fc2ブログ
球美の里の近況報告
- 2022/05/13(Fri) -
みなさま
GW保養も無事に終わり、静かな球美の里。
湿度が高く雨ばかりでしたが、ようやくお日様が顔を出してくれたので子どもたちが使用した敷布団や枕の天日干し、洗濯が出来ました。
お日様の光をいっぱいにあびたお布団や枕で次に来る子どもたちを待っています!

image (35)
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
球美の里の近況報告
- 2022/05/12(Thu) -
みなさま
GWはいかがお過ごしでしたか?
久米島は梅雨に入りしっとりとした日々です。
そんな最中、ボランティアのWさんより、ウィッシュリストの品が届きました!
これから草刈りのハイシーズンですので、草刈り刃はとても助かります。掃除機バッテリーや手洗いの液体石鹸など、いつも気にかけていただき本当にありがとうございます。感謝。
子どもたちが快適に過ごせる様に、施設管理頑張ります!

IMG_1108.jpg

この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
球美の里の近況報告
- 2022/05/10(Tue) -
今日は、球美の里の職員は2週間振りのお休みでした。
午後、比屋定小学校(全校生徒11名)に出張おっちゃんタイムを実施してきました。
終わった後、校長先生とお話する機会をいただき、もしよろしかったら、福島から保養に来られたお子さんに比屋定小学校に1日入学してもらい交流を持ちませんかとありがたいお言葉をいただきました。
いつか実現できればと思います。
比屋定小学校1

比屋定小学校2

比屋定小学校3

比屋定小学校4
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
ファミリー保養5日目(最終日)
- 2022/05/08(Sun) -
保養も最終日になりました。
『ありがとう久米島~、久米島サイコー!』
親戚のおっちゃんに子どもの成長を見せにくるように、これからもちょくちょく球美の里にきてくださいね!

20220508保養a
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
ファミリー保養4日目
- 2022/05/07(Sat) -
今日は朝から好天になりました。
まずは、いつもお世話になっているやちむんさんのところで、シーサー作りです。

シーサー作りチーム『はい、シーサー』
20220507保養a

シーサーの絵付けチーム『はい、シーサー』
20220507保養b

やちむんさんの所の、大きなこいのぼりの前で『はい、シーサー』
20220507保養c

汗だくになりながら、芝生でおっちゃんタイム!楽しかったね!
20220507保養g

岩山での宝探し、難しかったけど、全員分見けだしたよ!
20220507保養d

梅雨入りした久米島でこの天気!イーフビーチで最高の海水浴、やっぱり今回の保養者さんも持っているな~
20220507保養e

夜は沖縄空手の体験会もやったよ!
20220507保養f
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
ファミリー保養3日目
- 2022/05/06(Fri) -
本日はフリーデーでした。レンタカーを借りて島の中を自由にゆっくり探索、観光名所を巡り、美味しいものを一杯食べたみたいやね!
最後の写真は、みんなが大好き紅芋あんこのたい焼きです。

20220506保養a

20220506保養b

20220506保養c

20220506保養d

20220506保養e




この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
ファミリー保養2日目
- 2022/05/05(Thu) -
沖縄は例年より1週間ほど早く梅雨に入りました。朝起きると大雨、天気予報も一日中雨との予報
まずは、本館の軒下を使って、泥染め、なかなかの作品ができました。
20220505保養a

久米島の中で、無農薬のサトウキビを使って黒糖作りをしているAさん、お声を掛けていただき、球美の里の保養者さんを招待していただきました。黒糖のつくり方を教えていただき、そのあと出来立ての黒糖を味見させていただきました。
Aさんありがとうございます。
20220505保養b

午後からウミガメ館へ遊びにいきました。ウミガメ館では子どもの日のイベントで、ウミガメへの餌やり体験ができました。
ウミガメに餌(新鮮なレタス)をやり、ウミガメに触る事ができました。
20220505保養c

今日一日久米島高校に離島留学に来ている高校生と、久米島の中学生がボランティアに来てくれました。
2人とも地元が福島という事もあり、すぐに打ち解け仲良しになりました。夕方ボランティアさんが帰る時、みんなで見送りしました。
20220505保養d

今日の夕ご飯は沖縄そばとジューシー(沖縄の炊き込みご飯)です。このジューシーは子どもの日ということで、やちむんさんから保養者さんへの差し入れです。いつも本当にありがとうございます。とても美味しかったです。
20220505保養e


この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
ファミリー保養1日目
- 2022/05/04(Wed) -
ファミリー保養のご一行様、無事久米島空港に到着しました。
遠い所お疲れ様でした。今日から5日間久米島で一杯思い出を作ってください。

20220504保養b
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
ファミリー保養5日目(最終日)
- 2022/05/04(Wed) -
保養も最終日になりました。
『ありがとう久米島~、久米島サイコー!』

20220504保養a
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
ファミリー保養4日目
- 2022/05/03(Tue) -
今日は久しぶりの太陽が出て沖縄らしい気候でした。
今日はシーサー作り、おっちゃんタイム、岩山での宝探し、芋煮会、磯の生き物観察、海遊び、琉球古武道見学、ぼっちゃ大会
とフルコースのメニューでした。めっちゃ楽しかったね!

シーサー作りうまくできたよ!
20220503保養a

20220503保養b

岩山での宝みんな見つけたよ!
20220503保養e

ウミウシ発見
20220503保養c

シーグラスもこんなに拾ったよ!
20220503保養d

この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
ファミリー保養3日目
- 2022/05/02(Mon) -
本日はフリーデー、保養者さんに写真を送ってもらいました。
20220502保養a

20220502保養b

20220502保養c

20220502保養d

20220502保養e

20220502保養f


この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
ファミリー保養2日目
- 2022/05/01(Sun) -
ファミリー保養2日目

午前中は雨の止み間を縫って待望の海へ、畳石貸し切りでした。
20220501保養a

午後から泥染め、素晴らしい作品です。
20220501保養b

夜のぼっちゃ大会も盛り上げりました!
20220501保養c
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
| メイン |