くまべこ・子どもを守るママの会
|
- 2022/04/30(Sat) -
|
沖縄・球美の里では、【森林の分校ふざわ】のでファミリー保養も支援しています。
「森林の分校ふざわ」は福島県南会津郡只見町の廃校になった小学校を利用した、宿泊できる山村の暮らし体験施設です。元教室での宿泊のほか、布沢・坂田集落のフィールドを使った山村の暮 らし体験ができます! https://www.fuzawa.org/ ⇒「森林の分校ふざわ」HP 『くまべこ・子どもを守るママの会』春のお泊り会(3/19~21まで実施)の報告と参加者からのお礼の手紙が届きました。 https://www.facebook.com/kumabeko/ おかげさまで、よいお泊まり会になりました。 ありがとうございました。 今回初めて参加者を受け入れました。 いろいろ気を使うこともあり苦労もしますが、お母さんの悩みを聞いたり話したりもでき、子どもも楽しそうに過ごし、ボランティアさんも一生懸命取り組んでくださり、本当にやってよかったと思いました。 沖縄・球美の里さんへ ☆このたびは、くまべこお泊り会へのご支援ありがとうございました。 今回はくまべこスタッフ2名、ボランティア2名、参加者6名、計10名のお泊り会でした。おかげさまで只見町の雪を満喫することができました。 夜はたらちねさんに作っていただいたスライドをもとに放射線について語る場も作りました。おもいのほか、みなさんたくさん語っていただき、私たちくまべこの活動についてもたくさん聞いていただきました。普段の生活ではなかなか語る機会がなく大熊町の現状を「知らなかった」と言ってくださり、共感していただけたことは本当にうれしく思っています。 これからも長くお泊り会ができるようにがんばります。本当にありがとうございました。 くまべこ 共同代表 馬場 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆このお泊り会のためにたくさんのご支援をいただき誠にありがとうございました。お泊り会では、そりやかまくら作りなどの雪遊び、ボードゲームやカードゲームなどの室内遊びをしてとても盛り上がりました。 特に私が楽しかったのは、そりです。とても高い山からシューと勢いよくすべることができました。一人けがをしましたがみんな大きなけがせず、すべることができました。 そして“バナナ*やお菓子”をいただきありがとうございました。 ゆりかより *久米島の球美の里の施設内にはバナナがあります。時期のものですから、運よく食べられる人とそうでない人がいます。ちょうど収穫のときで、青いうちに収穫して送り、熟成したものを食べてもらいました。お菓子は福島県から久米島に移住しているKさん作。材料も吟味した愛情たっぷりのクッキー。おいしく食べていただけてよかったです* ![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://kuminosato.blog.fc2.com/tb.php/1548-66a50b41 |
| メイン |
|