9月1日(土) 球美の里チャリティーバザー@図書館カフェのご案内
|
- 2018/08/29(Wed) -
|
![]() ![]() ![]() ****** 【☕️球美の里チャリティーバザーのご案内🥖】 ・ 日時;2018年9月1日(土) 午前10時〜午後4時終了 ・ 場所:球美の里 敷地内の図書館&カフェ ・ 駐車場:球美の里駐車場 置けない場合はやちむん土炎房さん駐車場へ移動 ・ 出展内容:球美の里のボランティアスタッフの手作り品、全国の皆さまから寄せられた食器や小物雑貨、保養者のお母さんが作られた小物等の販売をします (画像は販売商品の一部です) ・ 当日は山の上のRetreat Gardenが島の方との交流をより深める為に、パンの提供を引き受けてくださいました! 天然酵母パンの販売は13時スタートです🥖 ・ 皆さまのご来場を心よりお待ちしております ・ ✨✨✨✨✨ お問い合わせ:沖縄・球美の里 住所:久米島町山城799番地 TEL;098-985-8880 ✨✨✨✨✨ 山の上のオアシスRetreat Garden https://iyashilochi.wixsite.com/retreatgarden ✨✨✨✨✨ ・ ・ ※ポスターは保養に訪れた福島の小学生が作ってくれました ![]() ![]() ![]() |
御礼 ~ドルトムント独日協会のみさなまへ~
|
- 2018/08/26(Sun) -
|
今回の第95次保養は、「ドルトムント独日協会」の皆さまの支援を受けて運営されました。
「ドルトムント独日協会」の皆さまには、以前より球美の里に多大なご支援をいただいております。 本当にありがとうございます。 シュルターマン容子さんからのメッセージを伝えると、子ども達は自分達のことを考えてくれている方が世界中にもたくさんいるということを知って、とても感激したようです。 そして、少しでも感謝の気持ちを伝えたい!と、子ども達が寄せ書きを書きましたので、ご紹介します。 夏のフルーツといえば、スイカ!ということで、スイカの形の画用紙にメッセージを書きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドイツ後で、ありがとうは、「 Danke schön (ダンケシェーン)」といいます。 子どもたちは、なんとかドイツ語で「ありがとう」の気持ちを伝えようと、何回も何回もどう書くのか確認しながら書いていました! 毎日毎日たくさん笑って、楽しい思い出がいっぱいできたね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スイカの寄せ書きと一緒に、大きな声で、「ダンケシェーン!!」 子ども達の思い、ドイツまで届きますように! ![]() ドルトムント独日協会のみなさま、本当にありがとうございました。 心よりお礼申し上げます。 Herzlichen Dank. |
第95次保養 9日目
|
- 2018/08/25(Sat) -
|
さぁ、今日はいよいよ出発の日!
![]() さぁ、いよいよ出発の日となりました。 今日もみんな朝ごはんをもりもり食べて、元気いっぱい! 荷物をまとめて準備万端! 今回の第95次保養は「ドルトムント独日協会」の皆さまのご支援により運営されました。 代表のシュルターマン容子さんから、メッセージを頂いましたので、子どもたちに伝えました。 「皆さん、くみのさとの滞在を楽しみましたか? 皆さんの幸せを願っている人たちが日本だけでなく世界中にいるということを忘れないでくださいね。」 ドイツ・ドルトムント独日協会 シュルターマン容子 ![]() ドイツからも見てくださっている方がいること、子ども達、大きく勇気づけられたと思います。 みんなで、感謝をこめて拍手。 おかげで素晴らしい保養となりました。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() 男子も女子も、すっかり仲良し。離れるのが寂しくて、出発ギリギリまで一緒にいました。 さぁ、いよいよ出発の時。 ボランティアさん達ともここでお別れ。 朝から晩まで、一生懸命、子どもたちのお世話に走り回ってくれました。 大好きなボランティアさんとの別れに、思わず、涙を流す子達もたくさん。 「きっとまた会えるよね」 ![]() ![]() ![]() ![]() そして、みんな先ほど福島に向けて出発しました! 今回の第95次保養は「ドルトムント独日協会」の皆さまのご支援により運営されました。 心よりお礼申し上げます。 そして、全国、また海外の支援者のみなさま、お世話になった久米島のみなさん、 ボランティアのみなさん、本当にありがとうございました。 みなさまのおかげで、無事に95次保養、そして、夏の学童保養を終了することができました。 次回は、10月3日~10月12日の母子保養の予定です。 |
第95次保養 8日目
|
- 2018/08/24(Fri) -
|
今日の1枚。
お別れ会大成功~!!楽しかったね♪ ![]() 今日は球美の里で丸一日を過ごす最後の日!! 午前中は、いつも応援してくれている方々へのお礼のお手紙を書きました。 その後は、ボランティアさんに手伝ってもらいながらパッキング。 なんとかパッキングも終わり、外で走り回ったり、室内やピラミッドで遊んだりしました♪ たくさん遊んで、お腹が空いた子ども達! お昼は、キッチン特製、BBQです。 島のお野菜をたっぷりと久米島特産の赤鶏や、おいしい焼きそばなど盛りだくさん! まーさんどー!!(美味しかった!!) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お腹いっぱいになったところで、さぁ、いよいよお別れ会スタート!! 今回も、みんな、芸達者です。 司会は、頼れる6年生のこのお2人♪ ![]() お気に入りの一発芸や、マジック、漫才に、○×クイズ! そして、歌にダンスまで!! とっても楽しい時間を過ごしました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後には、ボランティアさんの出し物に合わせて、みんなで楽しく踊りました。 ![]() ![]() ![]() その後は、ボランティアさんからの一言。 みなさん、朝早くから、夜遅くまで、一生懸命子ども達のお世話をしてくださいました。 いつも、子どもたちのために、と本当に毎日毎日頑張ってくださいました。 子どもたちはみんな、ボランティアさんが大好きです。 本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさん笑って、踊って、楽しんだらおなかが空いた~! 今日の夜ご飯はみんな大好き「カレーライス!」 ベルの音を合図に、長蛇の列が!! 「お家ではこんなに食べないのに、球美の里ではおかわりたくさんしちゃった~!」と嬉しい声が聞こえてきます♪ ![]() ![]() そして今日はなんと!! 比嘉地区の「エイサー」(本土の盆踊りにあたる沖縄の伝統芸能のひとつで、主に各地域の青年会がそれぞれの型を持ち、旧盆の夜に踊る踊り)を見に行かせていただきました!! ![]() ![]() ![]() ![]() 目の前で見させていただき、とても迫力がありました!! 貴重な体験ができたね♪ 帰ってきてからも、最後の夜ということもあり、みんな興奮冷めやらず・・・ ボランティアさんと最後の最後まで写真を撮ったり、お話したり・・・♪ ![]() ![]() ![]() それでも、明日は、いよいよ出発の日! 今日は、ゆっくり休んで、明日に備えます。 インスタグラムでも保養中の様子を更新しています。 その日の様子や、準備期間の様子、リアルタイムでのストーリーズの更新などもあるので是非ご覧ください! 沖縄・球美の里 インスタグラム |
