今日は沖縄の戦争の歴史の勉強をするため、久米島大岳小学校横の慰霊碑にて、
沖縄の歴史・平和教育の佐久田先生のお話を伺いました。

慰霊碑に刻まれた、戦争で亡くなった方々の名前を読む子どもたち。みんな真剣です。

沖縄の歴史に触れた後は、球美の里で、島のお母さんによる貝細工の時間です。

何を作るか、どんな形の貝を使うかは自由!
自分で作るものを決めたら、貝を選んで、先生に教えてもらいながら貝や珊瑚を組み合わせていきます。

僕はこんなのを作ったよ! ・・・あれ、ちょっと似てる?

子どもたちは、この貝細工を大変気に入った様で「ずーっとしていたい!」と口々に言っていました。
昼食をとった後は海洋深層水の温浴施設「バーデハウス久米島」で入浴し、
おやつには、島のお母さんが作ってくれた「手作り紅芋サーターアンダギー」を食べました。

台所のお手伝いをして頂いている、島のお母さんに、沖縄弁トランプを使って沖縄の方言を教えてもらいます。

夜は、二日目のカメラ倶楽部でカメラを借りた子どもたちの作品発表会です。
子どもならではの視点で撮られた楽しい写真が並び、子どもたちも自分の写真が映ると照れくさそうにしていました。

今日も沢山の方々のご支援で、子どもたちは楽しく過ごすことができました。
佐久田先生、貝細工を教えてくださった島のお母さん、皆さん、ありがとうございました!