fc2ブログ
6月1日(金)12:30~ FMくめじま放送のお知らせ
- 2018/05/31(Thu) -
6月1日(金)の12:30から、FMくめじまで「Hello!球美の里」が放送されます。

今回のゲストは、第91次保養に参加してくれた、小中学生の仲良し3人組!
3人とも球美の里に来るのは初めてですが、毎日お掃除や小さい子のお世話など、お手伝いをとっても頑張ってくれた頼れるお姉さんたちです♪

さてどんなお話が聞けるかな!! みなさまお楽しみに〜🎙

IMG_4130_R.jpg


沖縄本島や県外の方も、スマートフォン「ListenRadio」をダウンロードして、FMくめじまを探すと聞くことが出来ます。
パソコンの方は「サイマルラジオ」のサイトの一番下にFMくめじまがありますので、選択してください。
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
ドルトムント独日協会より ~浴衣バザーの様子~
- 2018/05/31(Thu) -
ドイツからうれしいお知らせが届きました!

いつも球美の里を支援して下さっているドルトムント独日協会のみなさん。
震災で被災した子どもたちや福島のために様々な支援や交流活動などをされています。
球美の里へは、2015年の夏休みの保養からご支援頂き、
日本より送った浴衣や帯などを、イベントで販売され、その収益を寄付して下さっています。

少しだけですが、その様子をご紹介したいと思います。
詳しくは、こちらをご覧ください。→「ドルトムント独日協会支援事業


ドルトムント⑩


品薄になるくらいたくさんドイツのみなさんが購入して下さったとのことです。
みなさんとっても似合っていますね!!


ドルトムント⑪

ドルトムント⑫

ドルトムント①

ドルトムント⑥

ドルトムント⑧

ドルトムント⑨



会場では、球美の里の子ども達が作った寄せ書きも展示して下さっています。
4月の88次保養で、みんなで書いた桜の寄せ書きです。

ブログより→http://kuminosato.blog.fc2.com/blog-entry-1131.html

子ども達の感謝の気持ちが、少しでも伝わるとうれしいです。

ドルトムント②

ドルトムント④

IMG_8533_R_2018053111313107c.jpg

ドルトムント



ドルトムント独日協会のみなさん、いつも子ども達のことを考えて頂き、本当にありがとうございます。
また、浴衣を寄付してくださったみなさま、ご協力頂きありがとうございました。
感謝申し上げます。

ドルトムント⑦


この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第91次保養 8日目
- 2018/05/29(Tue) -
保養最終日。元気いっぱい、福島へ!!

DSCF8709名前_R

さぁ、今日は、いよいよ出発の日!

今日も、朝からみんな元気いっぱい!
朝ご飯をもりもり食べて、みんな無事に福島へ出発しました!

大好きなボランティアさん達ともお別れ。
「また会おうね!!」

保養中、みんなたくさん絵も描いてくれました。

20180528200612-0001_R.jpg

20180528200612-0002_R.jpg

楽しい思い出ができたね♪


今回の保養は、「未来の福島こども基金」より支援をいただきました。
心よりお礼申し上げます。

未来の福島こども基金ホームページ→ https://fukushimachildrensfund.org/

また、お世話になった久米島のみなさま、
温かく子ども達のことを見守ってくれたボランティアのみなさま、本当にお世話になりました。

次回は、6月20日から6月29日の母子保養の予定です。
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第91次保養 7日目
- 2018/05/28(Mon) -
みんなの笑顔がいっぱいのお別れ会でした!!


さぁ、今日は球美の里で丸1日過ごす最後の日です。
無事にお母さん達のパッキングも終わり、明日福島に帰る準備も万端!

子ども達も、元気いっぱい。
「行ってきまーす!」
球美の里の中で、たくさん遊びました。

IMG_8005_R.jpg

IMG_1995.jpg

IMG_1874_R.jpg

IMG_8021_R.jpg

いっぱい、遊んだら、お腹が空いたよ~!
今日は、キッチンさん特製のBBQ!!
車エビや、赤鶏など、久米島の名産品と、新鮮な島野菜たっぷりのメニューです。

人手が足りないと聞いて、なんと、島内のボランティアさんが駆けつけてくださいました!!
みなさん、お仕事や子育ての合間をぬって、来てくださいました。
本当にありがとうございます。

IMG_8009_R.jpg

IMG_8060_R.jpg

IMG_8061_R.jpg

IMG_8062_R.jpg

IMG_8063_R.jpg

IMG_8064_R.jpg

キッチンのみなさん、「まーさんどー!(おいしかったよ)」

さぁ、午後はお別れ会スタート!!
司会はこの2人♪

IMG_4207_R.jpg

みんなとっても楽しみにしていました!
なぞなぞに、ピアノ、ダンスにフラダンス、そして恋ダンスまで!!

IMG_4210_R_20180528211532daf.jpg

IMG_4276_R.jpg

IMG_4277_R.jpg

IMG_4278_R.jpg

IMG_1931_R.jpg

IMG_4226_R.jpg

IMG_4275_R.jpg

最後はみんなでカチャーシーを踊って盛り上がりました♪

IMG_4241_R.jpg

IMG_4242_R.jpg

そして、ボランティアさんからの挨拶。

IMG_4279_R.jpg

少ない人数の中、毎日子どもたちの面倒を見てくださいました。
たくさん遊んでもらって、とっても優しくて、子どもたちもボランティアさんが大好きでした。
本当にありがとうございます。

最後には、絵のプレゼントが!!
感激しました。本当にありがとう。

IMG_1934_R.jpg

20180528200301-0001_2018052820311254a.jpg


その後もみんなで楽しく遊びました!

