fc2ブログ
第103次保養 8日目
- 2019/03/31(Sun) -
今日の1枚。
お別れ会、とっても楽しかったね♪

IMG_20190331_165216_R.jpg

さぁ、いよいよ、今日が球美の里で丸一日過ごす最後の日です。
今日は、朝からパッキング。
ボランティアさんに手伝ってもらいながら、何とか荷物をまとめることができました!

そして、今日のお昼ご飯は、なんとキッチン特製バーベキューです。
焼きそばに焼肉に久米島特産の車エビに・・・・新鮮な島のお野菜もたっぷり!!
みんなの大好物がいっぱいです!
もりもり元気よく食べました!
「まーさんど~!!(美味しかったよ)」

そして、今日はバーベキューだったので、おやつがない予定でしたが!!
なんとサトウキビのおやつが!!これには、みんな大喜び♪
大事に大事に一口一口噛みしめて食べていました♪

IMG_20190331_151554_R.jpg

IMG_20190331_151628_R.jpg

IMG_20190331_151655_R.jpg

IMG_20190331_151728_R.jpg

午後は、いよいよお別れ会!
いつ/どこで/誰が/何をしたゲーム、手品、絵しりとり、借り物競争に、うた、ダンスなど盛りだくさん!!
みんないろんな特技を披露してくれました♪

IMG_20190331_154540_R.jpg

IMG_20190331_154941_R.jpg

IMG_20190331_155505_R.jpg

IMG_20190331_160401_R.jpg

IMG_20190331_161312_R.jpg

IMG_20190331_161940_R.jpg

IMG_20190331_162134_R.jpg

最後は、子どもたちもボランティアさんもみんなでUSAダンスで大盛り上がり!!

IMG_20190331_162651_R.jpg

その後は、子ども達からボランティアさん、スタッフへ感謝の手紙が!!

IMG_20190331_163236_R.jpg

とっても嬉しいお手紙、ありがとう。

そして、お世話になったボランティアさんからの挨拶。
みんな、子ども達への愛情に溢れる素晴らしいボランティアさん達でした。
朝から晩まで、一生懸命お世話してくださり、本当にありがとうございました。

その後は、夜ご飯をもりもり食べて、大好きなボランティアさん達と写真を撮ったり、サインを書いてもらったり・・・♪
明日はいよいよ福島へ帰る日です。
最後まで元気に過ごせますように!!
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第103次保養 7日目
- 2019/03/30(Sat) -
今日の1枚。
お店屋さんごっこ♪レモネードはいかがですか~?

IMG_20190330_112857_R.jpg

今日も朝からとってもいい天気!!
子ども達も元気いっぱいです♪

午前中は、甲状腺検診を行いました。
今回の甲状腺検診は、いわき市のたらちねクリニックの藤田先生が来てくださいました。

IMG_6891_R_201903302129190b5.jpg

以下、藤田先生のご紹介です。

藤田先生


「福島で暮らす人々や子どもたちの不安、疑問に耳を傾けながら、
医療人としてできることは何かを常に考え行動に移されてこられた藤田先生。
クリニック開設にあたっては『予防原則』にもとづいた対策を大切にし、
子どもたち、お母さん・お父さん、原発作業員の方々も含めていろいろな立場の人たちの話を聞き、
健康のための診療やアドバイスを行っていきたいと語っています。」

たらちねクリニックでは随時、甲状腺検診を受け付けております。
また、年に数回、土日祝祭日などに甲状腺のみの検診日、
また、「たらちねクリニック」以外の場所で定期的に出張検診も行っております。
検診日のお知らせはこちらをご覧ください。

検診日について

優しい先生の診療に、子ども達も安心して、受診することができました。
藤田先生、ありがとうございました。

終わった子は、外、ピラミッド、図書館などで好きな遊びをして過ごしました♪

IMG_20190330_101107_R.jpg

IMG_20190330_101551_R.jpg

IMG_20190330_101722_R.jpg

IMG_20190330_103131_R.jpg

午後は、慰霊碑とおみやげ買い物へ。
DVDの上映と沖縄の歴史、球美の里が久米島にある意味の勉強をしてから慰霊碑へ向かいました。
ここには、戦争で亡くなられた方々のお名前が刻まれています。
子ども達には、悲惨な沖縄戦のこと、久米島にもつらい経験をされた方がたくさんいること、
それでも、球美の里をあたたかく迎えてくださったことを伝え、みんなで、想いをこめて、黙祷しました。

IMG_20190330_144110_R.jpg

IMG_20190330_144456_R.jpg

その後は空港へ!
お家の人を思い浮かべながら、みんな何を買ったのかな~??

