_R.jpg



その後は、おみやげ買い物へ。
みんな、家族の喜ぶ顔を楽しみにしているようです。
何を買ったのかな?

IMG_3686_R.jpg

IMG_3683_R.jpg



午後は久米島ホタル館へ。
ここでは、島に住む天然記念物「クメジマボタル」などのホタルのほかに、
蛇、トカゲ、魚などのたくさんの生き物を展示・紹介しています。

今日はまず、沼遊びから。
みんなで、泥の中をずぶずぶ。
ヤゴや、珍しいウナギなどが、観察できました。

IMG_3694_R.jpg

IMG_3699_R.jpg


その後は、川遊び!!

カニ、エビ、魚、など、網ですくうといろんな生き物が観察できます。
川の水は、とっても綺麗で足をつけると涼しくて気持ちいい~♪
スタッフの方に教えてもらいながら川をどんどん上流へ進みます。
気分はジャングルの探検隊です。
「行くぞ~っ!!」「おーっ!」

IMG_3707_R.jpg

IMG_3713_R.jpg

IMG_3723_R.jpg

IMG_3725_R.jpg

IMG_3726_R.jpg

IMG_3732_R.jpg

IMG_3734_R.jpg


最後は、もう夢中になって泳いでいました。
楽しかった~!!

IMG_3738_R.jpg

DSCN9344.jpg




帰ってきて、もりもりごはんを食べた後は、
夜は、なんくるさんしんさんライブ。
なんくるさんしんさんは、久米島の子ども達中心の民謡グループで、
球美の里には、ほぼ毎回のように、演奏しに来てくださっています。

素晴らしい歌声に、みんなうっとり。
そして、サプライズゲストも登場!
沖縄の伝統芸能である、エイサーを披露してくれました。
子ども達へ目を丸くして見入ってました。
かっこいいね!

DSCF9636_R.jpg

DSCF9652_R.jpg

DSCF9638_R.jpg



最後は、沖縄の手踊り、カチャーシーを教えてもらい、みんなで踊りました。
ボランティアさんも一緒に踊って、楽しくて笑いがとまらない!
大盛り上がりのライブとなりました。

DSCF9657_R.jpg

DSCF9661_R.jpg

DSCF9662_R.jpg

DSCF9663_R.jpg

DSCF9665_R.jpg

DSCF9675_R.jpg

DSCF9682_R.jpg

DSCF9686_R.jpg


なんくるさんしんのみなさん、素晴らしい時間を、ありがとうございました。
子ども達、いい思い出になったと思います。


IMG_3751.jpg




明日は、午前中は、岩山遊びとパッキング。
お昼は、BBQ、午後は、お別れ会です。
みんなとお別れするのは、さびいしけど、明日も笑顔がいっぱいの1日になりますように!
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第79次保養 5日目
- 2017/08/22(Tue) -
今日の一枚。念願の海!笑顔いっぱいです。



午前中は、みんなで海へ!!
昨日、お天気が悪くいけなかったので、もう一回チャレンジ!

日本の渚100選にも選ばれているイーフビーチへと行きました。
風も波も強かったですが、子ども達は、へっちゃら。
海で元気いっぱい、大はしゃぎでした!

DSCN9218_R_20170822223010808.jpg

DSCN9224_R_20170822223012e8c.jpg

DSCN9226_R.jpg

DSCN9227_R.jpg

DSCN9228_R.jpg

DSCN9254_R.jpg

DSCN9255_R.jpg


砂浜で、大綱引き大会が始まりました。
男子対女子にわかれて、本気の勝負!!

DSCN9305_R.jpg

DSCN9311_R.jpg

DSCN9278_R.jpg

DSCN9268_R.jpg

DSCN9280_R.jpg

DSCN9282_R_20170822223047559.jpg


・・・結果は、ご想像にお任せします。
みんな、とっても楽しかったようです!

DSCN9329_R.jpg

DSCN9331_R.jpg



午後は、比嘉地区の老人クラブとの交流会。
実は、去年の夏から、子ども達と交流したいとお声かけ頂いていたのですが、
台風で中止となり、大変残念がられていました。

今年こそは!と前々から、準備して頂き、今回の交流会が実現しました。

まずは、みんなで記念撮影。
今回は、子ども達に楽しんでもらいたいと、グランドゴルフを教えて頂きました。
最初は、ちょっと難しそうにしていた子ども達。
老人クラブのみなさんが、優しく教えてくださったおかげで、みるみる上達!
最後は、まだまだ一緒に遊びたい~!とみんな、名残おしそうでした。


DSCF9562.jpg

DSCF9560_R.jpg

DSCF9576_R_201708222236558a7.jpg

DSCF9572_R_20170822223653801.jpg


DSCF9569_R.jpg

DSCF9571_R.jpg

DSCF9583_R.jpg

DSCF9607_R.jpg



その後はおやつを食べて仲良く交流。
今日のために、厨房の島のお母さん達が、手作りのサーターアンダギーを作ってくれました。
みんなで美味しく頂きました。くわっちーさびたん!(ごちそうさまでした)

その後は、老人クラブのみなさんから、サプライズプレゼント!
なんと、子ども達1人1人のために、貝殻を用意してくださっていました!

