fc2ブログ
2月1日(金)の12:30~ FMくめじま放送のお知らせ
- 2019/01/31(Thu) -
2月1日(金)の12:30から、FMくめじまで「Hello!球美の里」が放送されます。

今回のゲストは、球美の里に来るのはもう6回目の美人姉妹♪
お姉ちゃんは高校生で、ボランティアとして参加してくれました!
2人とも低学年の子ども達のお世話をしてくれて、毎日難しそうな勉強や宿題も頑張っていました!!

IMG_4835_R.jpg

さてどんなお話が聞けるかな!! みなさまお楽しみに〜🎙

沖縄本島や県外の方も、スマートフォン「ListenRadio」をダウンロードして、FMくめじまを探すと聞くことが出来ます。
パソコンの方は「サイマルラジオ」のサイトの一番下にFMくめじまがありますので、選択してください。

~FMくめじまよりお知らせ~
FMくめじまが聞けるアプリができました!!
QRコード を読み込む またはURLを入力すると
アイフォンの場合は、App Store アンドロイドの場合は、Google Play それぞれからダウンロードできる画面へ飛びます。

FMくめじま


本日のランチ情報や最新のイベント情報がすぐチェックできますよ~!
各番組へのメッセージ、くめじまTimeへのリクエスト・メッセージがアプリの画面から送信可能に✩

ぜひダウンロードよろしくお願いします!!!
ダウンロードは、こちらから→FMくめじまアプリ
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
1月18日(金)12:30~ FMくめじま放送のお知らせ
- 2019/01/17(Thu) -
1月18日(金)の12:30から、FMくめじまで「Hello!球美の里」が放送されます。

今回のゲストは、球美の里に来るのは初めての中2男子4人組!!
トランプゲームの大富豪ですっかり意気投合し、それぞれに卓球部とサッカー部なので、低学年と一緒に遊びながら教えてあげる頼れるお兄さんな姿も見られました!
IMG_4060_R.jpg

さてどんなお話が聞けるかな!! みなさまお楽しみに〜🎙

沖縄本島や県外の方も、スマートフォン「ListenRadio」をダウンロードして、FMくめじまを探すと聞くことが出来ます。
パソコンの方は「サイマルラジオ」のサイトの一番下にFMくめじまがありますので、選択してください。

~FMくめじまよりお知らせ~
FMくめじまが聞けるアプリができました!!
QRコード を読み込む またはURLを入力すると
アイフォンの場合は、App Store アンドロイドの場合は、Google Play それぞれからダウンロードできる画面へ飛びます。

FMくめじま


本日のランチ情報や最新のイベント情報がすぐチェックできますよ~!
各番組へのメッセージ、くめじまTimeへのリクエスト・メッセージがアプリの画面から送信可能に✩

ぜひダウンロードよろしくお願いします!!!
ダウンロードは、こちらから→FMくめじまアプリ
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第100次保養 8日目
- 2019/01/09(Wed) -
保養最終日。元気いっぱい福島へ!!
IMG_4644_R.jpg

さぁ、今日はいよいよ出発の日。
今日も朝から元気いっぱい!!
起きてから開口一番、「お腹空いたっ!!」といって、もりもりご飯を食べました。

その後は、朝に帰られるボランティアさんをお見送りしました!
毎日、朝から夜まで子ども達のお世話をしてくださいました。
たくさんたくさん子ども達とも遊んでくださり、子ども達もとっても楽しそうでした!!
本当にありがとうございました!

IMG_4589_R.jpg

IMG_4588_R.jpg

また、お待ちしています!

午前中は、大そうじ!
8日間お世話になった球美の里の施設を次の101次保養の
子ども達、お母さん方のために、子ども達が一生懸命掃除してくれました。
その働きぶりに、スタッフもびっくり!!!
見る見るうちに、球美の里がピカピカになりました。
みんなのおかげで、良い1年を、そして、次の保養も気持ちよく迎えることができそうです。

IMG_4590_R_20190109155238b77.jpg

IMG_4591_R.jpg

IMG_4604_R_20190109160100425.jpg

本当にありがとう!!