第95次保養 7日目
|
- 2018/08/23(Thu) -
|
今日の1枚。
ママカフェで、「いらっしゃいませ~♪」 ![]() 今日の朝ごはんにはとってもおいしい島バナナがでました!! なんとキッチンでいつもおいしいご飯を作ってくださっている島のお母さんがみんなのためにと寄付してくださいました。 普段食べるバナナとはまたちょっと違ってとってもおいしかったね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() おいしいバナナをありがとうございました! 今日の午前中は、慰霊碑とおみやげ買い物へ。 DVDの上映と沖縄の歴史、球美の里が久米島にある意味の勉強をしてから慰霊碑へ向かいました。 ![]() ここには、戦争で亡くなられた方々のお名前が刻まれています。 子ども達には、悲惨な沖縄戦のこと、久米島にもつらい経験をされた方がたくさんいること、 それでも、球美の里をあたたかく迎えてくださったことを伝えました。 みんなで、想いをこめて、黙祷しました。 ![]() ![]() ![]() その後は空港へ! お家の人を思い浮かべながら、みんな何を買ったのかな~?? ![]() ![]() そして、そのまま空港でお世話になったボランティアさんをお見送りしました。 一緒に海や外でたくさん遊んだり、朝から晩までたくさんお世話してもらったね♪ ![]() 本当にお世話になりました。また、会えるのを楽しみにしています!! 午後は、ママカフェ。 可愛いウェイトレスさん達が手伝ってくれて、ママカフェオープン! 図書館の隣のカフェスペースで、みんなでおやつを食べました。 今日のおやつは、「大学いも」! ![]() ![]() ホクホクで、黒糖とお芋の甘さがとってもおいしいよ~♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お客さんにも大人気!! みんな「まーさんどー!!(おいしかったよー!!)」と大満足!! その後は、それぞれに好きな場所で、好きな遊びを楽しみました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夜には、今回の95次保養を支援してくださっている「ドルトムント独日協会」のみなさまにお礼の寄せ書きをしました。 「どんな言葉を書いたら、感謝の気持ちが伝わるのかな?」とみんな一生懸命考えながら書いていました。 ![]() ![]() 完成したものは、また後日紹介したいと思います。 明日の午前中は、お礼のお手紙書きとパッキング。 お昼は、BBQ、午後は、お別れ会と比嘉地区のエイサー(本土の盆踊りにあたる沖縄の伝統芸能のひとつで、主に各地域の青年会がそれぞれの型を持ち、旧盆の夜に踊られる踊り)を見に行く予定です。 みんなとお別れするのは、寂しいけど、明日も笑顔がいっぱいの1日になりますように! インスタグラムでも保養中の様子を更新しています。 その日の様子や、準備期間の様子、リアルタイムでのストーリーズの更新などもあるので是非ご覧ください! 沖縄・球美の里 インスタグラム |
第95次保養 6日目
|
- 2018/08/22(Wed) -
|
今日の1枚。
ホタル館で川遊び!! ![]() 今日も、久米島は快晴です!! 午前中は、ホタル館へ出かけました♪ ここでは、島に住む天然記念物「クメジマボタル」などのホタルのほかに、 蛇、トカゲ、魚などのたくさんの生き物を展示・紹介しています。 まずは、泥上げの作業のお手伝いを行いました。 大雨の影響で、川の方に泥が流れてきてしまっているため、その泥を元の場所へ戻す作業です。 力作業になるので、男子チームがとっても頑張ってくれました!! 「頑張るぞー!エイ!エイ!オー!!」 ![]() ![]() ![]() ![]() その後は、女子もみんなで川遊び!! ![]() カニ、エビ、魚、など、網ですくうといろんな生き物が観察できます。 川の水は、とっても綺麗で足をつけると涼しくて気持ちいい~♪ スタッフの方に教えてもらいながら川をどんどん上流へ進みます。 気分はジャングルの探検隊です。 「行くぞ~っ!!」「おーっ!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後は、もう夢中になって泳いでいました。 楽しかった~!! お昼ごはんの後は、お世話になったボランティアさんをお見送りしました。 たくさん遊んで、お話しして、お世話してもらったね♪ ![]() ![]() 午後は、岩山スタンプラリー!! 子ども達に大人気です。 岩山に隠れているスタッフを見つけたら、スタンプが押してもらえますよ。 みんなわくわく。 それでは、みんなで岩山にしゅっぱーつ!! ![]() ![]() ボランティアさんに押してもらって、ここにしかない、スタンプラリーが完成しました!! ![]() ![]() ![]() ![]() やったね! たくさん遊んで、小腹が空いたらおいしいおやつ! 今日はキッチン特製「くずもち!」 もちもち甘くてほっぺも落ちそう♪ ![]() ![]() ![]() ![]() その後は、それぞれに好きな遊びをして過ごしました♪ ![]() ![]() 夕ごはんの後は、「なんくるさんしん」さんのライブです。 なんくるさんしんさんは、久米島にある、子ども達中心の沖縄民謡グループです。 素晴らしい歌声に、みんなうっとり。 ![]() ![]() 最後は、なんくるさんしんオリジナル曲、「球美の里にめんそーれ」にあわせて、 みんなで沖縄の手踊り(カチャーシー)を教えてもらいました。 子ども達もボランティアさん達も、みんな一緒になって、楽しく踊りました。 ![]() ![]() アンコールでは、「海の声」を歌ってくださり、子どもたちもみんなで声を合わせて歌いました♪ ![]() ![]() ライブの後は、みんな興奮冷めやらぬ感じで、なかなか眠れないぐらい、楽しかったようです! なんくるさんしんのみなさん、本当にありがとうございました。 明日の午前中は慰霊碑訪問とお土産買い物、午後はママカフェの予定です。 明日はどんな1日になるのかな~?? インスタグラムでも保養中の様子を更新しています。 その日の様子や、準備期間の様子、リアルタイムでのストーリーズの更新などもあるので是非ご覧ください! 沖縄・球美の里 インスタグラム |
