fc2ブログ
28次保養 6日
- 2014/07/21(Mon) -
午前中はアーラ浜に行き、希望者はシーサー作りを行いました。

▼今日はどんな出会いがあるかな?
DSCN9027_R.jpg

写真 1 (1)_R


▼久米島の砂浜は、「砂浜」ではなく「サンゴ浜」と呼びたくなってしまいます。
DSCN9013_R.jpg

▼海と私で、ハイチーズ!
写真 4 (1)_R

▼「白くてつるつるの貝、あった?」
DSCN9005_R_20140720222946a4e.jpg

▼「ねぇ、ヤドカリ捕まえた!」
DSCN9020_R.jpg

▼工房のひろこさんからの、作り方の説明。
DSCN9032_R.jpg

▼1/3の粘土を丸めることからスタートです。
DSCN9036_R.jpg

▼粘土を崩さないように気をつけながら……
DSCN9050_R_20140720230140049.jpg


▼「これ、シーサーの口に貼ることにした♪」
DSCN9059_R.jpg

手作りのシーサーは、作った人に似るそうです。完成したとき、「○○ちゃんに似てる!」「俺、似てない!」などの声が工房中に飛び交いました。以下、シーサーと一緒に映った子供たちの比較写真です(^O^)

DSCN9066_R.jpg

DSCN9067_R.jpg

DSCN9057_R_2014072023014351b.jpg

DSCN9058_R_20140720230147948.jpg


午後はバーデハウスとウミガメ館に行きました(女子のみ)。

▼「ウミガメ、けっこうおっきいんだね~!」
DSCN9070_R.jpg

▼「いろんな模様があるんだなぁ。」
DSCN9079_R_20140720230406416.jpg

▼みんなでウミガメの映像を見ました。
DSCN9080_R.jpg

バーデハウスではサウナに入ったり、懸垂をしたり、海の見える椅子でのんびりしたり。
たくさん遊んだ体をたっぷりと癒す時間になりました。


夕食後、球美の里の代表の広河さんによる写真教室が開かれ、デイズジャパンのTV映像、世界的な名画(フェルメールやレオナルドダヴィンチ)や広河さんがこれまで撮影した写真を観ながら、「写真とは?」「光と影とは?」「伝えるとは?」などのトピックスで話を聞きました。食い入る様に聴き、見つめる子供たち。
写真のことのみならず、他の国に生きる人びとのことや戦争のことなど、たくさんのことをも知ることができたようです。

▼DAYS JAPANの歴史や成り立ちを話す広河さん
DSCN9088_R.jpg

▼真っ直ぐな瞳で見つめる子供たち。
DSCN9117_R.jpg


明日も楽しい一日になりますように!

▼夕食後のオフショット、「魚の真似」
写真 5 (2)_R
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://kuminosato.blog.fc2.com/tb.php/443-16c45ac2
| メイン |