fc2ブログ
球美の里5周年イベント 子どもたちのパフォーマンス映像公開!!
- 2017/11/21(Tue) -

先日行われた球美の里5周年イベント 加藤登紀子さんのコンサートの際の映像です。
登紀子さんのコンサートの前に、少しでも島のみなさんに感謝の気持ちをとのことで、みんなで「チューリップ」の歌を歌いました。



手話は、いつもボランティアで来てくださっている、島内の手話サークル「くめしゅわ」さんから教えて頂いたものです。
毎日折り紙で飾りを作ったり、手話の練習をしたりして、張り切っていました。
少し緊張していた子もいましたが、最後まで一生懸命がんばりました!

島のみなさんにも喜んで頂けたようで、本当によかったです。
今回は、約400人のお客さんが来て下さいました。
あたたかく見守ってくださった、久米島のみなさん、本当にありがとうございました。

たくさんの方々に見て頂きたいので、ぜひシェア・拡散お願い致します!





この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第82次保養 10日目
- 2017/11/21(Tue) -
いよいよ、福島へ帰る日となりました。
子ども達も朝から元気いっぱい!


朝の便で、無事に久米島を出発しました。
最後にみんなで集合写真「ハイ、シーサー!」




お母さん達も子ども達もみんな笑顔で出発していきました。
また、待ってますね!

DSC_0008_R_20171121103219ff9.jpg

DSC_0004_R.jpg

DSC_0011_R_20171121103220709.jpg



第82次保養は、「DAYS被災児童支援募金」より支援をいただきました。
心よりお礼申し上げます。

みなさまのおかげで、無事に第82次保養、そして、5周年のイベントも終えることができました。
お世話になったみなさん、あたたかく迎えてくださった久米島のみなさん、
県内外から駆けつけてくださったボランティアのみなさん、
本当にお世話になりました。
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第82次保養 9日目
- 2017/11/20(Mon) -

今日の1枚。
お母さんと一緒に岩山遊び。
スタンプラリー、楽しかったよ!

DSC_0144.jpg



今日は、朝からいいお天気♪
太陽がまぶしいくらいです。
せっかくなので、岩山遊びからスタート!


岩山に隠れているスタッフを見つけたら、スタンプが押してもらえますよ。
みんなわくわく。
われ先にと岩山へと向かいます。



DSC_0106_R_20171120225154874.jpg


岩山にいるスタッフを探して、スタンプを押してもらいます。
どこにいるのかな?

DSC_0113_R.jpg

DSC_0116_R.jpg

DSC_0118_R_2017112022515845b.jpg


完成!!
お母さんと一緒に記念撮影!
みんなとってもうれしそう!

DSC_0145_R_201711202252563d2.jpg

DSC_0141_R_20171120225254ce6.jpg

DSC_0138_R_20171120225253462.jpg

DSC_0135_R_20171120225251e88.jpg

DSC_0134_R.jpg

DSC_0133_R.jpg

DSC_0122_R_201711202252149f7.jpg

DSC_0123_R.jpg

DSC_0124_R_20171120225217ea5.jpg

DSC_0126_R.jpg

DSC_0127_R.jpg

DSC_0121_R.jpg

DSC_0128_R.jpg

DSC_0129_R_20171120225232cd8.jpg

DSC_0130_R_201711202252346e1.jpg

DSC_0149_R.jpg

DSC_0148_R.jpg



午後は、お天気が崩れてしまいましたが、
最後の海ということで、アーラ浜へ。
ちょっとだけ、雨も上がって、綺麗な海を見ることができました。

DSC_0157_R_20171120225315ce6.jpg

DSC_0158_R_20171120225317b47.jpg



子ども達が、毎日楽しみにしている、球美の里のおやつ。
今日は、何かなー?

