第105次保養 6日目
|
- 2019/04/30(Tue) -
|
平成最後の日!
比屋定バンタできれいな虹が見えたよ!! ![]() 今日は、朝からムシムシとした天気! 雨も降ったり止んだりな久米島です。 午前中は、甲状腺検診を行いました。 今回の甲状腺検診は、いわき市のたらちねクリニックの藤田先生が来てくださいました。 ![]() 以下、藤田先生のご紹介です。 ![]() 「福島で暮らす人々や子どもたちの不安、疑問に耳を傾けながら、 医療人としてできることは何かを常に考え行動に移されてこられた藤田先生。 クリニック開設にあたっては『予防原則』にもとづいた対策を大切にし、 子どもたち、お母さん・お父さん、原発作業員の方々も含めていろいろな立場の人たちの話を聞き、 健康のための診療やアドバイスを行っていきたいと語っています。」 たらちねクリニックでは随時、甲状腺検診を受け付けております。 また、年に数回、土日祝祭日などに甲状腺のみの検診日、 また、「たらちねクリニック」以外の場所で定期的に出張検診も行っております。 検診日のお知らせはこちらをご覧ください。 →検診日について 優しい先生の診療に、子ども達も安心して、受診することができました。 藤田先生、ありがとうございました。 その後は、磯の生き物観察へ!! 島の生き物博士こと小川先生。 保養の度に来てくださり、球美の里のこどもたちに海の生き物のことを優しく教えてくださいます。 ヒトデ、ウニ、ヤドカリ、ナマコなどに触ってみたり、綺麗な貝を探したりして子ども達は大興奮!! 「おがわせんせーい、これはなんですか?」 いつも小川先生は、質問攻めです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しい観察会になりました♪ 午後は、学童はとんなは公園へ! ダンボールすべりをしたり、岩に登ったり、楽しかったね♪ ![]() ![]() 母子はおみやげ買い物に空港へ! その後は、比屋定バンタでおいしいおやつ!! バンタとは、沖縄の言葉で崖のこと。崖の上には展望台があって、広い海を見渡せます。 今日のおやつは「塩せんべい」! 普通のおせんべいより、ちょっぴりしょっぱくってザクザクでおいしいね♪ ![]() 食べた後は、2階の展望台へ! 少し雲が多かったけれど、綺麗な景色をバックに「ピース!」 ![]() 海の上にきれいな虹も見れました!! 平成最後のきれいな虹! 令和になっても、なんだかいいことがありそうです♪ ![]() 明日は、いよいよ球美の里で1日過ごす最後の日!! 子ども達の笑顔でいっぱいの1日になりますように! |
第104次保養 8日目
|
- 2019/04/21(Sun) -
|
保養最終日。
元気いっぱい、福島へ!! ![]() さぁ、今日は、いよいよ出発の日! 朝ご飯をもりもり食べて、午前中は最終パッキングと、お掃除です! 無事にパッキングを終わらせて、8日間お世話になったお部屋をお掃除しました! ピカピカにお掃除、ありがとうございます!! そして、球美の里で食べる最後のお昼ごはんを食べて、みんな無事に福島へ向けて出発しました! 大好きなボランティアさん達とも寂しいけれど、ここでお別れ。 毎日遊んでもらって、たっくさん楽しい思い出ができたね♪ ![]() ![]() 「また会おうね!!」 今回の第104次保養は、「パルシステム東京」様による、2018年度福島支援カンパからのご支援によって運営されました。 いつも子ども達のことを応援してくださり、本当にありがとうございます。 心よりお礼申し上げます。 また、お世話になった久米島のみなさま、温かく子ども達のことを見守ってくれた ボランティアのみなさま、本当にお世話になりました。 みなさまのおかげで、最後まで子ども達、お母さん達、笑顔いっぱいで過ごすことができました。本当にありがとうございました。 次回は、4月25日~5月2日のゴールデンウィーク、母子と学童のミックス保養の予定です。 |
4月19日(金)の12:30~ FMくめじま放送のお知らせ
|
- 2019/04/18(Thu) -
|
4月19日(金)の12:30から、FMくめじまで「Hello!球美の里」が放送されます。
今回のゲストは、第103次保養に参加してくれた小学6年生女子2人!! 初めて球美の里に来たけれど、2人ともすぐに仲良しに♪ お別れ会では、ドラえもんの歌を楽しく歌って盛り上げてくれました♪ ![]() さてどんなお話が聞けるかな!! みなさまお楽しみに〜🎙 沖縄本島や県外の方も、スマートフォン「ListenRadio」をダウンロードして、FMくめじまを探すと聞くことが出来ます。 パソコンの方は「サイマルラジオ」のサイトの一番下にFMくめじまがありますので、選択してください。 ~FMくめじまよりお知らせ~ FMくめじまが聞けるアプリができました!! QRコード を読み込む またはURLを入力すると アイフォンの場合は、App Store アンドロイドの場合は、Google Play それぞれからダウンロードできる画面へ飛びます。 ![]() 本日のランチ情報や最新のイベント情報がすぐチェックできますよ~! 各番組へのメッセージ、くめじまTimeへのリクエスト・メッセージがアプリの画面から送信可能に✩ ぜひダウンロードよろしくお願いします!!! ダウンロードは、こちらから→FMくめじまアプリ |
第104次保養 2日目
|
- 2019/04/15(Mon) -
|
今日の1枚。