これには、子ども達も大喜び!!
「こんな大きな貝、見たことない!!」「綺麗だね~!」
と本当にうれしそうでした。

DSCF9612_R.jpg

DSCF9619_R.jpg

DSCF9621_R.jpg

DSCF9623_R_201708222238269a2.jpg



なんと、美味しそうなパインまで頂きました!
老人クラブのみなさん、子ども達のことをいつも思ってくださり、
感謝の気持ちでいっぱいです。
素晴らしい思い出が、たくさんできました。
本当にありがとうございました。

IMG_9939_R_20170822224253592.jpg


明日は、午前中は、慰霊碑とおみやげ買い物。午後は、ホタル館へ。
夜は、なんくるさんしんさんのライブです。

明日も楽しいことが、たくさんありますように!
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第79次保養 4日目
- 2017/08/21(Mon) -
保養4日目。

本日の1枚。
ドミノで作りました。読めるかな?
「くみの里」

0top_R.jpg

午前はイーフビーチに行く予定でした。
朝から水着を着て気合を入れていました。しかし、突然の雷雨。
しばらく様子を見ましたが、残念ながら中止に。

ですので、午前中は球美の里の中で過ごしました。
明日の比嘉老人クラブの皆さまへの感謝の横断幕を作ったり、折り紙をしたり、つみきやトランプをしたりして過ごしました。

am0_R_201708212145406db.jpg

am1_R.jpg

am2_R_20170821214542de1.jpg

am3_R.jpg

am4_R.jpg

am5_R.jpg

午後は甲状腺検診をしました。
今回甲状腺検診を行ってくださった医師は、たらちねクリニックの院長である藤田操医師です。
子ども達を丁寧に検診してくださいました。

甲状腺検診の合間は、みんな球美の里の中で自由に過ごしました。
サーキットでフロッグスクーターをしたり、グランドゴルフや野球をしたり、ピラミッド(屋内の遊び場)で遊んだり、図書館で過ごしました。また、スタッフが持っていた三線に興味を持ち、教わりながら一生懸命に弾いていた子がいました。将来は三線奏者になるのではないかと思うほどに、とっても上手に弾けていました。

koujousen0_R.jpg

koujousen1_R.jpg

pm0_R.jpg

pm1_R.jpg

pm3_R.jpg

pm4_R.jpg

pm5_R.jpg

pm6_R.jpg

pm7_R.jpg

明日の予定。
午前はイーフビーチに行きます。
午後は比嘉老人クラブの皆さんとの交流イベント。
夕食後はバーデハウスに行きます。

明日、いい天気になるといいですね!
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第79次保養 3日目
- 2017/08/20(Sun) -
今日の1枚
島の相撲大会でなんと準優勝!


DSCF9355_R.jpg


午前中は、磯の生き物観察へ。
島の生き物博士こと小川先生は保養の度に来てくださり、球美の里こどもたちに海の生き物のことを優しく教えてくださいます。
今日は奥武島の畳石に行きました。ヒトデ、ウニ、ヤドカリ、ナマコなどに触ってみたり、綺麗な青い熱帯魚を眺めたりして子ども達は大興奮。楽しい観察会になりました。
小川先生、お忙しい中、いつもありがとうございます。


DSCN9150_R.jpg

DSCN9136_R.jpg

DSCN9139_R.jpg

DSCN9143_R.jpg

DSCN9144_R.jpg

DSCN9146_R.jpg

DSCN9152_R.jpg

DSCN9153_R.jpg

DSCN9161_R.jpg

DSCN9162_R.jpg

DSCN9133_R.jpg

DSCN9132_R.jpg

DSCN9131_R.jpg

DSCN9130_R.jpg

DSCN9129_R.jpg

おやつタイムです。
キッチンのみなさん、いつも美味しい食事とおやつをありがとうございます!

DSCN9177_R.jpg

こちらは自由時間の様子です。
外でボール遊びをしたり、部屋の中でトランプをしたり、それぞれに楽しんでいます!

DSCN9185_R.jpg

DSCN9176_R.jpg

DSCN9173_R.jpg

DSCN9170_R.jpg

DSCN9168_R.jpg

DSCN9166_R.jpg

DSCN9164_R.jpg

午後は西銘地区で行われる角力という沖縄相撲の大会に招待して頂き、男女合計7人のお友だちが参加しました。
こちらがその7人の選手たちです!

DSCN9184_R.jpg

島の子どもだちに負けないくらいの勢いで取り組み、なんと決勝戦までいったお友だちもいました!
惜しくも敗れましたが準優勝!みんなでおめでとう!といいました。

参加していないお友だちも気持ちを一つにして精一杯応援し、盛り上がりました!
とても良い経験になったと思います。

角力に参加させていただいた西銘地区青年会の皆さま、本当にありがとうございます。

kaku4_R.jpg

kaku0_R.jpg

kaku1_R.jpg

kaku2_R.jpg

kaku5_R.jpg

kaku7_R.jpg

kaku8_R.jpg

DSCF9259_R.jpg

DSCN9200_R.jpg

夕食の後は、久米島のアフリカンドラムバンド「Tumba」のみなさんが球美の里で演奏会をしてくださいました。
アフリカ独特のリズムにみんな大興奮!
子ども達のため、ジャンベ、カホン、ベルなどの打楽器で楽しくセッションするプログラムを用意してくださいました。
みんなの息がピッタリ合った瞬間はとても素敵でした。

Tumbaのみなさん、本当にありがとうございます!

