fc2ブログ
ファミリー保養最終日
- 2023/06/28(Wed) -
最終日です。
たくさん楽しんだ保養もとうとう帰る日になりました。
梅雨が明けてずっと快晴で良かったですね。また来て下さい!
20230628102900ac5.jpeg


皆さま
いつも球美の里を応援いただきありがとうございます。皆さまのおかげで、無事に保養を実施する事が出来ました。心より感謝申し上げます。
また、保養前に球美の里ウィッシュリストより物品のご寄贈がありました。本当に助かります!大切に使わせていただきます。今後とも応援宜しくお願い致します。https://www.amazon.co.jp/gp/registry/wishlist/307D6SLLR2KHC?
20230628103543bdd.jpeg
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
ファミリー保養4日目
- 2023/06/27(Tue) -
4日目も朝から太陽さんさんと輝いています。
20230627110752d1d.jpeg
午前中は、ご支援いただいた麻紐とウッドビーズでキーホルダーを作ったり、のんびりと球美の里で過ごしました。セミの声が夏を感じさせてくれます。
20230627111138d8f.jpeg
素敵な作品が出来ましたね♪ありがとうございます♪
20230627120504e78.jpeg
午後は、流行りの卓球!で盛り上がりました。
20230627174100e28.jpeg

その後、畳石ビーチへ出かけました。先ずはサーターアンダギーで腹ごしらえ…
202306271742211db.jpeg
そして、生き物観察をしました。ヤドカリ!ナマコ〜。
そしたら綺麗な日輪が顔を出してくれました。
20230627174414688.jpeg
20230627174427875.jpeg
202306271744387cb.jpeg
20230627174448807.jpeg

今日もたっぷり楽しみました。
いい夢みてね〜おやすみなさい💤
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
ファミリー保養3日目
- 2023/06/26(Mon) -
今日は、フリーデー。快晴です。レンタカーで島の中を自由にまわり、色々な体験や美味しいものを食べて、島の方々のやさしさに触れた一日でした。楽しかった!と帰ってきました♪
20230626200941bf0.jpeg
202306262009550ce.jpeg
20230626201010ffc.jpeg
202306262010298b3.jpeg
2023062620104076d.jpeg
20230626201050a31.jpeg
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
ファミリー保養2日目
- 2023/06/25(Sun) -
2日目は素晴らしい朝焼けからスタート。そして…沖縄地方の梅雨明けが発表されました。
20230625085646203.jpeg
午前はイーフビーチに行きました。海がキラキラしていて最高の海日和。浅瀬で魚を見たり、珊瑚に住むカニを観察したり…楽しく遊びました。
202306251339070f3.jpeg
20230625133933772.jpeg
202306251339497ce.jpeg
戻ってからお昼ご飯をもりもり食べて、少し休憩。そして球美の里のパッションフルーツ!初収穫です。おやつで美味しく食べました~
202306251540409ab.jpeg
202306251540521a3.jpeg
20230625154104632.jpeg
その後も工作したり、ピラミッドで卓球したり、たくさん遊びました。
20230625175726f9e.jpeg
20230625175738d4e.jpeg
20230625175749fb2.jpeg

楽しかったですね〜
ゆっくり休んでくださいね💤
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
ファミリー保養1日目
- 2023/06/24(Sat) -
ファミリー保養のご一行様、無事久米島空港に到着しました。遠い所お疲れ様でした。今日から5日間久米島で素敵な家族の思い出を作ってください。
20230624190641997.jpeg
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
ファミリー保養最終日
- 2023/06/14(Wed) -
最終日です。
昨日から降り続いている雨の合間をぬって太陽さんが少しだけ見送りにきてくれました。
202306140832573a8.jpeg

最後のお父さんからの感謝の言葉もすごく伝わりました。ありがとうございます。また来て下さいね。
202306141031268a3.jpeg


皆さま
いつも球美の里を応援いただきありがとうございます。
今回も、皆様のおかげで無事に保養を実施する事が出来ました。心より感謝致します。
尚、保養と時を同じくして島の方よりタネから育てたトマトの苗、島バナナ、保養者さんから球美の里ウィッシュリストよりカラー麻紐各種のご寄贈がありました。福島の子どもたちの為に大切に使わせていただきます。今後とも応援宜しくお願い致します。https://www.amazon.co.jp/gp/registry/wishlist/307D6SLLR2KHC?