IMG_6893_R_20190330220022611.jpg

明日は球美の里で丸一日を過ごす最後の日です。
午前中はお礼のお手紙書きとパッキング。お昼ご飯はBBQ!そして午後はお別れ会の予定です。
なんだかゲームやダンスなど子ども達の楽しい出し物がたくさんありそうです。

明日も、子ども達の笑顔でいっぱいの1日になりますように!
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第103次保養 6日目
- 2019/03/29(Fri) -
今日の1枚。
ハテの浜ではい!シーサー!!

IMG_20190329_142950_R.jpg

今日の久米島は、午前中雨が降ったり不安定な天気でしたが、気温が高く、夏のような1日でした!

午前中は、泥染め!
球美の里にある、赤土の泥でTシャツを染めます。
ゴムで縛ると、模様ができるよ!

IMG_20190329_091953_R.jpg

IMG_20190329_092016_R.jpg

IMG_20190329_092331_R.jpg

IMG_20190329_092738_R.jpg

み~んなとっても素敵に染められたね♪

その後は、ボランティアさんによるマッサージ講座!!
自分で自分の身体をケアできるように、
そして、帰ったらお家の人にもケアしてあげられるようにと、マッサージの方法を教えていただきました!

IMG_20190329_103522_R.jpg

IMG_20190329_104814_R.jpg

IMG_20190329_110549_R.jpg

とっても気持ちよさそうでした♪
ボランティアさんありがとうございました!!

そして、午後はみんな楽しみにしていたハテの浜へ!!
ハテの浜は、久米島の東にある東洋一の「砂浜だけの島」です。
さぁ、船に乗って、しゅっぱーつ!!
初めて船に乗る子もいて、子ども達も大興奮!

IMG_20190329_141022_R.jpg

IMG_20190329_143601_R.jpg

IMG_20190329_143656_R.jpg

IMG_20190329_143729_R.jpg

IMG_20190329_144102_R.jpg

IMG_20190329_144640_R.jpg

IMG_20190329_144701_1_R.jpg

IMG_20190329_144835_R.jpg

IMG_20190329_144944_R.jpg

お友達と大はしゃぎで、とっても楽しかったようです。

帰ってきたら、みんなお腹がぺこぺこ。
もりもり夜ごはんを食べたあとは、「なんくるさんしん」さんのライブです。
なんくるさんしんさんは、久米島にある、子ども達中心の沖縄民謡グループです。
素晴らしい歌声に、みんなうっとり。

IMG_20190329_183929_R.jpg

IMG_20190329_183940_R.jpg

IMG_20190329_183949_R.jpg

最後は、なんくるさんしんオリジナル曲、「球美の里にめんそーれ」にあわせて、
みんなで沖縄の手踊り(カチャーシー)を教えてもらいました。
子ども達もボランティアさん達も、みんな一緒になって、楽しく踊りました。

IMG_20190329_190417_R.jpg

IMG_20190329_190848_R.jpg

IMG_20190329_191008_R.jpg

そして、なんと!!
今回で球美の里に来てなんくるさんしんさんが演奏してくださるのが100回目!!
本当に毎回、素晴らしい演奏をありがとうございます!!
今後も、どうぞよろしくお願いいたします。

IMG_20190329_191946_R.jpg

IMG_20190329_192548_R.jpg

とっても楽しい時間を過ごしました♪
なんくるさんしんのみなさん、本当にありがとうございました。

明日の午前中は、甲状腺検診。
午後は、お土産買い物、慰霊碑訪問の予定です。

明日も楽しい1日になりますように!!
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第103次保養 5日目
- 2019/03/28(Thu) -
今日の1枚。
くめしゅわのみなさんと一緒にハイチーズ!!

