fc2ブログ
第111次保養 5日目
- 2019/11/30(Sat) -
今日の1枚。「どろんこ!ドロ染め!」

191130-093222_R.jpg

今日も曇りだけど、過ごしやすい気候です。
雷さまも、なんとか雨を降らさずにいてくれてる模様!
朝から子ども達の元気な声が響きます♪

191130-091314_R.jpg

午前中は泥染め!!
球美の里にある、赤土の泥でTシャツを染めます。
ゴムで縛ると、模様ができるよ!

191130-094425_R.jpg

191130-095600_R.jpg

191130-095406_R.jpg

191130-095610_R.jpg

191130-100257_R.jpg

191130-100139_R.jpg

191130-095938_R.jpg

191130-095909_R.jpg

191130-095840_R.jpg

191130-095734_R.jpg

191130-095339_R.jpg

191130-095222_R.jpg

191130-095025_R.jpg

191130-094751_R.jpg

191130-094718_R.jpg

191130-094601_R.jpg

191130-094540_R.jpg

191130-094517_R.jpg

191130-094513_R.jpg

191130-094459_R.jpg

191130-094306_R.jpg

191130-094204_R.jpg

191130-094119_R.jpg

191130-094031_R.jpg

191130-093939_R.jpg

191130-102454_R.jpg

191130-102637_R.jpg

みんな、とっても上手に染められたね♪

たっくさん遊んで、お腹がぺっこぺこ!今日はピラミッドでも、楽器を弾いたり踊ったりして遊びました♪

191130-100530_R.jpg

191130-100531_R.jpg

191130-100546_R.jpg

191130-100559_R.jpg

そして今日のおやつは球美の里名物「紅イモの胡麻だんご」!
香ばしい胡麻の香りにカリカリの食感♪
中はもちもち紅イモの甘~い味!ほっぺが落ちすぎてなくなっちゃう~~
みんなペロっとたべていました♪

191130-151705_R.jpg

191130-151744_R.jpg

191130-151823_R.jpg

191130-151916_R.jpg

191130-152010_R.jpg

午後は、甲状腺検診を行います。
今回、検診に来ていただいたのは、広島国際大学医療経営学部 教授 兼 島根県公立邑智病院外科参与である、野宗義博先生。
ユーモアあふれる優しい先生の診療に、子ども達も、落ち着いて受診することができました。

201908172039485e2_20191027184926a64_R.jpg

明日はお待ちかね、フリーデー!
自分達で予定を自由に組んで久米島を回ります♪

191130-174325_R.jpg

「今夜は島ドウフのハンバーグ♪」
明日も楽しい楽しい1日になりますように!

この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第111次保養 4日目
- 2019/11/29(Fri) -
今日の1枚!「海跳び!」

191129-103920_R.jpg

今日の午前中は、久米島半周ツアー!
最初は比屋定バンタ!!

191129-094321_R.jpg

バンタとは、沖縄の言葉で崖のこと。崖の上には展望台があって、広い海を見渡せます。
相変わらず風が強い~!みんな髪がシーサーみたいに波打っています。笑
ということで、集合写真のポーズは「ハイ、シーサー!」


比屋定バンタの次は畳石ビーチ♪
畳石ビーチには、まるで大きな亀の甲羅のような、不思議な形をした岩が敷き詰められています。

191129-103333_R.jpg

別名「亀甲岩」とも呼ばれるこの六角形のような岩は、1200万年前に噴出した溶岩が冷えて固まる時にできる柱状節理というもので、長い年月の間の波による侵食で表面が平らになってできたといわれています。

191129-103738_R.jpg

191129-103534_R.jpg

191129-103913_R.jpg

191129-103923_R.jpg

少し曇りながらも、エメラルドグリーンの海を楽しむことができました♪

午後はチャリティーバザーを開催。おいしいおやつを食べたあとは、みんなで折り紙をしたり、宿題をしたり、自由な時間を過ごしました♪おやつの時間を待つ間に始めた折り紙コーナーは大人気!満員です。

image3_R_20191129182406088.jpg

そして今日もおいしいおいしい夜ご飯!夜ご飯に出たパイナップルは島の方からのご寄付。
美味しくいただきました♪いつも心温まるご支援、ありがとうございます!

image0_R_20191129182404f72.jpg

明日は午前中にみんな大好き泥染めと、午後は甲状腺検診です!