DSCF9357_R.jpg

DSCF9362_R_2017082021512922d.jpg

DSCF9373_R.jpg

DSCF9382_R.jpg

DSCF9392_R.jpg

DSCF9406_R.jpg

DSCF9428_R.jpg

DSCF9453_R.jpg

DSCN9209_R.jpg

明日は待ちに待ったイーフビーチ。
いっぱい泳げるといいね!

DSCN9165_R.jpg



この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第79次保養 2日目
- 2017/08/19(Sat) -
今日の1枚。
球美の里の岩山から「ヤッホー!!」
真っ青な海に向かって、叫びました!



DSCN9025_R.jpg








保養2日目です。
午前中は、ガイダンスを行いました。
「楽しく遊んで元気に帰ろう」が保養のスローガンです。
みんなで生活するためのルールを確認した後、球美の里の中の探検ツアーへ!
見晴らしのいい岩山や、おもちゃやぬいぐるみが沢山あるピラミッド、魅力的な本がいっぱいの図書館をまわりました。


DSCN9022_R.jpg

DSCN9023_R.jpg


DSCN9040_R.jpg




今日は比嘉老人クラブの方が、後日のグラウンドゴルフ交流会の打ち合わせのために球美の里にいらしていたので、
少しだけグラウンドゴルフを体験させてもらいました。
みんな楽しそうです。


DSCN9037_R.jpg

DSCN9036_R_20170819202557585.jpg

DSCN9035_R.jpg

DSCN9031_R.jpg






ガイダンスの後は、ボランティアさんたちが用意してくれたゲームで盛り上がりました。
ジェスチャー伝言ゲームやリズム遊びなどで楽しみながら、新しいお友達と仲良くなりましたよ!


DSCN9041_R.jpg

DSCN9053_R.jpg

DSCN9063_R.jpg

DSCN9078_R.jpg

DSCN9105_R.jpg

DSCN9100_R_2017081920390829c.jpg




アイスブレイキングゲームの最後に、昨日お誕生日を迎えた男の子にハッピーバースデイの歌をみんなでプレゼントしました!
12才のお誕生日おめでとう!!


DSCN9111_R.jpg






午後は、みんなでシーサーづくりへ出発!
球美の里のそばの「やちむん土炎房」、オーナーのやちむんさんは、
球美の里のバスの運転もしてくださっています。
色つけをする絵付けと、赤土の粘土からシーサーをつくる、作りと、にわかれて、作業スタート!


まずは、絵付け。カラフルなお顔のシーサーができました!


DSCN9114_R.jpg

DSCN9117_R_2017081920421440c.jpg

DSCN9115_R.jpg

DSCN9120_R.jpg




次は、作り。赤土の粘土をこねたり、ちぎったり・・・
ちょっと難しかったけど、ボランティアさんと一緒にみんな頑張りました。
自分だけのシーサーが出来上がりましたよ!


DSCN9124_R.jpg

DSCN9125_R.jpg

DSCN9126_R.jpg






夜は、久米島にある手話サークル「くめしゅわ」さんが手話を教えてくださいました。
一緒に手話を覚えたり、歌を歌ってみたり、とっても楽しい時間を過ごせました。
くめしゅわのみなさん、お忙しい中、本当にありがとうございました。


DSCF9125_R.jpg

DSCF9129_R.jpg

DSCF9132_R.jpg

DSCF9134_R.jpg

DSCF9136_R.jpg

DSCF9142_R.jpg

DSCF9148_R.jpg



保養中にお誕生日を迎える子どものために、ここでもハッピーバースデーの歌をプレゼント。
今度は手話でハッピーバースデーです!


DSCF9123_R.jpg






明日の予定は、磯の生き物観察と西銘地区の角力(相撲)大会です。
夜はTumba(トゥンバ)さんといって、島内のアフリカンドラムのサークルのみなさんが来てくれます。
盛りだくさんの1日。楽しみだね!



DSCN9118_R.jpg


この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第79次保養 1日目
- 2017/08/18(Fri) -
保養1日目。

本日から79次保養スタート!

早朝に福島を出発したみんなは先ほど球美の里に到着しました。
長旅だったけど、みんな元気いっぱいです!!


DSCF9116 - コピー



第79次保養は、前回の78次保養に引き続き、ドルトムント独日協会の皆さまのご支援により運営されます。

代表のシュルターマン容子さんから、78次保養の際に頂いた、メッセージを再掲します。

「福島の皆さん、めんそーれ、久米島!
この日が来るのを皆さんと同じようにドイツの方々も楽しみにしていましたよ。

球美の里の方々に見守られ、久米島を思い切り楽しんでください。ドイツの皆さんと一緒に毎日ブログを見ていますよ。
球美の里の皆さん、皆さんの暖かい目に見守られて、子供たちは最高に幸せな時を過ごすことでしょう。

ドルトムント独日協会
シュルターマン容子」

ドルトムント独日協会の皆さま、誠にありがとうございます。
心よりお礼申し上げます。

明日の予定。
午前はガイダンスとアイスブレーキングゲーム。
午後はシーサー作り、バーデハウス。
夕食後はくめしゅわさんです。





この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
8月18日〈金)12:30~ FMくめじま放送のお知らせ
- 2017/08/18(Fri) -
今日の12:30から、FMくめじまで「Hello!球美の里」が放送されます。
今回のゲストは、前回の78次保養の元気いっぱい小学生男子!!