掃除の後は、最後の自由時間!
中や外で、仲良くなったお友達と、大好きなボランティアさん達と仲良く遊んでいました♪

IMG_4592_R.jpg

IMG_4593_R.jpg

IMG_4595_R.jpg

IMG_4596_R.jpg

IMG_4601_R.jpg

IMG_4602_R_20190109155248c25.jpg

そして、いよいよ出発のとき。
大好きなボランティアさんともここでお別れです。
朝から晩まで、あたたかく子ども達のことを見守ってくださり、外や海でたくさんたくさん遊んでくださいました!!
本当にありがとうございました。

最後に、子ども達からのサプライズ。
みんなを代表して、一言。
「この8日間僕たちのお世話をしてくれてありがとうございました!おかげで、楽しく過ごすことができました!
本当にありがとうございました!!」

IMG_4608_R.jpg

そして、今回みんなで頑張って覚えた「smile」をボランティアさん、スタッフに向けて歌ってくれました。
これには、みんな涙を堪えるのに必死です。
「君の笑顔が1番好きなんだ。君の笑顔がみんなを幸せにする。だから、笑っていてこの青空の下で。君よ強くなれ~♪」

IMG_4616_R_20190109155256914.jpg

IMG_4619_R_20190109155257bae.jpg

IMG_4611_R.jpg

IMG_4612_R_20190109155253c1d.jpg

みんなで「ありがとうございました!!」と、ボランティアさんへ感謝の気持ちを伝えました。

「元気でね~!」
「また会おうね~!!」

IMG_4631_R.jpg

IMG_4633_R_20190109155300c60.jpg

IMG_4635_R.jpg

IMG_4637_R.jpg

IMG_4639_R_201901091553157f5.jpg

IMG_4641_R.jpg

今回の第100次保養は、みなさまのご支援によって運営されました。
いつも子ども達のことを支えてくださり、本当にありがとうございます。
心よりお礼申し上げます。

そして全国、また海外の支援者のみなさま、お世話になった久米島のみなさん、
朝から晩まで子どもたちのお世話をしてくださったボランティアのみなさん、本当にありがとうございました。
みなさまのおかげで、無事に100次保養を終了することができました。

また、今回は第100次保養記念ということで、みんなで記念の製作をしました!
球美の里のロゴマークでもある船をちぎり絵で描いて、その船に一人ひとり自分の似顔絵を書いた画用紙を貼って、
みんなで1つの船に乗って、元気に海を漕いでいる「くみのさと100号」です♪

IMG_4676_R.jpg

IMG_4669_R.jpg

IMG_4668_R_2019010916375536d.jpg

IMG_4671_R.jpg

IMG_4672_R.jpg

IMG_4673_R.jpg

みんな特徴を捉えていて、上手に描けたね!
きっとまた、みんなと会えるのを楽しみにしています♪

次回は、2月11日~2月20日までの母子保養の予定です。
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第100次保養 7日目
- 2019/01/08(Tue) -
今日の1枚。
お別れ会、とっても楽しかったね♪
IMG_4543_R.jpg

さぁ、いよいよ、今日が球美の里で丸一日過ごす最後の日です。
今日の午前中は、みんなを受け入れてくださっている、久米島、そして沖縄の歴史について
DVDを見たり、お話を聞いたりして勉強しました!

IMG_4496_R.jpg

IMG_4498_R_20190108212144039.jpg

その後は、ボランティアさんが沖縄についての歌を三線を使って意味を説明しながら歌ってくださいました。
みんなも真剣に聴き入っていました!

IMG_4500_R.jpg

IMG_4502_R.jpg

ステキな三線と歌声をありがとうございました!

その後は、パッキング。
ボランティアさんに手伝ってもらいながら、何とか荷物をまとめることができました!