IMG_1909_R.jpg



IMG_8034.jpg

IMG_4250_R.jpg

IMG_4252_R.jpg

IMG_4256_R.jpg

IMG_4261_R.jpg

ボランティアさんから手作りのプレゼントもいただきました!
みんな大喜び!!大切にパッキングしていました♪

IMG_4206_R.jpg

明日はいよいよ福島へ帰る日です。
最後まで元気に過ごせますように!!
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第91次保養 6日目
- 2018/05/27(Sun) -
今日の1枚。
なんくるさんしんさんと一緒にピース♪


さぁ、今日もとってもいいお天気!楽しい1日の始まりです。

今日の午前中は、泥染め。
球美の里にある、赤土の泥で、Tシャツを染めます。
ゴムで縛ると、模様ができるよ!

IMG_4132_R.jpg

IMG_4204_R.jpg

完成!!オリジナルTシャツの出来上がり~♪

IMG_4135_R.jpg

IMG_4138_R.jpg

IMG_4140_R_20180527205120dfa.jpg

みんな、汚れてもへっちゃら。
どろんこになって遊びました!

午後は、イーフビーチへ!!
イーフビーチは、「日本の渚100選」にも選ばれた美しい砂浜が広がるビーチです。
海で子ども達は、大はしゃぎ♪
みんなで繋がって電車になって泳いだり、貝殻をだくさん見つけたり、砂浜で遊んだり、とっても楽しそうでした!!

IMG_4149_R.jpg

IMG_4152_R.jpg

IMG_4157_R.jpg

IMG_4162_R.jpg

IMG_4164_R.jpg

IMG_4167_R.jpg

IMG_4203_R.jpg

海でたっくさん遊んだ後は、おいしいおやつ♪
今日のおやつは、キッチン特製ぜんざい!
優しい甘さのお豆ともちもちの白玉がとってもおいしくて、子ども達も大喜びでした。

IMG_4202_R.jpg

そして、夜ご飯は、沖縄の食材がたくさん!沖縄料理♪

IMG_4201_R.jpg

IMG_4200_R.jpg

おかわりする子もたくさん!!とってもおいしかったね♪
キッチンのみなさん、「まーさんどー!(おいしかったよ)」

夕ごはんの後は、「なんくるさんしん」さんのライブです。
なんくるさんしんさんは、久米島にある、子ども達中心の沖縄民謡グループです。
素晴らしい歌声に、みんなうっとり。楽器も触らせてもらいました♪

IMG_4168_R.jpg

IMG_4170_R.jpg

IMG_4185_R.jpg

最後は、なんくるさんしんオリジナル曲、「球美の里にめんそーれ」にあわせて、
みんなで沖縄の手踊り(カチャーシー)を教えてもらいました。
子ども達、お母さん達、そしてボランティアさん達も、みんな一緒になって、楽しく踊りました。

IMG_4181_R.jpg

IMG_4188_R_2018052720513858a.jpg

IMG_4193_R.jpg

なんくるさんしんのみなさん、本当にありがとうございました。

明日の、午前中はパッキング。お昼がBBQに午後はお別れ会の予定です。
いよいよ球美の里で1日過ごす最後の日!素敵な1日になりますように!!

IMG_4198_R.jpg
なんくるさんしんのみなさんと一緒に♪
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第91次保養 5日目
- 2018/05/26(Sat) -
今日の1枚。
くめしゅわさんと一緒に♪


今日もとっても天気が良くて、球美の里から見える海もキラキラ輝いていました。

朝ごはんを食べた後は、甲状腺検診を行いました。
今回の甲状腺検診は、いわき市のたらちねクリニックの藤田先生が来てくださいました。
球美の里では、希望すれば、お母さんも子ども達も、甲状腺検診を受けることができます。

IMG_20180526_095438_R.jpg

以下、藤田先生のご紹介です。

藤田先生

「福島で暮らす人々や子どもたちの不安、疑問に耳を傾けながら、
医療人としてできることは何かを常に考え行動に移されてこられた藤田先生。
クリニック開設にあたっては『予防原則』にもとづいた対策を大切にし、
子どもたち、お母さん・お父さん、原発作業員の方々も含めていろいろな立場の人たちの話を聞き、
健康のための診療やアドバイスを行っていきたいと語っています。」

たらちねクリニックでは随時、甲状腺検診を受け付けております。
また、年に数回、土日祝祭日などに甲状腺のみの検診日、
また、「たらちねクリニック」以外の場所で定期的に出張検診も行っております。
検診日のお知らせはこちらをご覧ください。

https://tarachineiwaki.org/thyroid

優しい先生の診療に、子ども達も安心して、受診することができました。
藤田先生、ありがとうございました。

その後は、球美の里の中で、チャリティーバザーを行いました♪

IMG_4090トリミング_R

IMG_4093_R.jpg

みんな、大満足!

