fc2ブログ
第112次保養 6日目
- 2019/12/31(Tue) -
今日の1枚!「年越しジャンプ!」

191231-105255_R.jpg

保養6日目!
おいしい朝ご飯を食べた後は、久米島半周ツアー!
“畳石ビーチ”や“五枝の松”に行きました♪

IMG_0776_R.jpg

そして、今日帰るボランティアさんを皆でお見送り!
とってもお世話になりました!楽しい想い出をありがとう~~~!!
またぜひ来て下さい!

IMG_3375_R.jpg

午後は女子の第1グループがバーデハウスへ!

191231-151329_R.jpg

海洋深層水の温水プールでゆったり過ごしました♪

IMG_3380_R_201912312043036b3.jpg

夜ご飯はキッチンのヒデ子さんが沖縄のメニューを紹介してくれました!
今日はジューシーという炊き込みご飯がメインです♪

IMG_3382_R.jpg

IMG_3381_R_20191231204305cfd.jpg

美味しい夜ご飯のあとはみんなで工作♪
球美の里の子どもたち専用の手作り郵便ポストです。完成が楽しみだね。

image2_R_20191231204256d5f.jpg

image0_R_20191231204254e4a.jpg

191231-193209_R.jpg

明日からいよいよ新年です!
世界各地、また全国各地から球美の里をご支援していただいているみなさま、今年も本当にありがとうございました。運営スタッフ一同心より感謝申し上げます。

明日の予定は、お正月恒例のもちつき、イーフビーチで綱引きです♪

2020年も素敵な時間でいっぱいになりますように!

IMG_0779_R.jpg



この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第112次保養 5日目
- 2019/12/30(Mon) -
今日の1枚!「ピラミッドで動物ゲーム!」

191230-104756_R.jpg

保養5日目!今日の天気は雨!
午前中は施設内で楽しくできる「おっちゃんゲーム」!

191230-101537_R.jpg

191230-104020_R.jpg

IMG_3306_R_201912301905317e2.jpg

IMG_3308_R_201912301905325ba.jpg

IMG_3313_R_201912301905345c6.jpg

IMG_3314_R_2019123019053650f.jpg

IMG_3321_R_2019123019053703b.jpg

いつも球美の里を応援して下さっている支援者の方も来て下さいました♪

IMG_3323_R_20191230190539a5f.jpg

IMG_3342_R.jpg

IMG_3358_R.jpg

美味しいおやつ!今日はベニイモ胡麻団子!手作りのおいしいおやつに笑顔がこぼれます♪

IMG_3367_R_20191230190547c5a.jpg

おやつを食べた後は、みんなで手作りのお正月飾りを準備しました。
大人たちも張り切って玄関前を飾ります。

IMG_3362_R_20191230190543391.jpg

IMG_3365_R_20191230190545aad.jpg

80679269_746494272503979_6174773622742188032_n_R.jpg

81323842_2916319708402495_4102643689891823616_n_R.jpg

82179034_669154656949880_7205755933459218432_n_R.jpg

80526694_474917176750177_2023954117914787840_n_R.jpg

そして夜は久米島で12歳のお誕生日を迎えた子のお祝いをしました!
お誕生日おめでとう!!

191230-175023_R.jpg

191230-174949_R_20191230190731138.jpg

明日は島半周ツアーと、女子の第1グループはバーデハウスです♪

明日も楽しくて素敵な1日になりますように。

191230-180002_R.jpg

(ボランティアさんと仲睦まじい瞬間)

この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第112次保養 4日目
- 2019/12/29(Sun) -
今日の1枚。
「ハテの浜ー!」

191229-093555_R.jpg

保養4日目!午前中はみんな楽しみにしていたハテの浜へ!!
ハテの浜は、久米島の東にある東洋一の「砂浜だけの島」です。
さぁ、船に乗って、しゅっぱーつ!!

