
今日の午前中はいつもお世話になっている、やちむんさんの工房でシーサー作りをしました。
説明を聞き、久米島の土を使った粘土で作成していきます。

作っている時の表情は真剣そのものです。みんな夢中になって作っていました。

表情豊かなシーサーが完成しました。このあと、乾燥と焼き上げの工程の後、家に発送されます。
年末頃にはお届け予定なので、手元に来るのが楽しみです。

帰ってきてからは、休むことなくサーキット場で遊びました。今日もとても元気です。

午後は、船に乗ってハテの浜まで行きました。
2つの船に分かれて出発です。

床が透明になっている船なので、海の中の様子がよく見えます。
子どもたちは「青い魚がいる!」「しましまもいるよ!」と大喜びでした。

ハテの浜は白砂が広がる綺麗なところで、美しい景色と貝拾いを楽しみました。
綺麗な貝がたくさん落ちていて貝拾いに夢中です。「貝がらの天の川だね!」

袋にいっぱい拾った貝をもってポーズです。

綺麗な貝のお土産です。どの子もたくさん貝を拾うことができ、満足そうでした。

天気は快晴とはいきませんでしたが、子どもたちの笑顔はとても輝いていました。

また、本日は久米島高校の写真クラブのみなさんが、広河さんから写真の撮り方の講習を受けに球美の里にやってきました。
フォトジャーナリストとは何か、写真を撮るときの光の当て方についてレクチャーを受けました。

最後は実際にカメラでモデルを撮影です。どう光を当てるといいか、試行錯誤していました。
保養4日目となりましたが、誰一人病気もケガもすることなく、元気に過ごしています。
夜は7時に寝て、6時半に起床するまでぐっすり眠っています。
明日は、午前はぜんだ公園で遊び、午後は3班に別れてバーデハウスとウミガメ館に行く予定です。