お昼ご飯を食べた後は、「久米アイランドホテル」さん主催のヨットレースを見に行きました。
宜野湾から久米島までレースで走ったヨットが、港に入港しているとのこと。
レースは終わってしまっていましたが、大きなヨットに子どもたちはびっくり!
一緒に写真を撮らせていただきました♪

IMG_4102_R.jpg

IMG_4101_R.jpg

IMG_4098_R.jpg

IMG_4104_R.jpg

アイランドのみなさま、また、ヨットを見せていただいたレース関係者のみなさま、本当にありがとうございました。

その後は、おみやげ買い物へ。
みんな、家族の喜ぶ顔を楽しみにしているようです。
何を買ったのかな?

IMG_4106_R.jpg

夜には、くめしゅわさんが、球美の里に来てくれました。
「くめしゅわ」さんは、久米島にある、手話のボランティアサークルで、毎回のように球美の里に来てくださっています。
みんなで手話のお話を聞いたり、はらぺこあおむしのペープサートを見たり、
沖縄の名物の手話を教えてもらったり、歌ったり踊ったり・・・

IMG_4111_R.jpg

IMG_4113_R.jpg

IMG_4118_R.jpg

IMG_4124_R.jpg

とっても楽しい時間を過ごしました!
くめしゅわのみなさん、本当にありがとうございました。

明日の午前中は、泥染め。午後は、イーフビーチ。
そして夜はなんくるさんしんさんの予定です。

IMG_4095トリミング_R

明日もたくさん、楽しいことがありますように!
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第91次保養 4日目
- 2018/05/25(Fri) -
今日の1枚。
お馬さんにエサやり♪

IMG_1756_R.jpg

さぁ、今日は、楽しみにしていたフリーデー♪
お母さん達も、子どもたちも、この日のために、しっかり準備をしていました。
朝から、太陽がキラキラ。絶好の海日和となりました。
さて、みんな、どこへ行ったのかな?

IMG_4086_R.jpg

IMG_4087_R.jpg


IMG_4088_R.jpg

DSC_5018_R.jpg

1527241675910_R.jpg

DSC_5062_R.jpg

DSC_5084_R.jpg

IMG_1749_R_20180525205334f28.jpg

IMG_1846_R.jpg

IMG_7489_R.jpg

IMG_7493_R.jpg

IMG_1666_R.jpg

IMG_7477_R_201805252053432cb.jpg

1527242074472_R.jpg

DSC_5117_R.jpg

DSC_5145_R.jpg

1527242170209_R.jpg

DSC_5170_R.jpg

DSC09938_R.jpg

1527241925134_R.jpg

P_20180525_124607_R.jpg

P_20180525_160103_R.jpg

P_20180525_160107_R.jpg

学童組は、せっかく久米島に来たので、沖縄のことをもっとよく知ろうと、沖縄の歴史を学びました。
沖縄戦では、久米島でも、たくさんの人が亡くなったこと、つらい経験や思いをされたにも関わらず、それでも、球美の里のこと、福島のみんなのことを、島のみなさんが、いつも気にかけて受け入れてくださっていることを伝え、実際に慰霊碑を訪れ、手をあわせました。

IMG_4046_R.jpg

その後は計画を立てた場所を巡って楽しみました♪

IMG_4051_R.jpg

IMG_4062_R.jpg

IMG_4070_R.jpg

IMG_4076_R.jpg

IMG_4079_R.jpg

み~んな「楽しかった~!!」とみんな笑顔で帰ってきました。
すっかり久米島が大好きになったようです。
お世話になった久米島のみなさん、本当にありがとうございました。

そして、なんと!!
いつもお野菜などを寄付して応援してくださっている支援者の方が、パパイヤを寄付してくださいました!

IMG_4085_R.jpg

IMG_4089_R.jpg

本当にいつもありがとうございます。

明日の午前中は、甲状腺検診とバザー。午後はおみやげ買い物。そして夜はくめしゅわさんの予定です。
明日も楽しい1日になりますように!!
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第91次保養 3日目
- 2018/05/24(Thu) -
今日の1枚。
キラキラ光る海の前でみんなでポーズ!!


今日はとってもいいお天気!!
絶好の海日和です♪
そして、今日もおいしい甘夏を食べて、1日がスタートしました!

IMG_4031_R_201805242114293a2.jpg

IMG_4032_R.jpg

IMG_4033_R.jpg

おいしくってみんなニコニコ笑顔♪
本当にありがとうございます。

午前中は、みんな楽しみにしていたイーフビーチへ!!
イーフビーチは、「日本の渚100選」にも選ばれた美しい砂浜が広がるビーチです。
青い海と空、白い砂浜に子ども達は、大はしゃぎ♪

IMG_3988_R.jpg

IMG_3990_R.jpg

IMG_3993_R.jpg

IMG_3987_R.jpg

IMG_3991_R.jpg

IMG_3994_R.jpg

IMG_3998_R.jpg

IMG_4038_R.jpg

IMG_4040_R.jpg

IMG_4042_R.jpg

みんな海で泳いだり、綺麗な貝殻を見つけたり、砂浜で遊んだり、とっても楽しそうでした!

午後は、シーサーづくり。
球美の里のそばの「やちむん土炎房」へ、みんなで出かけました。
オーナーのやちむんさんは、球美の里のバスの運転もしてくださっています。
赤土の粘土からシーサーをつくる、作りと、色つけをする絵付けにわかれて、作業スタート!
どれもとっても個性的!
お母さんと一緒に楽しく作れましたよ!