191229-102341_R.jpg

191229-100355_R.jpg

191229-094948_R.jpg

191229-094400_R.jpg

191229-093542_R.jpg

191229-093522_R.jpg

191229-093237_R.jpg

191229-093403_R.jpg

最後はみんなでジャンプ!
うまく飛べました♪

191229-102446_R.jpg

お友達と大はしゃぎで、とっても楽しかったようです。

さて、球美の里へ戻ってお昼ごはんをたくさん食べたあとは、おやつ!
今日のおやつは手作り大学芋(だいがくいも)♪

81985884_455582185391313_3171510095972401152_n_R.jpg

「うまーっ!!」

午後は球美の里でそれぞれ自由に過ごします♪
図書館で本を読んだり、宿題をしたり、外で遊んだり、海で疲れた子はお昼寝したり。
工作が好きな子は、前回の保養で子どもたちが磨いてくれた木材で、球美の里の案内標識を制作しました♪

80515486_458430688436750_4241821503823282176_n_R.jpg

191229-171031_R.jpg

「はみ出ないように、はみ出ないように...!」

この標識は乾かしてから飾ります。完成がたのしみ♪

明日は球美の里で“おっちゃんタイム”をしたり、お正月の準備をしたり♪
あとは施設内で自由に過ごします!

明日も素敵な1日になりますように!

191228-092933_R.jpg

来年の芋煮会用!無農薬の芋をみんなで植えました!

この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第112次保養 3日目
- 2019/12/28(Sat) -
今日の1枚!「ウミガメの甲羅みーっけ!」

191228-150947_R.jpg

保養3日目!今日は雷さまもビックリの晴天!午前中は恒例の「おっちゃんタイム」を開催!
ラグビー選手のおっちゃんが、体を動かす楽しいゲームを教えてくれます!
たーくさん笑って、たーっくさん動きました♪

191228-110143_R.jpg

191228-110326_R.jpg

191228-110954_R.jpg

美味しいお昼ご飯を食べた後は、磯の生き物観察へ!
現地でおやつも食べます♪

191228-142117_R.jpg

塩せんべいしょっぱいけど美味しいね。

191228-142244_R.jpg

まずは、島の生き物博士こと小川先生に生き物のお話を聞きます!
保養の度に来てくださり、球美の里のこどもたちに海の生き物のことを面白優しく教えてくれます。

191228-140356_R.jpg

191228-142038_R.jpg

キレイな海へいざ!
ヒトデ、ウニ、ヤドカリ、ナマコなどに触ってみたり、綺麗な貝を探したりして子ども達は大興奮!!

191228-144718_R.jpg

191228-145744_R.jpg

191228-145816_R.jpg

「おがわせんせーい、これはなんですか?」
いつも小川先生は、質問攻めです。

191228-145910_R.jpg

191228-151052_R.jpg

191228-142418_R.jpg

いろんな生き物に出会えて、楽しい観察会になりました♪
小川先生ありがとうございました!!

明日はお待ちかね!ハテの浜へ!

191228-153145_R.jpg

明日も素敵な1日になりますように♪

この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第112次保養 2日目
- 2019/12/27(Fri) -
今日の1枚。
ホタル館で自然を満喫♪

191227-144613_R.jpg

保養2日目!昨日の夜は、なんとサプライズでサンタさんが来てくれました!
クリスマスプレゼントは、なんとケーキ!

81562342_601761423700786_7717387886756102144_n_R.jpg

81372167_2548322762070004_5727835073902804992_n_R.jpg

81487837_572303410256493_5229366216115617792_n_R.jpg

81037716_813395775751630_3775786576903143424_n_R.jpg

80556676_2504553103094935_3798613743965831168_n_R.jpg

80491427_871337223319857_233314821225840640_n_R.jpg

80471590_609739346443704_4899949723525316608_n_R.jpg

80370185_514331942517953_5677456052413530112_n_R.jpg

80284185_300657097536274_5688779566185709568_n_R.jpg

80656534_1377074372464890_6461287661242941440_n_R.jpg
(エレクトリック・キャンドルとクリスマスの可愛らしいナフキンはドルトムント独日協会のシュルターマン容子さんからプレゼントして頂きました♪クリスマスにぴったりです!)

クリスマス・サプライズ大成功!初日から大盛り上がりでした♪

翌日の朝は、子どもたちの「おはよう~!」と大きな声が響きます!!