第95次保養 5日目
|
- 2018/08/21(Tue) -
|
今日の1枚。
イーフビーチで大はしゃぎ!青い海と白い砂浜に大興奮!! ![]() 今日も子ども達は朝から元気いっぱい! 午前中は、磯の生き物観察へ出かけました! 島の生き物博士こと小川先生。 保養の度に来てくださり、球美の里のこどもたちに海の生き物のことを優しく教えてくださいます。 ヒトデ、ウニ、ヤドカリ、ナマコなどに触ってみたり、綺麗な貝を探したりして子ども達は大興奮!! 「おがわせんせーい、これはなんですか?」 いつも小川先生は、質問攻めです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しい観察会になりました。 午後は、イーフビーチへ!! 今日もとってもいい天気!絶好の海日和!! まずは、集合写真! ![]() ![]() その後は、海へ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさん泳いで遊んで、おなかが空いてきたらおいしいおやつ! 今日のおやつは、キッチン特製「サーターアンダギー!!」 サクサク、カリカリとってもおいしくて、「100個でも食べられる!!」とみんな大満足♪ ![]() ![]() ![]() ![]() おやつの後もたくさん遊んで、今回の保養中最後の海を楽しみました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は、午前中はホタル館へ。午後は、岩山遊び。 そして夜は、なんくるさんしんさんの予定です。 明日も楽しいことが、たくさんありますように! ![]() キッチン特製サーターアンダギーがおいしすぎて、ちょびっとずつ、最後の一口まで大事に大事に食べていました♪ インスタグラムでも保養中の様子を更新しています。 その日の様子や、準備期間の様子、リアルタイムでのストーリーズの更新などもあるので是非ご覧ください! 沖縄・球美の里 インスタグラム |
第95次保養 4日目
|
- 2018/08/20(Mon) -
|
今日の1枚。
イーフビーチではい!シーサー!! ![]() 今日の天気も晴れ! 真っ青な空と海がとても綺麗です♪ 午前中は、シーサー作りへ!! 球美の里のそばの「やちむん土炎房」へ、みんなで出かけました。 オーナーのやちむんさんは、球美の里のバスの運転もしてくださっています。 赤土の粘土からシーサーをつくる、「作り」と、色つけをする「絵付け」にわかれて、作業スタート! 楽しい笑い声が響きつつも、真剣に絵付けやシーサー作りをする子ども達の姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お昼ごはんを食べた後は!みんなが待ちに待ったイーフビーチへ!! イーフビーチは、「日本の渚100選」にも選ばれた、綺麗な海が広がるビーチです。 青い海と、白い砂浜に子ども達もみんなワクワク♪ 準備体操をしっかりして、一目散で海の中へ!! お友達と一緒にたくさん泳いだり、生き物を探してみたり、浮かんでみたり・・・みんな大はしゃぎでした♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさん泳いで遊んで、おいしい夜ご飯を食べた後は、くめしゅわさんが、球美の里に来てくれました。 「くめしゅわ」さんは、久米島にある、手話のボランティアサークルで、毎回のように球美の里に来てくださっています。 最初に、手話を使う方の生活について教えてもらいました! ![]() その後は、今日誕生日のお友達に、みんなでハッピーバースデーを手話で歌ってお祝いしました♪ ![]() そして、手話に関しての○×ゲーム! 正解するとシールをもらえます♪ ![]() ![]() その後も、手話を使って歌ったり踊ったり・・・ ![]() ![]() とっても楽しい時間を過ごしました! くめしゅわのみなさん、本当にありがとうございました。 明日の午前中は、磯の生き物観察。 午後は、イーフビーチに行く予定です。 明日も笑顔がいっぱいの1日になりますように! ![]() 素敵な1年にしてね♪ インスタグラムでも保養中の様子を更新しています。 その日の様子や、準備期間の様子、リアルタイムでのストーリーズの更新などもあるので是非ご覧ください! 沖縄・球美の里 インスタグラム |
第95次保養 3日目
|
- 2018/08/19(Sun) -
|
今日の1枚。
西銘地区の角力(すもう)大会で大奮闘!! ![]() 今日もとってもいい天気!! 午前中は泥染めからスタート! 球美の里にある、赤土の泥で、Tシャツを染めます。 ゴムで縛ると、模様ができるよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 完成!!「世界に~ひ~とつだ~けの柄♪」の出来上がり~! 泥染めの後は、女子の②グループがバーデハウスへ! 海洋深層水の温水プールで癒されてきました♪ ![]() たくさん遊んで、おいしいお昼ご飯を食べた後は、おいしいおやつ!! 今日のおやつはなんと!とってもおいしいマンゴー!! 島の方からたくさん寄付していただきました。 「いい香り~♪」と食べる前から鼻をクンクン! 食べるとあまくておいしい~!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きくざとさん、おいしいマンゴーをありがとうございました!! 午後は、西銘地区で行われる角力という沖縄相撲の大会に招待していただき、男女合計10人のお友だちが参加しました。 こちらがその10人の選手たちです!まずは、選手宣誓!! ![]() ![]() 出発前に、応援団とみんなで選手達を応援! 「フレフレ、くみのさと!がんばれがんばれ、くみのさと!!」 ![]() ![]() ![]() 個性豊かな応援旗も作りました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 会場では、久米島の子どもたちの強さに驚きながらも、2回戦まで進出する子も!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 島の子どもだちに負けないくらい、真剣な顔で頑張っていました! また、参加していないお友だちも気持ちを一つにして精一杯応援しました! とても良い経験になったと思います。 角力に参加させていただいた西銘地区青年会の皆さま、本当にありがとうございます。 帰ってきたら、おいしいご飯を食べて、夜はゆっくり過ごしました♪ ![]() 明日は、午前中シーサー作り、午後はイーフビーチ。 そして夜はくめしゅわさんの予定です。 明日も楽しい1日になりますように!! インスタグラムでも保養中の様子を更新しています。 その日の様子や、準備期間の様子、リアルタイムでのストーリーズの更新などもあるので是非ご覧ください! 沖縄・球美の里 インスタグラム |
第95次保養 2日目
|