明日も楽しくてリラックスした1日になりますように^^

この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第111次保養 3日目
- 2019/11/28(Thu) -
今日の1枚!「小さなシーサーづくり名人たち!」

191128-093858_R_201911281920377a1.jpg

今日の午前中は、念願のシーサー作り!
球美の里のそばの「やちむん土炎房」へ、みんなで出かけました。
オーナーのやちむんさんは、球美の里のバスの運転もしてくださっています。

191128-105014_R_20191128192249538.jpg

作りと、色つけをするグループにわかれて、作業スタート!

191128-093929_R_2019112819213096d.jpg

191128-094446_R_2019112819213212d.jpg

191128-094746_R_20191128192133f4a.jpg

191128-094859_R_20191128192135349.jpg

191128-095447_R_201911281921367de.jpg

191128-095535_R_20191128192139eca.jpg

191128-100044_R_20191128192141475.jpg

191128-100313_R_2019112819214226b.jpg

191128-100444_R_201911281921445a0.jpg

191128-100656_R_20191128192145a4f.jpg

191128-100732_R_20191128192147aab.jpg

191128-100738_R_20191128192148406.jpg

191128-100942_R_2019112819215035e.jpg

191128-100955_R_20191128192151762.jpg

191128-101116_R_201911281921538a8.jpg

191128-101158_R_20191128192154ecc.jpg

191128-101235_R_20191128192156f3a.jpg

191128-101402_R_20191128192237534.jpg

191128-101554_R_201911281922393ed.jpg

191128-101659_R_201911281922419a1.jpg

191128-101849_R_20191128192243101.jpg

191128-104340_R_20191128192246f2a.jpg

191128-104356_R_2019112819224713f.jpg

想い想いの素敵なシーサーができました♪

やちむんさん、ありがとうございました!

美味しいごはんを食べた後は、磯の生き物観察へ!
今日は午前と午後で二つのプログラムのフルコース!

島の生き物博士こと小川先生に生き物のお話を聞きます。
保養の度に来てくださり、球美の里のこどもたちに海の生き物のことを面白優しく教えてくれます。

191128-144222_R.jpg

子どもたちもお母さん達も興味津々!
さあ、みんなで生き物探しへレッツゴー!!

191128-143344_R.jpg

191128-143516_R.jpg

191128-144001_R.jpg

191128-145451_R.jpg

ヒトデ、ウニ、ヤドカリ、ナマコなどに触ってみたり、綺麗な貝を探したりして子ども達は大興奮!!

「おがわせんせーい、これはなんですか?」
いつも小川先生は、質問攻めです。

191128-145905_R.jpg

IMG_3910_R_20191128185711db4.jpg

IMG_3911_R_20191128185712ce5.jpg

いろんな生き物に出会えて、楽しい観察会になりました♪
小川先生ありがとうございました!!

明日は島半周ツアーと、球美の里チャリティバザーです!

191128-095455_R.jpg

明日も楽しい1日になりますように!

この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第111次保養 2日目
- 2019/11/27(Wed) -
今日の1枚!恒例の「やっほー!海!」 from 岩山

image0_R_201911271831140c5.jpg

保養2日目!青空が見えるいい天気!雷さまがお願いを聞いてくれたようです。
みんなぐっすり眠って、昨日の長旅の疲れをリセットした子どもたち、お腹もペコペコ!
キッチンさんが一生懸命つくってくれた朝ごはんをモリモリ食べて、元気いっぱいです!

午前中は、ガイダンスを行いました。
みんなで生活するためのルールを確認した後は、球美の里の中の探検ツアーへ!
見晴らしのいい岩山や、おもちゃやぬいぐるみが沢山あるピラミッド、魅力的な本がいっぱいの図書館をまわりました。

191127-100905_R.jpg

image8_R_201911271831190e3.jpg

191127-164122_R.jpg

191127-164409_R.jpg

image7_R_20191127183117311.jpg

191127-164250_R.jpg

ガイダンスとお掃除の後は早速、アスレチック遊具が大人気♪

191127-164219_R.jpg

191127-164211_R.jpg

191127-164149_R.jpg

191127-164137_R.jpg

191127-164129_R.jpg

image9_R.jpg

球美の里の施設内には島バナナも生ってます!バナナってこんな風に生ってるんだ!感動~!