IMG_20190328_193652_R.jpg

さぁ、今日もとってもいいお天気!楽しい1日の始まりです。
球美の里から見える海も、キラキラと輝いています。

今日の午前中は、登武那覇(とんなは)公園へ。
ここは、琉球王朝時代に久米島をおさめていた、
笠末若茶良(がさしわかちゃら)によって築かれたお城があった場所です。
今は、海が見える、とっても見晴らしのいい公園になっています。
みんなでいろいろなゲームなどをして、思いっきり身体を動かしました!

IMG_20190328_094122_R.jpg

IMG_20190328_095557_R.jpg

IMG_20190328_101252_R.jpg

IMG_20190328_103523_R.jpg

IMG_20190328_103537_R.jpg

今回は男女ミックスでの綱引きも!!
結果は~・・・・・・・・引き分け~!!!

午後は、男子のグループがバーデハウスへ。
その他の子ども達は、それぞれに好きな場所で好きな遊びをしてすごしました♪

IMG_20190328_162330_R.jpg

IMG_20190328_162551_R.jpg

IMG_20190328_144829_R.jpg

そして、夜はくめしゅわさんが球美の里に来てくれました。
「くめしゅわ」さんは、久米島にある、手話のボランティアサークルで、毎回のように球美の里に来てくださっています。
最初に、手話を使う方の生活について教えてもらいました。

IMG_20190328_183926_R.jpg

その後は、手話での指文字を教えていただき、みんな自分の名前を手話で伝えることができるようになりました!
代表で発表してくれたお友達もとっても上手に発表できていました♪

IMG_20190328_185641_R.jpg

IMG_20190328_191504_R.jpg

その後も、手話を使って歌ったり踊ったり・・・

IMG_20190328_192316_R.jpg

とっても楽しい時間を過ごしました!
くめしゅわのみなさん、本当にありがとうございました。

明日の午前中は、泥染め。午後は、はての浜へ!
そして、夜はなんくるさんしんさんの予定です。

折り紙が上手な子ども達は、少し折り方を伝えただけでどんどん素敵な作品を作ってくれています!
みんな、「はらぺこあおむし」上手に作れたよ♪
IMG_20190328_144259_R.jpg

明日も楽しい1日になりますように!!
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第103次保養 4日目
- 2019/03/27(Wed) -
今日の1枚。
シーサー上手に作れてうれシーサー!!

IMG_20190327_151604_R.jpg

今日の久米島も、とってもいい天気!!
子どもたちの「おはよう~!」と大きな声が朝から響きます!!

午前中は、ホタル館へ!!
ホタル館は、クメジマボタルや島に棲む小さなホタルたち、島の生きものたちを、
ミニ水族館やミニ昆虫館のような展示で紹介している施設です。
今日は、ホタル館のスタッフの方に、アドバイスして頂きながら、
川や沼、林の中にいる生き物を、探すネイチャーゲームを行いました。

IMG_20190327_094704_R.jpg

匂いのある葉っぱや、ミドリの生き物など、
ビンゴのカードを使って、色々な生き物や植物を探します。
班にわかれて、いざ、出発!!
みんな、ワクワクしながら、探して、無事にビンゴ!!やったね♪

IMG_20190327_102631_1_R.jpg

IMG_20190327_103853_1_R.jpg

IMG_20190327_101647_R.jpg

IMG_20190327_102931_R.jpg

IMG_20190327_102256_R.jpg

IMG_20190327_101139_R.jpg

とっても楽しかったね!!
ホタル館さん、ありがとうございました!

午後は、シーサー作りへ!!
球美の里のそばの「やちむん土炎房」へ、みんなで出かけました。
オーナーのやちむんさんは、球美の里のバスの運転もしてくださっています。
赤土の粘土からシーサーをつくる、「作り」と、色つけをする「絵付け」にわかれて、作業スタート!
楽しい笑い声が響きつつも、みんな真剣!!

IMG_20190327_143929_R.jpg

IMG_20190327_144531_R.jpg

IMG_20190327_151804_R.jpg

IMG_20190327_151917_R.jpg

みんなとっても上手に作れて、楽しそうでした!!