みんなぐっすり眠って、昨日の長旅の疲れをリセットした子どもたち、お腹もペコペコ!
キッチンさんが一生懸命つくってくれた朝ごはんをモリモリ食べて、元気いっぱいです!

午前中は、ガイダンスを行いました。
みんなで生活するためのルールを確認した後は、球美の里の中の探検ツアーへ!
見晴らしのいい岩山や、おもちゃやぬいぐるみが沢山あるピラミッド、魅力的な本がいっぱいの図書館をまわりました。

191227-091231_R.jpg

191227-092700_R.jpg

191227-093223_R.jpg

191227-093238_R.jpg

191227-093709_R.jpg

191227-094632_R.jpg

ガイダンスとお掃除の後は早速、アスレチック遊具が大人気♪

80695000_508313306451940_5079693855754813440_n_R.jpg

81072353_477453686242768_2371750214378717184_n_R.jpg

そして、お昼ごはんの前は、お楽しみのアイスブレーキングゲーム!
福島中から集まったお友達。
初めて会った子同士でも仲良くなれるように、面白いゲームを、ボランティアさんが考えてくれました。
色々なお友達と自己紹介しあったり、協力したり、リズムにあわせて身体を動かしたりしました。
みんなとっても楽しそうです。

191227-110631_R.jpg

191227-110736_R.jpg

191227-110811_R.jpg

191227-110818_R.jpg

191227-110942_R.jpg

191227-111017_R.jpg

191227-111117_R.jpg

191227-111334_R.jpg

191227-111531_R.jpg

ボランティアさん、楽しいアイスブレーキング・タイムをありがとう!

午後は、ホタル館へ!!
ホタル館は、クメジマボタルや島に棲む小さなホタルたち、島の生きものたちを、
ミニ水族館やミニ昆虫館のような展示で紹介している施設です。
今日は、ホタル館の川や沼、林の中にいる生き物を観察しました!

191227-144725_R_201912271853333f2.jpg

191227-145205_R_201912271853355e4.jpg

191227-150625_R_2019122718533778f.jpg

191227-150731_R_20191227185339b7b.jpg

191227-145257_R_20191227185336a8a.jpg

191227-150754_R_20191227185342752.jpg

191227-152927_R_20191227185344c45.jpg

191227-153110_R_2019122718534573d.jpg

191227-153324_R_20191227185347957.jpg

191227-153837_R_201912271853480c8.jpg

191227-154103_R_20191227185350e51.jpg

191227-154634_R_20191227185351b5e.jpg

とっても良い体験でした!
ホタル館のみなさん、ありがとうございました!


明日は磯の生き物観察です!
島の生き物博士、小川先生に久米島の生き物達を紹介してもらいます♪

明日も素敵な1日になりますように!

191227-123322_R.jpg

この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第112次保養 1日目
- 2019/12/26(Thu) -
112次保養の初日。
久米島の天候は曇り時々雨。
日中は半袖で過ごせる気候です。

早朝福島県を出発したみんなは、先ほど無事球美の里に到着しました。

IMG_0762_R.jpg


image2_R_20191226191632ec1.jpg


明日の予定。
午前は球美の里探検ツアーに、午後はホタル館のプログラムです。

第112次保養は「ラッシュジャパン チャリティバンクプログラム」の助成を受けて運営して参ります。
LUSH JAPAN:https://jn.lush.com/

ラッシュジャパンの皆さま、誠にありがとうございます。


この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第111次保養 10日目
- 2019/12/05(Thu) -
保養10日目。
111次保養の最終日です。
10日間。たくさんの思い出ができたでしょうか。

先ほど、みんな元気に久米島空港を出発しました。
無事に家に到着しますように。

IMG_0746_R.jpg

IMG_0750_R.jpg


皆さまからの支援のおかげで、無事に111次保養を終えることができました。誠にありがとうございました。
また、久米島の方々からもたくさんの支援をいただきました。心より感謝申し上げます。


この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第111次保養 9日目
- 2019/12/04(Wed) -
今日の1枚!「木の小鳥たちと一緒に」

DSC_0716_R.jpg

保養9日目。
球美の里で過ごす最後の1日です!