美味しいお昼ご飯のあとは、球美の里で遊んで過ごしました♪
今日のおやつは、沖縄名物!サーターアンダギー!ほっぺたが落ちちゃう~~。

191127-150306_R.jpg

191127-150359_R.jpg

大人はコーヒーといっしょに☆

191127-150648_R.jpg

明日はシーサー作りと、磯の生き物観察です^^
人気のプログラムが目白押しの1日です。

明日も楽しい1日になりますように!

191127-150314_R.jpg
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第111次保養 1日目
- 2019/11/26(Tue) -
保養1日目。
久米島の天気は曇り空。

早朝、福島県を出発した皆さんは先ほど無事球美の里に到着しました。
長時間の移動にもかかわらず、みんな元気いっぱいです!

191126-181457_R.jpg

image0_R_20191126194434d1d.jpg

第111次保養は、みなさまのご支援によって運営されます。
いつも子ども達のことを支えてくださり、本当にありがとうございます。
心よりお礼申し上げます。

明日は、午前中はガイダンス、午後は球美の里の施設で遊ぶ時間です。
10日間、たくさん楽しい思い出をつくりましょう!!


この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第110次保養 10日目
- 2019/11/16(Sat) -
保養10日目。
今日は110次保養の最終日です。

先ほど、みんな元気に久米島空港を飛び立ちました。
無事に家に到着できるよう久米島から祈っています。

191116-074832_R.jpg

191116-084207_R.jpg



皆さまの支援のおかげで、無事に110次保養を終えることができました。誠にありがとうございました。

また、久米島の皆さまからもたくさんの支援をいただきました。心より感謝申し上げます。


この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第110次保養 9日目
- 2019/11/15(Fri) -
今日の1枚!「連結!ムカデのまね~!」

191115-163750_R_20191115185132e83.jpg

保養9日目。
球美の里で過ごす最後の1日です!

午前中はパッキング。お母さん達が忙しい間、子ども達はトトロを鑑賞。

191115-100355_R.jpg

191115-100358_R.jpg

素敵な風景だね~。「おばあちゃん家もこんなだよ!」と嬉しそうにする子も♪


午後はお別れ会。
けんだま、ピアノの発表、歌、ダンスなど様々な出し物!
みんな一生懸命で、とても素敵でした。

191115-153305_R.jpg

191115-153344_R.jpg

「けんだま?ヨユー」の声が聞こえてきそうです。笑

191115-154951_R.jpg

191115-154258_R.jpg

191115-160416_R.jpg

最後はみんなでカチャーシー!思いっきり楽しみました。

191115-155314_R.jpg

191115-155251_R.jpg

191115-154743_R.jpg

191115-155452_R.jpg

191115-155458_R.jpg

191115-155614_R.jpg

191115-154632_R.jpg

191115-154806_R.jpg

191115-154015_R.jpg

191115-161834_R.jpg

最後はみんなで集合写真!

191115-160013_R.jpg

明日は、とうとう球美の里を出発します。
楽しかった思い出を胸に、みんな今日も眠りにつきます。

明日もこれからも、ずーっと素敵な日が続きますように!

191115-162139_R.jpg

===============================================================================
☆沖縄アミークスインターナショナルスクール様より寄贈品が今年も届きました☆

image5_R_20191115184916bd8.jpg

image4_R_2019111518491535e.jpg

191115-071457_R.jpg

毎年毎年厳しい中での運営ですが、皆様からの温かなご支援ご協力のおかげで継続させていただいております。
球美の里を支えてくださる皆様に心より深くお礼申し上げます。


ご寄付して頂いたみなさまも含め、全国、海外から、いつも応援をしてくださっているみなさま、
本当にありがとうございます。
今後とも、球美の里をよろしくお願いいたします。


**球美の里では、募金だけなく、いらなくなった不用品や、リサイクル用品の物品寄付も募集しております。
☆物品のウィッシュリストはこちら→物品の寄付
☆募金の方法はこちら→国内からの寄付
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
11月15日12:30~ FMくめじま「Hello!球美の里」放送のお知らせ
- 2019/11/15(Fri) -
11月15日(金)の12:30から、FMくめじまで「Hello!球美の里」が放送されます。

fm1115_R.jpg


今回は、110次保養に参加されたご家族の出演です!!
どんなお話が聞けるかな??
みなさまお楽しみに〜🎙

沖縄本島や県外の方も、スマートフォン「ListenRadio」をダウンロードして、FMくめじまを探すと聞くことが出来ます。
パソコンの方は「サイマルラジオ」のサイトの一番下にFMくめじまがありますので、選択してください。