今日は、島のお母さん手作りの、サーターアンダギー。
1つ1つ手作りでもとってもおいしいんです。

「おいしいひとー?」
「ハーイ!」と元気よく手が挙がりました。
子ども達もニコニコ笑顔です。

DSC_0167_R.jpg

DSC_0165_R_2017112022533044d.jpg

DSC_0181_R_20171120225345bf9.jpg



1口食べるとほっぺが落ちそうにおいしい!!
という表情の変化をお楽しみにください。

DSC_0172_R_201711202307024cf.jpg

DSC_0178_R_20171120225336a46.jpg


DSC_0186_R_2017112022534898f.jpg

DSC_0185_R_20171120225347f3f.jpg


キッチンのみなさん、くわっちーさびたん!(ごちそうさまでした)

今日もたくさん子ども達の笑顔が見られた1日でした。

そして、夜には、ボランティアさんからサプライズプレゼント!
なんと、5周年記念の寄せ書きを作ってくれていました。
子ども達全員の手形と写真を、コツコツと集めてくれました。
これには、お母さん達も大感激!


IMG_5116.jpg

IMG_5114.jpg


途中で帰られた方もおり、全員の写真を載せられないのが残念ですが、
今回のイベントのために、島内外からたくさんのボランティアさんが参加してくださいました。
本当にありがとうございました!

明日は、いよいよ福島に帰る日。
今日は、早めに休んで、明日にそなえます。

この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第82次保養 8日目
- 2017/11/19(Sun) -
5周年イベント大成功でした!
みんな頑張ったよ!





さぁ、今日はいよいよ待ちに待った加藤登紀子さんのコンサート。
会場には、長蛇の列。たくさんのお客さんがいらして下さいました。

DSC_0017_R.jpg



名誉理事長の広河さんからの挨拶。
大田町長様からも代読でメッセージを頂きました。
本当にありがとうございます。

DSC_0023_R_2017111922261553c.jpg

DSC_0027_R.jpg


さぁ、いよいよ子ども達の出番です!!
今回、島のみなさんに、少しでも感謝の気持ちを伝えたいと考えた結果、
チューリップの手話をみんなでやることにしました。

この日のために、みんな一生懸命練習してきました。
お母さん達のアイデアで、チューリップの折り紙でおめかし。
手話もあわせて、「さいた~さいた~♪」と大きな声で歌いました。

DSC_0041_R_20171119222618ea9.jpg

DSC_0043_R.jpg

DSC_0044_R_201711192226313b0.jpg

DSC_0046_R.jpg

DSC_0048_R.jpg

DSC_0050_R_20171119222650c9c.jpg



たくさんのお客さんを前に緊張するかと思いましたが、
子ども達、堂々と、無事にやりきりました!!
島のみなさんにも、可愛いね~と喜んでいただけたようです。


その後は、スタッフ紹介。
職員の中でも、球美の里をきっかけに、久米島に移り住んだ者もたくさんいます。
また、今回も含めて、県内、外からもたくさんのボランティアさんが来てくださっています。
たくさんの方々の支えで、球美の里が成り立っていること、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

DSC_0054_R.jpg



さぁ、いよいよ加藤登紀子さんのコンサートのはじまり!!
「100万本のバラ」など、素晴らしい曲の数々。
加藤さんの素敵な歌声に、会場全体がうっとり。

DSC_0071_R_201711192227046c0.jpg

DSC_0075_R_20171119222705955.jpg

DSC_0069_R_2017111922265665a.jpg

DSC_0061_R_201711192226551a8.jpg




最後は、やっぱり沖縄らしく、カチャーシーで!
島のみなさんも一緒に楽しく盛り上がりました♪

DSC_0087_R.jpg

DSC_0090_R.jpg

DSC_0096_R.jpg

DSC_0097_R.jpg


加藤さん、素晴らしいコンサートをありがとうございました!