さてどんな話が聞けるかな!! みなさまお楽しみに〜🎙




DSCN8550_R_20170804173148917_20170818101328182.jpg


DSCN8545_R_20170818101326e3a.jpg


スマートフォン「ListenRadio」をダウンロードして、FMくめじまを探すと聞くことが出来ます。
パソコンの方は「サイマルラジオ」のサイトの一番下にFMくめじまがありますので、選択してください。

この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
78次保養御礼 ~食材のご寄付~
- 2017/08/18(Fri) -
20170817151011-0001.jpg


御礼が遅くなりましたが、78次保養も多くの方々にご支援いただきました。
美味しいマンゴーや野菜、天然酵母のパン、備品各種等 子どもたちの為にと島内外のみなさま、
ボランティアさんからご寄付いただきました事御礼申し上げます。

日差しの強い沖縄では、プラスチック製品は劣化しやすく、特にピンチハンガーは修理の連続で、
いよいよ買い替えを検討していた頃、ボランティアさんが10個も贈ってくださりました、ありがたかったです。
みなさま、いつもご支援ご協力をありがとうございます🙌 ・

🍅食材のご協力者様🥒
・久米島町の金城熱帯果樹園様(久米島マンゴー店)からマンゴー
https://ja-jp.facebook.com/kumejimamango/
・久米島町の上江洲様から冬瓜とモウイ
・久米島町の宮平様から胡瓜
・久米島町の新光建設様から南瓜と冬瓜
・沖縄県宜野湾市の宗像堂様 天然酵母のパン
http://www.munakatado.com/


78次御礼


どれも子ども達と美味しく、楽しく、感謝して頂きました!!
本当にありがとうございます。

IMG_3377.jpg

IMG_3376.jpg

IMG_3371.jpg


20170817233021-0001.jpg


20170817151510-0002.jpg


この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第78次保養 8日目
- 2017/08/10(Thu) -
さぁ、今日は、福島に帰る日。

みんな朝から元気いっぱい!!
もりもり朝ごはんを食べて、2便にわかれて、出発しました!




DSCF9114_R.jpg




短い間だったけど、みんなすっかり仲良し。
高学年の子たちは、最後まで小さい子と遊んでくれたり、お世話もよくしてくれました。
高校生になったら、ボランティアになって来てくれるそうです。

IMG_3504_20170810100253aba.jpg



お世話になったボランティアさん達と。
今回は、学生のみなさんが多く、子ども達のよき相談相手として、
お世話して頂きました。
遠い海外から、また沖縄県内からも。
言葉や方言を教わったり、子ども達にもいい刺激になったようです。
本当にありがとうございました。


DSCF9107_R.jpg

IMG_3506(1).jpg



今回の78次保養と次回の79次保養は、毎年夏と春の保養を支援してくださっているドイツの公益法人、
「ドルトムント独日協会」様からの支援を頂きました。

代表のシュルターマン容子さんからのメッセージ、
ご紹介したいと思います。

「福島の皆さん

沖縄球美の里の滞在はいかがでしたか。
この1週間あっという間に過ぎてしまいましたね。
皆さん思い切り遊んで、沢山汗をかいて、沢山食べて、お友達もできて楽しい時を過ごしたことでしょう。
ブログの皆さんの笑顔がそれを語っています。

球美の里さんと多くの支援者の方々に見守られて
素晴らしい体験をしたことを忘れずに福島に帰っても元気でいてくださいネ。

ドルトムント独日協会  シュルターマン容子」

ご支援、誠にありがとうございます。
子ども達にも出発前にメッセージをよみあげ、福島に帰っても
見守ってくださっていることを、伝えました。
心よりお礼申し上げます。

子ども達から感謝の気持ちとして、全員の手形で大きなひまわりの絵を描きました。
葉っぱには、お礼のメッセージを書きました。

IMG_3534.jpg




全国、また海外の支援者のみなさま、またお世話になった久米島のみなさん、
そして、ボランティアのみなさん、本当にありがとうございました。
みなさまのおかげで、無事に78次保養を終了するとこができました。
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第78次保養 7日目
- 2017/08/09(Wed) -
今日の1枚。
お別れ会、大成功!!「楽しかったよ~!!」




さぁ、いよいよ球美の里で丸1日過ごす最後の日となりました。
午前中は、お礼のお手紙書きからスタート!
今回の保養は、毎年夏と春の保養を支援してくださっているドイツの公益法人、
「ドルトムント独日協会」様からの支援により実施することができました。

ここで、「ドルトムント独日協会」代表のシュルターマン容子さんより、
頂いたメッセージを、ご紹介したいと思います。
子ども達には、到着した初日にメッセージを読み上げ、
ドイツからもこのようにみんなのことを応援して下さっていることを伝えました。

みんな、海外からも支援を頂いていることにびっくり。
頑張って、ドイツ語の「DANKE(ありがとう)」も覚えました!