~FMくめじまよりお知らせ~
FMくめじまが聞けるアプリができました!!
QRコード を読み込む またはURLを入力すると
アイフォンの場合は、App Store アンドロイドの場合は、Google Play それぞれからダウンロードできる画面へ飛びます。

FMくめじま


本日のランチ情報や最新のイベント情報がすぐチェックできますよ~!
各番組へのメッセージ、くめじまTimeへのリクエスト・メッセージがアプリの画面から送信可能に✩

ぜひダウンロードよろしくお願いします!!!
ダウンロードは、こちらから→FMくめじまアプリ


この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第110次保養 8日目
- 2019/11/14(Thu) -
保養8日目。

今日はフリーデー!!
久米島を自由に散策する日です。

みんなどこにお出かけしたかな??


01_R_201911142035358fd.jpg

03_R_20191114203536bc8.jpg

191114-095759_R.jpg

191114-161623_R.jpg

06_R_20191114203538601.jpg

07_R_201911142035395f6.jpg

08_R_201911142035412dc.jpg

191114-143338_R.jpg


明日は球美の里で1日を過ごす最後の日。
いい思い出をたくさん作りましょうね。




この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第110次保養 7日目
- 2019/11/13(Wed) -
今日の1枚!「くめしゅわの皆さんと!」

75031013_473597306839248_8587156315095171072_n_R.jpg

午前中はおみやげを買いに空港へ!

191113-093458_R.jpg

191113-102951_R.jpg

「家族にはこれ~!」
「友達にはこれ~!」
みんなそれぞれ想い想いのおみやげを買いました♪

球美の里に戻ったら、おいしいおいしいおやつ!
今日は紅芋ごま団子!幸せ~~♪

191113-145002_R.jpg

191113-144920_R.jpg

191113-145027_R.jpg

191113-145111_R.jpg

191113-145233_R.jpg

191113-145338_R.jpg

191113-145539_R.jpg

191113-145833_R.jpg

そして、夜ご飯の後には、くめしゅわさんが球美の里に来てくれました。
「くめしゅわ」さんは、久米島にある、手話のボランティアサークルで、毎回のように球美の里に来てくださっています。
みんな楽しみながら手話の世界に触れることができます♪

72123508_2778804402151730_1170256087102783488_n_R.jpg

74693509_464998190790410_3268347602608848896_n_R.jpg

最後は手話歌。繰り返しの部分を習い、みんなで手話を楽しみました。

71561224_982032105479198_3815250647679238144_n_R.jpg

最後はみんなで集合写真!
世界共通手話で、「I LOVE YOU!」

75031013_473597306839248_8587156315095171072_n_R.jpg

くめしゅわのみなさん、いつもすばらしいプログラムをありがとうございます!

明日の予定は、おまちかね!フリーデーです!
自分達で予定を自由に組んで久米島を回ります♪

191113-150123_R.jpg

明日も楽しい日になりますように!

この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第110次保養 6日目
- 2019/11/12(Tue) -
今日の1枚!「イーフビーチで綱引き!」

191112-103029_R.jpg

今日の午前中は、待ちに待った海!イーフビーチへ!!
イーフビーチは、「日本の渚100選」にも選ばれた、綺麗な海が広がるビーチです。

191112-095428_R.jpg

今日も晴天快晴♪
青い海と、白い砂浜に子ども達もみんなワクワク♪
まずは集合写真!!

191112-093326_R.jpg

最初は怖かったけど、慣れてくると楽しいー!
泳いでみたり、ヤドカリを探したり・・・♪

191112-093955_R.jpg

191112-094116_R.jpg

191112-094406_R.jpg

191112-094431_R.jpg

191112-094451_R.jpg

191112-094459_R.jpg

191112-094527_R.jpg

191112-094814_R.jpg

191112-095144_R.jpg

191112-095158_R.jpg

191112-095309_R.jpg

191112-095602_R.jpg

191112-095807_R.jpg

191112-095900_R.jpg

191112-095956_R.jpg

最後はみんなで綱引き!