- 2018/08/18(Sat) -
|
今日の1枚。
球美の里の岩山から「ヤッホー!!」 真っ青な海に向かって、叫びました! ![]() 保養2日目です。 ぐっすり眠って、長旅の疲れをとった子どもたちは、朝ごはんもモリモリ食べます! 今日の朝ごはんにはほくほくおいしい里芋が♪ ![]() 保久村農園さんおいしい里芋をありがとうございます。 午前中は、ガイダンスを行いました。 「楽しく遊んで元気に帰ろう」が保養のスローガンです。 みんなで生活するためのルールを確認した後、球美の里の中の探検ツアーへ! 見晴らしのいい岩山や、おもちゃやぬいぐるみが沢山あるピラミッド、魅力的な本がいっぱいの図書館をまわりました。 ![]() ![]() ![]() ガイダンスの後は、ボランティアさんたちが用意してくれたゲームで盛り上がりました。 他己紹介ゲームやジェスチャー伝言ゲームなどで楽しみながら、新しいお友達と仲良くなりましたよ♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後は、甲状腺検診を行いました。 今回の甲状腺検診は、いわき市のたらちねクリニックの藤田先生が来てくださいました。 ![]() 以下、藤田先生のご紹介です。 ![]() 「福島で暮らす人々や子どもたちの不安、疑問に耳を傾けながら、 医療人としてできることは何かを常に考え行動に移されてこられた藤田先生。 クリニック開設にあたっては『予防原則』にもとづいた対策を大切にし、 子どもたち、お母さん・お父さん、原発作業員の方々も含めていろいろな立場の人たちの話を聞き、 健康のための診療やアドバイスを行っていきたいと語っています。」 たらちねクリニックでは随時、甲状腺検診を受け付けております。 また、年に数回、土日祝祭日などに甲状腺のみの検診日、 また、「たらちねクリニック」以外の場所で定期的に出張検診も行っております。 検診日のお知らせはこちらをご覧ください。 https://tarachineiwaki.org/thyroid 優しい先生の診療に、子ども達も安心して、受診することができました。 藤田先生、ありがとうございました。 今日のおやつは、パイン!! 甘くてとってもジューシー♪ みんな「おいしい~!」とにっこり!! ![]() ![]() ![]() このパインは、先日交流会をしてくださった、比嘉老人クラブの方より、頂いたものです。 いつもおいしいお野菜や果物の寄付をしていただき、本当にありがとうございます!! そして、男女の①グループがバーデハウスへ! とっても気持ちよかったようです♪ ![]() おやつの後は、それぞれに好きな場所で好きな遊びをして楽しみました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夕ご飯の後は女子の②グループがバーデハウスへ行きました♪ 心も体もリフレッシュ!気持ちよかったね! ![]() そして、今日でお別れのボランティアさんと一緒に写真を撮りました♪ いつもみんなに優しく声をかけて、温かく見守ってくださいました。 ![]() お世話になりました。また、お会いできるのを楽しみにしています! 明日は、午前中泥染め。午後は西銘地区の角力(相撲)大会に参加する予定です。 明日も晴れますように!! インスタグラムでも保養中の様子を更新しています。 その日の様子や、準備期間の様子、リアルタイムでのストーリーズの更新などもあるので是非ご覧ください! 沖縄・球美の里 インスタグラム |
第95次保養 1日目
|
- 2018/08/17(Fri) -
|
保養1日目。
本日から95次保養スタート! 早朝に福島を出発したみんなは先ほど球美の里に到着しました。 長旅だったけど、みんな元気いっぱいです!! ![]() ![]() 今回の第95次保養は「ドルトムント独日協会」の皆さまのご支援により運営されます。 心よりお礼申し上げます。 また、代表のシュルターマン容子さんより、以下のメッセージをいただいております。 「福島の皆さ~ん、めんそーれ!沖縄にようこそ、ドルトムント独日協会のシュルターマン容子です。 95次保養はドイツ在住の多くの人々の支援で開催されます。皆さん、ドイツについて学校の地理の授業で学んだと思いますが、覚えていない人は沖縄球美の里さんで皆さんのお世話をしてくださるボランティアの方々に聞いてください。ドルトムント独日協会があるドルトムント市の名前は聞いたことがある人もいるかな?そう、あのサッカーの香川選手が有名ですよね。ドルトムント独日協会は何をしているかって?2011年の東日本大震災以来福島の子供たちを沖縄に保養で招待する活動を行っています。2015年より現在のパートナー球美の里さんと協力して保養を支援しています。私たちの支援活動に興味のある人は次のリンクで見てくださいね。→ドルトムント独日協会 では久米島での日々思い切り遊んで、良い思い出を作ってくださいネ。ドイツから毎日ブログで皆さんの笑顔を見ていますよ。 ドルトムント独日協会代表 容子」 あたたかいメッセージ、本当にありがとうございます。 明日は午前中、ガイダンスとアイスブレイキングゲーム。午後は甲状腺検診の予定です。 今日から9日間、みんなで楽しく過ごしましょう!! インスタグラムでも保養中の様子を更新しています。 その日の様子や、準備期間の様子、リアルタイムでのストーリーズの更新などもあるので是非ご覧ください! 沖縄・球美の里 インスタグラム |
8月17日(金)12:30~ FMくめじま放送のお知らせ
|
- 2018/08/16(Thu) -
|
8月17日(金)の12:30から、FMくめじまで「Hello!球美の里」が放送されます。
今回のゲストは、第94次保養に参加してくれた、小学生男子! 中には、儀間地区の角力(相撲)大会に参加させていただいた子も!!毎日青空の下、走り回って遊んだり、室内ではミサンガを作って遊んだり、とっても楽しそうでした!球美の里での生活の話や角力の話などもしたのかな?? ![]() さてどんなお話が聞けるかな!! みなさまお楽しみに〜🎙 沖縄本島や県外の方も、スマートフォン「ListenRadio」をダウンロードして、FMくめじまを探すと聞くことが出来ます。 パソコンの方は「サイマルラジオ」のサイトの一番下にFMくめじまがありますので、選択してください。 ~FMくめじまよりお知らせ~ FMくめじまが聞けるアプリができました!! QRコード を読み込む またはURLを入力すると アイフォンの場合は、App Store アンドロイドの場合は、Google Play それぞれからダウンロードできる画面へ飛びます。 ![]() 本日のランチ情報や最新のイベント情報がすぐチェックできますよ~! 各番組へのメッセージ、くめじまTimeへのリクエスト・メッセージがアプリの画面から送信可能に✩ ぜひダウンロードよろしくお願いします!!! ダウンロードは、こちらから→FMくめじまアプリ |
第94次保養 9日目
|
- 2018/08/11(Sat) -
|
さぁ!今日はいよいよ福島に帰る日!
