今日の午前中は、「やちむん」さんの工房で『シーサー作り』です!
「やちむん」さんには、バスの運転をして頂いていて、いつも本当にお世話になっています^^
ありがとうございます!


初めに、土台に名前や日付けを書きます!

子どもたちは真剣にシーサー作りを楽しんでいました^^

バスの運転をして下さる宇江城さんの奥さん、「ひろこ先生」に教わります^^
みなさん、ちゃんとついてきて下さいね~♪





完成~♪

同じように教わっても、みんなの作品はそれぞれ違う顔…
作った子どもたちに似ているような?!


『シーサー作り』から帰ってきた子どもたちは、明日の「おわかれ会」のために発表の準備をしていました。


ちょうどその頃、トマト畑に人影が!

子どもたちとボランティアでトマトの収穫^^
無農薬で育てたトマトはとっても美味しいんですよ♪

ここは「ママカフェ」!
おやつを食べたり、ママたちがゆったりとおしゃべりするスペースです。
“ゆんたくひんたく”は沖縄の言葉で、「おしゃべりをいろいろする」という意味だそうです^^


今日のおやつは、「紅芋マフィン」♪
みんなの分はちゃんとあるけど、いつも競うように取りにくる子どもたち^^

美味し~い!
いつも手作りのおやつを作って下さるキッチンの方に感謝です♪

おやつの後は『琉球古武道』の時間です。
この方は「琉球古武道信武館吉本道場」の館長さん、吉本景正先生です!

天気も良くなって、とっても気持ちいい~^^
みんな気合が入ります!

ハッ!

ハッ!!



ヌンチャクを使って、自分の身を守る技を学びます。
子どもたちは、自分にヌンチャクが当たったり、うまく回せなかったりと苦戦していました…

次は、順番に並んで木を割ります。…本当は新聞紙割り。
「新聞も木で出来ているから!」と館長さん。
子どもたちの表情は真剣そのもの!

小学生のお兄さんは、新聞紙6枚割りに挑戦!

今日はとってもいいお天気でした^^

『琉球古武道』のあとは『なんくる三線』さんのコンサートでした!
小学生と高校生の島の子どもたちの素敵な歌声で、とても癒された1時間でした♪


最後の曲では、“カチャーシー”で盛り上がりました^^
みんながひとつになれた瞬間です!

コンサートのあとに、三線を触らせて頂きました!

島の子どもとパチリ。とってもステキな思い出になりました♪


「なんくる三線」さんが帰るときに、みんなでテラスからお見送り。
バイバ~イ!!

夕方の空がとってもきれいな夕焼け色に染まっていました。
本当に良い一日でした^^
久米島の方との交流は、子どもたちが喜ぶ貴重な時間です。
いつも支えてくださる久米島のみなさま、本当にありがとうございます^^

残り2日になりました!