191112-102836_R.jpg

191112-103026_R.jpg

191112-103029_R.jpg

191112-103038_R.jpg

191112-103050_R.jpg

191112-103055_R.jpg

191112-103103_R.jpg


191112-103156_R.jpg

負けて悔しい~~!

191112-103123_R.jpg

とっても楽しかったね!!

おいしいお昼ご飯の後は、お昼寝。海で疲れて、スヤスヤ。
そしてなんと!今日のおやつは「黒糖クレープ -紅芋餡を詰めて-」!ほっぺが落ちちゃいました~

191112-151540_R.jpg

191112-151424_R.jpg

191112-151256_R.jpg

写真を撮ろうと思ったら、「もうとっくに食べちゃったよ」の顔。笑
キッチンさん、おいしいおいしいオヤツをいつもありがとう!

そして夜は、ピラミッドでコンサート♪
「なんくるさんしん」が球美の里に来てくれました!
なんくるさんしんさんは、久米島にある、子ども達中心の沖縄民謡グループです。
ステキな衣装に、素晴らしい歌声!みんなうっとり。

191112-184032_R.jpg

191112-184120_R.jpg

沖縄の伝統楽器の紹介もしてくれました!
三線(さんしん)に使われている、本物の蛇皮を触る貴重な機会!
みんな興味津々です。

最後は、なんくるさんしんオリジナル曲、「球美の里にめんそーれ」にあわせて、
みんなで沖縄の手踊り(カチャーシー)を教えてもらいました!

191112-190402_R_20191112203537af3.jpg

あやしいヒョットコ仮面も登場!?

191112-190415_R_20191112203538af5.jpg

191112-190427_R.jpg

191112-190602_R_20191112203540cb4.jpg

191112-190520_R.jpg

子ども達もボランティアさん達もヒョットコやオカメも、みんな一緒になって、楽しく踊りました♪

おおはしゃぎのカチャーシーの後は、自然と
「アンコール!」の音頭が!

素敵な歌声に、さっきとは打って変わって、みんな真剣に聴き入っていました。

191112-191704_R.jpg

なんくるさんしんのみなさん、本当にありがとうございました!!

明日は、おみやげ買い物と、久米島手話ボランティアサークル「くめしゅわ」さんです!

191112-103041_R.jpg

明日も楽しい1日になりますように!
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第110次保養 5日目
- 2019/11/11(Mon) -
今日の1枚!「自作シーサーとアイーン!」

191111-095114_R.jpg

今日は、念願のシーサー作り!
球美の里のそばの「やちむん土炎房」へ、みんなで出かけました。
オーナーのやちむんさんは、球美の里のバスの運転もしてくださっています。
昨日は「あかんちゃー るるぶったり あしびー」(沖縄語で、赤土どろまみれ遊びの意)を開催してくれました♪

みんなが思いっきり遊んだ赤土の粘土を使ってシーサーづくり!

191111-093223_R.jpg

作りと、色つけをするグループにわかれて、作業スタート!

191111-093352_R.jpg

191111-093406_R.jpg

191111-093420_R.jpg

191111-093428_R.jpg

191111-093433_R.jpg

191111-093523_R.jpg

191111-094032_R.jpg

191111-094214_R.jpg

191111-094439_R.jpg

191111-095206_R.jpg

191111-095926_R.jpg

191111-100111_R.jpg

191111-100328_R.jpg

191111-100519_R.jpg

191111-100636_R.jpg

191111-100822_R.jpg

191111-100853_R.jpg

191111-100958_R.jpg

191111-101359_R.jpg

191111-101551_R.jpg

191111-101615_R.jpg

191111-101948_R.jpg

191111-102131_R.jpg

191111-102755_R.jpg

想い想いの素敵なシーサーができました♪

そして敷地内にはシーサーがたくさん!景色も沖縄感満載!大人も子どもも満喫しました。

191111-102821_R.jpg

191111-103111_R.jpg

191111-103158_R.jpg

191111-103217_R.jpg

やちむんさん、ありがとうございました!


