
今日は午前中に、ぜんだ公園へ遊びに行きました。

ぜんだ公園は、長い滑り台や木の大きな遊具がある公園です。

子どもたちはロープにつかまったり、遊具に登ったり、ぶら下がったり元気良く遊びました。

芝生も広がっているので、縄跳びやサッカーをして、自由に遊びました。。

公園の周りには木々が茂っていて、ガジュマルの大きな木は子どもたちの木登りで大人気です。

自然が豊かな久米島ならではの遊びができました。

木の上のほうまで登って、とても誇らしげでした。

最後に、やちむんさんが用意してくださった、大縄で綱引きです。

ひかりと、かぜの2班分かれて勝負しました。お互い良い勝負で、一生懸命に綱を引き合いました。

公園で遊んだ後は、球美の里に戻って、お昼ご飯です。

お昼ごはんは、紫芋と金時豆の混ぜご飯と、フーチャンプルーです。
毎日おいしいご飯をお腹いっぱい食べています。

午後は、ひかりの班はバーデハウスとウミガメ館の見学をし、かぜの班は泥染めをしました。
ウミガメがエサを食べているところを熱心に見ていました。

泳いで近づいてくるカメに子どもたちは大喜びでした。

バーデハウスでは、綺麗な海を見ながら海洋深層水の温水プールにつかりました。
気持ちよく過ごすことができて、笑顔満開でした。

3時には、いつも手作りのおやつを食べています。
今日は、ナントゥーンス(月桃餅)です。沖縄では、正月祝いに食べているそうです。
「最初は苦くて、次に辛くて、最後は甘い!」と言っていました。

また、今日は植物の先生の喜久里昭夫先生が来て、球美の里の植物について説明をしていただきました。
明日は、午前中は仲里幼稚園と交流を行い、午後はかぜの班がバーデハウスとウミガメ館に行き、
ひかりの班が泥染めをします。泥染めの様子は、明日のブログで紹介します。