午前中のプログラムは魚市場見学でした。
漁師さんから久米島の漁業の話、漁業の種類の話、魚の種類についてお話を聞きました。
そして、その後競りの様子も見学しました。
▼漁師さんから、魚の種類を教えてもらっています。

▼めずらしい模様のお魚に、子供たちから驚きの声があがりました。

▼足と比べても、やっぱり大きい……!

午後は儀間の相撲大会を見に行きました。
球美の里からも、10人のこどもが参加しました。
▼学年別、男女混合の試合です。

▼集中して、戦っています。

▼リングの外側からも、熱い声援が飛び交います。


なんと、3位が2人、準優勝1人、優勝1人、という好成績を収めた球美の里チーム!すごい!!
出場したみんな、応援を頑張ったみんな。お疲れ様でした(^^)
▼入賞嬉しいな!

球美の里の保養には、NPO法人touch in peace さん所属のセラピストの方がボランティアとして参加してくださり、「触れる」ことを通してのケアにあたってくださっています。
▼セラピールームにて。気持ちよくてすやすや眠ってしまう子も。

また、今日は「日本とベトナムにおける放射能からの子どもの保護と市民社会」というテーマで研究されている沖縄大学准教授の吉井美知子先生が来訪されました。
同行されたソイさんはベトナム人の方で、ストリートチルドレンの支援活動をされています。
「ねぇ、お二人に音楽をプレゼントしたい!」と、子どもたちはそれぞれ楽器を持ち寄ってミニコンサートを開きました。
▼吉井さんとソイさんと一緒に、記念写真を撮りました。

球美の里での生活も、折り返し地点を過ぎました。
おうちの方にたくさんのお土産話を持ち帰られるように、残りの日々も楽しい時間を過ごしていってね。
▼今日の一コマ。「スピード」で対戦☆