![]() みんな朝から元気いっぱい!! もりもり朝ごはんを食べて、先ほど福島に向けて出発しました! 最後に、たくさんお世話になったボランティアさん達に感謝の気持ちを伝えました。 またいつか、会えるよね。 ![]() ![]() ![]() 今回の94次保養は、「NPO法人 タッチドリームフォーキッズ」様からのご支援をいただきました。 心よりお礼申し上げます。 そして、全国、また海外の支援者のみなさま、お世話になった久米島のみなさん、 朝から晩まで子どもたちのお世話をしてくださったボランティアのみなさん、本当にありがとうございました。 みなさまのおかげで、無事に94次保養を終了するとこができました。 次回は、8月17日~8月25日の学童保養の予定です。 インスタグラムでも保養中の様子を更新しています。 その日の様子や、準備期間の様子、リアルタイムでのストーリーズの更新などもあるので是非ご覧ください! 沖縄・球美の里 インスタグラム |
第94次保養 8日目
|
- 2018/08/10(Fri) -
|
今日の1枚。
お別れ会、大成功!!「楽しかったよ~!!」 ![]() さぁ、いよいよ球美の里で丸1日過ごす最後の日となりました。 朝は、今日帰ってしまうボランティアさんのお見送りからスタート。 毎日いろんな話をして、たくさん遊んでもらったね♪ 本当にお世話になりました!!また、待ってます! ![]() 午前中は、ボランティアさんに手伝ってもらいながら、パッキング。 みんなで頑張って荷物の整理も無事に終わり、その後は元気よくお外で遊びました。 たくさん遊びすぎて、お腹がぺこぺこ~! お昼は、キッチン特製BBQ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 久米島産の赤鶏や、車エビがずらり。 新鮮なお野菜もたっぷりのメニューです。 みんなで手をあわせて、「くわっちーさびら!!(いただきます)」 食べ終わった後は、「いっぺーまーさん!!(とっても美味しかった)」 キッチンのみなさん、そして、お野菜をたくさん寄付していただいた島の方々、ありがとうございました。 そして、午後は、みんなが楽しみにしていたお別れ会。 頼れる中学生女子3人のかわいい司会からスタート! ![]() ピアノ、体操、ダンス、ジェスチャーゲームなどなど・・・・盛りだくさん! みんないろんな特技を披露してくれました。 大好きなボランティアさん達と一緒に、とっても楽しそう♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、ボランティアさんからの一言。 朝早くから夜まで、子ども達のお世話をしてくださいました。 中には、海外から参加してくれた方も。 慣れない環境の中、一生懸命子ども達のために頑張ってくださいました。 1人ひとりとの出会いが、子ども達にとっても大きな刺激になったと思います。 本当にお世話になりました。 ![]() ![]() 最後にボランティアさんから子ども達へ、くめしゅわさんで教えていただいた「スマイル」という曲のプレゼント。 「君の笑顔が一番好きなんだ♪」という歌詞のとおり、子ども達の笑顔のために、一生懸命お世話してくださいました。 これには思わず、子ども達も涙涙。きっとまた、会えるよね! ![]() ![]() ![]() そして、班ごとにボランティアさん達と一緒に記念撮影!! みんなとってもいい笑顔♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夜ご飯は、みんな大好きカレーライス♪ モリモリおかわりした後は、今日帰ってしまうボランティアさんのお見送り。 みんな関西出身なので、「なんでやねん!」のツッコミも教えてもらいました! いっぱい遊んで、いっぱい笑って、いっぱいお世話してもらったね。 また、会えるのを楽しみにしています♪本当にお世話になりました!! ![]() 今日は、早めに就寝して、明日は、朝早く出発です! 子ども達と離れるのは、さみしいですが、みんな元気で帰れますように! ![]() インスタグラムでも保養中の様子を更新しています。 その日の様子や、準備期間の様子、リアルタイムでのストーリーズの更新などもあるので是非ご覧ください! 沖縄・球美の里 インスタグラム |
第94次保養 7日目
|
- 2018/08/09(Thu) -
|
今日の1枚。
比嘉老人クラブのみなさんと一緒に♪ ![]() 今日の午前中は、磯の生き物観察へ!! 島の生き物博士こと小川先生。 保養の度に来てくださり、球美の里のこどもたちに海の生き物のことを優しく教えてくださいます。 ヒトデ、ウニ、ヤドカリ、ナマコなどに触ってみたり、綺麗な貝を探したりして子ども達は大興奮!! 「おがわせんせーい、これはなんですか?」 いつも小川先生は、質問攻めです。 楽しい観察会になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後は、比嘉地区の老人クラブとの交流会。 去年の夏の交流会の時には、グランドゴルフを教えていただきました! そして今回も、子ども達に楽しんでもらいたいと、6つのゲームを用意していただきました。 ソフトボーリングにわなげ、ストラックアウトなどなど・・・ 6グループに分かれて、老人クラブの方と一緒にゲームに挑戦しました♪ 老人クラブのみなさんが、優しく教えてくださり、こどもたちもとっても楽しそう! 最後は、まだまだ一緒に遊びたい~!とみんな、名残おしそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しく遊んだ後は、おやつを食べて仲良く交流。 今日のために、厨房の島のお母さん達が、手作りのごまだんごを作ってくれました。 みんなで美味しくいただきました。くわっちーさびたん!(ごちそうさまでした) ![]() その後は、老人クラブのみなさんから、サプライズプレゼント! なんと、子どもたち1人1人のために、貝殻を用意してくださっていました! ![]() ![]() これには、子どもたちも大喜び!! 「こんな大きな貝、見たことない!!」「綺麗だね~!」 と本当にうれしそうでした。 最後にこどもたちから感謝の言葉を伝えました。 ![]() 老人クラブのみなさん、子ども達のことをいつも思ってくださり、 感謝の気持ちでいっぱいです。 素晴らしい思い出が、たくさんできました。 本当にありがとうございました。 夜ごはんの後には、昨日のおやつのサーターアンダギーがおいしくて、是非レシピを教えてほしい!と キッチンにいる島のお母さんにこどもたちが作り方を聞いていました♪ お家でも是非作ってみてね!! ![]() 明日はいよいよ球美の里で丸1日を過ごす最後の日です。 ちょっと寂しいけれどバーベキューやお別れ会など楽しいイベントもあります。 明日も元気に楽しく遊ぼうね! 綺麗な朝日が見えますように! インスタグラムでも保養中の様子を更新しています。 その日の様子や、準備期間の様子、リアルタイムでのストーリーズの更新などもあるので是非ご覧ください! 沖縄・球美の里 インスタグラム |