今日のお昼ご飯は、キッチン特製バーベキューです。
焼きそばにお肉に海ぶどうに・・・・新鮮な島のお野菜もたっぷり!!
みんなの大好物がいっぱいです!
もりもり元気よく食べました!
「まーさんど~!!(美味しかったよ)」

そして、BBQの日はおやつがないはずでしたが、なんと!!
いつも子ども達を応援してくださっている支援者の方がわざわざ球美の里にちんすこうを届けてくださいました!
みんな大喜び♪

IMG_4537_R.jpg

IMG_4540_R.jpg

おいしかったね!本当にいつもありがとうございます。

午後は、いよいよお別れ会!
今回の司会はこのイケメン3人!!

AAYM1187_R.jpg

大喜利、三線、フラダンスに歌やダンスなどなど・・・・
みんないろんな特技を披露してくれました。

QBWC8728_R.jpg

AYNH4242_R.jpg

IJHR7230_R.jpg

TKWE7892_R.jpg

LZVM2562_R.jpg

LFHB8613 (1)_R

ボランティアさんが三線で今回みんなで覚えた「安里屋ユンタ」なども弾いてくださり、最後にはみんなでカチャーシー!
歌ったり、踊ったり、大盛り上がりです。

IMG_4507_R.jpg

IMG_4509_R.jpg

IMG_4513_R.jpg

明日誕生日のお友達がいたので、明日は出発する日でバタバタするので、今日みんなでお祝いしました♪
三線を弾いていただき、「ハッピーバースデー♪」をみんなで歌いました!

DEKN1735_R.jpg

IMG_4529_R.jpg

11歳のお誕生日おめでとう!ステキな1年にしてね♪

最後は、お世話になったボランティアさんからの挨拶。

IMG_4520_R.jpg

IMG_4523_R.jpg

みんな、子ども達への愛情に溢れる素晴らしいボランティアさん達でした。
朝から晩まで、一生懸命お世話してくださり、本当にありがとうございました。

そして、子ども達からも一言。
「たくさんお世話になりました!」
「ボランティアさんのおかげで、楽しくて(ハッピー)
面白くて(イエーイ)たくさんできることが増えて(できた!)の言葉がいっぱいの保養になりました」とのことでした♪

IMG_4526_R.jpg

最後にみんなで集合写真を撮りました。

IMG_4544_R.jpg

今回はリピーターの子も何名かおり、「球美の里には何回も来ているけれど、この100回という回で、新しい友達もたくさんできて、1番楽しかったし、参加できて本当に良かったです。」と話してくれる子もいました。
今回の100回記念イベントを無事に終えることができたのも、子ども達のおかげです。
そして、この様に子ども達に思ってもらえて本当に嬉しい限りです。
こちらこそ、みんなありがとう。

夕ご飯の後は、いつもみんなを応援してくれている方々へお礼の手紙を書きました。
みんな真剣です!「何て書こう?」「う~ん!」と悩みながら頑張って書いていました。

IMG_4533_R_201901082122016d0.jpg

IMG_4534_R.jpg

IMG_4535_R.jpg

明日はいよいよ福島へ帰る日です。
最後まで元気に過ごせますように!

IMG_4494_R.jpg
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第100次保養 6日目
- 2019/01/07(Mon) -
今日の1枚。
ハテの浜で大ジャーンプ!!

IMG_4393_R.jpg

今日の朝はボランティアさんのお見送りからスタート!
イベントから、子ども達のお世話までたくさんお世話になりました!
本当にありがとうございました!

IMG_4375_R.jpg

また、お会いできるのを楽しみにしています!

午前中は、念願のハテの浜へ行きました!!
ハテの浜は、久米島の東にある東洋一の「砂浜だけの島」です。
さぁ、船に乗って、しゅっぱーつ!!
初めて船に乗る子もいて、子ども達も大興奮!
朝は曇っていて、パッとしない天気でしたが、ハテの浜へ向かう船に乗っているとだんだんと晴れ間が!!