そして、夜は女子のグループがバーデハウスへ!
海洋深層水でリフレッシュしてきました♪

IMG_6875_R.jpg


明日の、午前中はとぅんなは公園、午後は、男子のグループがバーデハウスへ。
そして、夜はくめしゅわさんの予定です。

IMG_6873_R.jpg

今日もとっても楽しかった~!
明日も楽しい1日になりますように!!
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第103次保養 3日目
- 2019/03/26(Tue) -
今日の1枚。
イーフビーチで波乗りポーズ!!

IMG_20190326_093345_R.jpg

今日は朝からいい天気!!
昨日、女子のグループの子ども達が、みんなのお部屋に1つずつてるてる坊主を作ってくれたおかげで快晴です♪
朝ごはんもモリモリ食べて、午前中は、待ちに待った海!イーフビーチへ出かけました!

イーフビーチは、「日本の渚100選」にも選ばれた、綺麗な海が広がるビーチです。
青い海と、白い砂浜に子ども達もみんなワクワク♪
膝ぐらいまで海に入ったり、きれいな貝がらを見つけたり、砂浜で遊んだり・・・♪
男子は遊びに夢中で、全身ずぶ濡れの子も!!

IMG_20190326_093803_R.jpg

IMG_20190326_094117_R.jpg

IMG_20190326_094640_R.jpg

IMG_20190326_095002_1_R.jpg

IMG_20190326_095753_R.jpg

IMG_20190326_100359_R.jpg

IMG_20190326_100418_R.jpg

海を楽しんだ後は、男女にわかれて綱引き対決!!
チーム名を決めて、よーいどん!!

IMG_20190326_103432_R.jpg

IMG_20190326_103440_R.jpg

IMG_20190326_103725_R.jpg

3回戦の白熱の戦いの結果は・・・・・・!

なんと・・・女子チームの勝利~!!
久米島に来て、初めての海を満喫していました♪

午後は、グループに分かれてバーデハウスへ!!
海洋深層水の温水プールで癒されてきました♪

IMG_6868_R.jpg

バーデハウスに行かなかった子も、外やピラミッドでそれぞれに好きな遊びをして過ごしました♪

IMG_20190326_143441_R.jpg

IMG_20190326_143853_R.jpg

明日の午前中は、ホタル館、午後はシーサー作りへ。
そして、夜は女子のグループがバーデハウスに行く予定です。

明日も、きっといい天気!晴れますように!!
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第103次保養 2日目
- 2019/03/25(Mon) -
今日の1枚。
岩山からやっほー!!

IMG_6863_R_2019032520361933c.jpg

ぐっすり眠って、長旅の疲れをとった子どもたち。
さぁ、今日から球美の里の生活がスタート!!
まず、午前中は、ガイダンスを行いました。
生活の仕方などの説明を聞いて、球美の里の館内ツアーへ。
球美の里には、おもちゃやぬいぐるみが沢山あるピラミッド、魅力的な本がいっぱいの図書館など、楽しい施設がたくさん!

IMG_20190325_094547_R.jpg

IMG_20190325_095052_R.jpg

ガイダンスの後はアイスブレイキングゲーム!
福島中から集まったお友達。
初めて会った子同士でも仲良くなれるように、面白いゲームを、ボランティアさんが考えてくれました。
色々なお友達と自己紹介しあったり、協力したり、ジェスチャー伝言ゲームに、猛獣狩り遊びをしたり・・・
みんな最初は緊張している様子でしたが、だんだんと打ち解けて笑顔でゲームを楽しんでいました♪

IMG_20190325_110551_R.jpg

IMG_20190325_113741_R.jpg


午後は、磯の生き物観察へ行く予定でしたが、雨が降ってきてしまったため、島の生き物博士こと小川先生が球美の里に来てくださり、海の生き物のことを優しく教えてくださいました!
写真を見ながらいろいろな生き物のお話を聞いたり、質問をしたり、子ども達は興味津々!!
「おがわせんせーい、これはなんですか?」