第94次保養 6日目
|
- 2018/08/08(Wed) -
|
今日の1枚。
手作りシーサー、上手に作れてうれシーサー!! ![]() 今日も朝ごはんをモリモリ食べて、みんなとっても元気です!! 午前中は、ホタル館へ出かけました♪ ここでは、島に住む天然記念物「クメジマボタル」などのホタルのほかに、 蛇、トカゲ、魚などのたくさんの生き物を展示・紹介しています。 まずは、泥上げの作業のお手伝いを行いました。 大雨の影響で、川の方に泥が流れてきてしまっているため、その泥を元の場所へ戻す作業です。 力作業になるので、男子チームがとっても頑張ってくれました!! 「頑張るぞー!エイ!エイ!オー!!」 ![]() ![]() ![]() ![]() その後は、川遊び!! カニ、エビ、魚、など、網ですくうといろんな生き物が観察できます。 川の水は、とっても綺麗で足をつけると涼しくて気持ちいい~♪ スタッフの方に教えてもらいながら川をどんどん上流へ進みます。 気分はジャングルの探検隊です。 「行くぞ~っ!!」「おーっ!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後は、もう夢中になって泳いでいました。 楽しかった~!! 帰ってきて、もりもりごはんを食べた後は、シーサー作りへ!! 球美の里のそばの「やちむん土炎房」へ、みんなで出かけました。オーナーのやちむんさんは、 球美の里のバスの運転もしてくださっています。 赤土の粘土からシーサーをつくる、作りと、色つけをする絵付けにわかれて、作業スタート! 楽しい笑い声が響きつつも、真剣に絵付けやシーサー作りをする子ども達の姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 帰ってきたら、おいしいおやつ! 今日のメニューはキッチン特製「サーターアンダギー」!! サクサク、カリカリとってもおいしくて、大事に味わって食べていました♪ ![]() おいしいおやつの後は泥染め。 球美の里にある、赤土の泥で、Tシャツを染めます。 ゴムで縛ると、模様ができるよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 完成!!オリジナルTシャツの出来上がり~♪ 夜ご飯の前には、早めに帰られるボランティアさんをお見送りしました。 NPO法人 タッチインピースから、来ていただいているセラピストさん。 とっても気持ちいい、タッチケアで毎日みんなの身体と心を癒してくださっています。 お世話になりました。また、待ってます!! ![]() 夜ご飯の後は、くめしゅわさんが、球美の里に来てくれました。 「くめしゅわ」さんは、久米島にある、手話のボランティアサークルで、毎回のように球美の里に来てくださっています。 手話を使う方の生活についての話を聞いた後は、手話に関しての○×ゲーム! 正解するとシールをもらえます♪ ![]() ![]() ![]() その後も、手話を使って歌ったり踊ったり・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とっても楽しい時間を過ごしました! くめしゅわのみなさん、本当にありがとうございました。 明日は、午前中磯の生き物観察、午後は比嘉老人クラブの方々との交流会の予定です。 明日もたくさん遊ぼうね♪ インスタグラムでも保養中の様子を更新しています。 その日の様子や、準備期間の様子、リアルタイムでのストーリーズの更新などもあるので是非ご覧ください! 沖縄・球美の里 インスタグラム |
第94次保養 5日目
|
- 2018/08/07(Tue) -
|
今日の1枚。
イーフビーチで大はしゃぎ!青い海と白い砂浜に大興奮!! ![]() 今日の午前中は、慰霊碑とおみやげ買い物へ。 DVDの上映とお沖縄の歴史、球美の里が久米島にある意味の勉強をしてから慰霊碑へ向かいました。 ここには、戦争で亡くなられた方々のお名前が刻まれています。 子ども達には、悲惨な沖縄戦のこと、久米島にもつらい経験をされた方がたくさんいること、 それでも、球美の里をあたたかく迎えてくださったことを伝えました。 みんなで、想いをこめて、黙祷しました。 ![]() ![]() その後は空港へ! お家の人を思い浮かべながら、みんな何を買ったのかな~?? ![]() ![]() そして、今日帰るボランティアさんとお別れしました。 本当にお世話になりました。また、待ってます!! ![]() ![]() 午後は、イーフビーチへ。 今日もとってもいい天気で絶好の海日和!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさん泳いで、浮かんで、貝がらを見つけて、楽しかったね♪ 夜は、女子の③グループがバーデハウスに行きました! みんな「とっても気持ちよかった~」と癒されたようです♪ ![]() 昨日の角力(相撲)大会に出る選手に向けて、作った応援旗を食堂に飾りました!! みんなとっても上手で、それぞれの個性が出ています♪ フランスからボランティアに来てくださっている方に、 フランス語で「がんばれ」を教えてもらって書いている子もいました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、「みやび茶屋・仲元」さんから遊具を寄付していただきました! 早速サーキット場で子どもたちが楽しそうに遊んでいました♪ ![]() とっても素敵な遊具を、本当にありがとうございます。 明日は、午前中ホタル館へ行き、午後はシーサー作りと泥染め。 そして、夜はくめしゅわさんと盛りだくさんの予定です! 明日はどんな1日になるのかな? ![]() インスタグラムでも保養中の様子を更新しています。 その日の様子や、準備期間の様子、リアルタイムでのストーリーズの更新などもあるので是非ご覧ください! 沖縄・球美の里 インスタグラム |
第94次保養 4日目
|
- 2018/08/06(Mon) -
|
今日の1枚。