IMG_4034_R.jpg

IMG_4035_R.jpg

IMG_4036_R.jpg

IMG_4037_R_20180526103219387.jpg

IMG_4007_R.jpg

IMG_4009_R.jpg

IMG_4025_R_20180526103739b21.jpg

IMG_4018_R_201805261037385a5.jpg

IMG_4022_R_20180526103736fe3.jpg

IMG_4021_R_20180526103735b28.jpg

IMG_4012_R_20180526103734982.jpg

IMG_4013_R.jpg

明日は、いよいよフリーデー♪
島内を自由に観光できる日です。
笑顔でみんな帰ってこれますように!楽しみだね!
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第91次保養 2日目
- 2018/05/23(Wed) -
今日の1枚。
畳石ビーチで「ハイシーサー!!」


保養2日目。
みんなぐっすり眠って、昨日の長旅の疲れをリセットした子どもたち、お腹もペコペコ!
朝ごはんをモリモリ食べて元気いっぱいです!
そして、今日の朝ごはんには、おいしい甘夏がでました!

IMG_3975_R.jpg

IMG_3976_R.jpg

毎年寄付していただいている支援者の方が送ってくださいました。
いただいた甘夏は、本当に美味しくて、体のすみずみまでしみわたるような美味しさでした。
本当にありがとうございます。

おいしいご飯と甘夏を食べて、ご飯の後のお掃除もみんな頑張りました♪

IMG_3967_R.jpg

朝ごはんの後は、ガイダンスです!
みんなで生活するためのルールを確認した後は、球美の里の中の探検ツアーへ!
見晴らしのいい岩山や、おもちゃやぬいぐるみが沢山あるピラミッド、魅力的な本がいっぱいの図書館をまわりました。

IMG_3931_R.jpg

IMG_3974_R.jpg

IMG_3937_R.jpg

IMG_3940_R.jpg

午後は、島半周ツアーへ。
まずは、比屋定(ひやじょう)バンタへ。
バンタとは、沖縄の言葉で崖のこと。崖の上には展望台があって、広い海を見渡せます。
ちょっと霧がかかっていたけれど、綺麗な景色をバックに「ピース!」

IMG_3944_R.jpg

IMG_3948_R.jpg

今日のおやつは「塩せんべい」!
普通のおせんべいより、ちょっぴりしょっぱくってザクザクでおいしいね♪

IMG_3973_R.jpg

IMG_3943_R.jpg

おやつを食べた後は、畳石ビーチへ!
畳石とは、干潮時に現れ、岩が五角形や六角形の亀の甲羅のように見えることから、亀甲岩とも呼ばれる場所です。
透明度も高く、とてもきれいなビーチです。
砂浜できれいな貝殻を見つけたり、畳石の上を歩いたり、海に足をつけてみたり♪
とっても楽しそうでした!

IMG_3953_R.jpg

IMG_3954_R.jpg

IMG_3957_R.jpg

IMG_3959_R.jpg

IMG_3962_R.jpg

明日の午前中は、イーフビーチへ行き、午後は、シーサーづくりの予定です。

IMG_3971_R.jpg

明日も子ども達の笑顔がたくさん見られますように!!
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第91次保養 1日目
- 2018/05/22(Tue) -

さぁ、今日から第91次保養がスタートします!!
さきほど、全員無事に久米島空港に到着しました。
久米島はいいお天気!!
みんな元気いっぱいです。

IMG_7826 - コピー


第91次保養は、「未来の福島こども基金」の支援をいただいております。
心よりお礼申し上げます。

未来の福島こども基金ホームページ→https://fukushimachildrensfund.org/
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
5月18日(金)12:30~ FMくめじま放送のお知らせ
- 2018/05/17(Thu) -
5月18日(金)の12:30から、FMくめじまで「Hello!球美の里」が放送されます。

今回のゲストは、第90次保養に参加してくれた、小学生の可愛い3人組!
同じお部屋になったことで仲良くなり、母子保養の小さい子どもたちのお世話もしてくれました♪
恥ずかしがり屋な3人でしたが、楽しくお話しできたかな~?

IMG_20180504_165728_R.jpg

さてどんなお話が聞けるかな!! みなさまお楽しみに〜🎙

沖縄本島や県外の方も、スマートフォン「ListenRadio」をダウンロードして、FMくめじまを探すと聞くことが出来ます。
パソコンの方は「サイマルラジオ」のサイトの一番下にFMくめじまがありますので、選択してください。
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第90次保養 8日目
- 2018/05/08(Tue) -
保養最終日。元気いっぱい、福島へ!!

母子集合4_R

IMG_3680_R.jpg

さぁ、今日は、いよいよ出発の日!

今日も、朝からみんな元気いっぱい!
朝帰るボランティアさんにみんなでハイタッチ!!
たっくさん外で遊んでもらいました♪
お世話になりました。また、待ってます!!

IMG_3654_R.jpg

午前中は、いつも応援してくださる支援者のみなさんに、お礼のお手紙を書きました。
一生懸命書いたお手紙、また後日、紹介したいと思います。

IMG_3657_R.jpg

IMG_3659_R.jpg

IMG_3660_R.jpg

その後はみんなで大掃除!!
おかげで球美の里は、ピカピカ!
本当にありがとうございます!