IMG_4381_R.jpg

IMG_4385_R.jpg

IMG_4399_R.jpg

IMG_4400_R.jpg

IMG_4402_R.jpg

IMG_4409_R.jpg

IMG_4425_R.jpg

IMG_4426_R.jpg

IMG_4427_R.jpg

IMG_4428_R.jpg

IMG_4419_R.jpg

IMG_4421_R_20190107210218e9d.jpg

今日は少しポカポカ天気だったので、1月なのに海でひと泳ぎする子も!!
お友達と大はしゃぎで、とっても楽しかったようです。

帰ってきたら、みんな倒れそうなぐらい、お腹がぺこぺこ。
もりもりご飯を食べた後は、午後に帰られるボランティアさんのお見送りです。
いつも笑顔で子ども達をあたたかくお世話してくださいました!
本当にありがとうございました。

IMG_4492_R.jpg

また、会えるのを楽しみにしています。

午後は、磯の生き物観察へ行きました!
島の生き物博士こと小川先生。
保養の度に来てくださり、球美の里のこどもたちに海の生き物のことを優しく教えてくださいます。
ヒトデ、ウニ、ヤドカリ、ナマコなどに触ってみたり、綺麗な貝を探したりして子ども達は大興奮!!
「おがわせんせーい、これはなんですか?」
いつも小川先生は、質問攻めです。
楽しい観察会になりました。

IMG_4431_R.jpg

IMG_4433_R.jpg

IMG_4435_R.jpg

IMG_4436_R.jpg

IMG_4437_R.jpg

IMG_4438_R.jpg

IMG_4443_R.jpg

IMG_4445_R.jpg

IMG_4446_R.jpg

IMG_4449_R.jpg

IMG_4452_R.jpg

IMG_4453_R.jpg

とっても楽しかったね♪
小川先生、ありがとうございました!

帰ったらおいしいおやつ!
前回の保養に参加してくれた子の、お母さん方からの寄付でりんごをいただきました!
それをキッチンさんが焼きりんごにしてくれて、みんなでおいしく食べました♪

IMG_4541_R.jpg

おいしいりんごをありがとうございました!

そして、夜はくめしゅわさんが球美の里に来てくれました。
「くめしゅわ」さんは、久米島にある、手話のボランティアサークルで、毎回のように球美の里に来てくださっています。
最初に、手話を使う方の生活について教えてもらいました!

IMG_4455_R_201901072103021ee.jpg

IMG_4456_R.jpg

IMG_4459_R.jpg

その後は、今回の保養中に誕生日を迎えるお友達に、みんなでハッピーバースデーを手話で歌ってお祝いしました♪

IMG_4463_R.jpg

IMG_4465_R.jpg

お誕生日おめでとう♪

続いては、手話に関しての○×ゲーム!
正解するとシールをもらえます♪

IMG_4470_R.jpg

IMG_4475_R.jpg

IMG_4477_R.jpg

その後は、今回のイベントのためにみんなで練習を頑張ってきた「smile」の手話を教えていただき、
大合唱しながら手話を使って「smile」を歌ったり、さんぽの曲を歌って踊ったり・・・

IMG_4480_R.jpg

IMG_4483_R.jpg

IMG_4485_R.jpg

IMG_4487_R.jpg

IMG_4489_R.jpg

とっても楽しい時間を過ごしました!
くめしゅわのみなさん、本当にありがとうございました。

明日の、午前中はみんなを受け入れてくださっている久米島・沖縄の歴史について少しお勉強。
そして、パッキング。お昼はバーベキューに、午後はお別れ会の予定です!
いよいよ、球美の里で1日を過ごす最後の日!楽しい1日になりますように!!
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第100次保養 5日目
- 2019/01/06(Sun) -
今日の1枚。
なんくるさんしんのみなさんとハイ!シーサー!!
IMG_4360_R.jpg

今日は、朝帰ってしまうボランティアさんのお見送りからスタート!
朝から夜まで、毎日たくさんお世話になりました!!
本当にありがとうございました。

IMG_4256_R_201901052127221c4.jpg

IMG_4281_R.jpg

IMG_4283_R.jpg

また、待ってます!!