掲載が大変遅くなり、申し訳ありませんが、改めてメッセージをご紹介させて頂きます。

「福島の皆さん、めんそーれ、久米島!
この日が来るのを皆さんと同じようにドイツの方々も楽しみにしていましたよ。
球美の里の方々に見守られ、久米島を思い切り楽しんでください。ドイツの皆さんと一緒に毎日ブログを見ていますよ。
球美の里の皆さん、皆さんの暖かい目に見守られて、子供たちは最高に幸せな時を過ごすことでしょう。

ドルトムント独日協会
シュルターマン容子」


子ども達、どうやったら伝わるかなーと一生懸命考えながら、お礼を書いていました。
とっても素敵なお手紙が書けたので、また改めて紹介したいと思います。

DSCN8977_R_20170809203009d9a.jpg


DSCN8974_R_20170809203007ec8.jpg



その後は、ボランティアさんに手伝ってもらいながら、パッキング。荷物の整理も無事に終わり、元気よくお外で遊びました。


DSCN8986_R_20170809203017568.jpg

DSCN8984_R_20170809203016b27.jpg

DSCN8989_R_20170809203019f1a.jpg



たくさん遊びすぎて、お腹がぺこぺこ~!
お昼は、キッチン特製BBQ!!

久米島産の赤鶏や、車エビがずらり。
新鮮なお野菜もたっぷりのメニューです。
みんなで手をあわせて、「くわっちーさびら!!(いただきます)」
食べ終わった後は、「いっぺーまーさん!!(とっても美味しかった)」
キッチンのみなさん、そして、お野菜をたくさん寄付して頂いた島の方々、ありがとうございました。

DSCN9002_R.jpg

DSCN9008_R_201708092030224f1.jpg



そして、午後は、みんなが楽しみにしていたお別れ会。
ボランティアさんと子ども達の楽しい司会からスタート!
歌、ダンス、マジックショー・・・・なんと、トークショーまで!
みんないろんな特技を披露してくれました。
キッチンの島のお母さん達も駆けつけて、最後は三線の音色にあわせてカチャーシー♪
みんなで歌ったり、踊ったり、大盛り上がりでした。

DSCF9018_R.jpg

DSCF9016_R.jpg

DSCF9020_R.jpg

DSCF9023_R.jpg

DSCF9028_R.jpg

DSCF9042_R.jpg

DSCF9035_R.jpg

DSCF9049_R.jpg

DSCF9051_R.jpg

DSCF9054_R.jpg

DSCF9056_R.jpg

DSCF9062_R.jpg

DSCF9063_R.jpg

DSCF9066_R.jpg

DSCF9071_R.jpg




ボランティアさんからの一言。
朝早くから夜まで、子ども達のお世話をしてくださいました。
中には、海外から参加してくれた方も。
慣れない環境の中、一生懸命子ども達のために頑張ってくれました。
1人1人との出会いが、子ども達にとっても大きな刺激になったと思います。
本当にお世話になりました。

DSCF9080_R.jpg

DSCF9077_R.jpg




最後に、班ごとに集合写真をとりました。
寄付で頂いたのは、シンガポールのお坊さんが作ってくださったお守りです。
子ども達1人1人健康でいてほしいという願いをこめて、
担当のボランティアさんから渡して頂きました。
みんな大切にしてね!

DSCF9099_R.jpg

DSCF9096_R.jpg

DSCF9094_R.jpg

DSCF9090_R.jpg

DSCF9092_R.jpg

今日は、早めに就寝して、明日は、朝早く出発です!
子ども達と離れるのは、さみしいですが、みんな元気で帰れますように!
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第78次保養 6日目
- 2017/08/08(Tue) -
今日の1枚。
海の中で大はしゃぎ!


DSCN8865_R.jpg





今日も久米島は、快晴です!昨日に引き続きイーフビーチに出かけました。
みんなすっかり海にも慣れた様子です。
ボランティアのお兄さん、お姉さん達と一緒に、海の中で思いっきり遊びました。

泳いだ後は、男女対抗の綱引き!
子ども達、みんな本気です。
結果は、1:1の引き分け!いい勝負となりました。

DSCN8908_R_2017080822010673e.jpg

DSCN8856_R.jpg

DSCN8872_R.jpg

DSCN8877_R.jpg

DSCN8880_R.jpg

DSCN8892_R.jpg


DSCN8887_R.jpg

DSCN8889_R.jpg

DSCN8890_R_201708082201022fd.jpg









午後は慰霊碑へ。
ここには、沖縄戦で亡くなられた方々のお名前が刻まれています。
子ども達には、悲惨な沖縄戦のこと、久米島にもつらい経験をされた方がたくさんいること、
それでも、球美の里をあたたかく迎えてくださったことを伝えました。
もうすぐ、72年目の終戦記念日です。
みんなで、想いをこめて、黙祷しました。