IMG_3662_R.jpg

IMG_3663_R.jpg

IMG_3664_R.jpg

IMG_3670_R.jpg

昼食も、もりもり食べて、先ほどみんな無事、福島へと出発しました!
みんな、最後まで元気いっぱい!

IMG_3676_R.jpg

今回の第90次保養は、全国のみなさまのご寄付によって運営されました。
いつも子ども達のことを支えてくださり、本当にありがとうございます。心よりお礼申し上げます。

また、お世話になった久米島のみなさま、温かく子ども達のことを見守ってくれた
ボランティアのみなさま、本当にお世話になりました。

次回は、5月22日から5月29日の母子保養の予定です。
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第90次保養 7日目
- 2018/05/07(Mon) -
今日の1枚。
最後まで、笑顔いっぱいのお別れ会となりました。

DSCF8681_R.jpg

今日は、朝からいいお天気♪
太陽がまぶしいくらいです。

朝ごはんの時に、今日の朝に帰るボランティアさんからあいさつをいただきました。

IMG_3539_R.jpg

なんと!今日誕生日のボランティアさんが!みんなで歌を歌ってお祝いしました♪

IMG_3537_R.jpg

本当にありがとうございました!また、待ってます!!

午前中は、明日の出発のために、パッキング。
部屋のお友達とも協力して、みんな頑張りました!

パッキングの後は、ボランティアさんとの外遊び!!
今日も約1時間青空の下、たっくさん体を動かして遊びました♪
とっても楽しかったね!!

IMG_3649_R.jpg

IMG_3650_R.jpg

IMG_3651_R.jpg

お昼は、BBQ!焼きそばに、お肉に久米島の車エビ、赤鶏、
そして、新鮮なお野菜がたくさーん!
みんな口々に、「大盛りでお願いします!」配膳スタッフは、大忙しでした。
たくさん食べて、大満足!

IMG_3632_R.jpg

IMG_3633_R.jpg

IMG_3634_R.jpg

IMG_3635_R.jpg

IMG_3636_R.jpg

IMG_3637_R.jpg

IMG_3638_R.jpg

IMG_3639_R.jpg

IMG_3640_R.jpg

キッチンのみなさん、「まーさんどー!(おいしかったよ)」

そして、今日はおやつがない予定でしたが、なんと急遽さとうきびのおやつが!!
スタッフが目の前で切って、すぐに子どもたちの口の中へ!
甘くてとってもおいしいね♪

IMG_3544_R.jpg

IMG_3547_R.jpg

IMG_3551_R.jpg

IMG_3554_R.jpg

IMG_3556_R.jpg

さぁ、午後はお別れ会スタート!!
司会は、この3人組!頼りになります!

IMG_3603_R.jpg

みんなとっても楽しみにしていました。
けん玉、側転、マジック、モノマネ、ピアノ、合唱、ダンスと盛りだくさん!!
みなさんの才能に、スタッフも脱帽です。

IMG_3646_R.jpg

IMG_3647_R.jpg

IMG_3565_R.jpg

IMG_3566_R.jpg

IMG_3568_R.jpg

IMG_3577_R.jpg

IMG_3579_R.jpg

IMG_3587_R.jpg

IMG_3592_R.jpg

最後にボランティアさんからの挨拶。
たくさん遊んでもらって、とっても優しくて、子どもたちもボランティアさんが大好きでした。
いつも子どもたちのお世話、ありがとうございます。

IMG_3596_R.jpg

IMG_3599_R.jpg

とっても盛り上がりました!
お別れ会大成功!!
「楽しかったね!」

夜ご飯はみんな大好き「カレーライス!!」
たっくさんおかわりして、完売御礼でした♪

IMG_3615_R.jpg

IMG_3617_R.jpg

そして、夜ご飯の後にはサプライズゲストが!!
3月までキッチンでおいしいご飯を作ってくださっていた、島のお母さんが遊びに来てくれました♪
みんなにカチャーシーを教えてくださり、音楽に合わせて楽しく踊りました!

IMG_3618_R.jpg

IMG_3625_R.jpg

IMG_3641_R.jpg

IMG_3644_R.jpg

楽しい時間を過ごすことができました♪ありがとうございました!

男子も女子も、赤ちゃんから中学生までみんな仲良く、消灯時間ギリギリまで遊んで、おやすみなさーい!

IMG_3629_R.jpg

明日はいよいよ福島へ帰る日です。
最後まで元気に過ごせますように!!

IMG_3627_R.jpg

この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第90次保養 6日目
- 2018/05/06(Sun) -
さぁ、今日は、楽しみにしていたフリーデー♪
お母さん達も、子どもたちも、この日のために、しっかり準備をしていました。
朝から、太陽がキラキラ。絶好の海日和となりました。
さて、みんな、どこへ行ったのかな?

image(7)_R.jpg

たかの1_R

IMG_9530_R.jpg

DSC_0503_R.jpg

DSC_0064_R_20180506214046feb.jpg

いのつめ1_R

いのつめ2_R

いのつめ3_R

いのつめ4_R

しまむら2_R

いわぶち2_R

やまと3_R

やまと4_R

やまと5_R

DSC_1737(1)_R.jpg

IMG_9573_R.jpg

IMG_20180506_142212_043_R.jpg

ふなばし2_R

やまと2_R

IMG_20180506_132724_944_R.jpg

IMG_20180506_135011_165_R.jpg

IMG_3528_R.jpg

IMG_3530_R.jpg

IMG_3532_R.jpg

IMG_3515_R.jpg

IMG_3519_R.jpg

IMG_3521_R.jpg

IMG_3524_R.jpg

IMG_3526_R.jpg

image(5)_R.jpg

image(6)_R.jpg

学童GW_R

み~んな「楽しかった~!!」とみんな笑顔で帰ってきました。
すっかり久米島が大好きになったようです。
お世話になった久米島のみなさん、本当にありがとうございました。