午前中は、ハテの浜に行く予定でしたが、天気が悪く、船が出ないため明日に延期に・・・
そのため、明日の予定と入れ替えて、おみやげ買い物に空港と、ホタル館へ!
女子と男子にわかれて空港とホタル館へ入れ替わりながら出発しました。

ホタル館は、クメジマボタルや島に棲む小さなホタルたち、島の生きものたちを、
ミニ水族館やミニ昆虫館のような展示で紹介している施設です。
今日は館内や外で、珍しい生き物や、植物を観察させていただきました!
また、生き物に関するクイズゲームでは、いろいろな生き物について詳しく知ることができました♪

IMG_4288_R.jpg

IMG_4290_R.jpg

IMG_4293_R.jpg

IMG_4297_R.jpg

IMG_4300_R.jpg

IMG_4301_R_20190106210403ab5.jpg

ホタル館さん、ありがとうございました。

そして空港では、みんな、家族の喜ぶ顔を楽しみに、お買い物♪
何を買ったのかな~?

午後は、ママカフェ♪
可愛いウェイトレスさん達が手伝ってくれて、ママカフェオープン!
今日は、雨が降っていたので、食堂でおやつを食べました。
今日のおやつは、キッチン特製「くずもち」!!
まずは女子が店員さん♪

IMG_4307_R.jpg

IMG_4309_R.jpg

もっちもちで、黒糖の味がとってもおいしい~♪
「まーさんどー!!(おいしかったよー!!)」とみんなペロリと食べていました!

今度は、男子が店員さん!
愛情をたっぷり込めて、ハイポーズ!

IMG_4310_R.jpg

IMG_4314_R.jpg

IMG_4316_R.jpg

その後は、夜ご飯までそれぞれに好きな遊びをして遊びました♪

IMG_4317_R.jpg

IMG_4320_R.jpg

IMG_4321_R.jpg

IMG_4322_R.jpg

IMG_4257_R.jpg

IMG_4259_R.jpg

おいしい夜ご飯を食べた後は、なんくるさんしんさんが球美の里に来てくれました。
なんくるさんしんさんは、久米島にある、子ども達中心の沖縄民謡グループです。
ステキな衣装に、素晴らしい歌声!みんなうっとり。

IMG_4323_R.jpg

IMG_4324_R.jpg

IMG_4325_R.jpg

そして、サプライズゲストも登場!
沖縄の伝統芸能である、エイサーを披露してくれました。
子ども達、目を丸くして見入ってました。
かっこいいね!

IMG_4330_R.jpg

IMG_4332_R.jpg

最後は、なんくるさんしんオリジナル曲、「球美の里にめんそーれ」にあわせて、
みんなで沖縄の手踊り(カチャーシー)を教えてもらいました。
子ども達もボランティアさん達も、みんな一緒になって、楽しく踊りました。

IMG_4333_R.jpg

IMG_4341_R.jpg

IMG_4342_R.jpg

IMG_4353_R.jpg

とっても楽しい時間を過ごしました♪
なんくるさんしんのみなさん、本当にありがとうございました。

明日は、午前中ハテの浜へ。
午後は、磯の生き物観察、そして夜はくめしゅわさんの予定です。

IMG_4365_R.jpg

明日も、子ども達の笑顔でいっぱいの1日になりますように!
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第100次保養 4日目
- 2019/01/05(Sat) -
100回記念イベント大成功!!みんな頑張りました♪

DSC_0087_R_20190105211823862.jpg

今日は、午前中は雨が降っていましたが、午後のイベントの時には晴れ間が!!
子どもたちは、朝ごはんをモリモリ食べて、午前中はボランティアさんによる運動遊び!
仲間集めゲームや、木こりとりすになっていろいろなお友達と遊ぶゲームなどをして盛り上がりました!!