IMG_20190325_140959_R.jpg

IMG_20190325_141030_R.jpg

いつも小川先生は、質問攻めです。
小川先生、ありがとうございました。

明日の午前中はイーフビーチへ!
午後はグループに分かれて、バーデハウスに行く予定です。

IMG_20190325_115435_R.jpg

明日も楽しい1日になりますように!!
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第103次保養 1日目
- 2019/03/24(Sun) -
さぁ、今日から春の学童保養がスタートです。
早朝、福島を出発したみんなは、球美の里に無事到着しました。
みんな元気いっぱいです。

IMG_20190324_180821_R.jpg

IMG_20190324_184958_1_R.jpg

夜ご飯をモリモリ食べて、明日に備えて早めに眠ります。

第103次保養は、「ドルトムント独日協会」のみなさまのご支援によって運営されます。

また、代表のシュルターマン容子さんからメッセージが届いているので、ご紹介させていただきます。

【福島の皆さ~ん、めんそーれ!沖縄にようこそ。

この103次保養はドイツ在住の多くの人々の支援で開催されます。
皆さんが沖縄久米島の球美の里さんに到着するまさに今日、ドイツのミュージシャンたちがチャリティーコンサートを開催してくださっています。このミュージシャンたちはここ6年来毎年皆さんのためにコンサートを開いてくれているのです。

私たちドルトムント独日協会は2011年の東日本大震災以来福島の子供たちを沖縄に招待する活動を行っています。
2015年より現在のパートナー球美の里さんと協力して保養を支援しています。私たちの支援活動に興味のある人は次のサイトで見てくださいね。
https://hilfefuerjapan2011.wordpress.com/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e8%aa%9e/

では皆さん久米島での日々思い切り遊んで、良い思い出を作ってくださいネ。
ドイツで毎日球美の里さんのブログで皆さんの笑顔を見ていますよ。

ドルトムント独日協会代表 容子】

いつも子ども達のことを支えてくださり、本当にありがとうございます。
心よりお礼申し上げます。

明日の午前中はガイダンスとアイスブレイキングゲーム。
午後は磯の生き物観察、夜はグループに分かれてバーデハウスに行く予定です。

今日から9日間、楽しい思い出を作りましょう!
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第103次保養はドルトムント独日協会の支援により行われます。
- 2019/03/24(Sun) -
今回の、第103次の学童保養は「ドルトムント独日協会」の支援により行われます。

ドルトムント独日協会からは、毎年学童保養を2~3回ずつ、支援していただいています。

写真はドイツでの「福島デーのアピール行動」です。
1)ドイツ・デュッセルドルフ市で 3月9日 
2)ドイツ・ドルトムント市で 3月11日

1)ドイツ・デュッセルドルフ市で 3月9日

IMG_6665_R_201903231043595c9.jpg

IMG_6667_R_20190323104401f08.jpg

IMG_6670_R_20190323110242857.jpg

2)ドイツ・ドルトムント市で 3月11日

IMG_6700_R_201903231114226c7.jpg

IMG_6705_R_20190323111423488.jpg

IMG_6706_R.jpg

いつも子ども達のことを支えてくださり、本当にありがとうございます。
心よりお礼申し上げます。
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
3月15日(金)の12:30~ FMくめじま放送のお知らせ
- 2019/03/14(Thu) -
3月15日(金)の12:30から、FMくめじまで「Hello!球美の里」が放送されます。

今回のゲストは初めて球美の里に来る仲良しファミリー♪
お別れ会では素敵な歌にダンスも披露してくれて、
兄妹も仲良し、お母さん達も仲良し、いつも笑いの絶えないにこにこファミリーでした!!

3月15日

さてどんなお話が聞けるかな!! みなさまお楽しみに〜🎙

沖縄本島や県外の方も、スマートフォン「ListenRadio」をダウンロードして、FMくめじまを探すと聞くことが出来ます。
パソコンの方は「サイマルラジオ」のサイトの一番下にFMくめじまがありますので、選択してください。

~FMくめじまよりお知らせ~
FMくめじまが聞けるアプリができました!!
QRコード を読み込む またはURLを入力すると
アイフォンの場合は、App Store アンドロイドの場合は、Google Play それぞれからダウンロードできる画面へ飛びます。

FMくめじま


本日のランチ情報や最新のイベント情報がすぐチェックできますよ~!
各番組へのメッセージ、くめじまTimeへのリクエスト・メッセージがアプリの画面から送信可能に✩

ぜひダウンロードよろしくお願いします!!!
ダウンロードは、こちらから→FMくめじまアプリ
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第102次保養 8日目
- 2019/03/10(Sun) -
保養最終日。
元気いっぱい、福島へ!!