島の相撲大会で大奮闘!! ![]() 今日も久米島は快晴です!! 朝からこどもたちも元気いっぱい!! 朝ごはんの後に、今日帰られるボランティアさんをみんなでお見送りしました。 ![]() たくさんお話して、たくさん遊んでもらったね♪ また、会えるのを楽しみにしています!! 午前中は、それぞれに好きな場所で遊んで過ごしました♪ ![]() そして、8月6日は広島に原爆が落とされた日です。 おやつの前にみんなで黙祷しました。 ![]() そして、午後は儀間地区の角力(相撲)大会に参加させていただきました!! 出発前には、みんなの前で選手宣誓! みんなで、応援旗をもって「ちばりよ~!(がんばれ~!)」と選手たちを応援しました!! ![]() ![]() ![]() 会場では、3回戦まで進んだ子も!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 島の子どもだちに負けないくらいの勢いで取り組み、みんな、最後まで諦めずに頑張りました! 参加していないお友だちも気持ちを一つにして精一杯応援し、盛り上がりました! とても良い経験になったと思います。 角力に参加させていただいた儀間地区青年会の皆さま、本当にありがとうございます。 明日は、午前中慰霊碑とお土産買い物へ。 午後はイーフビーチと女子の③グループがバーデハウスへ行く予定です。 明日も良い天気になりますように! インスタグラムでも保養中の様子を更新しています。 その日の様子や、準備期間の様子、リアルタイムでのストーリーズの更新などもあるので是非ご覧ください! 沖縄・球美の里 インスタグラム |
第94次保養 3日目
|
- 2018/08/05(Sun) -
|
今日の1枚。
イーフビーチでハイシーサー!! ![]() 今日もとってもいい天気!! 朝ごはんをモリモリ食べて、午前中はまず岩山遊びからスタート!! 子ども達に大人気です。 岩山に隠れているスタッフを見つけたら、スタンプが押してもらえますよ。 説明を聞いて、じゃんけんに勝った人から岩山に向かって走り出します!! ![]() ![]() ![]() みんなわくわく。ボランティアさんに押してもらって、ここにしかない、スタンプラリーが完成しました!! やったね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後は、外やピラミッド、図書館などで好きな遊びをして過ごしました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 久米島高校から高校生もボランティアに来てくれました! 年齢が近いこともあり、すっかり仲良しです♪ ![]() たくさん遊んでお腹がぺこぺこ~! いつもボランティアさんがおいしいごはんを配膳してくれます♪ ![]() お昼ごはんを食べた後は!みんなが待ちに待ったイーフビーチへ!! イーフビーチは、「日本の渚100選」にも選ばれた、綺麗な海が広がるビーチです。 青い海と、白い砂浜に子ども達もみんなワクワク♪ 準備体操をしっかりして、一目散で海の中へ!! お友達と一緒にたくさん泳いだり、魚を探してみたり、浮かんでみたり・・・みんな大はしゃぎでした♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夕ごはんの後は、「なんくるさんしん」さんのライブです。 なんくるさんしんさんは、久米島にある、子ども達中心の沖縄民謡グループです。 素晴らしい歌声に、みんなうっとり。 ![]() ![]() 最後は、なんくるさんしんオリジナル曲、「球美の里にめんそーれ」にあわせて、 みんなで沖縄の手踊り(カチャーシー)を教えてもらいました。 子ども達もボランティアさん達も、みんな一緒になって、楽しく踊りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なんくるさんしんのみなさん、本当にありがとうございました。 明日の、午前中は男子の③グループがバーデハウスへ。 午後は、儀間地区の角力(相撲)大会に参加する予定です。 今日もとっても楽しかった~! 明日も笑顔がたくさんの1日になりますように!! インスタグラムでも保養中の様子を更新しています。 その日の様子や、準備期間の様子、リアルタイムでのストーリーズの更新などもあるので是非ご覧ください! 沖縄・球美の里 インスタグラム |
第94次保養 2日目
|
- 2018/08/04(Sat) -
|
今日の1枚。
岩山からやっほー!! ![]() 今日の午前中はガイダンスです。 球美の里で毎日、どのように過ごすのか、施設の使い方やルールなどの説明を聞きました。 その後は探検ツアーへ!楽器やおもちゃが置いてあるピラミッドや、図書室など楽しい施設がいっぱいあります。 おもちゃや本はすべて寄付していただいたものです。大事に使おうね♪ ![]() ![]() ![]() ガイダンスの後はアイスブレイキングゲーム! 初めて出会ったお友達と仲良くなれるように、楽しく自己紹介できるゲームをボランティアさんが用意してくれました! みんな最初は緊張している様子でしたが、だんだんと打ち解けて笑顔でゲームを楽しんでいました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後は、甲状腺検診です。 来ていただいたのは、島根大学の野宗義博先生、大田総合医育成センターの特任教授でもいらっしゃいます。 ユーモアあふれる優しい先生の診療に、子ども達も、落ち着いて受診することができました。 ![]() 野宗先生、大変お忙しい中、ありがとうございました。 そして、男女の①グループがバーデハウスへ!! とっても気持ちよかったようです♪ ![]() そして、今日のおやつは久米島産のあまーいパイン!! みんな「いつも食べてるのよりあまくておいしい!!」とニコニコで食べていました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後は、それぞれに外やピラミッドで好きな遊びをして過ごしました♪ ボランティアさんともすっかり仲良し!!久米島高校の高校生もボランティアに来てくれました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夕ご飯の後は女子の②グループがバーデハウスへ行きました♪ 心も体もリフレッシュ!気持ちよかったね! ![]() 明日は、午前中岩山遊び、午後はイーフビーチ。 そして夜はなんくるさんしんさんの予定です。 明日も晴れますように!! インスタグラムでも保養中の様子を更新しています。 その日の様子や、準備期間の様子、リアルタイムでのストーリーズの更新などもあるので是非ご覧ください! 沖縄・球美の里 インスタグラム |
第94次保養 1日目
|
- 2018/08/03(Fri) -
|
さぁ、今日からいよいよ94次保養スタートです!