IMG_4170_R_2019010521271143c.jpg

IMG_4174_R.jpg

その後は、今日のイベントに向けての練習です!
この日のために、昨日も一昨日も一生懸命歌の練習を頑張りました!
そして、古謝美佐子さんが本番前に球美の里に来てくださり、一緒に「安里屋ユンタ」のかけ声の練習をさせていただきました!!

IMG_4185_R_20190105212714ca9.jpg

IMG_4190_R.jpg

IMG_4198_R_20190105212717e72.jpg

みんなもドキドキしながら、大きな声で頑張ります。

練習も頑張ってお腹がぺこぺこ!
お昼ごはんを食べた後は、いよいよ「球美の里100回保養記念 古謝美佐子コンサート」です!

まずは、子ども達の発表。
今回、福島からボランティアとして参加してくれた高校生の女の子。
小学生の頃から何度も保養で久米島を訪れ、久米島、そして球美の里が大好きになったこと。
今まで福島の子ども達を温かく受け入れてくださっている久米島のみなさまへの感謝の気持ちを話してくれました。

DSC_0069_R_20190105211815525.jpg

DSC_0072_R.jpg

そして、子ども達による歌の発表。
沖縄出身のアーティスト「しおり」さんの「smile」という曲を、この日のために、頑張って練習してきたみんな。
大勢のお客さんを前に緊張しながらも、とっても上手に歌うことができました!!

DSC_0074_R_20190105211817d4b.jpg

DSC_0075_R_201901052118191fe.jpg

DSC_0076_R_20190105211820786.jpg

DSC_0078_R_20190105211822c54.jpg

DSC_0088_R_2019010521182586a.jpg

頑張ったね♪

そのあとは、なんくるさんしんのみなさんによるライブ!
なんくるさんしんさんは、久米島にある、子ども達中心の沖縄民謡グループです。
同年齢の子ども達が三線やドラムを弾いている姿にみんな釘付け!

DSC_0095_R_20190105211826a87.jpg

DSC_0111_R_20190105211828dc5.jpg

さぁ、いよいよ古謝美佐子さんのコンサートのはじまり!!
「童神」など、素晴らしい曲の数々。
古謝さんの素敵な歌声に、会場全体がうっとり。

DSC_0136_R_20190105211829d75.jpg

DSC_0138_R_201901052118317c4.jpg

DSC_0166_R_201901052118326f6.jpg

DSC_0209_R_20190105211834630.jpg

DSC_0245_R_2019010521183556f.jpg

最後は、アンコールにこたえてやっぱり沖縄らしく、カチャーシーで!
子ども達も一緒にステージに立たせていただき、島のみなさんも一緒に楽しく盛り上がりました♪

DSC_0292_R_201901052118377c2.jpg

DSC_0328_R_201901052118388f7.jpg

DSC_0332_R_201901052118409f0.jpg

DSC_0340_R_201901052118411ad.jpg

DSC_0342_R.jpg

DSC_0343_R_20190105212710054.jpg

コンサート終了後、古謝さんは球美の里を訪問され、
子ども達と交流していただきました。

IMG_4262_R.jpg

IMG_4273_R_201901052127297cf.jpg

古謝さん、素晴らしいステージを本当にありがとうございました。

たくさんの方々に支えられ、無事に今日のイベントを終えることができ、そして、100回まで保養を続けることができました。

古謝美佐子さんはじめ、関係者の方々、来てくださった島のみなさん、
県内外から駆けつけてくださったボランティアのみなさん、会場でも、見えないところでも手伝ってくださったみなさん、
本当にありがとうございました。

