fc2ブログ
smile
- 2013/07/30(Tue) -
R0017768.jpg
昨日の夕方は、久米島の手話サークル『くめしゅわ』のみなさんが、球美の里のお友だちに手話を教えにきてくれました。

リーダーの安里友希さんは、耳が聞こえないとはとうてい思えないほどふつうに会話できます。そんな友希さんが、自分の生い立ちや、どうやってしゃべれるように訓練しているか(今も毎朝、発声練習をしているそうです)、学校では耳がきこえないのがうつるといじめられてとても辛い思いをしたこと、産んだお母さんを責めて後悔したことなど、つつみかきさずお話をしてくれました。友希さんの笑顔がものすごくチャーミングでやさしいのは、その裏に努力と強さがあるから。子どもたちは、真剣に頷きながら聞いていました。

そのあと、あいうえおの手話を教えてもらい、その場で自分の名前を覚えた子もいました(^^)

そして、しおりさんの『smile』の歌詞を手話で練習していっしょに歌いました。
友希さんのお話を聞いたあとのこの曲は、よけいに感動します。

翌日の今日は、子どもたちが昨日の曲をかけてとせがむので、CDの『smile』を流すと、何度も何度もリピートして手話の練習です。
R0017797.jpg
食堂のあちこちで。
R0017792.jpg
こっちも楽しそうだぞ。
R0017808.jpg
だんだん人が増えてきた(^^)
R0017805.jpg
すごく楽しそうだからもう一枚!

さいごに、友希さんからいただいたメッセージをのせておきますね。

♡♡♡
球美の里のお友だちへ
昨日は、長い時間、話を聞いて、指文字や、手話歌までいっしょにやってくれて、ありがとう。
みんなと交流できて、とてもうれしかったです。

私は、はずかしながら、福島の様子を、ちゃんと知りませんでした。
久米島に、球美の里ができて初めて、福島の事を調べたり考えたりするようになりました。
みんなが、久米島に来てくれたおかげです。
ありがとう。

かんそうを伝えてくれたお友だち。
『手話ならったことあるよ』って教えてくれたお友だち。
『私の名前は○○です』って、あらわしてくれたお友だち。
『皆も、手話歌いっしょにやってねー』って(むりやり?)言ったら、ちゃんとこたえてくれたお友だち。
終わってから、お話しに来てくれたお友だち。

皆の、やさしい気持ちが、いっぱいで、とっても楽しかったです。

残りの久米島生活も、めいっぱい楽しんで、思い出いっぱい作ってね。
福島にもどっても、元気いっぱいにすごしてください。

今日やった手話を、これからの生活の中で、使うときがあったらうれしいな。
耳のきこえない人に、会ったら、『あっ!久米島で、こんなんやったな』って思い出してくださいね。

安里友希
♡♡♡

友希さん、くめしゅわのみなさん、ほんとうに、やさしい時間をありがとうございました。この出会いが、子どもたちの心に残ってくれることを願います。
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://kuminosato.blog.fc2.com/tb.php/280-2f707839
| メイン |