今日は、午前中に沖縄のビデオを見ました。
ちょうど70年前の今日、慶良間諸島では、集団自決という痛ましい事件が起こりました。
そして、その後、久米島では、村民が日本軍にスパイ容疑をかけられ殺されるということが起こりました。
私達がお世話になっている沖縄のことを、まずは理解しようとする意味をこめて、ビデオを通して沖縄のことを学びました。

そして、その後は、慰霊碑を訪ねました。ここには、沖縄戦で亡くなった、久米島出身の方々の名前が刻まれています。

いつもバスで送迎してくださる、「やちむん土炎房」の宇江城さんからも、
ご家族の方が、犠牲になられたことをお話して頂きました。
子ども達も、みんな真剣に聞き、全員で黙祷をしました。

その後は、アーラ浜へ。
昨日に引き続きの海でしたが、みんなわれ先にと、海へダッシュ!
そして、貝殻を拾ったり、波に足をつけてみたり、のびのびと過ごしていました。

ヤドカリを見るのも、初めて。 「ここにもいるよ~」とあちこちから、歓声が聞こえていました。

球美の里に戻って、お昼を食べた後、午後はシーサーづくりです。
まずは、芝生に全員集合!

粘土から作るグループと絵付けをするグループに分かれて、いよいよシーサー作り開始です。

同じシーサーなのに、それぞれ形や表情があって、面白いですね。

球美の里に戻ってからも、まだまだ元気よく遊びます。
夕方には、DAYS JAPAN 編集長の丸井さんによる、シュシュの教室もありました。
シュシュは、毛糸やリボンを使って簡単にできる、とってもおしゃれな髪飾りです。
「福島に帰ったら、お母さんにあげるんだ」と嬉しそうに言っていた子もいました。

今日は、たくさん動いたので、みんなお腹ぺこぺこ。
おかわりタイムになると、配膳テーブルに殺到しました。
みんな元気いっぱいです。

明日は、午前中魚市場と海洋深層水を使った発電所を見学します。
午後はバーデハウス(海洋深層水を使った温浴施設)に行く班と教会の芝生で遊ぶ班に分かれる予定です。
夕方には、琉球空手の教室があります。
明日も楽しみですね!