そして、久米島のみなさん、保養100回という回数まで、変わらず、私たちをあたたかく迎えてくださり、
感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます。
これからも、どうかよろしくお願いいたします。

明日の、午前中はハテの浜へ。午後は、ママカフェ。
そして、夜はなんくるさんしんさんの予定です。

今日もとっても楽しかった~!
明日も楽しい1日になりますように!!
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第100次保養 3日目
- 2019/01/04(Fri) -
今日の1枚。みんなでお餅つき。「ヨイショー!」
IMG_4160_R.jpg


今日は天気もよく、朝から子どもたちも元気いっぱいです!
午前中は、甲状腺検診を行いました。
今回の甲状腺検診は、いわき市のたらちねクリニックの藤田先生が来てくださいました。

IMG_4120_R.jpg

以下、藤田先生のご紹介です。

藤田先生


「福島で暮らす人々や子どもたちの不安、疑問に耳を傾けながら、
医療人としてできることは何かを常に考え行動に移されてこられた藤田先生。
クリニック開設にあたっては『予防原則』にもとづいた対策を大切にし、
子どもたち、お母さん・お父さん、原発作業員の方々も含めていろいろな立場の人たちの話を聞き、
健康のための診療やアドバイスを行っていきたいと語っています。」

たらちねクリニックでは随時、甲状腺検診を受け付けております。
また、年に数回、土日祝祭日などに甲状腺のみの検診日、
また、「たらちねクリニック」以外の場所で定期的に出張検診も行っております。
検診日のお知らせはこちらをご覧ください。

検診日について

優しい先生の診療に、子ども達も安心して、受診することができました。
藤田先生、ありがとうございました。

そして、お正月ということで!
みんなでお餅つき!!
「ヨイショー!」というかけ声と一緒に、ぺったんぺったんつきます。
お友達がついているときは、みんなで応援。
みんなのおかげで、おいしいお餅がつけました!

IMG_4164_R_2019010420244622b.jpg

IMG_4163_R.jpg

IMG_4159_R.jpg

IMG_4157_R_201901042024405de.jpg

IMG_4154_R.jpg

IMG_4152_R_20190104202437bd9.jpg

みんなで協力して、ついたお餅。
お雑煮に入れておいしく頂きました!くわっちーさびたん!(ごちそうさま)!

午後は、シーサー作りへ!
球美の里のそばの「やちむん土炎房」へ、みんなで出かけました。
オーナーのやちむんさんは、球美の里のバスの運転もしてくださっています。
赤土の粘土からシーサーをつくる、「作り」と、色つけをする「絵付け」にわかれて、作業スタート!
楽しい笑い声が響きつつも、真剣に絵付けやシーサー作りをする子ども達の姿が見られました。

IMG_4130_R_201901042024259ed.jpg

IMG_4134_R.jpg

IMG_4136_R.jpg

IMG_4138_R_20190104202430eba.jpg

IMG_4143_R_20190104202432564.jpg

IMG_4145_R.jpg

IMG_4147_R.jpg

IMG_4148_R_20190104202436941.jpg

みんな上手に作れたね♪

明日の午前中は球美の里で遊び、
午後は球美の里の保養100回記念のイベントに参加する予定です。

明日も笑顔がいっぱいの1日になりますように!!
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第100次保養 2日目
- 2019/01/03(Thu) -
今日の1枚。
イーフビーチで「ハイ!シーサー!!」

IMG_4082_R.jpg

さぁ、今日から球美の里の生活がスタート!

今日の午前中は、ガイダンスを行いました。
生活の仕方などの説明の後は、球美の里の館内ツアーへ。
球美の里には、おもちゃやぬいぐるみが沢山あるピラミッド、魅力的な本がいっぱいの図書館など、楽しい施設がたくさん!