191204-105325_R.jpg

191204-105353_R.jpg

191204-105707_R.jpg

午前中はパッキング。お母さん達が忙しい間、子ども達はトトロを鑑賞。

パッキングが終わったら、近所の素敵なパン屋さん「リトリートガーデン」へお散歩に行きました!生きてるヤギさんも見れます!
「しゅっぱ~つ!」
5分くらいのお散歩コースです。

191204-110024_R.jpg

リトリートガーデンに到着!素敵な景色の中で、おしゃれなブースが!

191204-110455_R.jpg

今回はリトリートガーデンオーナーのゆきさんのご厚意で「球美チョコ」を仕入れてくださっていました。

このチョコレートは、いつも球美の里をご支援してくださっているネパリ・パザーロさんの「沖縄カカオプロジェクト」の一貫で、1枚分の購入で\500のが球美の里へ寄付されます。
カカオも自然環境に配慮されて栽培されており、"LISA"(Low Input Sustainable Agriculture 低投入持続型農業)という、農薬や化学肥料をできるだけ使わず、自然や環境と調和のとれた持続可能な農業で発展を目指すという理念の基、生産されています。大地や水などの環境、そして作る人と食べる人の健康と暮らしを守る取り組みです。

191204-110843_R.jpg

191204-111041_R.jpg

191204-111056_R.jpg

お母さん方やボランティアさんも、球美の里の保養プログラムに少しでも恩送りしたいと、「球美チョコ」を購入してくださいました。
お買い物のあとは、素敵なお庭でリラックス♪こどもたちもお母さんも緑の中でゆったりと過ごすことができました。

191204-111133_R.jpg

191204-111226_R.jpg

191204-111240_R.jpg

191204-111603_R.jpg

191204-111615_R.jpg

191204-111325_R.jpg

191204-111632_R.jpg

191204-111652_R.jpg

191204-112920_R.jpg

191204-113031_R.jpg

191204-113139_R.jpg

生のカカオの苗、初めて見た!

191204-113340_R.jpg

リトリートガーデンさん、ネパリ・パザーロさん、想いのこもったプロダクトと、時間をありがとうございます!

お昼はバーべキュー!
そしておやつは、前回の保養にボランティアとして来てくれていたリッちゃんとコバちゃんからみかんの差し入れが届きました!
みんなで美味しく食べたました♪ありがとう!

IMG_0740_R.jpg

お母さんたちも小さなカフェ・タイム♪

191204-150751_R.jpg

午後のプログラムはお別れ会!
ジュゲムの独唱、空手の型、ピアノや側転、マジックなどなど、盛りだくさんのプログラム♪

191204-153601_R.jpg

191204-153723_R.jpg

191204-153837_R.jpg

191204-153839_R.jpg

IMG_1855_R.jpg

191204-154037_R.jpg

191204-154052_R.jpg

最後はみんなで踊りました!

191204-154236_R.jpg

191204-154410_R.jpg

191204-154500_R.jpg

191204-154521_R.jpg

191204-154559_R.jpg

191204-154639_R.jpg

ボランティアさんもお別れの挨拶!みんなた~くさん遊んでもらいました!
ボランティアのみなさん、本当にありがとう!!

191204-154805_R.jpg

夜ご飯は、みんなのリクエストにキッチンさんが応えてくれました!
メニューはもちろん!カレーライス!!
おかわりには行列ができるほど!

191204-180923_R.jpg

191204-180419_R.jpg

191204-180550_R.jpg

191204-182008_R.jpg

191204-182029_R.jpg

191204-182105_R.jpg

美味しかったね~~

球美の里で過ごす最後の一日も、良い時間を過ごすことができました。
明日は、とうとう球美の里を出発します。
楽しかった思い出を胸に、みんな今日も眠りにつきます。

明日もこれからも、ずーっと素敵な日が続きますように!