美味しいお昼ごはんを食べて、今日はゆっくりお昼寝できるよ。
保養も今日で折り返し。ここらで一息ついて、後半もたくさん楽しんじゃおう♪

お昼寝しないでもっと遊びたい子は、球美の里の敷地内でたくさん遊びました!
ほっぺが落ちそうなおやつの後は、球美の里のチャリティーバザーを開催!

191111-180105_R.jpg


球美の里ステッカーを水筒に貼ったよ~♪まだシーサーが抜けてません。笑

おいしい夜ご飯をいっぱい食べて、明日に備えます。
今日はお月さんがベランダからきれいに見えました。

191111-175938_R.jpg

明日はお待ちかね、イーフビーチ!夜は沖縄伝統芸能バンド「なんくるさんしん」コンサートです♪
ここまでお天気に恵まれてきた110次のプログラム!

明日もいーっぱい晴れますように!

191111-095158_R.jpg

この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第110次保養 4日目
- 2019/11/10(Sun) -
今日の1枚!思いっきり泥あしびー(あそび)!

191110-154054_R.jpg

今日は、磯の生き物観察へ!!
まずは海の近くの丘で集合♪

191110-101003_R.jpg

島の生き物博士こと小川先生に生き物のお話を聞きます。
保養の度に来てくださり、球美の里のこどもたちに海の生き物のことを面白優しく教えてくれます。

191110-100730_R.jpg

191110-100429_R.jpg

191110-100205_R.jpg

子どもたちもお母さん達も興味津々!
さあ、みんなで生き物探しへレッツゴー!!

ヒトデ、ウニ、ヤドカリ、ナマコなどに触ってみたり、綺麗な貝を探したりして子ども達は大興奮!!

191110-102653_R.jpg

191110-103152_R.jpg

191110-103227_R.jpg

191110-103245_R.jpg

191110-103347_R.jpg

191110-103505_R.jpg

191110-103726_R.jpg

191110-103746_R.jpg

191110-103758_R.jpg

191110-103932_R.jpg

191110-104006_R.jpg

「おがわせんせーい、これはなんですか?」
いつも小川先生は、質問攻めです。

191110-104019_R.jpg

191110-104308_R.jpg

191110-104322_R.jpg

191110-104859_R.jpg

いろんな生き物に出会えて、楽しい観察会になりました♪
小川先生ありがとうございました!!

午後は「あかんちゃー るるぶったり あしびー」!
長くて覚えづらいけど、面白い名前のプログラム!
これ、なんだと思いますか?
沖縄語で、「赤土どろまみれ遊び」!の意味です。笑

いつもシーサーつくりでお世話になっているやちむん土炎房のご好意により、とても滑らかになった赤土で泥んこ遊び♪

ついでにTシャツや手ぬぐいを沖縄の赤土で泥染めしちゃいます♪
まずはゴムや紐で縛って、模様を作る準備。

191110-143943_R.jpg

191110-143948_R.jpg

191110-144003_R.jpg

191110-144125_R.jpg

191110-144432_R.jpg

さあ!まずは泥染めから!

191110-151941_R.jpg

191110-152314_R.jpg

191110-152443_R.jpg

191110-152458_R.jpg

するとだんだん、泥染めから泥人間づくりに・・・笑

191110-152555_R.jpg

191110-152727_R.jpg

191110-152847_R.jpg

191110-152957_R.jpg

191110-153041_R.jpg

191110-153221_R.jpg

191110-153338_R.jpg

191110-153407_R.jpg

191110-153517_R.jpg

191110-153542_R.jpg

191110-153809_R.jpg

おお、なんだか舞踏家みたい。

191110-153942_R.jpg

191110-153945_R.jpg

191110-154009_R.jpg

191110-154054_R.jpg

191110-154241_R.jpg

191110-154439_R.jpg

191110-154639_R.jpg

191110-160139_R.jpg

191110-160209_R.jpg

191110-160524_R.jpg

191110-160703_R.jpg

191110-160547_R.jpg

191110-160510_R.jpg

ギャーギャー言って逃げたり、赤土を塗りたくったりして、とっても楽しい時間を過ごしました。
大人も子どもも泥人形で帰りました。笑

191110-160030_R.jpg

やちむんさん、ドロドロになる貴重で楽しい時間を本当にありがとうございました!