IMG_6581_R.jpg

IMG_20190310_084155_R.jpg

さぁ、今日は、いよいよ出発の日!

今日は朝から雨がしとしと。
それでも、朝ご飯をもりもり食べて、みんな無事に福島へ向けて出発しました!

大好きなボランティアさん達とも寂しいけれど、ここでお別れ。
毎日遊んでもらって、たっくさん楽しい思い出ができたね♪

IMG_6574_R_20190310094438d1d.jpg

IMG_6576_R.jpg

IMG_6580_R.jpg

「いつかきっと、また会おうね~!!」

今回の保養は、全国のみなさまのご支援により運営されました。
みなさま、本当にありがとうございます。心よりお礼申し上げます。

また、お世話になった久米島のみなさま、
温かく子ども達のことを見守ってくださったボランティアのみなさま、本当にお世話になりました。
みなさまのおかげで、最後まで子ども達、お母さん達、笑顔いっぱいで過ごすことができました。
本当にありがとうございました。

次回は、3月24日~4月1日の学童保養の予定です。
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第102次保養 7日目
- 2019/03/09(Sat) -
今日の1枚。
お別れ会、「大成功♪」とっても楽しかったよ!

DSCF2013_R.jpg

今日は、球美の里で1日を過ごす最後の日!!
午前中、こども達がDVDを見ている間にお母さんたちは頑張ってパッキングを終わらせました!!

そして、お昼は、みんなが楽しみにしていたキッチン特製BBQ!!
焼きそばに、お肉に、久米島特産の車エビや、赤鶏など、美味しいものばかり。

IMG_6564_R.jpg

IMG_6565_R.jpg

IMG_6568_R.jpg

IMG_6570_R.jpg

IMG_6571_R_201903091929339fe.jpg
キッチンのみなさん、「まーさんどー!(おいしかったよ~!)」

そして、午後は、3.11も近いということで、球美の里から福島の方角へ向けて、みんなで黙祷をし、3.11の追悼を行いました。
2011.3.11から8年。子どもたち、お母さんたち、ボランティアさんもスタッフもみんなで、3.11に想いを馳せながら黙祷しました。

DSCF2001_R.jpg

さぁ、午後は、お別れ会。
ボランティアさんの楽しい司会からスタート!!

今回は、楽しいダンスにいろいろな歌、ボランティアさんによる感動する歌など盛りだくさん!!
みんな、ギリギリまで一生懸命練習して、本番も楽しく歌って踊って最後まで楽しみました♪

IMG_20190309_154555_R.jpg

IMG_20190309_154853_R.jpg

IMG_20190309_155254_R.jpg

IMG_20190309_160043_R.jpg

IMG_20190309_160252_R.jpg

最後のボランティアさんの発表では、みんなへボランティアさん全員の名前入りのメダルのプレゼントが!!
子どもたちも、お母さんたちもびっくり!!すごく喜んでいました♪

IMG_20190309_161258_R.jpg

IMG_20190309_161715_R.jpg

IMG_20190309_161830_R.jpg

また、子どもたち、お母さんたちからもボランティアさんへ「ありがとうの花」のお歌と、手紙のプレゼントが♪
みんな、涙涙のお別れ会となりました。
それでも、最後は笑ってみんなでハイ!シーサー!!

DSCF2019_R.jpg

とっても楽しかったお別れ会。
初めて参加してくださったボランティアさんやリピーターのボランティアさんなど、
朝から晩まで、毎日毎日子どもたちの面倒を見てくださいました。
たくさん遊んでもらって、とっても優しくて、子どもたちもボランティアさんが大好きでした!
本当にありがとうございました。

そして、無事にお別れ会も終了。
おいしい夜ご飯を食べた後も、大好きなボランティアさんたちと、仲良くみんなで消灯ギリギリまで遊んでいました。

さぁ、明日はいよいよ出発の日。
今日は、早めに休んで明日にそなえます。

寂しいけど、最後まで元気に過ごせますように!!
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第102次保養 6日目
- 2019/03/08(Fri) -
今日の1枚。

くめしゅわのみなさんと一緒に手話を使ってアイラブユー!

