
アップが遅くなりましたが、3日の夜は、お母さん達との交流会がありました。
それぞれ、球美の里に来たきっかけや、過ごしてみての感想、今後のことなど、ひとひとりお話して頂きました。
みなさん様々なご事情を抱えながらも、とにかく、子ども達を守りたい!という一心で参加されていることが伝わってきました。
球美の里に来たきっかけについてお聞きしたところ、今回参加の15名のお母さんのうち、半数以上が、お友達や親戚などから、紹介されたり、すすめられて来た方たちでした。
リピーターのお母さんの中には、お子さんが、「どうしても、球美の里に行きたい!」とぐずるので、運動会などで忙しいけれど、思いきって連れてきました!という方もいました。
まだまだ、改善点は沢山あると思いますが、みなさんにそう言って頂けてとても嬉しかったです。
また、31次に参加したお母さんからお手紙が届きましたので、紹介させて頂きます。

〇期に参加させて頂きました○○です。
大変お世話になりました。
福島へ帰ってから球美の里がどれほどパラダイスだったか、ひしひしと感じる毎日です。
帰りの羽田でスタッフのみなさんとお別れするとき、子どもに帰った気持ちで泣いてしまいました。
球美の里のクレヨンは青がないですね。
青いクレヨンが少しだけしかないことに感動しました。
青の美しい久米島での生活をみんな、お絵かきに書くので、青いクレヨンの出番が多いせいですね。
3才の娘に絵は教えたことがないのですが、今回の旅で、「今日みた海だよ」と私に絵をくれました。
福島の家だって、家から毎日海が見えているにもかかわらず。
半年後、また青を見に行きます。
すばらしい環境やおいしいご飯、カリキュラム、どうもありがとうございました。
いつか、私もそこで働きたいくらいです。
2014年 9月28日