191204-162519_R.jpg

☆☆ご支援ありがとうございます☆☆

・島内の新垣様よりパパイヤ一箱
・島内の伊藤さまより沖縄お菓子の差し入れ
・県内糸満市の大仲さまよりパパイヤ一箱
・ボランティアの小林さま、守澤さまより和歌山のみかん一箱

image0_R_20191204190801a9d.jpg

191204-165535_R.jpg

そして、毎回保養者のみなさまからもコーヒーの差し入れや、備品のご寄付を頂いております。

毎年毎年厳しい中での運営ですが、皆様からの温かなご支援ご協力のおかげで継続することができています。
球美の里を支えてくださる皆様に心より深くお礼申し上げます。


ご寄付して頂いたみなさまも含め、全国、海外から、いつも応援をしてくださっているみなさま、
本当にありがとうございます。
今後とも、球美の里をよろしくお願いいたします。

-------------------------------------------------------------------
**球美の里では、募金だけなく、いらなくなった不用品や、リサイクル用品の物品寄付も募集しております。
☆物品のウィッシュリストはこちら→物品の寄付
☆募金の方法はこちら→国内からの寄付

この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第111次保養 8日目
- 2019/12/03(Tue) -
今日の1枚!「芝生、気持ちいい~♪」

191203-111121_R_20191203192048271.jpg

午前中はおみやげを買いに空港へ!

191203-094355_R.jpg

「家族にはこれ~!」
「友達にはこれ~!」
みんなそれぞれ想い想いのおみやげを買いました♪

球美の里に戻ったら、おいしいおいしいおやつ!
今日はNEWメニュー!「ウムクジアンダーギー」!

191203-150221_R.jpg

久米島産のベニイモとヨモギを使ったおやつです!今日は特別にキッチンのヒデコさんからレシピを教えて頂きました!(※レシピは記事の最後に記載)
幸せ~~♪

191203-150330_R.jpg

191203-150053_R.jpg

午後は球美の里の施設内で、それぞれ自由に過ごしました♪
外で縄跳びしたり、芝生に寝転がったり、工作したり、お絵かきしたり、折り紙したり。

191203-085858_R.jpg

191203-110758_R.jpg

191203-110851_R.jpg

191203-110952_R.jpg

191203-111056_R.jpg

191203-111101_R.jpg

191203-111103_R.jpg

191203-111203_R.jpg

191203-111207_R.jpg

191203-111217_R.jpg

191203-111329_R.jpg

191203-165447_R.jpg

191203-165806_R.jpg

今日は楽しくてゆったりした一日を過ごせました♪

明日はいよいよ球美の里で1日過ごす最後の日!
午前中は最終日に向けてパッキングします。
お昼はBBQで、午後はお別れ会の予定です。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
島のおばあ!ひでこさん秘伝!
「ウムクジアンダーギー」のレシピ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【材料】
○蒸しベニイモ・・・600g
○くず粉・・・300g(ベニイモの3分の1)
○よもぎ・・・お好み(灰汁抜きのため1分ほど湯がく)
○三温糖(キビ砂糖も可)・・・150g
○塩・・・少々(好みで調節)
------------------------
上記を混ぜて、ハンバーグ上にし、170℃の油でカリッと揚げたら出来上がり♪
外はカリカリ、中はモチモチのウムクジアンダーギーの完成です!

[ヒデコの豆知識]
芋葛の代わりにタピオカ粉を使用すると、冷めてもモチモチ感が味わえるよ!
くず粉とタピオカ粉をミックスしてもOK!

191203-150341_R.jpg

明日も素敵な1日になりますように!!

この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第111次保養 7日目
- 2019/12/02(Mon) -
今日の1枚!「イーフビーチで綱引き!」

191202-103147_R.jpg

今日は朝から虹が見えました♪

191202-092040_R.jpg

午前中は、待ちに待った海!イーフビーチへ!!
イーフビーチは、「日本の渚100選」にも選ばれた、綺麗な海が広がるビーチです。
「イーフ」の意味は、久米島の古い言葉で『砂の溜まる所』や『白い砂』という意味だそう。

191202-101407_R.jpg

少し曇りだけど、雲の間から差し込んだ太陽の光がすっごくきれい♪
青い海と、白い砂浜に子ども達もみんなワクワク!
まずは集合写真!!