IMG_20190308_192339_R.jpg

今日は朝から少しどんより。ベランダから見える海も少しかすんでいました。
それでも!!子どもたちは元気いっぱい!!

午前中は、お土産買い物へ出かけました♪

IMG_6559_R.jpg

待ってる家族を思い浮かべながら、何を買おうかな~?
じっくり考えながら選んでいました♪

午後は、磯の生き物観察へ!
島の生き物博士こと小川先生。
保養の度に来てくださり、球美の里のこどもたちに海の生き物のことを優しく教えてくださいます。
ヒトデ、ウニ、ヤドカリ、ナマコなどに触ってみたり、綺麗な貝を探したりして子ども達は大興奮!!
「おがわせんせーい、これはなんですか?」
いつも小川先生は、質問攻めです。
楽しい観察会になりました。

IMG_20190308_145821_R.jpg

IMG_20190308_150058_R.jpg

IMG_20190308_151226_R.jpg

IMG_20190308_152949_R.jpg

なんと、シャコを見つけて捕まえた子も!!
やったね♪みんなに見せてあげて、海に戻してあげました。

たくさん遊んでお腹ぺこぺこ~!
今日のおやつは、キッチン特製「ごま団子」!!
紅芋が入っている団子はもっちもちでおいしくて、みんなゆっくりゆっくり味わって食べていました♪

IMG_20190308_153642_R.jpg

IMG_20190308_153534_R.jpg

みんな美味しい!と大満足。
くわっちーさびたん!(ごちそうさまでした!)

磯の生き物観察、とっても楽しかったね♪
小川先生、ありがとうございました!

そして、夜はくめしゅわさんが球美の里に来てくれました。
「くめしゅわ」さんは、久米島にある、手話のボランティアサークルで、毎回のように球美の里に来てくださっています。
最初に、みんなで手話や、耳が不自由な方についてのお話を聞いて少しお勉強。
その後は、はらぺこあおむしのペープサートを見たり、沖縄の名物の手話を教えてもらったり、歌ったり踊ったり・・・♪

IMG_20190308_183941_R.jpg

IMG_20190308_184013_R.jpg

IMG_20190308_185947_R.jpg

IMG_20190308_191814_BURST002_R.jpg

とっても楽しい時間を過ごしました♪
くめしゅわのみなさん、本当にありがとうございました!

明日の午前中はパッキング。お昼はBBQに午後はお別れ会の予定です。
いよいよ球美の里で1日過ごす最後の日!素敵な1日になりますように!!
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第102次保養 5日目
- 2019/03/07(Thu) -
今日の1枚。
球美の里出発前に集合写真!
00_R_R.jpg

今日は楽しみにしていたフリーデー♪
お母さんたちも、子どもたちも、この日のためにしっかり準備をしていました。
朝は曇り空だったけど、みんながお出かけする頃にはとってもいい天気に!!
みんなどこに行ったのかな?

01_R_201903072040126fb.jpg

02_R_201903072040133b5.jpg

03_R_201903072040155dc.jpg

04_R_201903072040163d7.jpg

05_R_20190307204235224.jpg

06_R_20190307204237914.jpg

07_R_20190307204238633.jpg

08_R_20190307204240e4e.jpg

09_R_20190307204241d9a.jpg

10_R_20190307204248395.jpg

11_R_20190307204249c5b.jpg

みんな「楽しかった~!!」と笑顔で帰ってきました。
お世話になった久米島のみなさん、本当にありがとうございました。

明日の午前中はおみやげ買い物、午後は磯の生き物観察、夕食後に久米島の手話サークル「くめしゅわ」さんが訪問予定です。

明日も、楽しい一日になりますように!!

この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第102次保養 4日目
- 2019/03/06(Wed) -
今日の1枚。なんくるさんしんのみんなと一緒にハイチーズ!