明日の、午前中はパッキング。お昼がBBQに午後はお別れ会の予定です。
いよいよ球美の里で1日過ごす最後の日!素敵な1日になりますように!!
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第90次保養 5日目
- 2018/05/05(Sat) -
今日の1枚。
登武那覇(とんなは)公園で記念撮影♪

IMG_3485_R.jpg

今日も朝からみんな元気いっぱいです!!

朝ごはんももりもり食べて、午前中は球美の里で思いっきり外遊び!!
ボランティアさんが考えてくださったゲームで、たくさん体を動かしました!
大人の間を通り抜けて逃げる脱出ゲームをしたり、笛のなった数で集まって組み体操をしたり、
「だるまさんがころんだ」や「ロープくぐり」などなど盛りだくさん!!
楽しそうな笑い声が響き渡りました♪

IMG_3427_R.jpg

IMG_3430_R.jpg

IMG_3432_R.jpg

IMG_3433_R.jpg

IMG_3442_R.jpg

IMG_3451_R.jpg

IMG_3456_R.jpg

resize (1)_R

resize (4)_R

resize (5)_R

IMG_3439_R.jpg

今日帰るボランティアさんとも「ハイチーズ!!」
本当にお世話になりました。またお会いできるのを楽しみにしています!

IMG_3458_R.jpg

その後は、ホタル館のお祭りへ出発!
ホタル館は、クメジマボタルや島に棲む小さなホタルたち、島の生きものたちを、
ミニ水族館やミニ昆虫館のような展示で紹介している施設です。
川遊びをしたり、いろいろな生き物を見学したり、植物の名前を教えてもらったり・・・♪
川遊びでは、カニ、エビ、魚、など、網ですくうといろんな生き物が観察できます。
川の水は、とっても綺麗で足をつけると涼しくて気持ちいい~♪
スタッフの方に教えてもらいながら川をどんどん上流へ進みます。
気分はジャングルの探検隊です。
「行くぞ~っ!!」「おーっ!」
久米島の生き物たちにたくさん触れることができ、子ども達も大喜びでした。

IMG_3502_R.jpg

IMG_3499_R_20180505221919c07.jpg

IMG_3500_R.jpg

IMG_3501_R.jpg


お昼ごはんは、「登武那覇(とんなは)公園」でピクニック!!
ここは、琉球王朝時代に、笠末若茶良(がさしわかちゃら)という王様によって築かれた城跡も残っている場所です。
高台にある公園で、真っ青な海を眺めることができます。
とっても景色の良い場所で、ぽかぽか気持ちいい天気の中キッチン特製のお弁当をおいしく食べました♪

IMG_3475_R.jpg

IMG_3461_R.jpg

IMG_3463_R.jpg

IMG_3465_R.jpg

IMG_3466_R.jpg

IMG_3468_R.jpg

IMG_3469_R.jpg

IMG_3471_R.jpg

IMG_3474_R.jpg

食べた後は、岩山に登ってみんなでポーズ!!

IMG_3478_R.jpg

IMG_3480_R.jpg

そして、今日のおやつは島のお母さん手作りのサーターアンダギーでした!
紅芋が入っていて、かりっと香ばしくて、それはそれは、美味しいんです!
一つ一つ、心をこめて作っています。
子ども達も大喜び♪
すると何やら真剣なまなざしでキッチンのお母さんに質問をする姿が・・・!

IMG_3497_R.jpg

とってもおいしいサーターアンダギーの作り方を熱心に教えてもらう男の子たちでした!!
お家に帰ってから、作ってみてね♪

午後は、母子組はおみやげの買い物。
学童組は、せっかく久米島に来たので、沖縄のことも、もっとよく知ろうとみんなで、沖縄の歴史を学びました。
まずは、DVDの映像から解説。
沖縄戦では、久米島でも、たくさんの人が亡くなりました。
つらい経験や思いをされたにも関わらず、それでも、球美の里のこと、福島のみんなのことを、島のみなさんが、いつも気にかけて受け入れてくださっていることを、子ども達に伝えました。

IMG_3488_R.jpg

その後に、実際に慰霊碑を訪れ、みんなで手をあわせました。

IMG_3492_R.jpg

そして、久米島空港では、母子組がそれぞれ家族の喜ぶ顔を楽しみにお買い物をしました。
みんな何を買ったのかな~?