イーフビーチで大はしゃぎ!! ![]() 保養2日目。 みんなぐっすり眠って、昨日の長旅の疲れをリセットした子どもたち、お腹もペコペコ! 今日の朝ごはんには、沖縄本島の宜野湾市にあるパン屋さん「宗像堂」さんの、パンが!! 天然酵母のパンは、香りも良くて、噛むたびに口の中においしさが広がります!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな、朝ごはんをモリモリ食べて元気いっぱいです! 宗像堂さん、いつもおいしいパンを本当にありがとうございます。 午前中は、ガイダンスを行いました。 みんなで生活するためのルールを確認した後は、球美の里の中の探検ツアーへ! 見晴らしのいい岩山や、おもちゃやぬいぐるみが沢山あるピラミッド、魅力的な本がいっぱいの図書館をまわりました。 岩山からやっほー!! ![]() そして午後は、イーフビーチへ!! イーフビーチは、「日本の渚100選」にも選ばれた、綺麗な海が広がるビーチです。 青い海と、白い砂浜に子ども達もみんなワクワク!! まずは、おいしいおやつ♪ 今日のおやつは「塩せんべい」! 普通のおせんべいより、ちょっぴりしょっぱくってザクザクでおいしいね♪ ![]() ![]() 食べ終わったら、いざ海へ!! 風は冷たかったですが、天気は良く、子ども達は透明度が高い、きれいな海を見て大はしゃぎ!! ![]() ![]() ![]() きれいな貝がらを見つけたり、足元・・・だけでなく全身入ったりして海を満喫していました♪ 最後はみんな一緒に、はいシーサー!! ![]() とっても楽しかったね♪ 明日の午前中は、シーサー作りへ!! 午後は、島の方が久米島伝統芸能(琴や三線、舞踊など)を披露しに来てくださる予定です。 明日も子ども達の笑顔がたくさん見られますように!! |
第104次保養 1日目
|
- 2019/04/14(Sun) -
|
さぁ、今日から第104次保養がスタートです。
久米島の天気は、子どもたちを歓迎するかのような快晴! 早朝、福島を出発したみんなは、球美の里に無事到着しました。 みんな元気いっぱいです。 ![]() ![]() 夜ご飯をモリモリ食べて、明日に備えて早めに眠ります。 第104次保養は、「パルシステム東京」様による、2018年度福島支援カンパからのご支援によって運営されます。 いつも子ども達のことを支えてくださり、本当にありがとうございます。 心よりお礼申し上げます。 明日の午前中はガイダンス。 午後はイーフビーチに行く予定です。 今日から8日間、楽しい思い出を作りましょう! |
4月5日(金)の12:30~ FMくめじま放送のお知らせ
|
- 2019/04/04(Thu) -
|
4月5日(金)の12:30から、FMくめじまで「Hello!球美の里」が放送されます。
今回のゲストは、第103次保養に参加してくれた球美の里に来るのは2回目の小学生と、初めての中学生男子!! 年齢は違うけれど、同じ部屋なのですぐに意気投合!毎日、外で走り回って楽しそうに遊んでいました♪ ![]() さてどんなお話が聞けるかな!! みなさまお楽しみに〜🎙 沖縄本島や県外の方も、スマートフォン「ListenRadio」をダウンロードして、FMくめじまを探すと聞くことが出来ます。 パソコンの方は「サイマルラジオ」のサイトの一番下にFMくめじまがありますので、選択してください。 ~FMくめじまよりお知らせ~ FMくめじまが聞けるアプリができました!! QRコード を読み込む またはURLを入力すると アイフォンの場合は、App Store アンドロイドの場合は、Google Play それぞれからダウンロードできる画面へ飛びます。 ![]() 本日のランチ情報や最新のイベント情報がすぐチェックできますよ~! 各番組へのメッセージ、くめじまTimeへのリクエスト・メッセージがアプリの画面から送信可能に✩ ぜひダウンロードよろしくお願いします!!! ダウンロードは、こちらから→FMくめじまアプリ |
第103次保養 9日目
|
- 2019/04/01(Mon) -
|
保養最終日。元気いっぱい福島へ!!
![]() さぁ、今日はいよいよ出発の日。 今日も朝から元気いっぱい!! 起きてから開口一番、「お腹空いたっ!!」といって、朝からもりもりご飯を食べました。 午前中は、アンケートと大そうじ! くみのさとで過ごした9日間、どうだったのか思い返しながらアンケートを書きました! その後は、次の104次保養のお友達のために、子ども達が一生懸命掃除をしてくれました。 その働きぶりに、スタッフもびっくり! みんなのおかげで、見る見るうちに、球美の里がピカピカになりました! ![]() ![]() ![]() ![]() 本当にありがとう! その後は、最後の自由時間!それぞれに好きな遊びをしていました♪ ![]() ![]() そして、いよいよ出発のとき。 大好きなボランティアさんともここでお別れです。 朝から晩まで、あたたかく子ども達のことを見守ってくださいました。 本当にありがとうございました。 ![]() 「元気でね~!」 「また会おうね~!!」 今回の第103次保養は「ドルトムント独日協会」のみなさまのご支援によって運営されました。 「ドルトムント独日協会」のみなさまのブログが更新されていますので、是非ご覧ください。 https://hilfefuerjapan2011.wordpress.com/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E/%E6%94%AF%E6%8F%B4%E4%BA%8B%E6%A5%AD-2019/ そして、少しでも感謝の気持ちを伝えたいと、子どもたちみんなで、寄せ書きを作りました。 春に咲くたんぽぽがたくさん咲いているイメージで、一人ひとりじっくり考えながらメッセージを書きました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドルトムント独日協会のみなさま、子ども達に素敵な思い出を作ってくださり、本当にありがとうございました。 心からお礼申し上げます。 そして全国、また海外の支援者のみなさま、お世話になった久米島のみなさん、 朝から晩まで子どもたちのお世話をしてくださったボランティアのみなさん、本当にありがとうございました。 みなさまのおかげで、無事に103次保養を終了することができました。 次回は、4月14日~21日までの母子保養の予定です。 |
| メイン |
|