会場の様子。
コンサートのあとは、島のみなさんに、さらに楽しんでいただこうと、福引大会を行いました!
こちらも大盛況!
たくさん景品をお持ち帰り頂きました。


IMG_5108.jpg


medama - コピー


今回の一等賞は、今話題のAIロボットです!
島の方が当たり、お子さんも一緒に喜んで頂けたようです。

コンサート終了後、加藤さんは球美の里を訪問され、
子ども達と交流して頂きました。
その様子も含めて、また写真で、後日、ご報告したいと思います。

たくさんの方々に支えられ、無事に今日のイベントを終えることができました。
加藤登紀子さんはじめ、関係者の方々、
また来てくださった島のみなさん、そして、県内外から駆けつけてくださったボランティアのみなさん、
本当にありがとうございました。

この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第82次保養 7日目
- 2017/11/19(Sun) -

今日の1枚。ママカフェで、いらっしゃいませ~♪
たくさんお手伝い、ありがとう!





今日の午前中は甲状腺検診。
島根大学の野宗先生がいらしてくださいました。
野宗先生は、大田総合医育成センターの特任教授でもいらっしゃいます。
ユーモアあふれる優しい先生の診療に、子ども達も落ち着いて受けることができました。
お忙しい中、ありがとうございました。


DSCF55.jpg



午後は、楽しみにしていた、ママカフェ。
今日のおやつは、キッチン特製マンゴーゼリー!
そして、みんなが大好きな果物ジュースもありましたよ!
子ども達も大喜びでした。

エプロンをつければ・・・可愛いウェイター、ウェイトレスさんにへんしーん!
「ごちゅうもんは?」「こちらにどうぞー」
みんなが手伝ってくれたおかげで、満席御礼!

DSC_0335_R.jpg

DSC_0336_R_20171119001821c06.jpg

DSC_0338_R.jpg

DSC_0339_R.jpg

DSC_0340_R.jpg

DSC_0349_R_20171119001837547.jpg

DSC_0351_R.jpg

DSC_0355_R.jpg



みんなお手伝い、たくさんしてくれました!
ありがとう!

DSC_0350_R.jpg

DSC_0357_R_20171119001850513.jpg



カフェでゆっくり過ごした後は、今日もできたてごはんがまってます。
そして、なんと、いつも美味しいごはんい加えてデザートが!!

お庭でなった柿を、寄付して頂きました!
こんなにたくさん!うれしいな~
とっても甘くて美味しい~♪
ほっぺが落ちそうだね。
お皿がぴかぴかになるくらい、お腹いっぱい食べました。
まーさんどー!(おいしかったよ)!

ご寄付、ありがとうございました!

IMG_5084_R.jpg

IMG_5085_R.jpg

IMG_5087_R.jpg

IMG_5089_R.jpg

IMG_5094_R.jpg


今日もたくさん遊んで、たくさん食べた1日でした。

明日はいよいよコンサート本番!今から楽しみすぎて眠れません!
加藤登紀子さんにお会いできるのを、みんなで楽しみにしています。
たくさんのみなさんのお越しをお待ちしています。
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第82次保養 6日目
- 2017/11/17(Fri) -
今日の1枚。
ホタル館で、シーサーポーズ!




今日の午前中は、ホタル館へ。
ホタル館は、クメジマボタルや島に棲む小さなホタルたち、島の生きものたちを、ミニ水族館やミニ昆虫館のような展示で
紹介している施設です。
短い間でしたが、久米島の生き物たちにたくさん触れることができ、子ども達も大喜びでした。
ホタル館のみなさん、ありがとうございました。

DSC_0290_R.jpg

DSC_0291_R.jpg

DSC_0298_R_20171117201021eac.jpg

DSC_0300_R_2017111720102380d.jpg

DSC_0302_R.jpg


その後は、空港へお土産の買い物へ。
みんなたくさん買えたかな?