夜は、学童の女子組がバーデハウスに行きました!
海洋深層水の温水プールで、身も心もスッキリ!
リフレッシュできました♪

IMG_3494_R_20180505221917b25.jpg

そして、久米島高校からボランティアのお兄ちゃん、お姉ちゃんもお手伝いに来てくれていました!
年齢が近いこともあり、子どもたちに大人気!!ありがとうございました!また、待ってますね♪

IMG_3496_R_20180505222720c7d.jpg

明日は、待ちに待ったフリーデー♪
朝食後から島内を自由に観光できる日です。
みんなどこに行くのかな??
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第90次保養 4日目
- 2018/05/04(Fri) -
今日の1枚。
イーフビーチで「ハイシーサー!!」

IMG_3333_R.jpg

さぁ、今日はとってもいいお天気!楽しい1日の始まりです。
球美の里から見える海も、キラキラと輝いています。

午前中は、待ちに待ったイーフビーチへ!!
イーフビーチは、「日本の渚100選」にも選ばれた美しい砂浜が広がるビーチです。
海で子ども達は、大はしゃぎ♪
泳いだり、綺麗な貝殻を見つけたり、砂浜で遊んだり、とっても楽しそうでした!!

IMG_3338_R.jpg

IMG_3343_R.jpg

IMG_3346_R.jpg

IMG_3344_R.jpg

IMG_3350_R.jpg

IMG_3354_R.jpg

IMG_3351_R.jpg

IMG_3355_R.jpg

IMG_3356_R.jpg

球美の里に帰ってきてからは、甲状腺検診を行いました。
来ていただいたのは、島根大学の野宗義博先生、大田総合医育成センターの特任教授でもいらっしゃいます。
ユーモアあふれる優しい先生の診療に、子ども達も、落ち着いて受診することができました。
野宗先生、大変お忙しい中、ありがとうございました。

IMG_20180504_113153_R.jpg

そして、お昼ご飯の後には、今日帰られるボランティアさんをみんなで見送りました♪
お世話になりました!また、待ってます!

IMG_3357_R.jpg

午後は、泥染め。
球美の里にある、赤土の泥で、Tシャツを染めます。
ゴムで縛ると、模様ができるよ!

IMG_3360_R.jpg

完成!!オリジナルTシャツの出来上がり~♪

IMG_3363_R.jpg

IMG_3364_R_20180504205617afc.jpg

IMG_3368_R_20180504205618474.jpg

IMG_3373_R.jpg

IMG_3376_R.jpg

IMG_3374_R.jpg

IMG_3377_R.jpg

みんな、汚れてもへっちゃら。
どろんこになって遊びました。

その後は、ママカフェ。
図書館の隣のカフェスペースで、みんなでおやつを食べました。
今日のおやつは、キッチン特製「ぜんざい」です。
甘くておいしいぜんざいともちもちのお団子にみんなニッコニコ♪

IMG_3385_R.jpg

IMG_3384_R.jpg

IMG_3387_R.jpg

IMG_3399_R.jpg

IMG_3400_R.jpg

IMG_3402_R.jpg

お客さんにも大人気!!
みんな美味しい!と大満足。
くわっちーさびたん!(ごちそうさまでした!)

夜には、くめしゅわさんが、球美の里に来てくれました。
「くめしゅわ」さんは、久米島にある、手話のボランティアサークルで、毎回のように球美の里に来てくださっています。
みんなで手話のお話を聞いたり、はらぺこあおむしのペープサートを見たり、
沖縄の名物の手話を教えてもらったり、歌ったり踊ったり・・・
子ども達とっても楽しそうでした!

IMG_3403_R.jpg

IMG_3406_R.jpg

IMG_3412_R.jpg

とっても楽しい時間を過ごしました。
くめしゅわのみなさん、本当にありがとうございました。

明日は、午前中ホタル館のお祭りに参加させていただき、お昼は晴れたらピクニック。
午後は、お土産買い物と学童組は、慰霊碑へ。
そして、夜は学童組の女子がバーデハウスに行く予定です。

IMG_3381_R.jpg

明日もたくさん、楽しいことがありますように!!
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
5月4日(金)12:30~ FMくめじま放送のお知らせ
- 2018/05/04(Fri) -
5月4日(金)の12:30から、FMくめじまで「Hello!球美の里」が放送されます。

今回のゲストは、第90次保養に参加してくれている、小学生のこの2人!
2人とも何度か球美の里に来てくれていて、ラジオ収録に行く前はとっても緊張していたけれど、たくさんお話できたかな??

さてどんなお話が聞けるかな!! みなさまお楽しみに〜🎙

IMG_20180503_165450_R.jpg


沖縄本島や県外の方も、スマートフォン「ListenRadio」をダウンロードして、FMくめじまを探すと聞くことが出来ます。
パソコンの方は「サイマルラジオ」のサイトの一番下にFMくめじまがありますので、選択してください。
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第90次保養 3日目
- 2018/05/03(Thu) -
今日の1枚。
なんくるさんしんさんと一緒に「ハイチーズ!」

resize (1)_R

今日は、朝から雨が降ったり止んだりの久米島です。
それでも、子どもたちは元気いっぱい!!
午前中は、島半周ツアーへ。
まずは、比屋定(ひやじょう)バンタへ。
バンタとは、沖縄の言葉で崖のこと。崖の上には展望台があって、広い海を見渡せます。
風がちょっと強かったけど、綺麗な景色をバックに「ピース!」

IMG_3294_R.jpg

IMG_3296_R.jpg

その後は、畳石ビーチへ!
畳石とは、干潮時に現れ、岩が五角形や六角形の亀の甲羅のように見えることから、亀甲岩とも呼ばれる場所です。
透明度も高く、とてもきれいなビーチです。
ちょうど雨がパラパラと風も吹いてきてしまったけど、畳石と綺麗な海をみんなで眺めました♪

IMG_3298_R.jpg

IMG_3299_R_20180503210144e08.jpg

午後は、雨が強くなってしまったため、岩山遊びは中止。
球美の里の中で、それぞれにビーズでブレスレットを作ったり、折り紙をしたり、ジェンガをしたりして過ごしました♪

IMG_3302_R.jpg

IMG_3303_R.jpg

ピラミッドでは、電車遊びや卓球が大人気!!