ガイダンスの後はアイスブレイキングゲーム!
福島中から集まったお友達。
初めて会った子同士でも仲良くなれるように、面白いゲームを、ボランティアさんが考えてくれました。
いろいろなお友達と自己紹介しあったり、動物当てゲームをしたり・・・
みんな最初は緊張している様子でしたが、だんだんと打ち解けて笑顔でゲームを楽しんでいました♪

IMG_4064_R.jpg

IMG_4065_R.jpg

IMG_4067_R.jpg

IMG_4072_R.jpg

IMG_4075_R.jpg

いろんなお友達と仲良くなれたかな?

午後は、イーフビーチへ行きました。
イーフビーチは、「日本の渚100選」にも選ばれた、綺麗な海が広がるビーチです。
青い海と、白い砂浜に子ども達もみんなワクワク♪
気温も低めで、小雨でしたが、そんなのみんなへっちゃら!!
足だけ海に入って楽しんだり、きれいな貝がらを探したり、砂で泥団子を作ったり・・・

IMG_4083_R.jpg

IMG_4085_R_20190103205106382.jpg

IMG_4088_R_20190103205107316.jpg

IMG_4090_R_20190103205109e03.jpg

IMG_4092_R.jpg

IMG_4095_R_201901032051121f2.jpg

IMG_4101_R_20190103205113b21.jpg

IMG_4103_R.jpg

IMG_4105_R.jpg

IMG_4106_R_201901032051181bc.jpg

IMG_4107_R.jpg

海遊びとっても楽しそうでした♪

そして、なんと!
今日お誕生日のお友達が2人いたので、夜ご飯のときにみんなで「ハッピーバースデー」を歌って、お祝いしました♪

IMG_4115_R.jpg

IMG_4116_R.jpg

お誕生日おめでとう!!ステキな1年にしてね!

明日の午前中は甲状腺検診と餅つき。午後はシーサー作りに行く予定です。

明日も楽しい1日になりますように!!
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
1月4日(金)12:30~ FMくめじま放送のお知らせ
- 2019/01/03(Thu) -
1月4日(金)の12:30から、FMくめじまで「Hello!球美の里」が放送されます。

今回のゲストは、小学6年生の2人組♪
歌がとっても大好きで、いつもお部屋からきれいな歌声が聞こえてきてました!
お別れ会ではステキな歌とダンス、そして太鼓も披露してくれましたよ♪
IMG_3728_R_20190102202300429.jpg

さてどんなお話が聞けるかな!! みなさまお楽しみに〜🎙

沖縄本島や県外の方も、スマートフォン「ListenRadio」をダウンロードして、FMくめじまを探すと聞くことが出来ます。
パソコンの方は「サイマルラジオ」のサイトの一番下にFMくめじまがありますので、選択してください。

~FMくめじまよりお知らせ~
FMくめじまが聞けるアプリができました!!
QRコード を読み込む またはURLを入力すると
アイフォンの場合は、App Store アンドロイドの場合は、Google Play それぞれからダウンロードできる画面へ飛びます。

FMくめじま


本日のランチ情報や最新のイベント情報がすぐチェックできますよ~!
各番組へのメッセージ、くめじまTimeへのリクエスト・メッセージがアプリの画面から送信可能に✩

ぜひダウンロードよろしくお願いします!!!
ダウンロードは、こちらから→FMくめじまアプリ
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第100次保養 1日目
- 2019/01/02(Wed) -
さぁ、今日から第100次の学童保養がスタートです。

早朝、福島を出発した子どもたちは、球美の里に無事到着しました。
みんな元気いっぱいです。

IMG_4056_R.jpg

IMG_4058_R.jpg

夜ご飯をモリモリ食べたので、明日に備えて早めに眠ります。

第100次保養は、みなさまのご支援によって運営されます。
いつも子ども達のことを支えてくださり、本当にありがとうございます。
心よりお礼申し上げます。

明日の午前中はガイダンスとアイスブレイキングゲーム。
午後は、イーフビーチに行く予定です。

今日から8日間、楽しい思い出を作りましょう!
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
| メイン |