fc2ブログ
今日も盛りだくさんの一日でした!保養4日目
- 2014/01/04(Sat) -

今日の午前中は「やちむん土炎房」さんでシーサー作り体験でした。

ひとりひとつのシーサーを、職人さんに丁寧に教えてもらいながら作ります。
みんなとっても真剣に職人さんの説明を聞いています。

FSCN5000_R.jpg

作り方は同じでも、みんなそれぞれ全く違う姿形のシーサーができました!

FSCN5036_R.jpg

シーサーを作った後は球美の里の裏庭で綱引き大会! 今年一年を祈願するため、みんなの元気を奉納します。
海チームと山チームに分かれた子どもたちは全力で綱を引きます!

「山チーム」頑張れ頑張れ!!!

FSCN5078_R.jpg

「海チーム」だって負けないよ!!!!

FSCN5079_R.jpg

勝敗に関わらず、みんなで一生懸命引き合って、力いっぱい楽しみました。

綱引きで汗をかいた後は、お昼ご飯をもりもり食べて、磯の生物観察に出かけます。
現地には、球美の里でいつもお世話になっている磯の生物観察の専門家の小川先生がいらして下さり、
海岸にいる珍しい様々な生き物や貝の仲間を、実際に実物や写真を使って説明して下さりました。

FSCN5244_R.jpg

普段見ることのできない生きものの姿や様子を、目で見て触れて大興奮の子どもたちは、
小川先生を 「博士!博士!」 と呼び、
何か見つけるたびに先生の元へと駆けつけては質問を繰り返していました。

貝の中に生きものが住んでいるよ!

FSCN5242_R.jpg

磯の生物観察から戻ると、おやつを食べて、久米島観光大使の大久保御夫妻によるハープとピアノの演奏を聴きました。

FSCN5245_R.jpg

一日中遊んで疲れた子どもたちを、そっと包み込むような優しい音色が響き渡りました。

やちむん土炎房の皆さん、磯の生物観察の小川先生、素敵な演奏を聴かせてくださった大久保さんと奥様、
今日も一日ありがとうございました^^

この記事のURL | 未分類 | TB(1) | ▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://kuminosato.blog.fc2.com/tb.php/360-85ff6a1a
-かたぶい(ハープ&キーボード)ライブ-
年末年始、島に帰っておりました。今回はハープとキーボードを持っての帰島でしたので、とり急ぎそのご報告をこのブログでも…今回は8ヵ所で演奏しました。ブログでも紹介していただいています~久米アイランドカウントダウンライブhttp://shopisland.ti-da.net/e5760302.html森のパン屋「麦心」でのライブhttp://s.ameblo.jp/tako-watsu/entr... …
2014/01/08 20:33  ぬちぐすいさぁ ▲ top

| メイン |