IMG_3304_R.jpg

IMG_3305_R_20180503210150fcf.jpg

IMG_3306_R.jpg

その後は、おいしいおやつ♪
今日のメニューはキッチン特製「紅芋パイ」!!
サックサクのパイにおいしい紅芋がたっぷり!

IMG_3326_R.jpg

IMG_3327_R.jpg

IMG_3328_R_2018050321323515c.jpg

とってもおいしくて、笑顔が溢れます♪

おやつの後は球美の里の中でチャリティーバザーを行いました!

IMG_3329_R.jpg

夕ごはんの後は、「なんくるさんしん」さんのライブです。
なんくるさんしんさんは、久米島にある、子ども達中心の沖縄民謡グループです。
素晴らしい歌声に、みんなうっとり。
最後は、なんくるさんしんオリジナル曲、「球美の里にめんそーれ」にあわせて、
みんなで沖縄の手踊り(カチャーシー)を教えてもらいました。
子ども達、お母さん達、そしてボランティアさん達も、みんな一緒になって、楽しく踊りました。

IMG_3308_R.jpg

IMG_3318_R.jpg

IMG_3310_R.jpg


IMG_3314_R.jpg

IMG_3321_R_20180503210218c24.jpg

IMG_3325_R.jpg

なんくるさんしんのみなさん、本当にありがとうございました。

明日は、午前中天気がよければイーフビーチへ行き、お昼をはさみながら甲状腺検診。午後はママカフェと泥染め。
夜はくめしゅわさんの予定です。

明日も楽しい1日になりますように!!
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第90次保養 2日目
- 2018/05/02(Wed) -
今日の1枚。
シーサー、上手に作れて「うれシーサー!!」

IMG_3274_R_20180502215144d2c.jpg

さぁ、今日から球美の里の生活がスタート!

ぐっすり眠って、昨日の長旅の疲れをリセットした子どもたち。
午前中はガイダンスと球美の里探検ツアーです。
8日間ここで過ごすのか~、と皆興味津々!お掃除も頑張りました!
図書館やピラミッド、岩山など、素敵な場所も盛り沢山の球美の里です!

IMG_3240_R.jpg

IMG_3287_R.jpg

IMG_3243_R.jpg

IMG_3288_R.jpg

IMG_3247_R.jpg

ガイダンスの後は、アイスブレイキングゲームをしました!
初めて会った子同士でも仲良くなれるように、面白いゲームを、ボランティアさんが考えてくれました。
いろいろなお友達とかかわりながら、たくさん身体を動かしました。
とっても楽しくて、みんな一気に仲良くなれたようです♪

IMG_3249_R_201805022150276f5.jpg

IMG_3253_R.jpg

IMG_3255_R_20180502223345755.jpg

午後は、シーサーづくりへ出発!
球美の里のそばの「やちむん土炎房」、オーナーのやちむんさんは、球美の里のバスの運転もしてくださっています。
赤土の粘土からシーサーをつくる、作りと、色つけをする絵付けにわかれて、作業スタート!

IMG_3266_R.jpg

IMG_3267_R.jpg

IMG_3269_R.jpg

IMG_3270_R_201805022301368dd.jpg

IMG_3276_R.jpg

IMG_3268_R_2018050223013543f.jpg

IMG_3273_R.jpg

IMG_3277_R.jpg

お母さんと一緒に力をあわせて、素敵な作品が出来上がりました。
学童組も、じっくりこだわりながら、真剣に絵付けやシーサー作りをする子ども達の姿が見られました。
どれもとっても個性的。
みんなの顔に似てるかな?

そして、みんな待ちに待ったおやつの時間♪
なんと、何度も球美の里に訪問してくださり、その度に寄付をしてくださっている東京の支援者さまが、ゴールデンウィーク中に久米島に滞在とのことで、今日球美の里へ訪問してくださいました!!
そして、今回も保養中の子どもたちにと、滞在中のホテルから電動車椅子で球美の里まで、おやつを届けに来てくださいました!

IMG_3259_R.jpg

IMG_3285_R.jpg

IMG_3284_R.jpg

みんな「おいしね~♪」とニコニコ笑顔!!
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。

明日の、午前中は島半周ツアー、午後は岩山遊びとチャリティーバザー、そして夜はなんくるさんしんさんの予定です。

IMG_3279_R.jpg

明日もいい天気になりますように!!
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第90次保養 1日目
- 2018/05/01(Tue) -
今日から第90次保養がスタートします。
みんな元気いっぱい!!
無事に久米島に到着しました。

DSCF8676_R.jpg

DSCF8677_R.jpg

この保養は、みなさまのご寄付によって運営されます。
いつも子ども達のことを支えてくださり、本当にありがとうございます。
心よりお礼申し上げます。

明日の午前中はガイダンスを行い、球美の里での過ごし方や館内の説明を受けます。
午後は、シーサー作り。そして、学童の男子組はバーデハウスに行く予定です。
これから8日間、みんなで楽しく過ごしましょう!
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
| メイン |