夜も恒例の絵本の時間、クリスタルボウルのリラックス時間を過ごして、
ぐっすり眠りにつきます。

明日は泥あしびーをした場所、やちむんさんのところで、念願のシーサー作り!

191110-160502_R.jpg

明日も楽しい1日になりますように♪

この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第110次保養 3日目
- 2019/11/09(Sat) -
今日の1枚!「比屋定バンタで集合写真!」

191109-145305_R.jpg

午前中は、甲状腺検診を行いました。
今回の甲状腺検診は、いわき市のたらちねクリニックの藤田先生が来てくださいました。

unnamed_R_2019110918343073b.jpg

以下、藤田先生のご紹介です。

2018122421130826b_20191109182105927.jpg

「福島で暮らす人々や子どもたちの不安、疑問に耳を傾けながら、
医療人としてできることは何かを常に考え行動に移されてこられた藤田先生。
クリニック開設にあたっては『予防原則』にもとづいた対策を大切にし、
子どもたち、お母さん・お父さん、原発作業員の方々も含めていろいろな立場の人たちの話を聞き、
健康のための診療やアドバイスを行っていきたいと語っています。」

たらちねクリニックでは随時、甲状腺検診を受け付けております。
また、年に数回、土日祝祭日などに甲状腺のみの検診日、
また、「たらちねクリニック」以外の場所で定期的に出張検診も行っております。
検診日のお知らせはこちらをご覧ください。

→検診日について

優しい先生の診療に、子ども達も安心して、受診することができました。
藤田先生、ありがとうございました。


さあ、お腹がぺっこぺこ!!
今日のお昼ごはんは、なんと芋煮会!!スタッフが暑い中ぐつぐつ雰囲気満点で作ってくれました!

191109-120139_R.jpg

芝生にシートを敷いて、おいしい芋煮と、ほっぺが落ちそうなチマキを食べました♪

IMG_0678_R.jpg

IMG_0679_R.jpg

IMG_0680_R.jpg

IMG_0681_R.jpg

IMG_0682_R.jpg

image0_R_201911091846483df.jpg

image1_R_201911091846508b9.jpg

美味しいごはんにキャンプ気分!みんなも笑顔♪ボランティアもスタッフも笑顔♪

そして、おいしいお昼ご飯を食べた後は、久米島半周ツアー!
最初は比屋定バンタ!!

バンタとは、沖縄の言葉で崖のこと。崖の上には展望台があって、広い海を見渡せます。
風が強い~!みんな髪がシーサーみたいに波打っています。笑
ということで、集合写真のポーズは
「ハイ、シーサー!」

191109-145305_R.jpg

191109-150222_R.jpg

今日のおやつは「塩せんべい」!
普通のおせんべいより、ちょっぴりしょっぱくってザクザクでおいしいね♪

191109-150444_R.jpg

比屋定バンタの次は畳石ビーチ♪
畳石ビーチには、まるで大きな亀の甲羅のような、不思議な形をした岩が敷き詰められています。

191109-154534_R.jpg

別名「亀甲岩」とも呼ばれるこの六角形のような岩は、1200万年前に噴出した溶岩が冷えて固まる時にできる柱状節理というもので、長い年月の間の波による侵食で表面が平らになってできたといわれています。

191109-153619_R.jpg

191109-153413_R.jpg

191109-153507_R.jpg

191109-153810_R.jpg

191109-153834_R.jpg

191109-153859_R.jpg

191109-153903_R.jpg

191109-153925_R.jpg

191109-153942_R.jpg

191109-153955_R.jpg

191109-154030_R.jpg

191109-154502_R.jpg

191109-154511_R.jpg

191109-154702_R.jpg

191109-154741_R.jpg

191109-155206_R.jpg

191109-155234_R.jpg

お天気にも恵まれて、青空と光の下、エメラルドグリーンの海を楽しむことができました♪

たくさん遊んで、美味しい夜ご飯を食べて、
寝る前には絵本の読み聞かせと、楽器に親しみのあるお母さんのご厚意で、クリスタルボウルで就寝前のリラックスした音を奏でてくれました。

191109-183903_R.jpg

元図書館員のきのっぴと、お母さん、寝る前のリラックスタイムをありがとうございました!

image0_R_2019110919085084f.jpg

ぐっすり眠れる準備ができたね。

明日は磯の生き物観察と、午後は泥あしびー(沖縄語で"あそび"の意)です!
明日も楽しいこと満載だね~~

明日も楽しい1日になりますように!