DSC_0304_R_2017111720103778b.jpg

DSC_0306_R.jpg

DSC_0307_R.jpg

DSC_0309_R_201711172010514d7.jpg

DSC_0310_R_20171117201052203.jpg


たくさんお出かけしたので、もうお腹がぺこぺこ~
雨だったので、今日のおやつは食堂で!
キッチンの島のお母さん達手作りの、黒糖ケーキ!
「まーさん!」おいしいよ~♪


DSC_0311_R_20171117201054f83.jpg

DSC_0314_R.jpg

DSC_0315_R.jpg




みんなエプロンをつけて、気分は、ウェイター、ウェイトレスさん。
ママのこと、たくさんお手伝いしてあげてね!


DSC_0320_R_20171117201108daa.jpg

DSC_0319_R.jpg

DSC_0323_R.jpg

DSC_0324_R_2017111720111185d.jpg


NPO法人「タッチインピース」から来てくれた、セラピストさん。
お母さん達に、タッチケアのワークショップをしてくれました。
「気持ちいいね~♪」と大好評。

DSC_0328_R_2017111720112601a.jpg

DSC_0326_R.jpg


本当にありがとうございました。

明日は、午前中は甲状腺検診。午後は、ママカフェの予定です。
明後日はいよいよ球美の里の5周年イベント!!
加藤登紀子さんが久米島にいらっしゃいます!
みんな今からとっても楽しみです。



この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第82次保養 5日目
- 2017/11/16(Thu) -

今日の1枚。お兄ちゃんと泥染め。楽しいな~♪

DSC_0222_R_20171116231958ef6.jpg



今日は、磯の生き物観察へ。
島の生き物博士こと小川先生。
保養の度に来てくださり、球美の里のこどもたちに海の生き物のことを優しく教えてくださいます。
ヒトデ、ウニ、ヤドカリ、ナマコなどに触ってみたり、綺麗なお魚を眺めたりして子ども達は大興奮!!
楽しい観察会になりました。
さて、どんな生き物を見つけたのかな?




DSC_0183_R.jpg

DSC_0185_R.jpg

DSC_0186_R_20171116231922809.jpg

DSC_0187_R.jpg

DSC_0172_R.jpg

DSC_0178_R.jpg

DSC_0181_R_20171116231901c8f.jpg

DSC_0188_R_2017111623192553e.jpg

DSC_0189_R.jpg

DSC_0196_R.jpg

DSC_0165_R_20171116231857377.jpg


小川先生、お忙しい中、子ども達のためにありがとうございました。


午後は、泥染め。
球美の里では、沖縄の赤土をつかって、泥染めができるんです。ゴムでしばると、素敵な模様もつけられます。
みんなで、思いっきりどろんこになって、遊びました。

DSC_0209_R_20171116231940fba.jpg

DSC_0210_R_20171116231941c6d.jpg

DSC_0208_R.jpg

DSC_0211_R.jpg

DSC_0226_R_20171116232009a1d.jpg

DSC_0230_R.jpg

DSC_0238_R_20171116232014469.jpg

DSC_0228_R_201711162320116f0.jpg


♪せーかいにひーとーつだーけーの模様が、完成!!
みんなとっても上手にできたね!

DSC_0213_R_20171116231954beb.jpg

DSC_0214_R.jpg

DSC_0239_R_20171116232015e77.jpg

DSC_0244_R.jpg

DSC_0250_R_20171116232027fc7.jpg


この前できなかったので、シーサーづくりに挑戦!上手にできたね。


夜は、くめしゅわさん。
くめしゅわは、久米島にある手話のボランティアサークルで、毎回のように
球美の里に来てくださっています。
子ども達と一緒の手話や歌を教えてくださり、みんなで楽しく遊びました。

DSC_0259_R.jpg

DSC_0254_R_20171116232028f80.jpg

DSC_0280_R.jpg


DSC_0256_R_2017111623203090d.jpg

DSC_0276_R_20171116232041b92.jpg

DSC_0279_R_20171116232042ebf.jpg

DSC_0285_R.jpg



くめしゅわのみなさん、お忙しい中、ありがとうございました。

明日は、午前中はお土産買い物。午後は、タッチケアのワークショップ、ママカフェの予定です。
明日も素敵な1日になりますように!