IMG_5902_R_20170808220514938.jpg

IMG_2676_R_20170808220509fca.jpg


その後は、お土産のお買い物へ。
大事な家族のことを思いながら、一生懸命お買い物をしていました。
空港の楽天イーグルスのコーナーで記念撮影。

途中で、五枝の松公園によって、おやつを食べました。
今日のおやつは、東京都の、「atelier SASA」 の咲々衣里様より頂いたマフィンです。
なんと、全部手作り!
また、発送には、北海道の「冨田ファーム」様と、下北沢の「八生屋」様にもご協力を頂いたとのことです。
本当にありがとうございます。

樹齢300年以上の立派な松に見守られながら、みんなで美味しく頂きました。



IMG_5913_R_201708082205179ac.jpg

IMG_5904_R.jpg

IMG_2681_R_2017080822051330c.jpg

IMG_2678_R.jpg

DSCN8912_R.jpg

DSCN8911_R_20170808220506492.jpg

DSCN8909_R_201708082205069c3.jpg




夜は、なんくるさんしんさんのライブ♪
なんくるさんしんさんは、久米島にある、子ども達中心の沖縄民謡グループで、
毎回のように、球美の里に演奏しに来てくださっています。
メンバーの中には、なんと、小学2年生の子も!
自分達と同じくらいの子が、堂々と、三線や太鼓を奏でる姿に、子ども達もびっくり!
そして、サプライズゲストにさらにびっくり!
驚きを隠せませんでした。
華やかな衣装と素晴らしい歌声に、みんな真剣に聴き入っていました。


DSCN8916_R.jpg

DSCN8923_R_2017080822160201a.jpg

DSCN8931_R_201708082216037da.jpg






最後は、なんくるさんしんオリジナル曲、「球美の里にめんそーれ」にあわせて、
みんなで沖縄の手踊り(カチャーシー)を教えてもらいました。
子ども達、お母さん達、そしてボランティアさん達も、みんな一緒になって、最後まで楽しく踊りました。
終わった後も、みんなまだまだ聞いていたい!
「アンコール!!」と大きな声で、お願いしました。
最後の曲は、BEGINの「島人ぬ宝」。みんなで「イヤサーサ~!」の合いの手を歌って大盛り上がりでした。

なんくるさんしんのみなさん、今回も素晴らしい演奏を、ありがとうございました。


DSCN8941_R.jpg

DSCN8951_R_201708082216067fc.jpg

DSCN8968_R.jpg




明日はいよいよ球美の里で丸1日をすごす最後の日です。
ちょっと寂しいけれどバーベキューやお別れ会など楽しいイベントもあります。
明日も元気に楽しく遊ぼうね!
綺麗な朝日が見えますように!


IMG_5889_R.jpg
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第78次保養 5日目
- 2017/08/07(Mon) -
今日の1枚。海で思いっきり泳いだよ!


DSCN8747_R.jpg



今日も朝からいいお天気!
午前は、前々から子ども達が楽しみにしていた海!!
「日本の渚100選」にも選ばれている、イーフビーチへ出かけました。
台風の影響でずっと波が荒かったのですが、やっと入ることができました。

透き通る青い海に、子ども達の目はキラキラ!
大歓声とともに、海に真っ先に飛び込んでいきました。
泳いだり、水をかけ合ったり、お魚を探してみたり・・・
お昼ごはんぎりぎりまで、思いっきり遊びました。



DSCN8734_R.jpg

DSCN8757.jpg

DSCN8736_R.jpg

DSCN8737_R.jpg

DSCN8741_R.jpg

DSCN8746_R.jpg

DSCN8749_R.jpg

DSCN8751_R.jpg

DSCN8753_R.jpg

DSCN8773_R.jpg


DSCN8755_R.jpg

DSCN8782.jpg




海の中は、こんな感じです。
お魚も泳いでました。
楽しかったね~!


DSCN8781_R.jpg







お昼ごはんの後にはサプライズ!
今日誕生日を迎える男の子に「♪ハッピーバースデイ」をみんなで歌いました。
11歳の誕生日おめでとう!!


DSCF9010_R.jpg

DSCF9011_R.jpg





午後はシーサー作り。
球美の里のそばの「やちむん土炎房」へ、みんなで出かけました。
オーナーのやちむんさんは、球美の里のバスの運転もしてくださっています。
赤土の粘土からシーサーをつくる、作りと、色つけをする絵付けにわかれて、作業スタート!
子ども達とっても集中して作っていました。
みんな個性的!
素敵なシーサーが出来上がりました。


DSCN8783_R.jpg

DSCN8786_R.jpg

DSCN8788_R.jpg

DSCN8791_R.jpg

DSCN8799_R.jpg

DSCN8796_R.jpg

DSCN8800_R.jpg

DSCN8801_R.jpg




たくさん遊んでお腹がぺこぺこ~
今日の夕ご飯は、キッチンのお母さん達手作りの沖縄の家庭料理。
「シブイ(冬瓜)と鶏の煮物」「ムジ汁(ズイキのお味噌汁)」「豆腐ハンバーグ」と
どれも、体にいいものばかりです。
子ども達に、「いっぺーまーさん!(沖縄語でとっても美味しい)」と言われるのを
励みにいっつも頑張って作っています。
キッチンのみなさん、美味しいご飯、ありがとうございました。
「くわっちーさびたん!(ごちそうさまでした)」


