昨夜は強い雨が降りましたが、
今日は今回の保養で初めて朝日を見ることができました。

今日も岩山遊びをしました。
昨日、宝をゲットした子は、他の子のサポートをやってもらいました。

今日、海ガメ館とバーデハウスに行った組です。

快晴の今日は海の色がきれいでした。
思わず駆け寄って、写真に収めました。

午後は、月桃(げっとう)の葉にくるんだ紅芋のお餅を作りました。
材料を前にして、ポーズしてもらいました。

葉っぱに上手にくるめたかな?

蒸しあがったお餅を早速試食します。

男子もしっかりお餅つくりをして、いっせいにぱくついています。

スタッフのOさんが新聞紙を利用した手提げ袋の作り方を教えています。
それぞれの個性が出ている作品をみて下さい!

おやつつくりと並行して、甲状腺検診が行われました。
藤田先生は、保養期間に検診を実施するため球美の里へ度々来てくださっています。
この活動は、一般社団法人アクト・ビヨンド・トラストの「2014年度医療充実化プロジェクト」助成を受けています

夜は恒例となった久米島の民謡グループ「なんくる三線(さんしん)のライブが行われました。
なんくる三線は、地元の子どもが中心のグループで、ハワイでも公演を開くなど活躍しています。

初めて接する沖縄民謡、カチャーシーという踊りをおしえてもらいました。

演奏に合わせて踊るのはスタッフのSさんと、ひょっとこは誰なんでしょうか?

なんくる三線のメンバーのおばあちゃんが、メンバーのためにおやつを差し入れてくれました。
明日、食べるのが楽しみです。

最後に、メンバーの皆さんと一緒に大集合写真を撮りました。

明日は午前と午後に分かれて、ハテの浜へ出かけます。
他にも貝殻細工を作ったり、宿題の指導の時間もとって、
保養後半のプログラムを消化していきます。