この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第82次保養 4日目
- 2017/11/15(Wed) -
今日は、フリーデー♪
自由に島内を観光できる日です。


「いってきまーす!」とみんなウキウキで出かけていきました♪
さて、どこへ行ったのかな?


IMG_7655_2017111521045760b.jpg


DSC_1427.jpg

DSC_1448.jpg


IMG_9394_R_201711152049140cc.jpg

IMG_9393_R_20171115204912646.jpg

IMG_9386_R_201711152049118ef.jpg

IMG_7646.jpg

1510732719383_R.jpg

1510732796089_R.jpg

1510732767725_R.jpg

IMG_9425_R_20171115204923963.jpg


1510732846602_R.jpg


IMG_7686.jpg


DSC_0055_R_20171115204106f36.jpg


1510732602507_R_20171115204909f94.jpg


1510732552681_R.jpg

1510732575686_R.jpg

1510732511289_R.jpg

IMG_9404_R_20171115204915dec.jpg


「ただいまー!」「楽しかったぁ!」とみんな笑顔いっぱいで帰ってきました。
お世話になった久米島のみなさん、本当にありがとうございました。

明日は、午前中は、磯の生き物観察。午後は、泥染め。 夜はくめしゅわの予定です。
明日も、もりだくさんの1日です。子ども達の笑顔がたくさん見られますように!
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第82次保養 3日目
- 2017/11/14(Tue) -
今日の1枚。
わんぱくシーサーができたぞ~「ガオーっ!」



今日の午前中は、島半周ツアーへ。
まずは、比屋定(ひやじょう)バンタへ。
バンタとは、沖縄の言葉で崖のこと。崖の上には展望台があって、広い海を見渡せます。
風がちょっと強かったけど、みんな元気いっぱい海に向かって、「やっほーっ!」


DSC_0135_R_20171114221914f4a.jpg

DSC_0137_R.jpg



その後は、五枝の松公園へ。
五枝の松とは、樹齢250年余の琉球松で、国指定天然記念物です。
立派な松の木を眺めながら、のびのびと過ごました。


DSC_0141_R.jpg

DSC_0138_R_20171114221917540.jpg



午後は、シーサーづくり。
球美の里のそばの「やちむん土炎房」へ、みんなで出かけました。
オーナーのやちむんさんは、球美の里のバスの運転もしてくださっています。
赤土の粘土からシーサーをつくる、作りと、色つけをする絵付けにわかれて、作業スタート!

みんなびっくりするぐらい、集中していました。
さて、どんなシーサーができたかな?


DSC_0147_R.jpg

DSC_0155_R.jpg

DSC_0152_R.jpg

DSC_0156_R.jpg

DSC_0160_R_201711142219457cb.jpg

DSC_0158_R_20171114221943b3b.jpg

DSC_0151_R_20171114221931c01.jpg

DSC_0162_R.jpg

DSC_0163_R.jpg


みんなとっても上手にできました♪


明日は、みんなが楽しみにしているフリーデーです!
いいお天気になりますように!
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第82次保養 2日目
- 2017/11/13(Mon) -
今日の1枚。
岩山からヤッホー!