IMG_3435.jpg

DSCN8817_R.jpg




球美の里では、NPO法人「タッチインピース」より、セラピストの方が来てくださり、子ども達にタッチケアをして頂いています。
タッチインピースは2008年に設立された団体で、
広島や、韓国カンボジアなど、国内外にボランティアセラピストの方を派遣し、
温かい「タッチケア​」を届けている団体です。

球美の里には、定期的に、来て頂き、子ども達のケアをして頂いています。
外で海をみながら、マッサージ。
気持ちよさそう~♪

DSCN8822_R.jpg



お友だちとたくさん遊んで、みんなとっても楽しそう。
寝る直前まで、子ども達の笑い声が響いていました。

明日は、午前中は、また海へ!
午後は、お土産買い物、夜は、なんくるさんしんさんのライブです♪
明日はどんな楽しいことが待ってるかな?



この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第78次保養 4日目
- 2017/08/06(Sun) -
今日の一枚。泥染めでどろんこ!たのしいよ!



DSCN8686_R.jpg






午前中は岩山で宝探しゲーム。
岩山に隠された宝物をみんなで探しました。
今回の宝物は、先日の磯の生き物観察の小川先生が、
みんなのために作ってくれた、貝殻ストラップです。
子ども達、大喜びで、岩山中を探していました。
無事にみんな、見つけられましたよ!


DSCN8665_R_20170806162542d29.jpg

DSCN8666_R_20170806162544784.jpg

DSCN8675_R_20170806162545a38.jpg

DSCN8677_R_201708061625462a8.jpg

DSCN8679_R_201708061625483a1.jpg

DSCN8680_R.jpg

DSCN8681_R.jpg

DSCN8684_R_20170806162552271.jpg






午後は泥染めです。
球美の里では赤土を使った泥染めが体験できます。
輪ゴムを使って絞り染めもできます。
自分だけのオリジナルTシャツが、できました!


DSCN8685_R_20170806162554d9a.jpg

DSCN8687_R_201708061625574f4.jpg

DSCN8688_R_20170806162558469.jpg




楽しくって自分の顔まで染めちゃった!?


DSCN8690_R_20170806162600bae.jpg





泥染めの後は、おやつにサーターアンダギー!
キッチンのねーねーの手作りです!


DSCN8701_R_2017080616263038f.jpg

DSCN8700_R_201708061626296d0.jpg

DSCN8699_R.jpg

DSCN8697_R.jpg






夕食の後は、Tumbaのみなさんが来てくれました。
Tumbaは久米島で活動しているアフリカンドラムのサークルです。
今回はジャンベ、カホン、ベルを用意して下さって子ども達にレッスンしてくれました。
それぞれの楽器にわかれて、みんなで合奏!
リズムがぴたりとあった瞬間、みんなの心が一つになれた気がしました。
ピラミッドは、子ども達の熱気と楽しそうな笑い声でいっぱい!



IMG_3402.jpg

IMG_3410.jpg

IMG_3408.jpg

DSCN8711_R_20170806212525cd0.jpg

DSCN8714_R.jpg

DSCN8718_R.jpg

DSCN8723_R.jpg

DSCN8729_R.jpg

DSCN8732_R.jpg


Tumbaのみなさん、お忙しい中、子ども達のために時間をつくってくださり、
ありがとうございました。
子ども達の第一声、「めっちゃ楽しかった~!!」
最後まで、興奮さめやらぬ様子でした。


DSCN8694_R_20170806162604169.jpg

DSCN8695_R_201708061626062f2.jpg

DSCN8696_R_20170806162607c8e.jpg

たくさん遊んだので夜もぐっすり寝れそうです。
明日の予定は、イーフビーチとシーサー作りです。
みんな海に行くのをとっても楽しみにしているようです。
いいお天気になりますように!

この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第78次保養 3日目
- 2017/08/05(Sat) -
今日の1枚。
畳石で磯の生き物観察。どんな生き物がいたのかな?


DSCN8623_R_20170805213957ba0.jpg




今日の午前中は磯の生き物観察です。
球美の里に島の生き物博士こと小川先生がやってきてくれて、磯の生き物たちについてやさしく説明してくれました。
その後はいよいよ楽しみにしていた海へ出発です!
ウニ、ヒトデ、ヤドカリ、ナマコ。。。。
みんないろんな生き物を見つけて大喜びです!


DSCN8624_R_20170805213958593.jpg



DSCN8625_R_20170805214000f65.jpg

DSCN8627_R_20170805214001924.jpg

DSCN8629_R_20170805214004a7d.jpg

DSCN8633_R.jpg

DSCN8637_R.jpg

DSCN8639_R.jpg

DSCN8644_R_20170805214010f5c.jpg

DSCN8649_R_201708052140128bd.jpg

DSCN8619_R_2017080521395503b.jpg




午後はママカフェです。
かわいいウェイトレスさん達が登場!
パイナップルを美味しくいただきました。


IMG_3368_201708052212109ec.jpg

IMG_3365_R.jpg

IMG_3335_R.jpg

IMG_3366_R.jpg

IMG_3364_R.jpg

IMG_3330_R.jpg

IMG_3328_R.jpg




夕食の後にはくめしゅわさんが来てくれました。
くめしゅわさんは久米島で活動している手話サークルです。
球美の里のキッチンのお姉さんも参加しています。
沖縄民謡「てぃんさぐの花」の手話を教えてもらい、3グループに分かれて発表しました。


DSCF7670_R.jpg

DSCF7676_R.jpg

DSCF7678_R.jpg

DSCF7679_R.jpg

DSCF7683_R.jpg

DSCF7684_R.jpg

DSCF7687_R.jpg

DSCF7689_R.jpg

DSCF7690_R.jpg

DSCF7691_R.jpg

DSCF7696_R.jpg


保養中に誕生日を迎える男の子へ、「ハッピーバースデー」の手話のプレゼントもありました!