みんな元気いっぱい! 早朝、福島を出発したみんなは、球美の里に無事到着しました。 みんな元気いっぱいです。 ![]() ![]() さきほど、無事に球美の里に到着。 夕食をもりもり食べて、今日は早めに就寝する予定です。 今回の94次保養は、「NPO法人 タッチドリームフォーキッズ」様からのご支援によって運営されます。 子どもたちへのご支援、誠にありがとうございます。 心よりお礼申し上げます。 明日の予定は、午前中が球美の里のガイダンスとアイスブレイキングゲーム、午後は甲状腺検診の予定です。 今日から9日間、楽しい思い出を作りましょう! インスタグラムでも保養中の様子を更新しています。 その日の様子や、準備期間の様子、リアルタイムでのストーリーズの更新などもあるので是非ご覧ください! 沖縄・球美の里 インスタグラム |
8月3日(金)12:30~ FMくめじま放送のお知らせ
|
- 2018/08/02(Thu) -
|
8月3日(金)の12:30から、FMくめじまで「Hello!球美の里」が放送されます。
今回のゲストは、第93次保養に参加してくれた、中学生の可愛い3人! 球美の里に来るのは初めて!3人のうち2人は姉妹で来てくれました♪みんな中学生ということもあり、低学年の宿題を教えてあげたり、みんなのお世話をしてくれたり、頼もしいお姉さん達でした!! ![]() さてどんなお話が聞けるかな!! みなさまお楽しみに〜🎙 沖縄本島や県外の方も、スマートフォン「ListenRadio」をダウンロードして、FMくめじまを探すと聞くことが出来ます。 パソコンの方は「サイマルラジオ」のサイトの一番下にFMくめじまがありますので、選択してください。 ~FMくめじまよりお知らせ~ FMくめじまが聞けるアプリができました!! QRコード を読み込む またはURLを入力すると アイフォンの場合は、App Store アンドロイドの場合は、Google Play それぞれからダウンロードできる画面へ飛びます。 ![]() 本日のランチ情報や最新のイベント情報がすぐチェックできますよ~! 各番組へのメッセージ、くめじまTimeへのリクエスト・メッセージがアプリの画面から送信可能に✩ ぜひダウンロードよろしくお願いします!!! ダウンロードは、こちらから→FMくめじまアプリ |
8月4日(土) 藤田医師講演会@練馬文化センター
|
- 2018/08/01(Wed) -
|
2011年6月に未来の福島こども基金の活動がスタートしてから7年。 みなさまに支えられて、久米島の保養施設「沖縄・球美の里」、市民測定所を中心に支援を続けることができました。 また、昨年は当基金代行、黒部信一小児科医師も毎月2回診察・相談に携わっている 小児科・内科・心療内科・子ども(人間)ドックの昨日を備えた「たらちねクリニック」がオープン。 福島に暮らす子どもと親の拠り所となっています。 今回、この「たらちねクリニック」より、院長の藤田先生をお呼びし、講演会を行うことになりました。 藤田先生は、以前は、久米島病院に勤務され、 球美の里には、野宗先生と交代で甲状腺検診にいらしてくださっています。 8月4日は球美の里主催の写真展の最中、また、同日に三線ライブもありますが、 ライブの1回目は12時半からですので、講演会に間に合います。 どちらの会場も、大江戸線ですので、ご都合のつく方はどちらもぜひご参加ください。 ~藤田医師講演会~ 1部:未来の福島子ども基金活動報告 2部:講演会 たらちねクリニック院長 藤田操医師 日時:8月4日(土)14:45~17:00 (14時半) 入場無料 会場:東京・練馬文化センター 3階集会室 https://www.neribun.or.jp/nerima.html ![]() 以下藤田先生のご紹介です。 ![]() 「福島で暮らす人々や子どもたちの不安、疑問に耳を傾けながら、 医療人としてできることは何かを常に考え行動に移されてこられた藤田先生。 クリニック開設にあたっては『予防原則』にもとづいた対策を大切にし、 子どもたち、お母さん・お父さん、原発作業員の方々も含めていろいろな立場の人たちの話を聞き、 健康のための診療やアドバイスを行っていきたいと語っています。」 たらちねクリニックでは随時、甲状腺検診を受け付けております。 また、年に数回、土日祝祭日などに甲状腺のみの検診日、 また、「たらちねクリニック」以外の場所で定期的に出張検診も行っております。 検診日のお知らせはこちらをご覧ください。 https://tarachineiwaki.org/thyroid |
| メイン |
|