191109-155238_R.jpg

この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第110次保養 2日目
- 2019/11/08(Fri) -
今日の1枚!岩山にある展望台からきれいな海に向かってヤッホー!!

191108-092332_R.jpg


保養2日目!
みんなぐっすり眠って、昨日の長旅の疲れをリセットした子どもたち、お腹もペコペコ!
キッチンさんが一生懸命つくってくれた朝ごはんをモリモリ食べて、元気いっぱいです!

午前中は、ガイダンスを行いました。
みんなで生活するためのルールを確認した後は、球美の里の中の探検ツアーへ!
見晴らしのいい岩山や、おもちゃやぬいぐるみが沢山あるピラミッド、魅力的な本がいっぱいの図書館をまわりました。

191108-091702_R.jpg

191108-091908_R.jpg

191108-092332_R.jpg

191108-093040_R.jpg

こんなセミ見るの初めて・・・!怪訝な顔しています。笑

191108-095104_R.jpg

ガイダンスとお掃除の後は早速、アスレチック遊具が大人気♪

191108-103819_R.jpg

191108-103831_R.jpg

191108-104018_R.jpg

191108-104059_R.jpg

191108-104144_R.jpg

191108-104156_R.jpg

191108-104211_R.jpg

191108-105205_R.jpg

サッカーが得意なボランティアのお兄ちゃんとパスの練習!

191108-105220_R.jpg

洗濯物を干すお母さんと遊ぶ子供たち。良い風景です。
おかあさんに、「見てー!いまからこれ滑るよ~!」

191108-103913_R.jpg

たっぷり遊んだので、夜はなんだか早めに寝たい気分。みんな早めにお部屋にお布団敷き始めました。

すると、なんと突然絵本のおじちゃんが読み聞かせしてくれることに!
「絵本読み聞かせだってー!!やったーー!!」
突然の嬉しいお知らせに、みんな部屋から飛び出してきました。眠い子はぐっすりお部屋でお休み^^
絵本が大好きな子どもたちは布にくるまって、リラックスしながら聴き入っていました。

191108-183647_R.jpg

191108-183621_R.jpg

明日は甲状腺検診と、島半周ツアーです!
明日も楽しい1日になりますように!!

この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第110次保養 1日目
- 2019/11/07(Thu) -
110次保養1日目。

早朝、福島県を出発した皆さんは、
先ほど無事球美の里に到着しました。

長旅も何のその。
みんな元気いっぱいです。

明日からどんな1日が待っているかな?

191107-180656_R.jpg

02_R_20191107191026f79.jpg

この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
11月1日12:30~ FMくめじま「Hello!球美の里」放送のお知らせ
- 2019/11/01(Fri) -
109次保養の皆さんが久米島から帰る11月1日(金)の12:30から、FMくめじまで「Hello!球美の里」が放送されます。

今回は、109次保養に参加した子ども達の声をお届けします。
みなさまお楽しみに〜🎙

191028-163131_R.jpg


沖縄本島や県外の方も、スマートフォン「ListenRadio」をダウンロードして、FMくめじまを探すと聞くことが出来ます。
パソコンの方は「サイマルラジオ」のサイトの一番下にFMくめじまがありますので、選択してください。

~FMくめじまよりお知らせ~
FMくめじまが聞けるアプリができました!!
QRコード を読み込む またはURLを入力すると
アイフォンの場合は、App Store アンドロイドの場合は、Google Play それぞれからダウンロードできる画面へ飛びます。

FMくめじま


本日のランチ情報や最新のイベント情報がすぐチェックできますよ~!
各番組へのメッセージ、くめじまTimeへのリクエスト・メッセージがアプリの画面から送信可能に✩

ぜひダウンロードよろしくお願いします!!!
ダウンロードは、こちらから→FMくめじまアプリ


この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第109次保養 10日目
- 2019/11/01(Fri) -
保養10日目。

今日は球美の里を出発する日です。
みんな元気いっぱい球美の里で久米島で過ごしました。
たくさんの思い出を持って帰ってくださいね。

無事に家に到着ができるよう祈っています。


191101-085401_R.jpg

191101-085412_R.jpg




この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
| メイン |