DSCF7673_R.jpg




明日の予定は、午前中は岩山遊び。午後は、泥染め。バーデハウスにもグループにわかれて行きます。
夜は、久米島の太鼓サークルのTumba(トゥンバ)さんが来てくださる予定です。
どんな1日になるかな?


DSCN8660_R.jpg



この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第78次保養 2日目
- 2017/08/04(Fri) -
今日の1枚。久米島ホタル館で川遊び!!


DSCN8591_R_20170804173206025.jpg




今日の午前中はガイダンスです。
球美の里でどんなふうに過ごすのか、施設の使い方やルールなどの説明を聞きました。
楽器やおもちゃが置いてあるピラミッドや、図書室など楽しい施設がいっぱいあります。
おもちゃや本はすべて寄付して頂いたものです。
岩山の展望台からは綺麗な海が見えました。みんなで「ヤッホー!!」



DSCN8550_R_20170804173148917.jpg

DSCN8545_R.jpg

DSCN8547_R.jpg

DSCN8548_R.jpg




ガイダンスの後はアイスブレイキングゲームです。
初めて出会ったお友達と仲良くなれるように、楽しく自己紹介できるゲームをボランティアさんが用意してくれました!


DSCN8556_R_20170804183230b64.jpg


DSCN8561_R.jpg

DSCN8562_R_20170804173153d9e.jpg

DSCN8566_R.jpg

DSCN8568_R_20170804173156bde.jpg

DSCN8571_R_20170804173157c8f.jpg

DSCN8572_R_20170804173159e5d.jpg

DSCN8574_R.jpg




午後は久米島ホタル館におでかけです。
ここでは、島に住む天然記念物「クメジマボタル」などのホタルのほかに、蛇、トカゲ、魚などのたくさんの生き物を展示・紹介しています。

今日はまず、みんな館のまわりにある川に入りました。
泳いだり、木にぶら下がってターザンごっこをしたり楽しい遊びがいっぱいです。
ほかにも、カニ、エビ、魚、などなど、いろんな生き物を見つけて楽しんでいました。
川で遊んだ後は、館内でハブ、キノボリトカゲ、電気ウナギなど珍しい生き物を観察しました。

ホタル館の皆さま、本当にありがとうございました。


DSCN8581_R.jpg

DSCN8586_R_2017080417320380e.jpg

DSCN8587_R_20170804173205e40.jpg

DSCN8591_R_20170804173206025.jpg

DSCN8593_R.jpg

DSCN8594_R.jpg

DSCN8597_R_20170804173210926.jpg

DSCN8599_R.jpg

DSCN8600_R_2017080417323152a.jpg

DSCN8602_R.jpg

DSCN8603_R_20170804173234f6d.jpg

DSCN8604_R_20170804173236ed2.jpg


夜は、女子がグループにわかれて、バーデハウスに行きました。
海洋深層水の温水プールで身も心もリフレッシュ!気持ちよかったね。

IMG_4240.jpg



明日は、午前中は海に出かけて浅瀬の生き物観察、午後はママカフェ、夕食のあとにはくめしゅわさんが来てくれます。
楽しみだね!!


DSCN8607_R.jpg
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
8月4日〈金)12:30 ラジオ放送~
- 2017/08/04(Fri) -
今日の12:30から、FMくめじまで「Hello!球美の里」が放送されます。
今回のゲストは、球美の里のスタッフです。
それぞれ、福島県出身、神奈川県出身の2人が、参加してのトークです😁

さてどんな話が聞けるかな!! みなさまお楽しみに〜🎙

ラジオ

スマートフォン「ListenRadio」をダウンロードして、FMくめじまを探すと聞くことが出来ます。
パソコンの方は「サイマルラジオ」のサイトの一番下にFMくめじまがありますので、選択してください。
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第78次保養 1日目
- 2017/08/03(Thu) -
さぁ、今日からいよいよ78次保養スタートです!
みんな元気いっぱい!
空港ゲートから、駆け出してくる子ども達を、みんなで迎えました。


DSCF7661_R.jpg




さきほど、無事に球美の里に到着。
これから夕食をもりもり食べて、今日は早めに就寝する予定です。

今回の78次保養と次回の79次保養は、毎年夏と春の保養を支援してくださっているドイツの公益法人、
「ドルトムント独日協会」様からの支援により実施することができます。

子どもたちへのご支援、誠にありがとうございます。
心よりお礼申し上げます。

明日の予定は、午前中が球美の里のガイダンス、午後はホタル館へおでかけです。
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
| メイン |