fc2ブログ
38次保養 【2日目】
- 2015/01/22(Thu) -
おはようこざいま~す♫
今朝も元気よく起きてきた子どもたちの笑い声で、球美の里の朝が始まります。

朝食後は、球美の里で楽しくのびのびすごせるように、スタッフの方から説明(ガイダンス)を聞きます。

011_R_20150122192654ba8.jpg

子どもたちは、早く外へ行きたくて仕方がないようです。

ガイダンスが終わったら、3つのグループに分かれて施設内全体のオリエンテーションに行きます。

012_R_20150122192655586.jpg

先ずは、施設外周の説明や位置関係の確認でグルッと一周。

013_R_2015012219282621f.jpg

ここは、球美の里自慢の、素敵な眺望を備えるカフェスペース「ゆんたく・ひんたく」です。
期間中に「ママカフェ」を実施するのが、この場所になります。

014_R_20150122192651311.jpg

そしてこちら!
充実の蔵書、球美の里図書室です♫
図書室にある本は、すべてご寄付いただいたものです。
子どもから大人まで楽しめるラインナップと、貸出もできる仕組みもありますので、利用しやすいのも特徴です。

015_R_20150122192653b8b.jpg

施設内に、ひときわ目立つ白い三角の建物!
ここが、子どもたちに一番人気の「ピラミッド」です♫
ここに置いてある木のおもちゃの数々は、「ニキ・ティキ」様よりご寄付いただいたものです。
子どもたちの年齢層に、幅広く対応できるのも特徴のひとつです。
(「ニキ・ティキ」:ドイツや北欧の木のおもちゃなどを取り扱う企業です)

001_R_2015012219282892d.jpg

外遊びの「砂場」と「サーキット」」は隣り合わせで設置されています。
見通しがよいので、お母さんやスタッフの見守りもしやすく、子どもたちが安心してのびのび遊ぶことができます。

さて…、オリエンテーションが終わった後に、各施設がどんな風に賑わったでしょうか♫

005_R_201501221928329f9.jpg

サーキットでは、汗をかきながら走り回る子どもたちの姿が♫

006_R_20150122192903108.jpg

「貝がらはいりませんか~♫」
砂場では、貝がら屋さんがオープンしていて、スタッフもついつい寄り道♫

002_R_20150122192829c34.jpg

そして、ピラミッドの中は子どもたちの熱気で暑いくらいです♫

003_R_20150122192831813.jpg

「楽しい~♫」
小学生のお姉ちゃんたちが、小さな子どもたちの遊び相手♫

午前中は、あっという間に過ぎていき、お昼ご飯を済ませてから「アーラ浜」へ貝がら拾いに!!

008_R_201501221929065b2.jpg

今日は風が強くて少し肌寒かったですが、子どもたちはお構いなしで貝がらを探したり、足だけ海に入ったり!

007_R_20150122192904f13.jpg

「ヤドカリだ~!」
「きれいな貝みつけた~♫」

そして、一日でもっとも楽しみな「おやつ」の時間。
海でひと遊びしてから食べる予定でしたが、風が強かったため急遽球美の里に戻って食べることに♫

010_R_2015012219290189a.jpg

「美味しい~♫いままで食べたことのある味と全然ちがう~♫」
今日のおやつレシピは…「じーまみどうふ♫」
とうふ、とはいっても大豆ではなく「落花生の絞り汁&芋くず」で作る、甘さ控えめのヘルシーおやつです!
久米島のお母さんレシピで、食事はもちろんのことおやつはいつでも大人気です♫

おやつ後は、夕飯まで引き続き元気に遊びまわり、夕食後は早くも就寝モードの子どもたちです。
今日は子どもたちが寝たあとに、お母さんたちの交流会を開催します。

明日は、バーデハウスや磯観察などに出かけるプログラムを予定しています。
お天気に恵まれますように♫
この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://kuminosato.blog.fc2.com/tb.php/553-01a18554
| メイン |