202306141039044da.jpeg
20230614104009e1e.jpeg
202306141039176be.jpeg
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
ファミリー保養4日目
- 2023/06/13(Tue) -
4日目です。
朝から土砂降りの雨でしたが、畳石ビーチに着く頃には奇跡的に小降りになりました。そして磯の生き物観察が出来るくらいまで天気回復、ナマコ〜、カニ〜!
20230613160452e8e.jpeg
20230613160507716.jpeg
20230613160516338.jpeg
20230613160537de6.jpeg
早目に球美の里に戻り、ご支援いただいたカラー麻紐とウッドビーズでキーホルダー作りをしました。可愛らしいキーホルダーが出来ましたね!
202306131609097a2.jpeg
202306131609244f0.jpeg
お昼ごはんを皆んなで楽しく食べてから、いつもお世話になっている、やちむん土炎房さんでシーサー作りに出かけました。個性的な守り神ができた様ですね!
20230613161211fd7.jpeg
202306131741168cf.jpeg
202306131741282b9.jpeg
20230613174139add.jpeg
2023061317414923f.jpeg

戻っておやつのサーターアンダギーを頬張りました。その後も笑い声につつまれた球美の里でした。
20230613190730b01.jpeg


今日もたっぷり楽しみましたね!
ゆっくり休んでくださいzzz
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
ファミリー保養3日目
- 2023/06/12(Mon) -
今日は、フリーデー。
レンタカーで島の中を自由にまわり、色々な体験や美味しいものを食べて、島の方々のやさしさに触れた一日でした。元気いっぱい帰って来ました!
2023061216514578c.jpeg
20230612165214333.jpeg
20230612165203c9e.jpeg
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
ファミリー保養2日目
- 2023/06/11(Sun) -
幻想的な朝日から2日目がスタート。
先ずは、イーフビーチへ。波とたわむれたり、ヤドカリさんに会ったりとたっぷり楽しみましたね♪
202306111614129fd.jpeg
2023061116143187a.jpeg
20230611161448720.jpeg
20230611161458e82.jpeg
202306111615104cc.jpeg

お昼ごはんを食べた後は、泥染め体験!こうして縛って…柔らかくこねた泥(赤土)につけて…素敵な作品が出来ました!
20230611161723421.jpeg
20230611161734503.jpeg
202306111617469fd.jpeg

みんなで楽しく夕飯を食べてからも、まだまだ遊びました。
20230611191353dad.jpeg
202306111914096d8.jpeg

ゆっくり休んでくださいね。
おやすみなさい💤
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
ファミリー保養1日目
- 2023/06/10(Sat) -
ファミリー保養のご一行様、無事久米島空港に到着しました。遠い所お疲れ様でした。今日から5日間久米島で素敵な家族の思い出を作ってください。
20230610191507895.jpeg
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
台風2号被害報告
- 2023/06/02(Fri) -
皆さま
いつも球美の里を応援いただきありがとうございます。
まだ風が強く波が荒れていて飛行機やフェリーは止まった状況ではありますが、台風2号の被害報告をさせていただきます。

収穫前のバナナの木が倒され、パッションフルーツの竹棚が曲がり数個の実が落とされ、多少の浸水などありましたが、建物など含めそれほど大きな被害はありませんでした。

猛烈な勢いで直撃したグアムや、被害を受けられた方々にお見舞い申し上げます。また、これから大雨などが予想される地域の皆さまの無事を祈ります。
202306021043337cc.jpeg
20230602104355cd9.jpeg
20230602104410b1e.jpeg
この記事のURL | 日記 | TB(0) | ▲ top
| メイン |