午前中は、ガイダンスを行いました。みんなで生活するためのルールを確認した後は、球美の里の中の探検ツアーへ!
見晴らしのいい岩山や、おもちゃやぬいぐるみが沢山あるピラミッド、魅力的な本がいっぱいの図書館をまわりました。

特にみんなが大好きになったのが図書館。
本もこんなにたくさん!! じゅうたんのスペースでゆっくり読むことができます。
早速、お気に入りにの本を見つけていました。

DSC_0013_R_201711132253180ba.jpg

DSC_0015_R_20171113225319065.jpg

DSC_0018_R_20171113225320822.jpg

DSC_0021_R_20171113225322706.jpg

DSC_0023_R.jpg


午後は、みんなでイーフビーチへ!
ここは日本の渚100選にも選べれています。
綺麗な砂と貝殻、そして青い海に子ども達も大興奮。
砂浜でゲームをして、思いっきり体を動かしました。

DSC_0028_R_201711132253330eb.jpg

DSC_0033_R.jpg

DSC_0037_R_20171113225336ad7.jpg

DSC_0040_R.jpg

DSC_0041_R.jpg

DSC_0044_R.jpg


その後は、海へ!
さすがに11月ということで、泳ぐには寒いですが、
子ども達は我慢できずに足でパシャパシャ。
お母さんも一緒にとっても楽しそうでした。

DSC_0055_R_20171113225348f32.jpg

DSC_0057_R.jpg

DSC_0065_R.jpg

DSC_0073_R.jpg

DSC_0074_R_20171113225402306.jpg

DSC_0075_R.jpg

DSC_0077_R.jpg

DSC_0078_R_20171113225418bf0.jpg

DSC_0079_R_20171113225419dd0.jpg

DSC_0080_R.jpg


夜は、なんくるさんしんさんのライブ♪
なんくるさんは、久米島の子ども達中心の沖縄民謡グループで、
球美の里に毎回のように来てくださっています。

素敵な歌声にみんなうっとり。
最後は、沖縄の手踊り「カチャーシー」も教えてもらって、みんなで楽しく踊りました。

DSC_0119_R_20171113225433708.jpg

DSC_0122_R_20171113225434c72.jpg

DSC_0101_R.jpg

DSC_0106_R.jpg

DSC_0129_R.jpg

DSC_0125_R.jpg

DSC_0132_R_20171113225439c57.jpg


なんくるさんしんのみなさん、お忙しい中、ありがとうございました。

明日は、午前中は島半周ツアー。午後は、シーサーづくりの予定です。




この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第82次保養 1日目
- 2017/11/12(Sun) -

さぁ、今日からいよいよ第82次保養スタートです!
みんな元気いっぱい!空港ゲートから、駆け出してくる子ども達を、みんなで迎えました。



さきほど、無事に球美の里に到着。
これから夕食を食べて、今日は早めに就寝する予定です。

第82次保養は、「DAYS被災児童支援募金」より支援をいただいております。
心よりお礼申し上げます。

この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
11月19日(日)球美の里5周年 加藤登紀子さんコンサートのお知らせ
- 2017/11/05(Sun) -
さぁ、あっという間に11月!!
ここで、ビッグニュースが!
球美の里は、今年で設立5周年を迎えます。
それを記念し、来る11月19日(日)にイベントを行うことになりました。
なんと、5周年を記念して、あの加藤登紀子さんがコンサートを開いてくださることになりました!!!


加藤登紀子さんは、球美の里の設立者で名誉理事長の広河隆一と長年の交流があります。
福島第一原発事故で被災した子ども達を応援したいと、設立のときからの賛同人です。
テレビの仕事で久米島を訪れたことがあり、久米島の大ファンになりました。
「久米島で会ったたくさんの方々にまたお会いしたいです」と加藤さん。
ぜひ、加藤さんの歌を聞きにきてください。

日程:11月19日(日)13時半会場 14時開演
場所:具志川農村改善センター
入場無料! 

第一部 加藤登紀子さんコンサート♪ 14時~15時予定
第二部 交流と感謝のつどい 15時~16時予定

島内外関わらず、沢山の方にいらして頂ければと思います!!
予約などは、必要ありません。
ご家族やご友人など、お誘いあわせの上、ぜひぜひご参加ください。
みなさまのご来場をお待ちしております。

20171105175039-0001.jpg
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
| メイン |