今日の1枚。
球美の里の岩山から「ヤッホー!!」
真っ青な海に向かって、叫びました!

保養2日目です。
午前中は、ガイダンスを行いました。
「楽しく遊んで元気に帰ろう」が保養のスローガンです。
みんなで生活するためのルールを確認した後、球美の里の中の探検ツアーへ!
見晴らしのいい岩山や、おもちゃやぬいぐるみが沢山あるピラミッド、魅力的な本がいっぱいの図書館をまわりました。



今日は比嘉老人クラブの方が、後日のグラウンドゴルフ交流会の打ち合わせのために球美の里にいらしていたので、
少しだけグラウンドゴルフを体験させてもらいました。
みんな楽しそうです。




ガイダンスの後は、ボランティアさんたちが用意してくれたゲームで盛り上がりました。
ジェスチャー伝言ゲームやリズム遊びなどで楽しみながら、新しいお友達と仲良くなりましたよ!






アイスブレイキングゲームの最後に、昨日お誕生日を迎えた男の子にハッピーバースデイの歌をみんなでプレゼントしました!
12才のお誕生日おめでとう!!

午後は、みんなでシーサーづくりへ出発!
球美の里のそばの「やちむん土炎房」、オーナーのやちむんさんは、
球美の里のバスの運転もしてくださっています。
色つけをする絵付けと、赤土の粘土からシーサーをつくる、作りと、にわかれて、作業スタート!
まずは、絵付け。カラフルなお顔のシーサーができました!




次は、作り。赤土の粘土をこねたり、ちぎったり・・・
ちょっと難しかったけど、ボランティアさんと一緒にみんな頑張りました。
自分だけのシーサーが出来上がりましたよ!



夜は、久米島にある手話サークル「くめしゅわ」さんが手話を教えてくださいました。
一緒に手話を覚えたり、歌を歌ってみたり、とっても楽しい時間を過ごせました。
くめしゅわのみなさん、お忙しい中、本当にありがとうございました。







保養中にお誕生日を迎える子どものために、ここでもハッピーバースデーの歌をプレゼント。
今度は手話でハッピーバースデーです!

明日の予定は、磯の生き物観察と西銘地区の角力(相撲)大会です。
夜はTumba(トゥンバ)さんといって、島内のアフリカンドラムのサークルのみなさんが来てくれます。
盛りだくさんの1日。楽しみだね!