191202-095236_R.jpg

ちょっと水温が低いので、足で浸かって遊んでみたり、ヤドカリを探したり・・・♪
初めて海に入る子もいました。

191202-095512_R.jpg

191202-095559_R.jpg

191202-095524_R.jpg

191202-095610_R.jpg

191202-095645_R.jpg

191202-095659_R.jpg

191202-095714_R.jpg

191202-095831_R.jpg

191202-095834_R.jpg

191202-101632_R.jpg

191202-101742_R.jpg

191202-101959_R.jpg

191202-102048_R.jpg

191202-102058_R.jpg

191202-102114_R.jpg

191202-102212_R.jpg

最後はみんなで綱引き!

191202-103012_R.jpg

191202-103106_R.jpg

191202-103108_R.jpg

191202-103117_R.jpg

191202-103124_R.jpg

191202-103130_R.jpg

191202-103135_R.jpg

191202-103141_R.jpg

191202-103143_R.jpg

191202-103146_R.jpg

191202-103148_R.jpg

191202-103418_R.jpg

191202-103421_R.jpg

191202-103424_R.jpg

191202-103432_R.jpg

191202-103434_R.jpg

191202-103439_R.jpg

191202-103444_R.jpg

191202-103451_R.jpg

191202-103456_R.jpg

191202-103458_R.jpg

負けて悔しい~!

191202-103536_R.jpg

191202-103548_R.jpg

191202-103550_R.jpg

191202-103553_R.jpg

191202-103850_R.jpg

とっても楽しかったね!!

おいしいお昼ご飯の後は、お昼寝。海で疲れて、スヤスヤ。

そして今日はお誕生日の子が!みんなで一緒にお祝いしました♪
将来の夢は魔法使い!叶うといいなあ。

DSC_0647_R.jpg

そして夜は、ピラミッドでコンサート♪
「なんくるさんしん」が球美の里に来てくれました!
なんくるさんしんさんは、久米島にある、子ども達中心の沖縄民謡グループです。
ステキな衣装に、素晴らしい歌声!みんなうっとり。

191202-184316_R.jpg

191202-184849_R.jpg

191202-185049_R.jpg

191202-185100_R.jpg

191202-185525_R.jpg

191202-185536_R.jpg

191202-185629_R.jpg

沖縄の伝統楽器の紹介もしてくれました!
今日はエイサーでも使われている伝統小太鼓「パーランクー」を体験できました!
みんな興味津々です。

最後は、なんくるさんしんオリジナル曲、「球美の里にめんそーれ」にあわせて、
みんなで沖縄の手踊り(カチャーシー)を教えてもらいました!

191202-191325_R.jpg

191202-191403_R.jpg

191202-191541_R.jpg

191202-191733_R.jpg

191202-191740_R.jpg

191202-191804_R.jpg

あやしいヒョットコ仮面も登場!?

191202-191829_R.jpg

191202-191845_R.jpg

子ども達もボランティアさん達もヒョットコも、みんな一緒になって、楽しく踊りました♪

おおはしゃぎのカチャーシーの後は、自然と
「アンコール!」の音頭が!

191202-192543_R.jpg

191202-193001_R.jpg

素敵な歌声に、さっきとは打って変わって、みんな真剣に聴き入っていました。

191202-193534_R.jpg

191202-193543_R.jpg

191202-193344_R.jpg

191202-193238_R.jpg

なんくるさんしんのみなさん、本当にありがとうございました!!

明日は、おみやげ買い物です!午後は球美の里でゆっくり過ごします。
保養ももう終盤!最後まで楽しく、リラックスした日々が過ごせますように。

191202-102206_R.jpg

この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
第111次保養 6日目
- 2019/12/01(Sun) -
保養6日目

今日はフリーデーでした!
みんなどんな1日を過ごしたのでしょうか。

05_R_201912011928464b3.jpg

06_R_20191201192847984.jpg

04_R_20191201192844b4a.jpg

03_R_201912011928439cb.jpg

191201-103056_R.jpg

191201-123215_R.jpg

191201-113030_R.jpg

10_R_2019120119465296e.jpg

09_R_2019120119465149d.jpg


明日の予定
午前はイーフビーチに、夕食後は久米島の民謡グループなんくるさんしんの皆さんのライブがあります。

191201-125052_R.jpg


この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
| メイン |