04_R_201903062205440cb.jpg

朝降った大雨もどこかに行き、曇り空になりました。子どもたちは今日も元気です!!
午前中は、久米島ウミガメ館と畳石ビーチに行きました。
ウミガメ館では水槽にいるウミガメに夢中でした。

01_R_2019030622054163b.jpg

午後は、球美の里バザー。
色々な品物が並んでいて、目をキラキラさせて見ていました。

夕食後は久米島の民謡グループ「なんくるさんしん」のライブでした。
なんくるさんしんオリジナル曲、「球美の里にめんそーれ」にあわせて、みんなで沖縄の手踊り(カチャーシー)を教えてもらいました。子ども達もボランティアさん達も、みんな一緒になって、楽しく踊りました。

なんくるさんしんのみなさん、いつもありがとうございます!!

02_R_20190306220542f6a.jpg


明日はいよいよフリーデー♪
島内を自由に観光できる日です。
笑顔でみんな帰ってこれますように!

この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第102次保養 3日目
- 2019/03/05(Tue) -
今日の1枚。
シーサー上手に作れてうれシーサー♪
IMG_20190305_095954_R.jpg

今日の久米島は、空も青くて、ポカポカ天気♪
朝ごはんをモリモリ食べて、子どもたちも元気いっぱい!!

午前中はシーサー作りへ!
球美の里のそばの「やちむん土炎房」へ、みんなで出かけました。
オーナーのやちむんさんは、球美の里のバスの運転もしてくださっています。
赤土の粘土からシーサーをつくる、「作り」と、色つけをする「絵付け」にわかれて、作業スタート!
楽しい笑い声が響きつつも、みんな真剣!!

IMG_20190305_093352_R.jpg

IMG_20190305_093531_R.jpg

IMG_20190305_094616_R.jpg

みんなとっても上手に作れて、楽しそうでした!!

そして、午後は泥染め。
球美の里にある、赤土の泥でTシャツを染めます。
ゴムで縛ると、模様ができるよ!

IMG_20190305_141630_R.jpg

IMG_20190305_141658_R.jpg

IMG_20190305_141747_R.jpg

み~んなとっても素敵に染められたね♪

明日は、午前中天気次第ですが、ウミガメ館と畳石ビーチへ。
午後は、くみのさとでチャリティーバザーの予定です。

明日も楽しい1日になりますように!!
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第102次保養 2日目
- 2019/03/04(Mon) -
今日の1枚。
イーフビーチでハイシーサー!!

01_R_20190304185722065.jpg


保養2日目。
みんなぐっすり眠って、昨日の長旅の疲れをリセットした子どもたち、お腹もペコペコ!
朝ごはんをモリモリ食べて元気いっぱいです!

午前中は、ガイダンスを行いました。
みんなで生活するためのルールを確認した後は、球美の里の中の探検ツアーへ!
見晴らしのいい岩山や、おもちゃやぬいぐるみが沢山あるピラミッド、魅力的な本がいっぱいの図書館をまわりました。

02_R_201903041857233da.jpg

午後は、イーフビーチにでかけました。
天気が良く、波も穏やかでした。
そのため、透明度が高い、とてもきれいな海を見てみんなはしゃいでいました!!

03_R_20190304185726be7.jpg

04_R_201903041857282b0.jpg

05_R_2019030418572912a.jpg

明日の午前中は、シーサー作り!!
午後は泥染めの予定です。

明日も子ども達の笑顔がたくさん見られますように!!
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第102次保養 1日目
- 2019/03/03(Sun) -
さぁ、今日から、いよいよ第102次保養がスタートです!

さきほど、みなさん元気いっぱい、久米島空港に到着、その後球美の里に無事着きました。
夕ご飯をもりもり食べて、今日は早めに就寝します。

IMG_20190303_193029_R_20190303205856f0d.jpg

明日の予定は、午前中はガイダンス、午後はイーフビーチへお出かけです。
今日から8日間、一緒にたくさん楽しい思い出をつくりましょう!!

今回の保養は、全国のみなさまのご支援により運営されます。
みなさま、本当にありがとうございます。心よりお礼申し上げます。
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
| メイン |